Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

『GANTZ』ついに公開!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.30|iwamura

20以上の国と地域での配給が決まっているほか、メジャースタジオを含む数社がリメイク化する対象作品として注目をしている『GANTZ』の初日舞台挨拶が1月29日、TOHOシネマズ スカラ座で行われた!

story

主人公玄野計地下鉄ホーム小学生時代の親友加藤勝を見かける。正義感の強い加藤は線路上に落ちたホームレスを助けようとするが、助けに入った玄野と共に、進入してきた電車に轢かれ死んでしまう。

次の瞬間、彼らはマンションの一室にいた。そこには、同じ様に死んだはずの人々が集められていた。部屋の中央にある謎の大きな黒い球。彼らは、その「ガンツ」と呼ばれる球に、星人を「やっつける」ように指示され、別の場所へと転送されていく。

謎の物体「ガンツ」に集められた死んだはずの人々は理由もわからないまま、その素質の有無に関わらず、謎の星人と戦わなくてはいけない。玄野はその中で、戦いに生き延びながら成長し、「ガンツ」の世界に触れていく。

※引用元:wikipedia

GANTZは一作に収まらず、二部作となっている。二作目となる『GANTZ PART2』は4月23日(土)公開予定となっている!

主演を務めた二宮は「ここが始まりだと思っています。今日、来られていない出演者、スタッフのみんな、この初日を喜んでいます。色々なことが気になるPART1だと思います。PART1を見て、色々なことに気をかけて、何度も自分の中で考えて、自分なりの答えを持っていただきたいです」と呼びかけた。二宮とW主演となる松山は「ほっとしたような、解放された気持ち。PART1は原作の世界観を忠実にしているんですけど、PART2は映画オリジナルのストーリーとなって完結します。原作は完結していないですけど、映画は完結するので楽しみにしていてください」と、さらなるヒットを願った。

※引用元:東京ウォーカー

また、GANTZ公開に伴い、渋谷パルコに“GANTZスーツ”や、“Xガン”が登場!!

渋谷パルコに登場した『劇場公開記念「GANTZ」コラボ プレミアムショップ』では、生の“GANTZスーツ”が見られる!

【写真】GANTZの世界観そのまま!ハンディサイズの銃“Xガン”

渋谷パルコ&パルコのオンラインモールPARCO-CITYに登場した『劇場公開記念「GANTZ」コラボ プレミアムショップ』は、1月28日(金)~2月6日(日)まで開催される期間限定ショップ!!

また、限定ショップには二宮和也さんや松山ケンイチさんなど、豪華な俳優陣が登場する同映画の名場面をパネルにし、展示したコーナーも必見!

映画鑑賞の前や後に行って、GANTZの世界観に触れてみましょう!!

では、また来週~!

■日程:1月28日(金)~2月6日(日)

■場所: 渋谷パルコ パート1 5F monozoku

■営業時間:10:00~21:00

■入場無料

渡り廊下走り隊7始動!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.26|iwamura

アイドルグループ「AKB48」から派生したユニット「渡り廊下走り隊7」が東京都内で、セブン&アイ・ホールディングスのグループのバレンタインキャンペーン発表会に登場!!

渡り廊下走り隊7とは

2010年6月30日、既存の5人にAKB48から岩佐美咲小森美果を追加した「渡り廊下走り隊7」を結成。こちらはラジオ中心の活動を行う。

※引用元:wikipedia

実は25年前に大流行した、あの「国生さゆりwithおニャン子クラブ」のヒット曲「バレンタイン・キッス」を2月2日にリリースするんです!

25年ぶりに復活する名曲を是非チェックしてみてください!

また、バレンタイン企画にちなんでセブンネットショッピング様にてグッズを販売中です!

弊社もipone4・Xperiaのケースを展開中!

こちらの商品以外にも計8種類の商品を展開中です!

2月14日までの予約商品になりますので、御予約を忘れないようにしてください!

なお、こちらの商品はどれも数に限りがありますので、御予約はお早めに!!

ちなみに私のおススメはこのシリーズです!

こちらかなりかっこいいです!ちなみに白verもあります!

是非チェックしてください!

では、また来週~!!

アメリカで新種のエビラもといザリガニ発見

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.25|umiushi

生き物の新種、というと、深海だの熱帯雨林だの、まあ大多数の方にとっては非日常の環境から発見されるものですが、まるでメーテルリンクのように、新種が足元に転がっていた、というお話。

2倍のサイズ、巨大な新種ザリガニ

新種のザリガニ「バルビカンバルス・シモンシ(Barbicambarus simmonsi)」はアメリカ南東部で一般に見られるザリガニのほぼ2倍の大きさで、遺伝学的に最も近い種はロブスター並みの大きさにまで育つこともあ る。2009年以降、数件の目撃報告があり、今回のショールクリークでの徹底調査となった。

でかいよう!

・・・ていうか、もはやロブスターと何が違うんだコレ。

じつは気になって調べてみたんですが、

ザリガニ

ザリガニ(蝲蛄,蜊蛄)( Crayfish )は、ザリガニ下目内の淡水性のグループの総称。

分類学的には単一のタクソンではなく、現生のものはザリガニ上科とミナミザリガニ上科に分類される。

——–

ロブスター

ロブスター(Lobster)は、狭義にはエビ目(十脚目)・ザリガニ下目・アカザエビ科(ネフロプス科)・ロブスター属Homarus)に分類される甲殻類2種を指す。

もともとロブスターとザリガニって似たようなもんなんですね。例えるならヒトと類人猿くらいの違い(意味)ですか。確かに見た目もそっくりです。


※画像はイメージです

それにしても、アメリカ人が「でかい!」って言うんだから、本当にでかいんでしょうね(偏見)。

見つけた方によりますと、

新種のザリガニを発見した水生生物学者チームの一人で、イースタン・ケンタッキー大学で生物学を教えるギュンター・シュースター教授は声明で、「アメリカ は毎年数百万ドルもの助成金を交付して、生物学者をアマゾンや東南アジアなど世界各地へ派遣して生物多様性の調査研究を行っている。しかし皮肉なことに、 国内での同様な調査への助成金はごく限られている。国内にも調査するべき地域がまだ数多く存在しているのだが」と述べている。

はて、こういう話、どっかで。

スパコンで2年連続受賞
長崎大准教授、低価格部門

スーパーコンピューターの分野で最も権威のある賞の一つとされる米国の学会の「ゴードン・ベル賞」を、長崎大の浜田剛准教授(情報工学)のチームが2年連続で受賞した。浜田さんが25日、文部科学省で発表した。

低価格で高性能なスパコンを選ぶ価格性能部門での受賞。長崎市の出島にちなんで名付けた同大のスパコン「DEGIMA」で達成した。(後略)

なんでも、パーツは秋葉原でそろえた(そろう)とか。つまり理屈のうえでは、別注しなくても市販パーツだけで誰でもスパコン作れちゃうわけですよね。

秋葉原と言えば、

KGBのスパイ

ソ連が崩壊したあとでKGBのスパイやってた人が
秋葉原のラジオデパートを見て

「俺、昔はこの部品一個手に入れて運ぶために命削ってたのに、
何だよぉこんなとこで大量に、しかも安すぎ」

って泣き出しちゃったって話だけど、本当かな。

なんて話もあります。さすが世界に名だたるアレな街。

———————

閑話休題。

最低のコストで最高の結果、といえば、高校の理科で出てくると思うんですが、

道具は髪の毛だけで虫のホルモンの存在を証明した、

なんてのは鼻血が出るほどエレガントな仕事ですね。やっぱりお金は大事です。でも無いなら無いで・・・

・・・うーむ、どうしても斜に構えたオチになりそうなので、本日もまとまらないままフェードアウトいたしまする。

東京ディズニーランドの最新アトラクション「ミッキーのフィルハーマジック」!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.23|iwamura

昨年復活したマイケル・ジャクソン主演の「キャプテンEO」など、3D を使ったアトラクションも人気の東京ディズニーランドに、また新たな“3Dアトラクション”が登場する!!

その名も「ミッキーのフィルハーマジック」!!

ディズニー映画の世界を5感を使って楽しめるという、新しいタイプのアトラクション!!

なんと最新技術がふんだんに盛り込まれているとの事!

こちらがCM!!!

1月24日(月)よりオープンするシアタータイプのアトラクション「ミッキーのフィルハーマジック」は、3D技術を使用したアトラクション。

ミッキーマウスが指揮するオーケストラの演奏会に招かれたゲストは、演奏会の準備をするドナルドダックが引き起こすハプニングに巻き込まれ、「美女と野獣」、「ファンタジア」、「リトル・マーメイド」、「ライオン・キング」、「ピーター・パン」、「アラジン」の世界を次々と巡ることができる。

実際に体験してみると、一番スゴイのは最新の3D技術によってキャラクターたちが目の前にいるような感覚が味わえることに加え、

“香り”“水”“風”“音”“光”など五感を刺激する特殊効果が合わさり、さらにリアルな臨場感を体験できることだ。

例えば 「美女と野獣」では、たくさんの美味しそうな料理が出てくるシーンで甘~いピーチパイの香りが漂う。

また、「ファンタジア」では、バケツの水がかけられるシーンで水しぶきがかかる演出が。

「ピーター・パン」や「アラジン」では、幅42メートルのワイドスクリーンと風の効果で、大迫力の空中遊泳気分を楽しめるのだ。

そのほか、アトラクションの隣にはスペシャルグッズを発売するショップ「ハーモニーフェア」もオープン!!

また、1月20日(木)~3月18日(金)にはドナルドが主演をつとめるグリーティングショー「ドナルドのファニーハーモニー」やディズニーの仲間たちとバンドによるコラボレーション企画「アトモスフィア・エンターテイメント」など、さまざまな新コンテンツもお目見えする!!

ディズニー映画の世界にどっぷり浸かれる新アトラクションに早速足を運んでみてはいかがでしょうか?

新アトラクション「ミッキーのフィルハーマジック」は1月24日(月)よりオープンします!!

では、また来週~!!

超高速通信 「WiMAX」と「LTE」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.21|shiozawa

最近スマートフォン市場の拡大でアップルの「iPhone 」グーグルの「Android(アンドロイド)」が激しく争っているそんなスマートフォンですが、次の世代のスマートフォン「第4世代携帯電話(4G)」に使用される “通信方式” でも激しい戦いが巻き起こっているようです。

その世界の次世代通信方式として正式採用されたのが、 

「WiMAX」 と 「LTE」 の2つ。

※厳密にはLTEは3.9世代です。 進化版LTE-Advancedが第4世代です。

モバイル通信でありながら、Bフレッツなどの現行の一般的な光ファイバー回線(100Mbps程度)を上回る超高速通信を実現する第4世代携帯電話(4G)の通信方式が「WiMAX」「LTE」の次世代規格に正式決定しました。

これにより両方式は世界的な標準規格となるため、今後世界各国で通信サービスが開始されることや、あらゆるメーカーが対応端末を製造することで、対応製品が安価となり、よりいっそう普及が促進されるといったことが見込まれます。

引用:Gigazine

最近のPCで一般的に使われている光通信(100Mbps)よりこの第四世代の通信速度のほうが一段と早いようです。

 

この通信規格の1つ「LTE(Long Term Evolution)」

 NTTドコモが昨年12月24日から次世代通信規格「LTE」を採用した下り最大37.5Mbps、上り最大12.5Mbps「Xi(クロッシィ)」をサービス開始しましたが、“世界初となるLTE対応のAndroidスマートフォン”が登場しました。

 アメリカの大手携帯電話会社「Verizon Wireless」のプレスリリースによると、同社が昨年12月にサービス開始したLTEサービス(Verizonでは「第4世代携帯電話(4G)」という扱い)に対応したAndroidスマートフォンを開発したそうです。

端末の開発を手がけたのはSamsung電子で、4.3インチの新型有機EL「Super AMOLED」を採用したディスプレイやLEDフラッシュ搭載800万画素カメラ、1GHzのアプリケーションプロセッサ、HTML5に準拠したブラウザなどを搭載。また、130万画素フロントカメラとLTE回線を利用したビデオチャットなども可能であるとされています。

引用:Gigazine

こちらは3.9世代のLTE方式です。

相変わらずサムスンは開発を先行しますね。

開発スピードといったらサムスン

すごいです。

そしてこちらが次の第四世代LTEについて

さらにLTEの次世代版「LTE-Advanced」は日本ではNTTドコモが2010年12月にサービス開始を予定している、下り最大37.5Mbps(一部のみ75Mbps)の「LTE(Long Term Evolution)」の次世代規格で、通信速度はLTEの10倍程度になる見込みです。

 引用:Gigazine 

ちなみに現在の一般的な携帯電話の通信速度は数Mbpsオーダー程度です。

それから考えるとLTEは今の携帯の数倍の転送速度、

さらにさらにLTE-Advancedでは30~40倍の転送速度です。

 ここまでちがうと今までの携帯電話とはまったくの別次元の代物ですね。

 

ちなみにこの規格LTEはNTTドコモ発の規格です。

LTEは当初、ドコモがSuper3Gの名称で提唱したものです。
これは将来の第4世代移動通信、4Gをスムースに導入できるように、先ず3Gを大きく発展させようというコンセプトとして提唱されました。このコンセプトに世界各国の通信事業者、ベンダが賛同し、国際標準化団体3GPPでの検討が提案されました。
その後、LTEの名称で国際標準化が進められ、現在、世界中の通信事業者が導入を予定しています。

    引用:NTTドコモ

 

 

引用:youtube

LTEの世界の普及次第でドコモは有利になる可能性があります。

  

そしてもう一方規格のWiMAXについては

「WiMAX」の次世代規格「WiMAX 2」の転送速度は下り最大330Mbpsを実現するそうです。

「WirelessMAN-Advanced2」とは、「WiMAX」の次世代規格で「IEEE802.16m」をベースとした「WiMAX 2」を指しており、すでにUQコミュニケーションズ(KDDIやインテルが出資した会社)が世界に先駆けて、一般的な光ファイバー回線よりも圧倒的に高速な下り最大330Mbpsを実現するサービスとして、実際にデモを披露しています。
 

UQコミュニケーションズのロードマップでは「WiMAX 2」が2012年のサービス開始を目指す予定で、「LTE」と比較して2年先行していることをアピールし手居ます。 

 引用:Gigazine

WiMAX 2も負けずに300Mbps越え

そんな携帯電話が来年に発売予定とはおどろきです。

通信中のわずらわしい時間が嫌いで電車の乗り継ぎくらいしか携帯電話

で検索しない私としては待ち遠しいです。

光回線の速度があれば生活が色々と変わって来そうな予感がします。

今年はLTEWiMAX携帯電話元年

そしてさらに次世代のWiMAX 22012年

LTE-Advancedはもうちょっと先。

 

現行機種よりある程度早いLTE方式またはWiMAX方式のものを

早いうちに買うか、

それとももう少し待ってPCよりさらに早いWiMAX2方式を買うか

といったところでしょうか。

 

PCも今後ワイヤレスではこの2通信方式になるはずなので

大きさは違えど、電話がパソコンとかわらなくなってしまいます。

5年ほど前にはよく“ユビキタス社会”といった言葉をよく耳にしましたが

最近はあまり聞かなくなりました。

良く考えるともうユビキタスの時代になっているからでしょうか。

電話が気が付いたら手のひらサイズのパソコンに

 ありがとうございます。

 

1 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 179


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ