Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

史上最大のクマ発見!・・・化石だけど

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.02.09|umiushi

男児、もしくはわたくしのように「体は大人!頭脳はコドモ!」な元男児にとりますと、

「デカイ」「強い」「化石」

などというフレーズはココロわしづかみにされてしまうのですよ。たとえば


恐竜

あたりは三拍子揃ってますよね。

時代はずっと下って、地球さんから見たらごく最近ですが、こんなニュース。

史上最大のクマ発見、大幅に記録更新

“史上最大・最強のクマ”に新しいチャンピオンが誕生した。巨大グマ、ショートフェイスベアの一種で、先史時代の南アメリカに生息していた「アルクトテリ ウム・アングスティデンス(Arctotherium angustidens)」だ。最新研究によると、体重が約1.6トン、立ち上がったときの身長が3.5メートルほどあり、記録の大幅更新が確実視されて いる。

ちなみに、右画像は勝手に比較したもので、ヒトの身長は日本人男性の平均身長を用いております。現在最大のクマはホッキョクグマですが、彼らは割とスマートなので、今回はヒグマさんをイメージしてみました。

あれですね、

勝つとか負けるとか食われるとか、そういうことはどうでもよくなりますね。

—————————–

ところで、記事のリンクに「最大のヘビ」なんてのもあったので、ご紹介してみますと

史上最大のヘビ、バスより大きかった

史上最大のヘビは巨大なアナコンダのような姿だった。6000万年前の蒸し暑い熱帯雨林をずるずるとはい回っていたらしい。

コロンビア北東部のセルホン炭田で見つかったヘビの化石を調べたところ、少なくとも体長13メートル、体重1135キロはあったことが分かった。このヘビは「ティタノボア・セレホネンシス(Titanoboa cerrejonensis)」と命名された。

「路線バスよりも大きく、自動車よりも重いヘビだ」と研究を率いたジェイソン・ヘッド氏は語る。同氏はカナダのトロント大学ミシサガ校でヘビの化石を専門に研究している。

バスにも色々あるんだよ!トレーラータイプとか、デカイのとか、不採算路線で使うチョロQみたいなマイクロとか!

というわけでやっぱり比べてみようと思ったんですけど、とぐろ巻いたり蛇行(まさに語源通り)したりしてる写真ばっかで、いわゆる「キヲツケ」のヘビ画像が無いんですね。

こればっかりは自分で撮るわけにもいかんので、こちらで代用しました。


比較は電車一両です。
手前はゾイドのステルスバイパーさんです。

・・・昔の「スネークス」って名前の方が、直球だけどまだよかった気がする。
デザインは明らかにコブラなのに、バイパーって。

閑話休題。

13mのヘビ、ぜひこのあと、電車に乗る時想像してみてください。

ただ、生活圏に電車が無くてピンとこない方もいらっしゃるでしょう。僕もそういう生まれなのでよくわかります。

では、電車もコレもない、というところはさすがに日本に無いだろう、というわけでもう一発。


でけー!

実家に帰ると他に空いてる車がないので、仕方なく軽トラで出歩くumiushiがお届けいたしました。

進化したチョコラーメン「味噌ガーナ2011」!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.02.06|iwamura

もうすぐバレンタイン・・・。

学生の頃はこの時ばかりは机の中とか、下駄箱などチェックしたものです・・・。

近年のバレンタインには色々なコラボ企画が出ているようです!!

その中でも注目なのがこちら!

そうです!こちらは味噌ラーメン×ガーナ!!

その名も「味噌ガーナ」!

人気ラーメン店「麺屋武蔵」が、ロッテにチョコレート×ラーメンのコラボを提案したことから始まった「味噌ガーナ」!!

※なんと中央にはチョコレートタワーが・・・!

「味噌ガーナ2011」(900円)は、パルメザンチーズをせんべい状にし、ガーナミルクをかけた大きなトッピングが、ど~んと真ん中で存在感を示す、ど派手な“チョコラーメン”として登場。

スパイシーな味噌味スープに、ガーナミルクで炒めた合挽き肉や、ガーナホワイトを使用して作ったなめらかなマッシュポテト、上述のチョコがけパルメザンチーズ、ひとかけらのガーナミルクが入っており、昨年の20%増のチョコ量となっているのも、大きな特徴だ。

「しっかりとした味わいの味噌ラーメンに、チョコを使用したさまざまなトッピングが溶けてきて、食べ始めと終わりの方では違った味が楽しめるんですよ」と話すのはロッテの広報担当者。

また、「チョコレート味はハッキリと感じられるものの、『甘い!』という感じではなく、むしろ、まろやかな味わいです。スイーツ的なものとしてではなく、食事として楽しんでください」とアピールした。

※引用元:東京ウォーカー

こちらのラーメンはバレンタイン限定のメニュー!

期間は2月14日のバレンタインデーまでです!!

※チョコ好きだけでなくカップルや友達と、摩訶不思議なチョコラーメンを楽しんでみては?

□「味噌ガーナ」※1日30食限定

□販売期間:~2/14(月)

□販売店舗:麺屋武蔵武骨(台東区上野6-7-3 TEL:03・3834・6528)

□販売時間:14:00~21:30

a

そして、こんな人気のドリンクもバレンタイン限定メニューをだしました!

その商品は「THE PREMIUM CALPIS(ザ・プレミアムカルピス)クリーミーチョコレート」!!

今回、「THE PREMIUM CALPIS」ブランドから、期間限定の新たな味わいとして、クリーミーチョコレートを発売するという!

新発売の「『THE PREMIUM CALPIS』クリーミーチョコレート」の甘くまろやかな味わいは、テレビ番組や雑誌等で活躍中のシェフ、川越達也氏も絶賛!!

これまでにないおいしさにお墨付きを得たという。

発売に合わせ、WEB上や店頭で川越シェフが考案した特製デザートレシピ等紹介するなど、「THE PREMIUM CALPIS」のおいしさをさらに広げていくとのこと!!

年に1度のバレンタイン!

期間限定メニューも多いので、お見逃しのないように!!

そしてそして、こちらもバレンタインまでです!

チェックしてみてください!

渡り廊下走り隊7公式のiphone4ケース・Xperiaケースになります!

渡り廊下走り隊7iphone4ケース デザイン1渡り廊下走り隊7iphone4ケース デザイン2

渡り廊下走り隊7iphone4ケース ロゴブラック渡り廊下走り隊7iphone4ケース ロゴホワイト

渡り廊下走り隊7Xperiaケース デザイン1渡り廊下走り隊7Xperiaケース デザイン2

渡り廊下走り隊7Xperiaケース ロゴブラック渡り廊下走り隊7Xperiaケース ロゴホワイト

現在、計8デザインを展開中です。

販売サイトはこちらをクリック!!

では、また来週~!!

ライバルはDSからiPhoneか!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.02.04|shiozawa

ソニー(Sony)から携帯型ゲーム機“PSP(プレイステーション・ポータブル)”の後継機が発売されましたね。

名前は“Next Generation Portable(NGP)

かなりストレートな名前です。

■PSP後継機、敵は「DS」からスマートフォンへ

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は2011年1月27日、携帯型ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」の後継機として11年末に発売する「Next Generation Portable(NGP)」を発表した。

その内容は、SCEが狭い意味の家庭用ゲーム機市場から飛び出し、急成長するスマートフォン市場で勝負に乗り出すという宣言でもあった。

 

引用:日本経済新聞

 

拡大した写真がこちら

今回発表された“NGP(Next Generation Portable)”です。

そしてこれは今みんなが持っている従来のPSP”です。

外見はほとんど一緒で、パッと見せられただけでは違いがわからないです。

しかし、今回のは目的は

   スマートフォン市場で勝負に乗り出す

であり、中身のようです。

そのカナメが携帯端末向け「Android(アンドロイド)」に対応したSCEの開発規格

プレイステーション・スイート(PS Suite)

と言うものだそうです。

・Androidタブレットやスマートフォン向けに提供。
・持っているAndroid端末でPSソフトで遊べるかどうかを保証するプログラム「PlayStation Certified」を提供。
・初代PSソフトをプレイ可能。
・ハードウェアに依存しないゲームを提供。

・PlayStation Networkへのゲーム提供のハードルを下げることで、簡単に参入できる仕組みを構築。

引用:Gigazine

他の Android端末でもNGP用のゲームができたり、

かつてのPSPのゲームも出来たり、

さらにはAndroid OS用のゲームクリエーターにもゲームが

作れるプラットフォームとするなど、

スマートフォンのハイスペック版のように見えなくもないです。

 

そして以下が“NGP”のその他の搭載機能です。

・3G通信と無線LAN、GPSをサポート
・5インチの有機ELタッチパネル
・解像度は従来のPSPの4倍にあたる960×544
・ディスプレイはタッチパネル+背面タッチパネル
・左右のアナログスティック

・6軸のモーションセンサーおよび3軸の電子コンパス
・底面にはUSBコネクタ

引用:Gigazine

最近色々なものに搭載される“センサ”が全部これ一台に詰め込まれているようです。

加速度センサジャイロセンサ地磁気センサにGPSタッチ・センサ

大きさはそのままで、詰め込み放題。

技術力がある事をすごく感じさせます。

 とくに、ソニーらしいなと感じてしょうがないのは“背面のタッチパッド

以下の動画はフルにNGPの背面タッチパッドを使用するゲームの動画です。

引用:YouTube

触れた所がどんどん盛り上がっていき、まるでゲーム内世界を直接触っているかのように見えます。

一風変わったすごいと言わせる機能

こういうところ、ソニーらしくて嫌いではないです。

 

今回のソニーの発表

携帯ゲーム機”市場と“携帯電話(スマートフォン)”市場とどんどん引かれ合っている事をはっきりと表しています。

今までのソニーにとってのゲーム機のライバル

 

Nintendo(任天堂)だと思っていましたが

これからは

アップル社の“i Phone”を含めたモバイル機器新ライバルとなってきそうです。

 

ただし、非常に経営が上手な印象のある“任天堂”

ただ黙って“ソニー”の動きを見ているだけとは思えません。

ですが、少なくとも現時点ではスマートフォンに興味がないようです。

■任天堂、スマートフォンに興味なし

アップル、マイクロソフト、サムソン、ソニー、ノキアなどの企業が激しい競争をしているスマートフォン市場に任天堂は参加しないものと見られる。

任天堂北米支社のレジ社長は最近インタビューを通じて“私たちは携帯用ゲーム機市場で常に先頭に立ってきたし今後もそうするだろう。今後スマートフォンに多様なゲーム機能が追加されることだが、私たちは私たちの方式で競争に臨む”と明らかにした。

引用:Anigema

しかし、今後のスマートフォンの市場動向次第で

引用:racing the wind

こんな感じで任天堂もスマートフォン事業方向へと追いかけてくるのかもしれませんし、

また新たなスマートフォンとは違った形のゲーム市場が構築されるかもしれません。

ありがとうございます。

今話題の駅長"たま"!&まさかの映画化"わさお"!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.02.03|iwamura

大人気の駅長・三毛猫「たま」が駅長を務める、和歌山電鉄貴志川線の終点「たまミュージアム貴志ステーション」は、昨年8月に誕生した、可愛い“ネコ型”駅舎だ!!

今回、たま駅長をイメージした“ネコ型”の新駅舎の他に同スポットの目玉となるのが、駅内に新しく「たまカフェ」&ギャラリー登場した!

特に、待合室を兼ねているというカフェでは、地元の果物を使用したスイーツ「貴志川いちごジェラート」(300円)や、

美味しいフレッシュジュースなどが飲食できるので、注目度抜群!!

今年の1月5日には就任4年目を迎え、なんと常務執行役員に昇格したという駅長たま

わかやま電鉄のナンバー3となり、ますます多忙になりそうだが、同駅で会えなくても、新設されたギャラリーで駅長の写真をたっぷり見物することができるので安心である!

春の休日を、たま駅長&イチゴに癒されてはいかがでしょうか?

そしてそして、たまの次は今大注目のわさおを特集致します!

ブサカワイイ(笑)!!

※わさおとは

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町にあるイカ焼き屋さんで飼われている秋田犬のこと。毛がわさわさしている為、「わさお」という名前がついた!

また、ただカワイイのではなく、不細工なのにかわいい「ブサカワイイ」と言われている。

※一部引用:はてな

そして、今話題のブサかわ犬のわさおが映画になります!

※ストーリー

青森県鯵ヶ沢でイカ焼き屋を切り盛りするセツ子(薬師丸ひろ子)の元に、ある日わさわさした白い長い毛に覆われた大きな秋田犬が現れる。捨て犬を引き取っては育てているセツ子は、この何ともいえない個性的な顔をしている秋田犬をわさおと名付けて育てることにするが、いくら愛情を注いでもわさおに懐くようすはなく……。

※引用:映画わさお公式サイトより引用

予告映像はこちら!

犬好きの私としては是非ともチェックしたい1作!!

映画わさおは3月5日より全国ロードショー!

わさおの勇士を是非映画館でご覧ください!では、また来週~!

最近の若者は本当にダメなのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.31|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

憂鬱な電車の中、こんな広告が目にとまった。

見づらくて申し訳ないんですが、

DOCOMOギャラクシータブの広告の左下に

こんなキャッチコピーがついています。

『 マジ無理世代に肉じゃがを 』

この意図するところはギャルがギャラクシーを使って

肉じゃが作れるようになれば嫁にも行けるということ?

私の関心はギャラクシーでも料理でもなく「マジ無理世代」

そりゃー私だってマジで無理な事があれば「マジ無理!」って

言ってしまう、まさに「マジ無理世代」だろう。

今年23歳になる私の年代は、平成と昭和の境目の学年で、

まさにNew Generationなのだ。

20歳の成人式の時、ニュースでは

「今年成人の皆さんは、生まれてから20年間で、

一番多くの総理が代わった20年間なんですよ!」と言っていた。

めでたくないしどーでもいいと思いながら聞いていた。

消費税が上がった時、幼心に嬉しかった。

(3より5の方が掛け算が簡単だから。)

それからゆとり教育でのんびり育った私たちは今、

就職難でエントリーシートや面接を前に「マジ無理」を連発してる。

「最近の若者は。。。」と大人たちから呆れられる事も

もう慣れてきているようにも思う。

そこで私は思った。

私たちは本当にダメ世代なのだろうか?

とりあえずググってみた。すると面白い論評を見つけた。

これをご存じだろうか。

精神科医の小此木啓吾氏の『モラトリアム人間の時代』

「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。これはゆゆしき事態であり、日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。

最近の若者は、定職に就きたがらない。あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。

彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、自分自身をも変身させる余地を残しておく。一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。

(引用;http://ayacnews2nd.com/archives/51424723.html )

批判されまくりだぜ!若者よ。。。と肩を落としたが

これにはオチがあるのだ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

↑これ1977年に書かれた論評な 1997年じゃないぞ 今から30年以上前の文章だ

えーーー!?笑

つまり30年以上前の人も、若かれし頃、

大人たちに「ダメな若者」扱いされていたということなのか。

さらにさかのぼると、

「世も末だ。未来は明るくない。賄賂や不正の横行は目にあまる」

(紀元前2800年頃の古代アッシリア粘土板にある文)

「子供は暴君と同じだ。部屋に年長者が入って来ても、起立しない。親にはふてくされ、客の前でも騒ぎ、食事のマナーを知らず、足を組み、師にさからう。」

( by 古代ギリシャの哲学者ソクラテス

「最近の若者は、何だ。目上の者を尊敬せず、親に反抗。法律は無視。妄想にふけって、街で暴れる。道徳心のかけらもない。このままだと、どうなる。」

(哲学者プラトンが自分の弟子について)

(引用;雑学・豆知識777連発

というわけで私は「最近の若者は」と批判されることに対して

「おじさんも若い頃言われてたから大人になった今

それ言いたいだけでしょ?」と思うようにした。

では私たち世代ならではの特徴はなんだろうか?

ゆとり世代? 携帯世代? MDなんて知らない、iPodでしょ?

アメリカのウィスコンシン州にあるBeloit大学では

1998年からの新入生たちに世代アンケートを取っているそうな。

面白いのをいくつか紹介します。

1. ほとんどの子が筆記体の書き方を知らない。

8. 世界は昔からバリアフリーに取り組んできた、と思っている。

10. 外国人の多い他国の大学への入学に抵抗がない(異星人がいなければ)。

16. 韓国車はアメリカ高速道路の定番。

18. ファーギーといえば、公爵夫人ではなく歌手。

19 電話で話しながら、意味なく電話コードをねじったことがない。

20. DNA検査はずっと行われてきたし、ヒトゲノムの解析もずっと前に完了していた、と思っている。

27. CD-ROMディスクドライブは初期のコンピュータからついてた、と思っている。

28. 手首をとんとん指さすジェスチャーをしても、時間が知りたいという意味だと分からない。

31. 初めて触ったPCは、Apple ⅡかMac Ⅱ。

32. チェコスロバキアを知らない。

35. 飛行場には昔からショッピングモールのようなものがあった、と思っている。

40. HIV感染者もオリンピックに出場できるのは昔からだ、と思っている。

43. ロシアとアメリカはずっと共同して宇宙計画に取り組んできた、と思っている。

46. ニルヴァーナはオールディーズ。

50. 歯磨き粉がキャップを下にして立つのは当然。

65. ミケランジェロとの初めての出会いは、彫刻ではなくコンピュータウィルス

66. ガリレオはもうカトリック教会に許されている、と思っている。

73. 豊胸のシリコンバッグが規制されているのは昔からだ、と思っている。

(引用;lifehacker

いくつ当てはまりましたか?私は9つでした。

こんなバカっぽいゆとり世代で育った

平成と昭和の私たちにだって恐れるものがある。。。

それは、もうすぐ2000年生まれのミレニアムベイビーたちが

ティーンエイジャーになるということだ!

彼らは現在11歳。小学5年生。

あと10年のすれば社会へ出てくる。

そのころ私は33歳!?

「えー?80年代の人なの?昭和とか古代じゃん」

とか言われるんだろうな。

やさぐれて「最近の若者は。。。」と愚痴らない

素敵な大人になっていたい。

あっそれと、最近の若者は本当にダメなのか?

その答えはもちろんNO!!

1 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 179


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ