Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

とうとうiPS細胞開発の山中教授がノーベル賞受賞☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.10.12|shiozawa

どこのメディアでも大きく取り上げられていますが、すごくよろこばしいことなので取り上げさせてもらいます。

今年のノーベル医学生理学賞で25年ぶりに日本人が選ばれました。

人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発した山中伸弥京都大教授です。

 

http://www.youtube.com/watch?v=QZqZXEv5T1k

 

もう数年前から受賞間違いなしといわれてました。

ですが、今回のノーベル賞受賞につながった“iPS細胞”って何?

といわれると

“「クローン」みたいに一部の細胞からその遺伝子のいろんな臓器だったりになれてしまうやつでしょ?”

程度のあっているのか間違っているのかもよくわからない漠然としたイメージしか浮かばないので軽く調べてみました。

 

《iPS細胞とは》

日本語では「人工多能性幹細胞」といわれるiPS細胞は、ヒトの皮膚の細胞に4つの遺伝子を導入すると、皮膚細胞の形態が変わり、ES細胞のように分化する能力を獲得した細胞の事を指しています。

英語表記でinduced pluripotent stem cellsと表します

ちょっとわかりにくいですが、

皮膚細胞の中に特定の4種類の遺伝子を後から入れると、その細胞が“ES細胞”と言い、細胞分裂で臓器になる元の細胞に変身するそうです。

この後から入れる遺伝子の名前を使って“山中ファクター”というようで

 ・Oct4   ・Sox2    ・Klf4    ・c-myc

になります。

これらの解説が比較的わかりやすかったです。

<iPS細胞の解説.>

 

このように、作りたい臓器だけをシャーレ上で自在に作れるようになれば、多くの障害の問題を発見するのにも役立ちますし、

必要な部位を簡単に作れるようになってしまいます。

 

そして以下が最近のこの技術を応用した成果

■京大世界初、iPS細胞から卵子 不妊、発生研究へ期待 (2012/10/5)

さまざまな組織や臓器の細胞になる能力がある人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って卵子を作製し、通常の精子と体外受精させてマウスを誕生させることに京都大の斎藤通紀教授らのチームが世界で初めて成功し、米科学誌サイエンス電子版に4日発表した。

チームは昨年、iPS細胞から精子を作ったと報告しており、iPS細胞から作製した卵子と精子を受精させ、新たな生命を生み出すことが理論的には可能になった。

不妊症の治療法研究や生物発生の仕組みの解明に役立つが、ヒトでも生命やその源を作り出すのにつながる技術で、倫理面からの検証が重要になりそうだ。

引用:河北新聞

もうすでに、マウスでは皮膚の一部から2匹のマウスを生むことに成功しているということですね。

 

■人のES細胞から網膜を作製 理研、再生医療に光 (2012/6/14)

さまざまな細胞や組織に分化できる人間の胚(はい)性幹細胞(ES細胞)から「神経網膜」と呼ばれる網膜の主要組織をつくることに、理化学研究所や住友化学などの研究チームが世界で初めて成功した。

成果は14日付の米科学誌セル・ステムセル電子版に掲載された。網膜の病気治療への応用が期待される。

神経網膜は、光を電気信号に変換して脳に伝える。

研究チームは、人間のES細胞約9千個を使って細胞の集合体を作り、細胞の増殖を促す培養液の中に入れたところ、15日前後で一部が膨らみだし、その部分が徐々にU字形に変化。

さらに成長し、8週間~十数週間で、U字型の内側部分に人間のものと近い多層構造の「神経網膜」ができた。

引用:産経新聞

■iPS初の臨床応用 心筋細胞作り患者6人に移植 米ハーバード大日本人講師ら  (2012/10/11)

あらゆる細胞に分化する能力があるiPS細胞(人工多能性幹細胞)から心筋の細胞を作り、重い心不全患者に移植する治療を、米ハーバード大の森口尚史客員講師らが6人の患者に実施していたことが関係者への取材で分かった。

今年のノーベル医学・生理学賞に輝いた京都大の山中伸弥教授がiPS細胞を作って以来、臨床応用は世界初とみられる。

関係者によると、6人のうち、初の移植を受けたのは米国人男性(34)。

肝臓がんを患い、肝臓移植を受けたが、今年2月に心臓から血液を送り出す力が低下する「虚血性心筋症」となり、回復の見込みがなくなっていたという。

引用:産経新聞

まだ結果は出ていないにしろ

実はもう人間の臨床試験がアメリカでは始まっていたようです

それだけ、世間から必要とされている技術であることを感じさせられます。

特に再生医療

一部の組織を移植して身体障害を持った方の機能を回復させてあげるという点ではとても希望の持てます。

ただし、このまま技術が進み、人間の倫理観のバランスが崩れたらまるで手塚治虫のアニメ“火の鳥”の世界になってしまいそうな気がします。

 

あまり簡単に再生でできるようになってしまうのにも不安を感じるのは私だけでしょうか?

ここら辺の価値観。

難しいところですね。

 

ありがとうございます。

マタニティマークの重要性(と若干の問題点)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.05|umiushi

今回は珍しくご意見ぶっ放す内容なのですが、無駄に長くなるのがいつものクセですので、核心だけ最初に申し上げます。


マタニティマーク普及委員会

男性の方へ:
このマークをつけてる女性をみかけたら、席を譲りましょう。

女性、というか妊婦の方へ:
具合悪くて座りたかったら、遠慮せず「座らせて」と言いましょう。
野郎どもはあなたの想像以上にマタニティマークの意味が分かっていません。

————————-

改めまして、ご無沙汰のumiushiです。現ブログメンバーでは実は社長の次に古株なのですが、最近はすっかりサボりご隠居状態で恐縮です。久しぶりに参上しました。本日もよろしくどうぞ。

さて、わたくしこれまで、プロ野球がどうとかどこそこの酒が美味いとか、「にっぽんのおとうさん」炸裂な記事ばかりアップしておりましたが、最近本当におとうさんになってしまったこともあり、新米の僭越もなんのその、マタニティマークに思うことを申し述べたいと思います。

—-

まず男性の方に。

体の構造上、わしら野郎にはまず分からないですが、つわりってのは辛いらしいです。

つわりは妊娠初期に特有ですが、この時期はまだほとんどお腹も膨らまないので、外見からは判断できません。だからこそ、お腹が膨らんでないけどマタニティマークをつけている女性、こういう方こそいたわらなければならんようです。

というのも、見た目で「お、妊娠しとるな」くらいの時期、俗に言う安定期になりますと、腹がでかくて大義な以外は、つわりの頃より楽らしいです。だから席を譲らなくていいってわけではないですが、「お腹が膨らんでないときのほうが辛い」という意味で、気に留めておいてよい情報かと思います。

であるからして、席を譲ってほしい、と言われたときに、
「そんなこと言っても腹出てねえじゃねえか」ではなく、
「そういう時がいちばん辛い」のです。

—-

続けて、妊娠中の方へ。

繰り返しになりますが、野郎どもはつわりの辛さ等、やっぱり実感は出来ないため、女性から見れば全然妊婦さんに気が効かないのが事実です。皆が妊婦や子供をいたわる社会が理想ではありますが。

とはいっても、特に家族に妊婦がいた・いる方なら想像つきやすいでしょうから、遠慮することなく「すまんが座らせてくれ」と頼めばいいでしょう。一定の確率で譲ってくれない人もいるでしょうが、それは本人も具合が悪いか、もしくは性格が悪いヒトですので仕方ありません。他のだれかが譲ってくれるでしょう(?)。

ただし、やっぱり礼儀とまでは言いませんが、他人に物を頼むにはそれなりの言い方がありますので、丁寧に。
「子は国の宝」「子供は天使」なんて言ったりしますけど、万人がそう思ってくれるわけではありませんので。

正直なところ、「譲ってもらって当然」みたいな人にはあんまり譲りたくないもん。

—-

そういうわけで、以上を要約すると冒頭のように、
・男はマタニティマークの人に席ゆずれ
・妊婦はきちんと頼んで座らせてもらえ
となるわけです。

————————-

で、以下は蛇足というか、男から見たマタニティマークの問題点です。今更言っても詮ないことではありますが、どうしても言っておきたい。

まず、小さくて遠目には何だかよく分からない(暴言)。

特に他のアクセサリーと一緒にぶら下がってたりすると区別がつかない。かといって「もしかしてマタニティマークかな?」とじろじろ見るのも痴漢みたいなので憚られる。
大きいバージョンもあるようですが、あまり見かけた覚えが無いですな。

それから、デザインが悪い(断言)。

女性が身につけるものですから、どんな服装でもそれなりに合う色合いや絵柄にしてほしい、絵も可愛いほうがいい、等々、ということでこれになったのでしょうが、 ちょっと色々詰め込み過ぎた感があり、

何が言いたいのかよくわからん(男目線)。

中でも女性と男性の思考の違いというか、温度差が一番現れていると思うのが、「おなかに赤ちゃんがいます」の一文です。これはまず

字が小さくて読めん!

それでもなんとか解読したところで、

「おなかに赤ちゃんがいます」と言われても、
「そうですか」で終わりがちなのが野郎です。

なんというかこの一文は、「妊婦はつらいの、後はわかるでしょ、察してね」という感じがする。男からすると一番言ってほしいのは、上記では省略されておる、

(おなかに赤ちゃんがいるので)つらいんです、座らせて下さい

の部分であるわけです。
そう言われれば「あ、座ります?」という発想も出てくるわけですよ。

というわけで、


「これくらいしてくれれば分かるのに」私案

今更デザインを変えるのは混乱の元でしょうが、やっぱりこういうマークのたぐいは、

これくらいの分かりやすさが欲しいものです。

・・・我ながら武骨者でございましたな。ではまた。

マックのメニュー写真と実物が違う理由。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.16|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

といっても、三連休最終日なので、皆さん家でゴロゴロ?

そんな日はお料理するのも面倒で、マクドナルドを

テイクアウトしちゃうってのもありですよね。

すっごくおもしろい記事を発見したので報告します。

「マックのメニュー写真と実物が違うワケ」

今回はズバリこれについて深く考えてみようと思いますw

カナダのマクドナルドに寄せられた「なぜ実際の商品と広告の見た目に差があるの?」という質問に対し、マーケティング・ディレクターが映像で回答。広告用写真の撮影現場について詳しく紹介しています。(情報提供:マニタメBLOG)

実に面白い!!!!たかがハンバーガーですが、

こんなに緻密に計算され、美味しく見せられていたとは!!!

日本語で解説です。

マクドナルド・カナダでマーケティングを担当しているHope Bagozziさん。

マクドナルド・カナダではお客さんからの質問に答える

「Our food. Your questions.」という企画があるのですが、

そこに「どうしてマクドナルドの食べ物は、

広告で見るのとお店で見るのとがあんなにも違うの?」という

質問が投稿されました。

Bagozziさんはこの質問に答えるべく、お店に足を運びました。

店頭でクォーターパウンダー・チーズを購入。

このバーガーを持って、お店を後にしました。車で向かった先は……

Watt Internationalという撮影スタジオ。

お世話になるのはフードスタイリストのNoahさん。

そして、カメラマンのNeilさん。

まずはバーガーを手渡して、撮影してもらいます。

撮影した写真がコレ。普通にお店で買ったバーガーという感じ。

もちろん商品写真に比べるとあちこちがダメ。ということで、ここからプロの仕事が始まります。

パティの焼き方は周辺をじっくりと焼いてから。

ぎゅっと焼き目をつけます。ピクルスは1枚ずつチェック

マスタードも準備済み バンズの山

クォーターパウンダー・チーズを形作っていきます。

ちなみに、チーズはこの時点ではプレーンな状態。

ピクルスを置いたところでバランスをチェック

細かく調整しながら進めていきます。チーズの置き方にもこだわります。

なにやらハケで塗っているようです。

上のバンズを載せて、形は完成。

ドライヤーでチーズをあたためて溶かします。

見栄えがよくなるように、表面に油を塗っているようです。

チーズの見え方などをまた細かくチェック。

ケチャップは注射器で狙ったところに注入

見栄えをチェック、これでOK

これが最終的にOKとなった写真、最初とはまったく見た目が異なります。

さらに色を整えたりして、商品写真として完成。

左が買ってきたバーガーを撮影したもの、

右が撮影用に作り上げたバーガーを撮影してさらに修整を加えたものです。

もはや別物……。

引用:Gigzine

でもこれってもちろんマクドナルドだけではないはず!

他社製品も比べてみました。

まずはアメリカで大人気のタコス屋さん「タコベル」

注意!上記は同じ商品です。。。

中身全然違うんじゃないの!?と疑う程の違い。。。

そしてお次は日本でも人気のバーガーキング!

ひどい。。。w

ひどすぎる。。。

でも味も中身も一緒です!!!

食べれば同じ!(写真引用:アカパイア

最近では自分で作った料理をブログでアップしている人も多く、

お料理も写真って綺麗に撮れたらいいなっておもいますよね。

コツがいくつかあるみたいです☆

・斜め45度から撮影する!

・室内でもフラシュはたかず、自然光で!

・さらに逆行であると尚良い!

・ホワイトバランスでお料理の温かさ済めた沙を表現!

・広角で近寄る or 離れて望遠で撮影!

ぐるなびHPをご参照下さい。

ということで、私達が日頃広告にいかに騙されているかの

お勉強でした☆

世界一稼ぐママモデル。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.09|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

スーパーモデルって立っているだけで芸術的に美しいですよね。

今日はそんな美女達にまつわるお金の話。

先日モデル界の長者番付が発表され、ブラジル出身のジゼル・ブンチェンが

8年連続1位という偉業を成し遂げました。

米経済誌「Forbes」が発表した世界のモデル長者ランキングで、ブラジル出身のスーパーモデルジゼル・ブンチェンが8年連続の1位を獲得した。同ランキングは2011年5月~2012年5月の収入に基づいて算出。ジゼルはこの1年間で4500万ドル(約35億円)を稼ぎ、2004年以来8年連続1位という大記録を打ち立てた。

ジゼルは人気ランジェリーブランド「ヴィクトリアズ・シークレット」のモデル出身。「VERSACE」「PANTENE」など数多くの有名ブランドと契約し巨万の富を得た。(引用:モデルプレス

2位はなんとあの有名なケイト・モス。

3位はロシア出身のナタリア・ヴォディアノヴァ

リモーネのCMで日本でもかなり有名になった

ミランダ・カーは7位でした。(今年は産休もしてたしね。)

ジゼルは、”お金持ちになるにはサッカー選手になるかモデルになれ”と

言われる程、スーパーモデルを多く排出しているブラジル出身。

14歳のときリオデジャネイロでスカウトされると、

そのキャリアはトントン拍子に進んで行く。

1999年、アメリカのケーブルテレビVH1で放送されたVogue Model of the Year awardで評価された後、翌年2000年には俳優キューバ・グッディングJr.と共に同大会のホストを務めた。「ヴォーグ誌」は彼女を「モデル・オブ・ザ・ミレニアム」と評価し「セクシーモデルの再来」と賛辞を送った。また同年彼女は「ローリング・ストーン誌」の表紙を飾り(モデルで表紙を飾ったのは世界でわずか4人)、この時「世界で最も美しい女性」と書かれた。(引用:wiki

彼女は本格的な米国デビュー後、数多くの有名ブランドの広告塔となった。ブランドにはクリスチャン・ディオールバレンシアガドルチェ&ガッバーナ、Missoni、ヴェルサーチルイ=フェルディナン・セリーヌジバンシーブルガリランバンゲランヴァレンチノラルフローレン、Earl Jean、ザラクロエマイケル・コースルイ・ヴィトンヴィクトリアズ・シークレットなど。また彼女はブラジルの最大手携帯電話会社VIVO、マイクロソフト系列Multiplan、カード会社Colcci and Credicardなどの広告も飾っている。(引用:wiki

キャリア絶頂期の2009年、結婚出産を経験する。

お相手はNFL選手。身長180センチあるジゼルにも、

ぴったりな美男美女夫婦。

更に同年12月長男も出産。

そして今年6月、第2誌妊娠というニュースが入って来た!!!

スーパーモデルのジゼル・ブンチェンが、第2子を妊娠したと発表した。

米紙『ボストン・ヘラルド』によると、5月7日に開催されたニューヨーク・メトロポリタン美術館のファッションイベントに出席した際、夫のトム・ブレイ ディがジゼルのお腹をかばう姿が何度か目撃され、妊娠説が大きく広まった。また同イベントに着用したジバンシーのドレスは「妊娠しているのでお腹周りに余 裕があるドレスを作って欲しい」とデザイナーのリカルド・ティッシュ氏に頼んだという情報も寄せられている。

2009年2月に結婚し、同年12月に長男のベンジャミン君を出産したジゼルは、自宅で水中出産したことや、早くも生後6カ月から息子のトイレトレーニングを始めたことなどが話題になった。(引用:Yahooニュース

ちなみに長男ベンジャミン君はこちら。

世界一稼ぐママモデル、ジゼル・ブンチェン。

今年32歳になりますが、まだまだキャリアは上り調子!

猫が好き!猫が好き!猫が好き!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.11|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

高校生の頃から、あまり家にいないタイプの私だけど、

(遊びほうけるタイプなんですよねー)

唯一本気で「家に帰りたい」と思う時は、愛猫(5匹)に

会いたいと思う瞬間ですね。本当に癒しです。

我が家の猫です。ぶんきちくん。

りんちゃん。

大昔には猫が神様だった時代も会あったりなんかして、

私を含め多くの人が、猫は家族であり、無くてはならない存在です。

「犬は人間の最良の友」?と言われますが、

猫だって古くから人間の良きパートナーとして絆を深めてきたはずです。

猫は人間の救世主だった!? 人間と猫の深~い関係

猫は人間の救世主だった!? 人間と猫の深~い関係イラスト/神田めぐみ
ロンドンの大英博物館にも所蔵されているというエジプトの“猫ミイラ”。古代エジプトでは猫は神聖な存在とされていたらしい。また、ネズミやヘビなどの有 害生物を捕食する、ネコ、マングース、ハゲワシなどの動物が、多くミイラとして埋葬されたとか。う~ん、なんだかブキミ…

いったい、猫がいつからどこで人間に飼われ始めたのでしょう? 猫の歴史や生態に精通した、伊豆の「ねこの博物館」館長、今泉忠明先生にお話を伺いました。

「有力な説としては、約9500年以上前の地中海のキプロス島が始まりではないかといわれています。その島のお墓から人と並んで埋葬されていた猫の化石が見つかっているんですよ」

え? たったそれだけの理由ですか? でも、もともと猫は野生動物だったわけですよね?なぜキプロス島で見つかった猫が人間のペットだったとわかるんでしょう?

「猫がいつから人間のペットになったのか、世界中で諸説あるのですが、人間社会のそばで見つかった猫の化石がペットの猫だったのか、野生の猫だったのかを 知ることは至難の業です。キプロス島では人間が移住する以前に島に猫がいたという化石記録はありません。野生の猫が人と並んで埋められたとは考えにくいの で、約9500年前の猫の遺骸は人間のペットであった可能性が高いということになるんです」

ちなみにギリシャのキプロス島とはこんなとこ。

実に猫が優雅に暮らせそうなところです。

なるほど。現段階でもっとも有力な証拠が出ているのが、9500年前のキプロス島ということなんですね。それから猫を飼う文化が世界に広がっていったということ?

「もともと猫と人間の関係は、飼いならされるというよりは協力関係に近かったと考えられています。穀物倉庫に猫を住まわせることで、猫はネズミをお腹いっ ぱい食べられ、人間は有害生物を駆除してもらえるという関係です。これは日本も同様で、神社などでは、貴重な仏典をネズミから守るために、猫を大切にして いたという話もあります

人間とイーブンな関係だったからこそ、猫は人間の顔色をうかがわず、自由奔放に生きてこられたんですね。

こんな歴史があったことを知ると、猫の気ままさや日ごろのわがまま放題も許せちゃうような気がしませんか?(引用:R25

神として崇められていた古代、

打って変わって不吉の象徴として嫌われていた時代もありました。

黒猫は本当に不吉なの?歴史からひもとく黒猫の真実

黒猫は本当に不吉なの?歴史からひもとく黒猫の真実

「黒猫が前を横切ると不吉なことが起こる」。

そもそも、黒猫が「不吉」の象徴とされたのは、中世のヨーロッパで行われていた「魔女狩り」とかかわりがあるといわれているそうです。とある村で「魔女」の疑いがかけられた老婆が黒猫を飼っていたなどなど、黒猫が魔女の使いであるという言い伝えが数多く残っています。

でも、魔女黒猫のイメージがここまでヨーロッパ、さらに日本の人々にまで伝播したのは、何か信仰みたいなものが関係しているのでしょうか? 明治学院大学の学院牧師を務めている、北川一明さんに伺いました。

「結論から言うと、黒猫の不吉なイメージとキリスト教の教理とは直接的な関係はありません。中世ヨーロッパで、黒猫が魔女の使いとして邪悪視されていたと いう話は、あくまでも民間伝承であって、中世ヨーロッパで厚く信仰されていたキリスト教の教義には、黒猫も魔女も全く関係していないのです。もちろん聖書 にも登場していません」

中世ヨーロッパの人々の考え方に強い影響力を持っていたキリスト教と関係ないとすると、この黒猫の言い伝えは、どうしてここまで根強く残っているのでしょう?

「キリスト教では、○○は縁起が悪いというゲン担ぎの思想を禁止しています。とはいえ、やはり人間は弱い部分を持った存在です。何かにゲンを担いだり、不 吉な出来事を何かのせいにしたりするのは、生きていくうえで仕方のないことだったのかもしれません。そういう意味で、魔女や黒猫の俗信は、中世ヨーロッパ から現代まで、民間レベルで長く信じられてきたのかもしれませんね」

黒猫や魔女の言い伝えは、それ自体の良し悪しはともかく、人間の力ではどうすることもできない不運や不幸を消化するためのツールだったのかもしれません。

そう思うと、現代を生きる私たちだって、何かにつけて嫌なことを誰かや何かのせいにしたくなっちゃいますものね。黒猫は、時代も国も超えて、長い間人間の嫌なことを引き受け続けてくれているのかもしれません。(引用:R25

勝手に黒猫のせいにするなんて。。。涙

ここ日本においては、昔から猫は縁起の良い物とされてきました。

日本の黒猫は世界一幸せ?福を招く黒猫の正体

日本の黒猫は世界一幸せ?福を招く黒猫の正体

(画像左)京都・檀王法林寺の黒い招き猫。夜の神様の使いとあって、夜に起こる盗難や火災などの災いから守ってくださるそうです。なんと携帯ストラップまであります!
(画像右)おなじみ「ヤマト運輸」のロゴマークも、かわいい黒猫ちゃん。これを見て不吉と感じる人は、確かに少ないですよね…
古くから、ヨーロッパでは黒猫は魔女の使いとして邪悪なイメージを持たれてきたのですが、日本では果たしてどのような存在だったのでしょうか? やはりネガティブなイメージを持たれてきたのでしょうか? 猫の歴史に詳しい「ねこの博物館」館長の今泉忠明さんに伺いました。

「文献として猫の描写が克明に残っているものとして、平安時代の『宇多天皇日記」があります。その中で宇多天皇は、中国から『唐猫』を献上され、たいそう かわいがったとあります。そして、その猫について『漆黒の墨のよう』と表現しています。つまり天皇のペットは黒猫だったということです」

なんと、黒猫は天皇にまでかわいがられる存在だったということですね。まだそのころは西洋との交流がない時代ですから、西洋的なイメージが広がっていないのは、当然かもしれませんね。

では、日本に外国文化が入ってきてからはどうなんでしょう? 黒猫を神様の使いとして祀っている、京都の檀王法林寺の住職、信ヶ原雅文さんに伺いました。

「私どもの寺では、主夜神(しゅやじん)尊という夜を守る神様を祀っております。江戸中期からは、夜の闇にまぎれて自由に歩く黒猫を夜の神様の使いとして 信じるようになりました。その後、昭和に入ってからは黒い招き猫の像が民衆の間で広く受け入れられるようになりました。現在でも毎年招福猫・主夜神大祭を 行い、参拝者には黒招き猫像を授けています」

この檀王法林寺以外にも、江戸時代には黒猫を病床に置くと病気が治るといった、プラスイメージの強い黒猫の民間伝承も数多く広まったそうです。そう考えると、黒猫に関して日本は外国とは違う独自の価値観を持っていたということになります。

ではでは、現代ではどうなんでしょう? 現代の黒猫といえば、やっぱりココしかないでしょう。黒猫マークでおなじみの、クロネコヤマト、「ヤマト運輸」にも聞いちゃいました! 黒猫のマークは縁起が悪いと思わなかったんですか?

「もともと弊社がロゴマークに猫を選んだのは、親猫が子猫を大切にくわえて運ぶように、お客様のお荷物を丁寧に運びたい、という気持ちからです。猫の色に 関しては、黄色のベースに黒猫が目立つ、デザインとして美しいという理由が挙げられます。黒猫が不吉というイメージは、特になかったみたいですね」(ヤマ ト運輸広報部)

いろいろ調べてみた結果、日本では歴史的事実としては「黒猫=不吉」というイメージはそこまで定着しておらず、場合によってはポジティブなイメージを持た れることもあったようですね。黒猫の悪いイメージは、あくまでも西洋の思想からなんとなく刷り込まれていったというくらいのものなのかもしれません。(引用:R25

親猫が子猫をくわえてるところを見た事無い人が多いと思うので⇩

これは決して体罰的な物ではありませんよ。

人間が赤ん坊を抱っこする代わりに、

猫は首の柔らかく、のびる皮をくわえて運ぶんです。

とっても愛のある行動です。

ちなみに首の皮を掴むと、大人猫でもパタッとおとなしくなりますw

襟首 [編集]

襟首(えりくび)と呼ばれる頸(首)の後ろの皮膜は痛点が鈍化しており、親猫が子猫を運ぶときここをくわえる。この特徴は成猫になっても残る ため、成猫でもヒトがここをつかんで持ち上げることができる。持ち上げなくとも襟頸を掴むだけでおとなしくなる傾向があるため、気性の荒い猫や野良猫を扱う際に有効である。これは、母猫が危険を感じた時にしか使われない方法のため、猫は緊張して動きを止めていると考えられている。

母猫が子猫の襟首をくわえて持ち運ぶことがあるが、これはくわえても子猫に悪影響のない場所を母猫は本能的に知っているからできることであ り、人間はその場所を知らないため、むやみに襟首を掴んで持ち上げると猫の頸を絞めてしまうことになりかねない。また、筋肉に悪い影響を与えるという説も あるので、襟首だけ掴んで成猫を持ち上げることは避けるほうがよい。wikipedia:ネコ

これは、猫に限らずネコ科の動物ならみんなやることです。

今日の記事は、皆様の癒しになったのではないでしょうか。

これシリーズ化したいです。皆様の癒しの為に☆

1 2 3 4 5 6 7 8 9 26


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ