HOME >
トエト~「Toeto」
2009.05.16|iwamura
みなさん、「トエト」ってご存知ですか?
これ、YouTubeで「かわい~な~」と思ってみていたのだが。
※海外からもコメントが多い。確かに「これはかわいい」です。
☆「Toeto」from 2009 Super GT FUJI Pitwalk
でもこれ、モトネタがあるんですね。
いや、「これはすごい」わ。
2009年2月17日に投稿された。トラボルタPの作品としては通算10作目に当たる。
まるで人が歌っているかのように思える歌声が特徴。トラボルタPの高い調教技術の賜物である。
2009年4月20日より、iTunes Storeにて、ルカ版、リン版が配信開始
。
※ニコニコ大百科(仮)より抜粋
これ、「巡音ルカ(めぐりねるか)」とゆー、音声合成・デスクトップミュージック(DTM)ソフトウェアによる歌だったんですね!
。。。。。
改めて、日本はすげえ国だと思うのと同時に、スゴい時代になったものであると、感じざるを得ない(笑)。
草なぎ剛 笑っていいともから復帰!
2009.05.15|iwamura
ってきましたきました!ハヤかったですねー!俺は嬉しいです!
28日って今月からかよ(さま~ず三村ふう)!!!
草なぎ剛さんも「オーバー・ザ・レインボー」な金曜日!
今週も最終日!ガンバって越えてゆきましょう!!!!!
転んでもタダでは起きない
2009.05.14|umiushi
漫画家(だけじゃないけど)の内田春菊さんが、友達に言われた評としていわく、
「転んでも他人のスカートをつかみ、そのスカートを剥ぎ取って履いちゃうタイプ」
たくましいを通り越して、なんというか。
————-
しかしシャレにならない、茶化せない事件だったというのに、このニュースはどうだろう。
四川大地震1年 被災“逆手”ビジネス化
【成都(中国四川省)=河崎真澄】12日に四川大地震から丸1年を迎えた中国各地の被災地で、農地を集約してレジャー施設を造ったり、大きな被害を受け た工場を「地震遺跡記念公園」として保存したりして、都市部からの観光客を呼び込もうとする動きが広がっている。地元当局と被災民が一体となって経済復興 をめざす試みだ。
震源地に近い四川省江油郊外の白玉村は、震災で802戸のうち281戸までが全半壊した。このため農地を集約して観光果樹園を造り宿泊施設も建設するこ とで、農村生活を週末に楽しみたい都市部からの観光客を呼び込もうとしている。一部を工場用地として企業に貸し出すことも検討中だ。
全世界が心配して支援したのにオマエラと来たら・・・
26日、長江日報は四川大地震の被災地にメディアや観光客が数多く入り込んでいることを報じた。ある心療内科医師は無邪気に騒ぐ姿が被災民に新たな心の傷を与えるものになると警告している。写真は被災地の北川チャン族自治県を訪れる観光客ら。
まあ、そりゃそうだろう。オレだったらとても「観光」する気になれない。
で、当の被災民はというと、
同省徳陽市什●(じゅうほう)の農村では、被害を受けた農家54戸が土地を地元当局に提供する形で観光農園に拡大した。対価として当局はレンガ造りの新 しい住宅を安価で供給した。家電も完備した広々とした4LDKの一軒家に家族とともに住む趙如徳氏(70)は「3万元(約43万5000円)でこの家を手 に入れた。地震がなければ一生かかってもかなわない生活だよ」と笑顔をみせた。
●=方におおざと
為政者がどんどん変わっているとはいえ、さすが夏王朝から四千年の歴史、たくましい人々です。
メールアドレスのドメイン
2009.05.13|umiushi
最近のこと、見るでもなくYahoo! スポーツのプロ野球トップを眺めていたところ、視界の隅にとんでもない文章が飛び込んできました。
ホークスってアレだよな、南海もといダイエーもとい
ソフトバンクだよな。
そしてここはYahoo!のサイト内だよな・・・
・・・すごい。
本当に“~@hawks-fan.jp”だ・・・
一瞬、ネタでプライベートアドレスとってみようかと思ったけど、
楽天ファンとしては~@eagles-fan.jpを探すのが使命。
————————-
・・・あのですね、楽天本社じゃなく、イーグルスのサイトトップのバナー広告にですね、
ってあるんですけど。
もちろん、これをクリックして飛んだ先、ヤクルト本社のサイトには当然
へのリンクがあるのであります。
何?チーム名が鳥つながり?それとも監督つながり?
スローバラード
2009.05.12|iwamura
忌野清志郎さんが亡くなられて10日が経ちました。
ぼくは音楽のこととか、ロックのこととか、忌野清志郎さんのことも、ほとんど知らないです。
でも、最後まで走り続けた、突っ張り続けたオッサンだったなあ、というのは、お葬式からも伝わったけれども、公式ウェブサイトからもひしひしと伝わる。
なんだこのトップページは!
病床で、彼が最後に書いたメッセージも、なんかスゴくて。エネルギッシュで。「ありがとう」がいっぱいで。
なんだか、これはぐっときてしまうなあ。命の火が見える絵だなあ。
おれだったら、ここまで、できるだろうか。そう、思った。
みなさんは、どう感じられますか。
中学校1年生の時に、友達に借りたCDで初めて聞いたのが、最初だった。
「雨あがりの夜空に」「トランジスタラジオ」がいいぞ、と、友達が勧めてくれたのだが、あのときを思い出す、一番好きだった曲は、ぼくは「スローバラード」です。
早く、大人になりたいと思って、なんども、なんども、聞いた曲でした。
☆「スローバラード」
あのころわからなかった気持ちが、わかる歳になって、わからない歳になりつつある自分が、こわい。
いつまでも、突っ張り続けられて。
そして、いつまでも叫び続けられる、怒れる、泣ける、笑える、人間でありたい。
愛せる、ありがとうが言える、人間でありたい。
そう、思います。
ありがとうございます。
合掌。