HOME >
宇宙兄弟が、いい。
2012.06.05|iwamura
「宇宙兄弟は、いいよ。」
酒の席で、尊敬する先輩が言った時から、
気になっていた作品ではあった。当時、1巻が出たばかりだったと思う。
その先輩には、「宮本から君へ」という、
また激熱というか、「いくらなんでもここまでは。」
とする森田健作的太陽にバカヤロー!でも、愛してるぞ!!みたいな。
この人すげえな。というマンガを紹介されたことがあり。。。
ただ、熱いものは熱いのだろうが、そんな簡単に、俺の憧れの「宇宙」を、
つくりもののオハナシで表現されちゃたまんねえ。
どこかにそんな気持ちがあった気がする。
先輩後輩の気持ちというものは難しい。
うちも弟の方がどうみても出来がいいです。彼は尊敬されている。
その名の通り、命を懸けて仕事してます。
「お前、死ぬ覚悟はあるのか。」
「はい。もちろんです!」
。。。
「でも、ほんとは、おれ、生きたい。
最後まで生きる努力がしたいです。」
みたいな。
キましたね、先輩。
おれはほんとに聞かなかったよなって思います。
さて、宇宙兄弟までそれでは偉そうな吾輩はいったい何が好きな漫画だったのかは以下。
これはハズせない。
こんな義理人情、任侠でかつ「ユリア~!!」なスペクタクル巨編はない。
読んだことない人(特に男子)は、人生で本当に損してると思う。
忘れてはいけないサンクチュアリ。
「いただきます!」『ガバッ!(布団をはがす音)』が名言です。
雰囲気的には沈黙も捨てがたいのだが、こっち。
殺し屋イチより実はこっち派。だが超マイナー(マガりすぎてるから)。
中国人スパイが心理諜報作戦により、日本マフィア界を押さえようとするリアルにヤバいはなし。
なんだこれ、このハナシか?
寄生虫ではなく、寄生獣。
宇宙からの生命体が人間の脳を乗っ取り食肉生物と化し、次々に人間たちを食ってゆくというカナリなおはなし。
そしてそいつらvs闘う右腕だけ寄生された地球人の青年という、
絶妙なバランスとスピード感が秀逸な作品。
出ました東京ラブストーリー的激切ない系。
時代ですね。
最後のコマとか覚えてるもんだって(笑)。
この人のは「冬物語」も結構好き。
テンパっているとき、いつもそれを超えるパニックを与えてくれる作品。
荒木せんせいその四次元感マジヤバいです・・・・
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・・・・。
「青二才が!おまえなんぞに料理を語る資格はない!!!」
「な!なにッ!」
でおなじみ日本の伝統芸能でございます。
手塚治虫先生は変態だと思います。
その哲学。宇宙的な何か。
BJ、ブッダ、アドルフ。一連の作品は時空感がマジヤバいです。
「バスケが・・・・したいです。。。」
もうこれだけでいい。
バガボンドもそうですが、井上せんせいの音と瞬間の描き方がすき。
リアルな感覚がすき。
「ビデオからカワイイ女のコが出てくる」
という、なんともはや「そのまんまじゃねーか!いいのか!」
とする中学生時代ど真ん中な作品。
多分好みの問題だが「I’s」よりこっち。
——————————————————————————————————–
という、ビデオガールで落としていいのかとするタイバニも真っ青なネタトークでございましたが。
※上記、順位ではございません。
10作品じゃたりませんねえ。ほんとはちょっと違いますよね。
「影響を受けた」「感動した」といったカテゴリであると、また別でしょう。
ただ、上記に現役の漫画が少ない中で、
新たに「宇宙兄弟」に出会った歓びは、これはなかなか語りつくせるものではありません。
どセイシュンど真ん中に「連れってってくれる」物語です。
ぜひに。
三十路過ぎたセクシータレントの逆襲!!
2012.06.04|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
近年女性は30過ぎてから!みたいな流れがありますよね。
10代から20代前半に大ブレイクして、20代後半は低迷。。。
30を過ぎて再ブレイク!みたいな。
例えば安室ちゃんね。
あとは誰かな?梨花?
4月27日発売の雑誌「Numero TOKYO」6月号に、昨年11月に第一子を出産した人気モデルの梨花が登場。夫、愛息との3ショットを誌面で初公開した。
【関連画像】梨花、夫・息子との家族ショットを誌面初公開 一糸まとわぬヌードも披露
「梨花、至幸のとき」と題したフォトストーリーは、ドレス姿で夫と手をつないだカップルショットや、一糸まとわぬ姿で愛息子を抱き上げるポートレートをモ ノクロームで展開。唯一無二のファッションアイコンである彼女らしいスタイリッシュさはもちろん、夫婦揃って息子の頬にキスをするショットなどこれまでに ない“ママの顔”も満載だ。(引用:アメーバニュース)
20代後半は低迷期で、拒食症気味だった過去も公表している梨花。
30代後半で結婚出産、再度女性からの支持率を大幅に回復した!
そして最近私がとっても気になっているのが優香。
おそらく多くの男性が、再度優香に気を取られているはずだ。
タレント・優香(31)が、31日発売の写真集「優香グラビア」で12年ぶりに水着を解禁する。
かつての“癒やし系グラビアアイ ドル”は、8カ月で体重7キロ減、ウエスト10センチ減のダイエットに成功。「ずっと応援してくれるファンの方々の期待に応えたい!」と強く希望し、久々 のビキニが実現した。タイで撮影した優香は「今の私が無理をしていない姿でたくさん詰まっていて、楽しみに待っていた30代が本当にすてきなものになった とワクワクしています」と自信のコメント。同時発売されるボディーブック「優香ボディー」では、やせた秘密を公開している。(引用:デイリースポーツオンライン)
この写真集発売を先取りして公開されたのが雑誌FRaUでのこの表紙!
雑誌フラウは女性向け雑誌だけど、
これには女性の私達も驚いた!!!!
胸が大きい事は、男性ばかりが素敵だと感じるかというと、
そうでもないんだなーうん。くびれも綺麗。。。と溜め息をついた。
昔の優香をリアルタイムで知らない私ですが、
どう見たって今の方が魅力的!
そうそう、PARCOの広告にも驚いた!!
優香といえば王様のブランチのイメージが強いけど、
その前の司会を務めていたさとう珠緒といえば。。。?
そう、彼女も30代後半にして再ブレイクを狙っている!!
「4、5年前から事務所の資金繰りが悪化して、事務所の女社長が珠緒を事務所ごと売ろうと画策していた。『珠緒だけで年間5千万円の売上げがある』と強気と思える交渉をしていましたが、実際の売上げはその半分程度でしょう。結局引き受け手は見つからず、昨年の夏、ついに社長は『震災に疲れた』と言い残し、姿を消してしまったのです[PR]iosys
」(引用:NEVERまとめ)
ささやかれる悪い噂。しかし今月の雑誌”美st”に出演し、
相変わらずエイジレスなキャラクターを披露している☆
美stは30代〜40代向けの美容雑誌。
もう39歳?らしいけど、すっごく可愛い!!驚きました。
女は若いうちが華という言葉は、現代にはふさわしくないんだなと
痛感する今日この頃。良い年の取り方をしなくっちゃ!
追記。。。
妊婦ヌードの流行はここにも。。。。
お笑いタレント・山田花子(37)が、きょう17日発売のビューティ月刊誌『美ST』(光文社)で妊婦ヌードを披露した。ボディラインだけでなく、優しい笑顔で大きくなったお腹を見つめる姿など、“ママの顔”も印象的だ。
妊娠発表記者会見で「妊婦ヌードのオファーがあったら受けますか?」という質問に、うっかり「もちろん!」と言ってしまったことから、今回の企画が始動。 オファーを受けたと時は「ちょっと迷った」という花子だが、愛する“旦那さん”から「記念になるからきれいに撮ってもらったらいいよ」と言われて決意。撮 影するからにはと食事内容を変え、適度な運動をするなどして撮影に臨んだ。
「最初は恥ずかしくってどうしようかと思ったんですけど、モニターを見たら撮ってもらってよかったなと思いました。なんか…きれいかもって……」と満足 げ。出来上がった写真は「一番に主人に見てもらいたいです。お腹の子供にも将来見せてあげたいですね」といい、「妊婦ヌード、皆さんに勧めたいな」。
撮影では、とても控えめで無口、そしてすごく恥ずかしそうにしていたという花子。スタッフの間では「かわいいねかわいいね」と大評判のようで、「幸せオー ラがすごく出ていて、見ているこちらまで幸せな気分にさせてもらえました」(同編集部)というほど、幸せいっぱいな姿が印象的だったという。 (引用:eltha)
日本初のトイプードル警察犬!写真集も発売!!
2012.06.03|iwamura
“警察犬”といえば、シェパードやゴールデン・レトリバーといった大型犬のイメージが強いですが、2011年、全国で初めてトイプードルの警察犬が誕生したのをご存知でしょうか!?
それがこちら!
2匹はともにペットとして飼われ、しつけのため鳥取市内の訓練所へ預けられてましたが、訓練士の宮本誠さんが「人との共同作業を楽しむ」という警察犬には欠かせない素質を見いだしたとのこと!
・・・まさかトイプードルが警察犬なんて。。。
なんとこちらの警察犬トイプードルが写真集になるんです!(笑)
それがこちら!
・・・すげーな(笑)
この2匹の名前は「カリンとフーガ」!※茶毛がカリン/黒毛がフーガです!
そして写真集のタイトルは「カリンとフーガ 日本初のプードル警察犬」!!(1260円/辰巳出版)
早くも話題沸騰中です!!
制作は、鳥取県警や2匹の飼い主、訓練士などの協力で進められ、撮影期間の3日間で撮った写真は2000枚以上。
“警察犬”らしく、警察官の制服でキリッとした表情のフーガの横で、舌をべろ~んと伸ばし、とぼけた表情を見せるカリンの姿や、キュッと前足を曲げて見事なジャンプを決める訓練の様子、さらには、真っ赤なドレスに着替えたカリンがおすまし顔でイスにちょこんともたれ掛かる姿や仕事に打ち込む真剣な表情など、思わずギュッと抱きしめたくなるショットが満載だ。
※引用元:東京ウォーカー
たとえば、こんな写真!
・・・ただいま訓練中ってか(笑)!めっちゃかわいいな!!
日本初の“かわいすぎる警察犬”カリンとフーガのすべてがわかる写真集は、全国の書店やアマゾンなどで販売中!!
小さい体で頑張る2匹の愛らしい姿に癒されてみてはいかがでしょうか?
そして、ワンちゃんネタをもう1つ!「47都道府犬」!!
こちら奈良犬!(笑)
・・・かっかわいい
ピーナッツ(千葉県)や納豆(茨城県)など、各都道府県の名物などをモチーフに!!
どの犬も愛らしいのですが、大仏をモチーフにした“奈良犬”などは、最早、犬とは思えぬ風貌(笑)
爆笑必至のアイテムに仕上がっています!
「47都道府犬」とは、もともと、番組「Say! You! Say! Me!」(テレビ愛知 AT-X)内のショートアニメのキャラクターだが、北は北海道から南は沖縄まで、47都道府県分、47匹ものキャラクター数で展開されているので、グッズではコレクション魂に火が付くこと間違いなしだ。
※引用元:東京ウォーカー
現在はストラップがメインだが、今後はキーホルダーやボールペンなども発売される予定です!
愛くるしい「47都道府犬」に是非、癒されてみてください!
にゃんこ型イヤフォンジャックがでる!(マジでかわいい)
2012.06.02|saito
こんにちわっす。
齋藤です。
今日は、ゆるく「にゃんこ型イヤフォンジャック」なるものが出るとの事なので、ご紹介~。
かわいすぎないか?
これは、かなり流行りそうですね。
作られた経緯がまたおもしろく、4月20日の深夜に「ねこむらおたこ氏」がツイッターに「誰か作ってください_:(´?`) ∠」:_」と
イラストを投稿したところ、1時間しないうちに商品化が決定したらしいのです。
ちなみにその時の状況を漫画になっていたので、乗せておきます。
このスピーディさw
時代を感じます☆
価格は各500円で、全6匹セットを買うとシークレットにゃんこ1種がもらえるみたいです。
上記より注文可能です。(ちなみに自分はセット注文してみました)
到着が楽しみ^^
最後は、サッカー選手最強やん!と思ってしまうような面白動画でお別れです☆
Goal Celebrations FX
ありがとうございます。
最新の判定技術がサッカーにも採用か
2012.06.01|shiozawa
世界で多くの人が熱狂し愛してやまないスポーツ “サッカー”。
そんなサッカーも戦術やスポーツメディカルやテクニックなど日々進化していると思います。
しかし、これらの進化とはちょっと違いますが近日、試合を左右する大きな変化が見られそうです。
それは“判定技術”。
■FIFA、国際親善試合で「ゴールライン・テクノロジー」を初テストへ
【5月25日 AFP】国際サッカー連盟(Federation Internationale de Football Association、FIFA)は24日、国際試合では初となる「ゴールライン・テクノロジー」のテストを6月2日に行われるイングランドとベルギーの親善試合で行うと発表した。
英ロンドン(London)のウェンブリー・スタジアム(Wembley Stadium)で行われる試合では、5月に英国南部のアマチュアリーグのカップ戦決勝で事前に試験された英国の「ホークアイ(Hawk-Eye)」の性能が試されることになっている。
<英南部サウサンプトン(Southampton)のセント・メリーズ(St Mary’s Stadium)で行われた
「ゴールライン・テクノロジー」の「ホークアイ(Hawk-Eye)」のテストの様子(2012年5月10日撮影)。>
引用:AFP BB NEWS
この技術、別に新しくはないな、と感じませんか?
なんでも、テニスではとっくに使われている技術のようです。
テニスやクリケットなどですでに導入されている「ホークアイ」は、スタジアムの両ゴール裏に設置した全6台のカメラを使用してボールの位置を三次元で計算する。
ということで、複数のカメラから撮影し、画像で判定するのが名前の通り“ホークアイ”のようです。
それとは別の技術もサッカーの判定に使われる可能性があるようです。
FIFAは現在、度重なる審判の議論を呼ぶ判定を受けて、最近デンマークのリーグ戦で使用されたドイツの「ゴールレフ(GoalRef)」をテクノロジー導入に向けてテストしている。
この「ゴールレフ」は、ボールの中心部にチップを配置し、ゴールマウスに配置されたセンサーで感知する方法を取る。
ボールがゴールのラインを超えた場合に1秒以内に主審の腕時計に信号が送られることになっている。(c)AFP引用:AFP BB NEWS
確かにこの二つの技術を組み合わせたら、特に、ゴール判定による誤審は減りそうです。
しかも、判定の知らせが審判へと瞬時に来ることから、ゲームをいちいち中断しなくて済むため非常に理にかなっています。
しかし、ちょっとさびしい事もそれはそれであります。
過去に数々の誤審疑惑があり、ファンの心を揺さぶってきました。それはいい点でも悪い点でも。
その疑惑の判定のせいでファンは試合並みに盛り上がってきたのは事実。
そう考えると
もう二度と神の手ゴールのようなものは見られなくなってしまうかもしれません。
ハンドですし。。。
また、サッカーに続いて
日本の国技である相撲にまで
“イーグルアイを採用しましたー!” みたいなのは絶対やめていただきたいです。
とにかく、スポーツでは技術による競技への影響はほどほどに。
ありがとうごさいました。