Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

史上最強のヒーローがここに集結!アベンジャーズ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.23|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

地球を救うヒーロー物が大大大好きなアメリカ人。

アメコミ(アメリカン・コミックス)には過去数多くの最強戦士が登場し、

幾度となくアメリカ、日本を含めた世界を救ってくれてきた。

そんなヒーローがアメリカにはたくさんいる。(嫌味混じりw)

なぜか単独ヒーローである事が多いアメコミのヒーロー達。

日本の”◯◯レンジャー”みたいにチームじゃないんですよね。

そんなヒーロー達がダッグを組み、史上最悪の敵と戦うらしい!!!!

そのチーム名こそ「アベンジャーズ」

レット・ヨハンソンをはじめとする超豪華スターが競演していることでも話題騒然の注目作。
TM & © 2012 Marvel & Subs.
『アベンジャーズ』日本版ポスター画像
▲日本版オリジナル・ポスター画像。人類史上最大の敵に立ち向かうために集められた“最強”の力を持つヒーローたち≪アベンジャーズ≫が大集結!!

彼らは、未知なる敵の侵略で地球滅亡への危機に追い込まれたとき、人類史上最大の敵に立ち向かうために集められた“最強”の力を持つヒーローたち。しかし、ひとつにするにはあまりにも巨大すぎる力だった……。ということで、どんなメンバーが集められたのか、メンバー紹介をいたしますと……

億万長者にして天才発明家…アイアンマン(ロバート・ダウニーJr)
70年の眠りから覚めた伝説の戦士…キャプテン・アメリカ(クリス・エヴァンス)
神々の国から追放された雷神…ソー(クリス・ヘムズワース)
怒りによって巨人に姿を変える科学者…ハルク(マーク・ラファロ)
美しすぎる魔性の女スパイ…ブラック・ウィドウ(スカーレット・ヨハンソン)
エリート・エージェントにして弓の名手…ホークアイ(ジェレミー・レナー)
アベンジャーズを統率する司令官…ニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)となっております。

まずは予告編をどうぞ!!

彼らは意に反して≪アベンジャーズ≫の一員になるのですが、それぞれの心の傷に囚われて戦うことを拒み、互いに反発し合う、1人ひとりの“人間”としての 苦悩が深く描かれています。迫りくる想像を超えた敵を前に、ひとつになるには巨大すぎる力を持った彼らは、果たして、地球を救うのか? それとも、壊すの か…?

全米では、2月29日に予告編が解禁。iTunesの映画サイトでは、わずか1日で1370万回ダウンロードという過去最高となる新記録を樹立したとか。 アクションシーンはもちろんですが、豪華キャストが演じるそれぞれのキャラクターが、どう過去や葛藤に立ち向かいながら戦いに挑むのかも注目!!

『アベンジャーズ』
8月17日(金)より全国ロードショー
公式サイト
配給:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン  (引用:CELEB Times

ただひとつ言えるのは、この作品はアメリカ人の夢です!

日本で例えるなら、ウルトラマン、仮面ライダー、孫悟空が

一同に会し、戦うようなもんです。興奮!!!!!!

そしてこのアベンジャーズは、すでに個々で映画化されている

作品の中にヒントが組み込まれており、それを探すのも面白さの1つです。

その小ネタがアイアンマン2の公式HPにありました。

つまり、それぞれの作品をただ単独の作品としてみるのではなく、

アベンジャーズに繋がっているという視点で見ると、さらに発見があるのです!

けっこう知らない人がいるようですが、ハリウッド映画『アイアンマン』と『ハルク』、『マイティ・ソー』、『キャプテン・アメリカ』は同じ世界の物 語で、それぞれがそれぞれの映画にチョイ役で出演していたり、主人公たちにまつわる人物やアイテムが登場していたりするのです。

たとえば、『キャプテン・アメリカ』には『アイアンマン』の主人公であるトニー・スタークの父親、ハワード・スタークが重要な脇役として出演してい ます。また、『アイアンマン』には『キャプテン・アメリカ』の盾が少しだけ映っていますし、その盾の材質はアイアンマンの金属と同じなのです。

さらに『アイアンマン』には『ハルク』の主人公・ハルクが少しだけ映っていますし、『キャプテン・アメリカ』には『マイティ・ソー』に登場したオーディンのコズミック・キューブ(未知のパワーを秘めたブロック)が登場しています。

ほかにも、かなりの数のチョイ出演&チョイ関連があるのでけっこうおもしろいんです。でも、普通に映画館で観ただけでは気がつかないですよね(え? 気がついた? それはスゴイ!)。2~3回じっくり見れば、「なるほど」というシーンに気がつくと思います。

それら4作品が繋がっていることで、新しいハリウッド映画が生まれることになりました。それが、公開が迫ってきている『アベンジャーズ』です。この作品にはその4作品の主人公たちが出演し、強大な敵と戦います。

また、『マイティ・ソー』にソーの敵として登場したホークアイも『アベンジャーズ』に登場する予定です(他のヒーローと比べるとちょっとパワー的に 見劣りしますが)。最新映画『アベンジャーズ』を楽しむためにも、『アイアンマン』、『ハルク』、『マイティ・ソー』、『キャプテン・アメリカ』をブルー レイですべて観ておくことをオススメします。もう一度観直すと、他の映画の関連アイテムや人物がチラホラと目に入ると思いますよ。(引用:ROCKET NEWS 24

ホントそのとおり!私「マイティ・ソー」しかまだ見ていないんですが、

(もちろんソーのラストシーンでアベンジャーズのヒントが!)

全ての作品をもう一度ちゃんと見て8月の公開にそなえようと考えてます!

個人的にはタートルズも仲間に入れて欲しかった。。。。。

てかいつのまに亀たちこんなかっこよくなってた!?!?

 

 

映画「ONE PIECE FILM Z」制作決定!ラフ画公開!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.22|iwamura

今や、国民的アニメになった「ワンピース」!!

今回、作者である尾田栄一郎氏監修の元、新作映画の製作が決定しました!

その名も「ONE PIESE FILM Z」!!

前回のSTRONG WORLD同様、総合プロデューサーは尾田栄一郎氏!!

また、今回の脚本は「SMAP×SMAP」「ほこ×たて」など多数のバラエティ番組の構成を手がける放送作家の鈴木おさむ氏が担当するとのこと!!

※左が鈴木氏 です。右は妻の森三中大島氏!!

鈴木氏はワンピースの大ファン!今回、映画制作サイドの希望で、鈴木氏と尾田氏の夢のコラボレーションが実現しました!

こちらが鈴木氏のコメント!

ワンピースの大ファンである僕が、魚人島編直後のお話を作らせて頂きました。新世界編に突入した映画はワクワクする物語になっています!

※引用元:コミックナタリー

そのほか監督には「プリキュア」シリーズなどで知られる長峯達也が「ONE PIECE」に初挑戦!!

まさに夢の布陣です!!

そして、そして今回は初の「新世界編」!ワンピースファンとしては必見の映画です!!

『ONE PIECE  FILM Z』は、映画と原作とも連動して描かれる予定で、ワンピース映画史上最強の敵が登場し死闘が繰り広げられます!

こちらが今回の敵のラフ画!

見たことのない、海賊旗!そして、右手のメカ!!どのような能力なのか!?

前作の『STRONG WORLD』は興収48億円!!今回は前作を超えるスケール、クオリティーとのこと!

これは目が離せません!

ちなみにこちらが前作!『STRONG WORLD』!

こちらの映画はかなりの傑作でした!これを超えるのはかなり困難な気が。。。

今から期待大です!

ちなみに、気になる映画公開日は2012年12月15日!

こちらのブログでは情報が出次第取り上げていきますので、是非チェックしてみてください!

※現状の情報はこちらの公式サイトをクリック

「アキラ」のバイクが現実に!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.21|saito

こんにちわ!

ネタに苦しむ齋藤です。

いつもの土曜日にちょっと心躍る内容をご紹介☆

皆さんは、大友さん作品の代表作「アキラ」をご存知だろうか?

※公式HPより

アキラ

近未来の荒廃した世界を描いたSF作品であり、緻密でリアルな描写や演出などが話題となり、漫画・映画共に大ヒットしたSF漫画の金字塔。題名の「AKIRA」は大友自身がファンであり、影響を受けた映画監督黒澤明に由来する。題字の毛筆による書は漫画家の平田弘史によるものである。

単行本は週刊誌と同じ大判サイズに小口への色付けを施すなど、凝った装丁になっている。日本国外ではアメリカンコミックのスタッフが着色した外国語版が流通しており、これを日本語に逆翻訳したものが『国際版AKIRA』及び『総天然色AKIRA』として日本で発売された。

アニメ映画の制作費には当時の日本のアニメとしては破格の10億円をかけている。制作手法としてアフレコではなくプレスコを採用している。通常リミテッドアニメーションでの人物の口の動きは3種類であるが、この作品では母音の数と同じ5種類で描かれている。音楽は芸能山城組が担当した。この映画は日本のみならず日本国外でも大きな人気を集めた。ビデオ化に際しても多くのカットに手を加えたり、音楽関係に手を加えており、今なお進化し続けている作品である。

※wikipediaより抜粋

 

今見てもかなり楽しめる作品であり、見た事ない方には、是非見て頂きたい作品の一つでもあります。

そんな「アキラ」の劇中に特徴的なバイクがあるのです。

※公式HPより

主人公である金田が乗る金田バイク

これがまた、カッコいいのです。

※はた栄二より引用

 

 

 

 

※小太郎ブログより

 

このバイクちょと(かなり)乗りたいっす。

これを作るのに7年と約1,000万円をかけたとのこと。

でも、このクオリティなら納得しちゃうかもですね。

現在開催されている「大友克洋GENGA展」にて展示がされており、

もはやオフィシャル扱いを受けているようです。

このGENGA展リアルに行きたいですね。

ありがとうございます。

齋藤 Lasuna1pc

フジテレビ、YouTubeで本格的に配信か。「ノイタミナ」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.20|saito

こんにちわ!

 

齋藤です。

 

今回は、変則的に金曜日に登場です。

フジテレビがYouTubeで本格的に配信サービスを開始するとのこと。

代表的なのは 「ノイタミナ」(アニメ枠)など。

ノイタミナ

ノイタミナ』(noitaminA)は、フジテレビとBSフジで放送されている日本の深夜アニメ放送枠の名称である。放送開始から2011年9月までは「ノイタミナ」の名称を用いない形で、フジテレビ系列地上波各局やCS放送でも放送されている。

※wikipediaより抜粋

ノイタミナ』(noitaminA)→animation(アニメーション)の逆読みからつけた事は、有名ですね。

また、パルコのノイタミナショップなど、アニメを広く認知させているといったイメージです。

※ノイタミナ公式HPより

 

上記アニメ枠を中心にフジテレビが、youtubeに進出。

「これだけ包括的にネット配信するのはおそらく国内放送局では初めてのことでは」といった

コメントを出している。

 

フジテレビジョンは4月17日、YouTubeで番組やオリジナル動画の配信を本格的に始めると発表した。

6つの公式チャンネルを設け、ニュースや「ノイタミナ」のアニメ作品などを配信していく。

従来の公式チャンネルから一歩進み、番組コンテンツの多角的展開を目指していく。

同社は「番組コンテンツをこれだけ包括的にネット配信するのはおそらく国内放送局では初めてのことでは」としている。

FNNニュースの動画を毎日数十本配信する「FNN フジニュースネットワーク」や、CSで放送した「アイドリング!!」を順次配信するチャンネルなどを新設。

「フジテレビアニメ」では、まずノイタミナから「テルマエ・ロマエ」と「空中ブランコ」を配信する。

フジテレビは番組コンテンツの国際展開を目指すほか、「番組接触が少ないYouTube世代に番組が認知され、

新たな視聴者を獲得するといった地上波放送との相乗効果」も期待する。

※itmediaより抜粋

 

私の知り合いでもyoutubeから仕事に発展したり、世界中で有名なアーティストとなったケースも

珍しくない現状。

日本のアニメ文化を広く認知させるといった意味でも、今後の動向が気になります。

世界中で、違法アップロードが続いていますが、世界同時放映や公式にyoutubeなどに積極的に

公開するなどしていき、プロモーションとして有効活用してしまう方が、絶対にプラスになると思います。

 

 

ありがとうございます。

 

 

 

石原都知事による尖閣諸島のお買い上げの件に関しまして。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.19|iwamura

ということで、ホットな時期は逸しましたが、「宣戦布告By石原おじいちゃんさま」による尖閣諸島購入ニュースについて雑感。

なんだか、「都民の税金の無駄遣い」というような明後日な方向からの意見展開について、ひとこと言っておきたく。

※まあ、ハワイは未だにアメリカの土地であったりするので、別に本国からの場所や位置関係はどこだってかまわんのだけどね。

最終的には領土問題というか、戦争は力の論理になるので、人工衛星も撃ち落せる軍事力を持つに至った中国センセとの仲良しこよし作戦も重要ではあるが、日本共産党もおっしゃる通り、まあ、当たり前にここの領土問題は「領土問題」と言えるレベルでもないほど明確に「日本の島だよね」というオハナシなのであります。

ですから、おじいちゃんが「買う!」とかいきり立ってしまい、それで中国国民みなさんの感情を逆なでしてしまう点と、なんとなく我が国がオフィシャルに領土問題を認めてる感じに内外にとらえられちゃう点で、おじいちゃん発言はダメだったのかなと。

ただし、昨今中国からも地権者さんへお買入れの申し込みがあったそうで、その辺から見ても、どうにもこうにも、「日本のだけど買えば中国のだよね」というふうなオハナシであり、本事案は茶番です。

ただ、石原さんはもう御年80をこえるおじいちゃんであるのに、ここまで人の心をひきつける発言や動きを貫ける時点であっぱれであり、それを超える人材を輩出できていない東京都というか、日本国民全体における、団塊世代以降の人間的な脆弱さを感じざるを得ない、そういった事案でもあります(もちろん、自分も含めての話だが)。

そしてもっと不条理かつ根が深いのはそしてこっちだったりもする。

北方領土問題とは?

(1)日本はロシアより早く、北方四島(択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島)の存在を知り、多くの日本人がこの地域に渡航するとともに、徐々にこれらの島々の統治を確立しました。それ以前も、ロシアの勢力がウルップ島より南にまで及んだことは一度もありませんでした。1855年、日本とロシアとの間で全く平和的、友好的な形で調印された日魯通好条約(下田条約)は、当時自然に成立していた択捉島とウルップ島の間の国境をそのまま確認するものでした。それ以降も、北方四島が外国の領土となったことはありません。

(2)しかし、第二次大戦末期の1945年8月9日、ソ連は、当時まだ有効であった日ソ中立条約に違反して対日参戦し、日本がポツダム宣言を受諾した後の同年8月28日から9月5日までの間に北方四島のすべてを占領しました。当時四島にはソ連人は一人もおらず、日本人は四島全体で約1万7千人が住んでいましたが、ソ連は1946年に四島を一方的に自国領に「編入」し、1949年までにすべての日本人を強制退去させました。それ以降、今日に至るまでソ連、ロシアによる不法占拠が続いています。(詳しくは「北方領土問題の経緯」のページを参照下さい。)

(3)北方領土問題が存在するため、日露間では、戦後65年以上を経たにもかかわらず、いまだ平和条約が締結されていません。

外務省HPより

こっちもガッチガチで日本領土であるのに、おそロシアによる不法占拠が未だ続いており、よって、日露間の平和条約が締結できていないという事実。

「言い続けるしかないよね。この問題と、捕鯨の問題はね。いい悪いや、感情論じゃないんだ。国家としての『主張』は続けないとね。

とは、By外務省ワシントン支局詰めの親友コメントではある。

ただ、昨年の夏はロシア人の友人たちと海へ遊びに行ったりしたのだが、実に楽しかった。

だからたとえば、竹島も尖閣諸島も、あるいは北方領土も、日本人と韓国人(中国人/ロシア人)の結婚した夫婦のみ移住可とか、そういうのどうだろう。

北方領土については、「共同統治論」っていうのもあるにはある。

「コンドミニウム」とも呼ばれ、近現代史上にいくつかの例がある[64]。成功例として代表的なものにはアンドラがあり、失敗例には樺太ニューヘブリディーズ諸島(現バヌアツ)がある。

もし日露両政府が島の施政権を直に行使すれば、日露の公権力の混在から、樺太雑居地(1867-1875)のような混乱を招く可能性が指摘されている。このため、住民に自治権を認め、両政府が施政権を任せることで、そうした混乱を防ぐことが必要になる。また、両島を国際連合信託統治地域とし、日露両国が施政権者となる方法も可能である。この場合は施政権の分担が問題となる。

共同統治論の日本側にとってのメリットとしては、難解な択捉・国後の領有問題を棚上げすることで、日本の漁民が両島の周辺で漁業を営めるようになることや、ロシア政府にも行政コストの負担を求められることなどが挙げられる。ロシア側にとってのメリットは、日本から官民を問わず投資や援助が期待でき、また、この地域における貿易の拡大も望めることである。共同統治論には、エリツィン鳩山由紀夫プリマコフロシュコフ駐日ロシア大使(当時)、富田武(政治学者)らが言及している。法律的見地からも、日本国憲法前文2項[65]ロシア連邦憲法9条2項[66]に合致する。

wikipediaより

どっちが先に発見したとか、歴史的にどうだとか、やれsengoku38だとか、もうキリがないから、いっそ愛とピースの象徴としての「ふたりの愛らんど計画」を、提唱してみたいと思うのだが、どうであろうか。そのほうがメリットも双方に大きそうだが。

人類の歴史は、戦争の歴史であるとともに、愛を紡いで家族を作ってきた歴史でもあると思います。

そもそも、国家とか組織の最小単位って「家族」じゃなかったのか?!というまぎれもない事実。

でも、こうした議論の場を提供してくれた「おじいちゃん」は、やっぱり年の功というか、さすがの「俺たちの都知事」であった、ということは確かだ。

※俺たち若いモンも、もっとがんばりましょう。

1 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 543


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ