Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

サザエさん65周年記念銅像設置!あの人のあの部分がすごいことに!!(笑)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.08|iwamura

国民的人気アニメ「サザエさん」のキャラクター銅像が、物語のモデルになっている東京・世田谷区の桜新町に建ち、同駅前で除幕式が行われました!

体化した磯野家の面々を一目見ようと、約1000人のファンが殺到しました!

この銅像は昨年、漫画の誕生から65年周年を迎え、桜新町商店街振興組合が「サザエさんのように、明るく元気に地元を盛り上げたい」という思いから、像の設置を企画したとのこと!

今回、銅像になったのはサザエ、マスオ、カツオ、ワカメ、タラオ、波平、フネの7種類!勢ぞろい(?)した磯野&フグ田家が地元にフィーバーを巻き起こしました!!

(⇒「たま」がいねぇ!サザエさん一家と言ったら、たま入るだろ!!エンドロールにも入ってるぞ!)

(・・・このたまかわいいな!癒し系だ!!)

カメラを手にした老若男女が5メートルに満たない歩道に押しかけ、現場は騒然となりました!

長谷川町子美術館の川口淳二館長は除幕式で「一番喜んでいるのは(亡くなった作者の)長谷川町子先生です」と感無量の様子。

桜新町在住48年の歌手・水前寺清子(66)は「私もサザエさんみたいに皆さんに親しんでいただけるように頑張ります」と気持ちを新たにしていた。

※引用元:スポーツ報知

銅像は、自筆イラストを元に12体作成され、駅西口に一家7体、北口など3か所にも設置されました!

小生としましては、一番見ていただきたい銅像があるのです!

それは・・・「波平」銅像!!

やはり、気になるのはこの部分!

そう!髪でしょう!

波平さんのシンボル(トレードマーク)であり、「最後の一人になっても戦い続けなければならない」という古き良き、時代の教え(産物)であると小生は考えるわけです。(笑)

(小生の前置きは置いといて。。。)

なんとこの髪100種以上ワイヤをテストし特殊合金製のものを採用!

「鉄線よりはるかに強く、ペンチでは絶対切れない」と製造元からお墨付きをもらっているとのこと!

さらにそのワイヤを、差し込むのでなく本体深くにねじり込むことで抜け毛対策もバッチリで、人力ではまずひっこ抜けなくなっているというこだわりの逸品!

今では国民的アニメ・漫画になった、「サザエさん」!

漫画がはじまったころは、直接本屋さんに直接交渉して、置いてもらっていた過去もあったとのこと!

今では考えられないやり方ですが、「多くの人に笑顔を届けたい」という思いが今の国民的人気アニメの地位まで押し上げたのではないでしょうか。

弊社も見習わなければいかんです!

そして、今回はサザエさんネタでもう一つ!

皆さんも一度はやったことがあるでしょう!エンディングのサザエさんとの「じゃんけん一騎打ち」!

これの過去の統計情報を集めたサイトが「あまりに凄い」とネット上で注目を集めています!

その名も「サザエさんジャンケン学」!!(詳しくはこちらをクリック!)

  このサイトはじゃんけんが行われるようになった1991年10月からの1000回以上もの放送で、これまでサザエさんが「グー」「チョキ」「パー」の、どの手を出してきたかを掲載し、統計的に分析!

2001年の開設以来、サザエさんが次の放送で何の手を出すか毎週予測しています!なお、どのような人物がやっているのかは不明!!

統計がかなり細かく、年毎、月毎、週毎の分布まで掲載されているおり、過去21年間、3月の第1週で最も多く出された手は「グー」の12回という具合です!

また、最近の3月25日の放送回では、これらデータを元に「チョキ」を出す確率が34.30%で最も高い、と予測!

実際には「パー」が出て外していましたが、これまでの予測的中率は44.7%!!

子供の頃はよく、家族みんなでジャンケンして、勝ったとか負けたとか色々な話をしてました。。。

たまには家族でサザエさんを見るというのも必要かもしれませんね!

なお、このサイトは毎週日曜日18時頃に更新されるので、是非ジャンケンの前にチェックしてみてください!

では、最後はもちろんこの歌でお別れしましょう!

 

さーて、また一週間がんばりましょう!

アニメコンテンツエキスポと東京国際アニメフェアの来場者数比較検証、今後の両イベントの行方は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.07|saito

こんにちわ!

齋藤です。

先週末は、「アニメコンテンツエキスポ(ACE)」がありましたね!

私もこの業界で、働いている人間なので、言って参りました。

京葉線が7時間とまり、急遽八丁堀からタクシーに乗るというVIP訪問。

※くましげの日記帳より

あの強風やばかったな・・・

という事で、Gigazineさんで特集をしていたので、あくまで客観的な

内容をご紹介だけ致します。

アニメコンテンツエキスポと東京国際アニメフェアの来場者数比較検証、今後の両イベントの行方は?

アニメ業界が参加する大きなイベントといえばこれまでは「東京国際アニメフェア(TAF)」でしたが、今年からは幕張メッセで「アニメコンテンツエキスポ(ACE)」がスタートしました。両イベントとも3月下旬に実施されるということで、今回が初の“分裂開催”。その結果、TAFは来場者数が前回比75%の9万人台に減少しました。一方、ACEの来場者数は4万人強。TAFのパブリックデー2日間のみ(約7万人)と比較しても少なく、結局はTAFが動員力を見せつけた形となりました。

しかし、実際に現地に足を運んで受けた印象はこれとは180度異なるものでした。現地の写真を踏まえつつ、検証していきます。

東京国際アニメフェア(TAF)は、海外でも人気の日本のアニメーション産業の振興と発展を目的として国際的な商談の場を設けるべく、石原慎太郎東京都知事の提案によって2002年2月に初開催されました。

 

上記の印象は、最初ACEに行った際に私も感じました。

しかし、回っているうちにちょっと印象が変わったというのも正直なところ。

 

弊社として、TAFに出展し個人的にACEにも行ってきた私としては、

両方が一つになればお客様にとって、一番いいカタチになるんだろうなといった最終的な印象。

 

TAFでは、海外に対しても強く、ビジネス要素と一般のお客様向けにも良く考えられた作りに

なっていました。

しかし、人気タイトルの作品が少々少なく感じたのではないでしょうか?

ファミリー層も多く、お子様も楽しめるモノにはなっていましたが、盛り上がりに欠けてしまっていたのはいなめません。

一方、ACE。

来場者数を見るとTAFに比べても少ないと思われる方もいらっしゃいますが、

活気といった面では、こちらのがあった印象です。

1日目は、悪天候の中でもかなりの数の人がいらっしゃり、混雑とまでは、いかないまでも

盛ではあったと思います。

ただ、人気の作品が多いのがこちらですが、あくまで、深夜帯のアニメが多く、

ファミリー層が来れるようなモノではありませんでした。

人気があるのも、声優さんがいらっしゃるイベントばかりで、

ACEを見に来たというより、好きな声優さんのイベントに遊びに来た方が、多いようにも

感じました。

ただ、活気があったのは、やはりこちらだったなと・・・

とあくまで、個人的な見解ですが、こんな感じに感じてました。

 

第1回は3日間の開催でしたが、第2回以降は現在まで4日間開催となっており、そのうち前半2日間は商談をメインとしたビジネスデー、後半2日間は一般人が来場してイベントを楽しめるパブリックデーと分けられています。

2012年の出展企業は前回(2010年)に比べると減りましたが、それでも216社が出展。そのうち89社が海外勢で、特に中国企業は前回比10社増の48社が参加しました。

一方のアニメコンテンツエキスポ(ACE)は、今年が初開催。本来は2011年にTAFのパブリックデーと同一日程で開催予定でしたが地震のために開催中止となり、今年は「ACEを支持して下さったファンの皆様への感謝」として開催が決まりました。

はっきり言うと、人口密度は桁外れにACEの方が上。発表された数字の差がなんなのかは分かりませんが、TAFが再入場者を改めてカウントしているのに、ACEは再入場をカウントしていないなど、そういった事情でもないと、これだけの差はつかないはずです。

会場の人口構成でいうと、TAFは従来多かった男性層が減少。ファミリーは以前からそこそこ見かけたものの、人が減ったことでより姿を見るようになったという感じ。一方、ACEは若いお客さんの姿が多く、いわゆる「アニメファン」「声優ファン」の中核を担っているような層が数多く来場していたという印象でした。

※TAF公式HPより

※ACE公式HPより

 

再入場のカウントの差は、ちょっと大きいですね。

それでも1万ぐらいしかないとは思いますが。

TAFとACEは、いずれもアニメのことをアピールする場という点で共通しています。来年以降、ACEが開催されるのか、どういう形になるのかは不明ですが、2012年と同じような傾向になるのであれば、TAF(パブリックデー)はもっとファミリー向け、アニメのライトなファン向けに舵をとり、ACEは深夜アニメ系統、コアなアニメファン向けのイベントを充実させて、住み分けていくのがもっとも幸せな形となるはず。また、TAFがビッグサイトの東1~3ホールを使用するのであれば、向かいにある東4~6ホールでACEを実施すれば、両方に出展することになる出展者の負担も少しは軽減でき、「両方参加したい」「もう片方がどんな感じなのか、ちょっとみてみたい」という需要にも応えられるのではないでしょうか。

バイヤーとの商談もアニメファン向けのイベントも、業界にとっては大事なことのはず。どちらも損なわれることなく、うまくいく答えが見つかればよいのですが……。

※Gigazineより

 

TAFがビッグサイトの東1~3ホールを使用するのであれば、向かいにある東4~6ホールでACEを実施すれば、両方に出展することになる出展者の負担も少しは軽減でき、「両方参加したい」「もう片方がどんな感じなのか、ちょっとみてみたい」という需要にも応えられるのではないでしょうか。

この提案、大賛成。

何よりももっともっと日本の強いでもあるアニメ・マンガの業界が盛り上げっていく事を願うばかり。

今後も、弊社尽力致します!

ありがとうございます。

 

 

 

 

“スパイロボット”を見る日は近いか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.06|shiozawa

多くの人が空を飛ぶことに憧れます。

私もそんな一人ですが、“自分が飛ぶ”だけでなく“ものを飛ばす”開発も日々進化しています。

いわゆるラジコン飛行機のようなもの。

簡単に言えば“飛ぶ”の一言ですが、さまざまな飛び方があり非常に面白いのでアップいたします。

 

 《ハチドリロボット》

AeroVironment社はすでに、[米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)の支援を受けて(日本語版記事)、]羽ばたき技術の利点を実証する有翼無人機『Nano Hummingbird』を開発している

Nano Hummingbirdは翼のみを使って推進力を得る。

前方や後方への飛行、(突風の中でも可能な)空中停止、出入り口や通路の高速での通り抜けが可能だ。

重量は約540gと小型で、操縦者にリアルタイムのビデオフィードも送信する。

無人機の空中での停止・発進能力について、DARPAはクラウドソーシングによる取り組みを進めている。

昨年DARPAは、特定の場所まで飛行して空中で停止し、最長3時間の偵察任務を行える無人機の開発を民間に要請した。

引用:WIRED.jp

 

ロボットのモデルになっているのは“Hummingbird”、日本名でハチドリ

まるで空中に停止しているかのように飛んでいます。

売っていたらほしくなりそうです。

が、このロボットは無人の軍事偵察機として利用するために開発されているようです。

次も先ほどのNano Hummingbirdのように空中停止できる“トンボ型飛行機”です。

こちらも羽をパタパタさせてなかなか面白い飛び方をしています。

機動力ではNano Hummingbirdのほうが圧倒的にありそうですが、長時間飛行にはこちらのほうがあっていそうです。
先ほども述べたのですが、結局のところ、こういった小型のラジコン飛行機は軍事用が多いようです。

そして思っている以上に、各国で激しい“小型無人飛行ロボット”の開発競争が行われているようです。

■軍事用『超小型無人飛行機』(MAV)、各国が開発中

イスラエルは、スズメバチ大の攻撃型『超小型無人飛行機』(MAV)を開発している。
英軍の特殊部隊は、すでにMAVをアフガニスタンでの偵察に使用している。

一方、米軍では、電子機器を効率的に破壊するための、導電性の煙爆弾を搭載するMAVなどの開発が進められている。

首に何かが這っているのを感じたとする。その「何か」はスズメバチやミツバチかもしれない。

だが、もっと危険なものが首を這うようになる可能性も出てきた。

イスラエルでは、テロリストを攻撃するスズメバチ大のロボットが開発されている。

このロボットの試作品が実際に飛行するのは早くても3年後だが、殺人兵器にもなる超小型飛行機(MAV)は、もっと早い時期に実用化される見込みだ。

英軍の特殊部隊は、すでにMAVをアフガニスタンでの偵察に使用している。

このMAVは『WASP』(スズメバチ)と呼ばれ、翼長72センチ、価格は1機3000ドルだ。

WASPは『ゲームボーイ』のような形のコントローラーで操作し、ほとんど音が出ないため、気づかれることなくターゲットのすぐそばまで接近できる。

また、プラスチック爆弾『C-4』をつけた弾頭を搭載して狙撃兵にカミカゼ攻撃を仕掛ける、新しいタイプのWASPの開発が行なわれているとも報じられている。

ある新聞ではこのWASPを「タリバネーター」(The Talibanator)と呼んでいた。

引用:WIRED.jp

すでに軍事目的で使われているとのことですね。

 

最近、こういったニュースでも“世界がどんどん不安定になってきているせいだ”と思ってしまいます。

平和だったら、軍事用ではなく、興味本位の娯楽として発明されるはずですので。

調べていないのでわかりませんが各国と同様、日本もこういったロボットを国防目的で研究しているのでしょうか。

興味があります。そして、心配です。

今度は超小型の飛行ロボット

■ハエを模した極小の飛行ロボット

ハーバード大学の研究者が、おそらくこれまでで最小の飛行ロボットを開発した。重量60ミリグラム、翼長3センチで、ハエの動きを模して飛行するという。

引用:WIRED.jp

ここまで小さいときづけませんね。

これも完全軍事用。

 

このロボットを見て思い出したのがある漫画に出てくる“スパイロボット”

ドラゴンボールに出てくる

ドクターゲロが、孫悟空のスパイ用に使った“虫型スパイロボット”です。

こんなのが、飛んでいるのを見かける時代がきっとくるでしょう。

そして、そんな日が来るのも意外と近いかもです。

ありがとうございます。

やっぱりクルマが好きです。「負けるもんか。」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.05|iwamura

ということで、子どもみたいなエントリーをすみません。

しかし、時代には逆行しているのかも。

レギュラーガソリンの平均価格はうなぎのぼりに上がっていて、値上げが始まった2月中旬で143.8円だったのが、現在は158.3円。1か月半ほどで14.5円値上げしている。背景にあるのは原油価格の高騰。核開発疑惑のあるイランに対し、欧米諸国が経済制裁を決め、需給が厳しくなるという見方が広がっているためだ。

日テレニュース24より

他国でも結構大変みたいで。

地震の時、一番助けてくれたこの国も同様。

原油価格の高騰が続くなか、台湾では、2日からガソリン価格がおよそ10%値上げされ、住民の間からは、来月、2期目に入る馬英九政権に対する不満の声が高まっています。

NHKニュースより

まあなあ。

そもそも、原油の出る国が先進諸国のように豊かで平和じゃない!

というところは、子どものころから、我々がフツーに疑問視してきた事実であり、だれがどこで儲けて、そのひずみはダレがかぶってくれているのだ、というハナシは、今まさに考える必要があるよな。

少しぐらいの、値上げは飲み込んで、むしろgas代が倍になって、車に乗る人が減れば、実は環境にも良いのではないかと。

このへん、坂本先生をキャスティングする辺りに、日産さんの気合を感じるものでありますが。

しかしやっぱり、クルマは「ブーブー」であると赤ちゃん時代に教えられた我々世代としては、ガソリンエンジンの音は、家族愛のウツクシイ調べとして記憶されているものであって。

以下なんかが、そしてもちろん、上記「クルマたちの音」の「原点」ではあると思うんだよな。

※おしっこ漏れそうです。

しかしそれでも。

どんなにガソリンエンジンにノスタルジーを感じても。

「いや、前に進もうぜ」とする、hondaさんのCM動画を発見し、昨夜は静かに感動しておりましたので、本日は最後にこちらを。

頑張っていればいつか報われる

持ち続ければ夢は叶う

そんなのは幻想だ、 たいてい努力は報われない、たいてい正義は勝てやしない、たいて­い夢は叶わない

そんな事、現実の世の中ではよくある事だけれど

それがどうした

スタートはそこからだ

新しい事をやれば必ずしくじる、腹が立つ

だから 寝る時間、食う時間を惜しんで何度でもやる

さぁ 昨日までの自分を超えろ

上記youtubeより

春一番が吹いて、コートを脱いで。

新社会人、新歓コンパで昨夜の渋谷も乱痴気騒ぎでしたよ。

でも、受験上手くいかなかったり、仕事で失敗したり、今まさに暗い部屋でインターネットで本サイトを見てくれている人もいるかもしれない。

電気自動車でもガソリン車でもいい、クルマのすきなところは、「前に進むところ」なんですよね。

前に進んでゆくためには、ブレーキも、そしてやっぱりバックギアも必要。

ガソリン補給も、充電期間も絶対必要。実際リーフなんて充電に8時間かかるわけだし。

でも、走ることで見えてくる景色は必ずあって。

今はヤられてても、「負けるもんか。」とするhonda宗一郎先生の魂が、やっぱり自分は大好きです。

桜が咲いた人にも、咲かなかった人にも、春は暖かく平等です。

カッコ悪くてもいい、今日も前に進みたいと思いますー。

やりたいことをやれ/本田宗一郎

AKB48卒業生小野恵令奈さん本格始動!そしてAKB48レーシングに参加!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.04|iwamura

前田敦子さん卒業で話題のAKB48!今回は以前AKB48を卒業した、小野恵令奈さんの特集です!

元AKB48の大人気メンバーえれぴょんこと小野恵令奈さんが、いよいよ本格的に活動を再開することが明らかになりました!!

 

・・・小生一押しのメンバーだったのである。。。

まずは、6月13日(水)にソロデビューシングルをリリース!

デビュー曲名は「えれぴょん」と、自身の愛称を冠し、作詞も担当するとのこと!!

そしてそして! アレンジは、なんと現在最も注目されるニコPの一人で、ニコ動の殿堂入りを果たしているSmileR氏が担当!

本人がニコ動好きということもあり、えれぴょん自身もノリノリなのだとか!

同曲は、4月からの堺雅人、新垣結衣らが出演するフジテレビのドラマ「リーガル・ハイ」オープニングテーマに決定しているおまけつき!!

かなりの準備期間を使い、完璧な状態でのソロデビューとなりました!

ソロデビューが決まったえれぴょんのコメントです!

「歌手デビューのお話を聞いた時はそりゃもう驚きました!

ドッキリの企画か何かだと何回疑ったことか。

私の夢は歌手も女優もバラエティとかも幅広く活躍出来る人になりたいんです。

中途半端じゃもちろん駄目!

何事にも全力で。

今回のこのデビューは そういった意味でも私の夢への大きな一歩を踏み出した感じですますね!

新たな私の人生の幕開けな訳で…気合い入ってます!

そして、このデビューシングル作詞を小野恵令奈させていただきまして、ああああああああああああああああ! 書いたったぜよ。

もともと歌詞を書くことは好きでして、Blogとかに載せたこととかあんまり?なかったはずなんで意外って思う方多いんだろーーなーーー。へへ。

“未来に向かって新たに歩き出す”そんな前向きな明るい曲になってます。

聴いてみて、共感してくれたり活力的なのになってくれたら良いなって思います。思いよ届け!です。

これをきっかけに本当に様々なことにチャレンジしていきたいと思っています!

小野恵令奈についてきてーーーー!…ください。よろしくお願いしまするる」

※引用元:東京ウォーカー

 

小野さんの代表作はこちら!「さんかく」!!

 

姉の彼氏を誘惑するきまぐれだけどかわいい妹役を熱演!この映画でかなりのファンがかなり増えました!!

AKB48卒業後は、その動向が注目されていましたが、2011年11月に事務所の移籍を発表し、ブログをスタート!

なんと、ニコニコ動画で2番組がスタートしています!

隔週日曜夜8:00からの恵令奈企画「えれなびげーしょんっ!」では、ファンとコミュニケーションが取りたいと、えれぴょんが半ば勝手に始めたニコ生番組を放送中!

可愛いのに、ハスキーボイス!

王道なのにニコ動系!

童顔なのにスタイル抜群!

水着ジャケットかと思いきやラフな普段着!

そんな数々のギャップでファンを魅了してきたえれぴょんだけに、今後の動向に是非期待したいです!!

 

 

そして、えれぴょんの古巣AKB48はカーレースに参加するとのこと!!

タイトルは「WONDA×AKB48 今度はレースだ!ワンダフルレース」!!

そもそも今回のキャンペーンは、現在発売中のWONDA商品に加え、4月3日発売の「ワンダ ゼロマックスプレミアム」、4月17日(火)発売の「ワンダ 特製カフェオレ」、5月8日(火)発売の「ワンダ 金の微糖」といった、それぞれのリニューアルバージョンが対象!

キャンペーン専用サイトにアクセスして参加登録を行った後、対象商品についているシールに記載されたIDを入力することで、レース会場に入場できる仕組みになっている(会場への入場は抽選制)!

無事に入場できた当選者は、AKB48メンバーで構成された10組のレースチームの中から、好きなチームのオーナーになって優勝チームを大予想!

ポイントを使用することでチームを応援し(応援によりレーシングカーがスピードアップ!)、見事優勝させることで、そのチームのメンバーが投影される「ワンダフルプロジェクタークロック」がもらえるようになっているとのこと!

小生も是非プロジェクタークロックを見てみたい!!

また、今回放送されるCMのストーリーは、

自動販売機でWONDA商品を買ったサラリーマンのもとにレーサー姿のAKB48メンバーが登場。

ワンダフルレースの会場へと案内し、キャンペーンの説明をひとしきり終えると、それぞれが自分のチームを応援してもらうために「早く!早くー」とアピール合戦を開始する。

サラリーマンもそれに応えるように「あっちゃーん!」と叫びながら、前田敦子さんを熱烈に応援。最後は喜びあふれる表彰台で、前田さんから商品のワンダフルプロジェクタークロックがプレゼントされる、という内容になっている。

※引用元:東京ウォーカー

みなさんが気になる「早くー」のシーンはこちら!

 

この「WONDA×AKB48 今度はレースだ!ワンダフルレース」は4月3日よりテレビCMを公開しております!

是非、上記のAKB48のおねだりシーンをチェックしてみてください!!

 

 

 

1 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 543


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ