HOME >
「ロック ~わんこの島~」!注目子役土師野隆之介!
2011.07.24|iwamura
フジテレビの「めざましテレビ」から産まれた感動の実話を映画化した『ロック わんこの島』が7月23日についに公開された!
太平洋の小さな島、三宅島。
そこで民宿を営む野山一家。小学生の芯は、生まれたばかりの子犬に“ロック”と名付け、愛情を注ぐ。
2000年8月、三宅島・雄山が大噴火する。
島外避難をすることになった野山一家だが、その矢先、ロックがいなくなる。慣れない東京での避難生活が始まるが、必ず島に帰る、ロックは生きてる、という希望を胸に、一家は毎日を懸命に生きていく。そんなある日、芯たちは噴火災害動物救護センターでロックと奇跡の再会を果たす。しかし、避難住宅では犬は飼えない。どんどん体調を崩し弱っていくロック。島にはいつ帰れるかもわからない。様々な不安と葛藤の中、芯はある決意をする……。
※引用元:goo映画
三宅島大噴火が原因で離ればなれになった犬と飼い主の少年一家との絆を描いた感動作なのですが、一番注目すべきは注目の子役!
土師野隆之介(はしのりゅうのすけ)くんである!
めざましテレビにて長編予告をみていたのですが、子役ながら演技がうまい!
もちろん笑顔の可愛さあるのですが、彼の場合は特に「困った顔」「泣き顔」をするとさらにカワイイ!(下記、プロモーション映像をご覧ください)
プロモーション映像だけでも感動するが、特に「ロック!!」と泣き叫ぶシーンには、思わずもらい泣きしてしまいました!
子供ながらも小さな胸を痛めている様子は、見ているだけでたまらない。。。
もちろん、ロックとの再会シーン時に見せる笑顔はさらに愛らしく、その分、感動も数倍に膨れ上がる!
今年の夏一番の感動作であること間違いなしである「ロック~わんこの島~」!
さらに、今回は映画を観る前にめざましてれびでも紹介された、下記の「ロック~わんこの島~裏話」を是非見ていただきたい!
めざましテレビの人気コーナー「きょうのわんこ」あてに、三宅島で民宿を営む沖山勝彦さんから手紙が届いたのは2007年のこと。
きょうのわんこチームが約3年にわたり追い続けたロックほど、ドラマチックな運命を生き抜いた犬はなかなかいないだろう。
2000年、三宅島を襲った雄山の大噴火。混乱のさなか、一時は主人である沖山さんと離れ離れになりながらも、ロックは島の誰かによって保護され、大切な家族と再開を果たした。
それから約5年後の2005年、ロックは避難解除されたその日に、三宅島でともに暮らしていたおばあちゃんとともに島へと戻った。
島に降り立ったそのとき、ロックは、うれしそうに自宅に向かって一直線に駆け出していったという。
首輪もつけず、三宅島のなかを自由に駆け回っていたロックは、帰島してから5年間、沖山さんと共に民宿のお客様を出迎え、三宅島の夕日を毎日眺め続けた。
島のひとたちと一緒に噴火を経験し、火山灰の中を歩き、復興への道のりを歩んだロックは、三宅島の復興のシンボルとして、島中のひとに愛された。
島の誰もが、ロックをみると、うれしそうに頭をなでた。
だが、いつもうれしそうにご主人の車に飛び乗っていたロックは、ある日、車に飛び乗ることができなくなったという。
喉に腫瘍ができていた。うれしそうに駆け回っていたロックの脚力は次第に弱まり、歩くスピードも落ちていった。
「ロックの話が映画になるよ!」そんな声を聞きながら、クランクインの3か月前、ロックは眠るように14年11か月の生涯を閉じた。
「ロックはただ、長い長い散歩に行っているだけ」、亡くなってからもずっと、三宅島の人々の心に住み続けていたロックが、スクリーンのなかで蘇った。
1週間前、ロックの犬小屋を訪ねた主演の佐藤隆太、麻生久美子らは、「会いたかったよ! ロック、本当にありがとう」と話しかけ、ロックの好物だった唐揚げやビーフジャーキーを犬小屋にそなえた。
※引用元:シネマトゥデイ
この2年、毎週ブログを書き続けておりますが、ブログを書いていて泣いたのは初めてです!この映画は是非皆さんにも見ていただきたい!
「ロック~わんこの島~」は7月23日(土)から全国ロードショー!
ヒューマンビートボックスを知っていますか?
2011.07.23|saito
こんにちわ!
齋藤です。
皆さんは、「ヒューマンビートボックス」をご存知でしょうか?
ヒューマンビートボックス(human beat box)はボイスパーカッションの一種。
口や鼻からの発声(時に手を口に当てたり、舌も使う)による擬音によりレコードのスクラッチ音や、ベース音、リズムマシンのミキシングによる音色の加工や変化などを基本的に1人で全て再現し、ブレイクビーツを作り上げるテクニック。HBB、ビートボックス、ビートボクシングと呼ばれることもある。演奏者をヒューマンビートボクサー、あるいはビートボクサーと呼ぶ。
>ボイスパーカッションの一種
>ブレイクビーツを作り上げる
といった点には、自分は異を唱えたいとこです・・・・・
とまぁ、文字で書いても伝わらないと思うので、まずはこの動画を見て下さい。
Rahzel
元祖BEAT BOXです。
続いて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Eklips
神です・・・・
日本人もご紹介。
AFRA
日本のヒューマンビートボックスの第一人者といえばこの人!
富士ゼロックスのCMも話題になりましたね。
—————————————————————————–
そして!実は、ヒューマンビートボックスには、世界大会があります!
昨年には日本で世界大会出場権をかけた
「JAPAN BEATBOX CHAMPIONSHIP」が開催されました。
その主催は、「一般社団法人 日本ヒューマンビートボックス協会」です。
※余談ですが、ここの代表は、私の親友です。
「JAPAN BEAT BOX CHAMPIONSHIP 2010」の優勝者はこれだ!
ソロバトルチャンピオン「妖怪うらに洗い」
チームバトル優勝「人ISM」
「ヒューマンビートボックス」を知っている方も知らなかった方も
今後チェックををお忘れなく!
今、日本のBEAT BOX界が熱いのだ!!
ありがとうございます。
MacがiPad化? ~ Mac用新OS“Mac X Lion” ~
2011.07.22|shiozawa
パソコン“Mac(マック)”用のあたらしいOSが発表されました。
実に特徴的でこちらを見ればよくわかります。
引用:YouTube
■アップルが新OS「ライオン」発売 スマホ感覚の操作性
【シリコンバレー=岡田信行】米アップルは20日、パソコン「マック」用のOS(基本ソフト)「マックOS X(テン)」の最新版「ライオン」を発売した。
マック用のソフト配信サービス「マックアップストア」からダウンロード(取り込み)して利用する。
価格は2600円。今後発売するマックやマックブックエアはライオンを標準搭載する。
直感的な操作を可能にする「マルチタッチジェスチャー」や、取り込んだアプリケーションソフトをスマートフォン画面のように一覧表示する「ローンチパッド」など、スマートフォン(高機能携帯電話やタブレット(多機能携帯端末)のような感覚で操作できるのが特徴だ。
また、薄型ノート型パソコン「マックブックエア」を刷新して高速インターフェース技術「サンダーボルト」を採用したほか、同技術に対応した27型のディスプレー(8万4800円)も発売した。
引用:日経新聞
250以上もの新機能を搭載して2600円は実に驚きの安さです。
そして、今までPCはマウスで動かす事を前提とした操作方法のようでしたが、
今までのPCの操作というよりも完全に
iPhoneやiPadの操作方法(マルチタッチジェスチャー)のようです。
それはiPadの想像以上の躍進があったからでしょうか。
ちなみにiPadの躍進ぶりが以下の図でよくわかります。
こちらが昨年2010年12月までのアップルの売り上げの内訳です。
ピンク色のiPadのシェアの伸び(ピンク色)が発売以降(2010年5月)群を抜いて伸びています。
ちなみに、iPadが発売される直前(2010年4月)までの内訳はこんな感じでした。
わずか半年足らずで売上高の30%以上が新商品のiPadになる程の大ヒットになる事を予想していたのでしょうか?
今後もさらにシェアの拡大が期待されるiPad。
すでにMacと同等の売上高になり、今後さらにシェアを伸ばしそうな事から、MacがiPadへと近づくのは必然なのかも知れません。
そこで気になるのがPC用OSのライバル“Windows OS”今後の動き。
Apple社の特許を侵害せずにMac X LionのようなマルチタッチジェスチャーをベースとしたOSにするのでしょうか。
はたまた、全く違った新しい方向性を開拓していくのでしょうか。
未来は読めませんがそこが楽しいところ。
ありがとうございました。
「ウェザーガールズ株式会社」が可愛すぎる件。
2011.07.21|iwamura
アジア女子のつたない日本語はなぜこんなにも可愛らしいのか。
今日は台湾の天気予報ウェザーガールズの御案内だ!
まず、この一昔前のOLふうがソソるではないか。
こういう会社はまずドラマでしかお目にかかったことがねえ。
動画も逝ってみましょう。「金曜日のコが一番可愛い」と一部でささやかれるMINIちゃんです。
ユニクロ○クのパクりだなんて逝ってはいけない!
なぜならこのサイト、特筆すべきは、
「台湾における台湾人の(男の子の)為のウェブサイト」であると言うこと。
一見して錯覚するが、あくまでトレンドとしての「クールジャパン」であって、これは決して日本人向けのウェブ番組ではないのだ。
「台湾には愛されてるよなあ。」っていつも思う。
先日もsaitouがこんな記事を書いていたが。
最初中国に気を使って、日本政府は義捐金拒否したんだよな。
最終的には3億円近くを台湾政府から。そして140億円を民間寄付金として頂戴した。
台湾人口が2300万人として、一人600円とか700円という金額。これ、同じ日本人でも全員寄付できているレベルではないように思う。
国家って非常に難しいけれども、愛し愛され、支え支えられて生きてゆきたい。
「ウェザーガールズ」紹介してくれた友人は、台湾人の奥さんと先週入籍しました。来年から台湾で働くとのこと。
おめでとう。パチパチパチ!
今日も雨だが、雨降って地固まるだ!
君たちの結婚が、日本と台湾の愛の架け橋になると信じている!
ニコファーレオープン!超豪華なオープニング!
2011.07.20|iwamura
7月18日に話題のライブハウス「ニコファーレ」のオープニングイベント『nicofarreオープニングイベント -THE FIRST NIGHT-』が開催!
AKB48、東方神起らが出演した!
なんと今回、総選挙後初となる主要メンバー揃い踏みのイベントになりました!
参加メンバー:前田敦子、大島優子、柏木由紀、篠田麻里子、渡辺麻友、小嶋陽菜、高橋みなみ、板野友美、指原莉乃、松井玲奈、宮澤佐江、高城亜樹、北原里英、峯岸みなみ、河西智美、横山由依
超豪華!総勢16人!なんと新曲も「フライングゲット」も披露!
まずは東方神起からライブがスタート!
大ヒット曲「MAXIMUM」と新曲「Superstar」を披露した。
「Superstar」では星空が広がり、ステージ映像が宙を飛ぶ近未来的なAR(拡張現実)演出が使われ、ネット観覧者からは早くも大盛り上がりのコメントが流れた。
続いて登場したのはAKB48。
AKB48のネオンが光る秋葉原の街をAR演出で再現。
計5曲を披露し、総勢16名による圧巻のステージを見せ、ニコファーレのこけら落とし公演を華々しく飾った。
続いてニコニコ動画で人気のあるユーザーが次々と登場。
桜の花びらが舞い散るARの中、手妻師・藤山晃太郎は袴姿でパフォーマンスを披露。”踊ってみた”で活躍する踊り手14名がダイナミックなダンスで会場を沸かせると、ライブの最後には”歌ってみた”で人気の歌い手14名が登場し、ニコニコ動画内で大人気の「Smiling」と「Fire◎Flower」2曲を、花火が打ちあがり、コメントが宙を舞うAR演出の中、全員で熱唱。
興奮冷めやらぬオーディエンスからの大声援と拍手の嵐のなか、ニコファーレこけら落とし公演『nicofarreオープニングイベント -THE FIRST NIGHT-』は大盛況にて幕を閉じた。
※引用元:マイコミジャーナル
一番注目すべきは8月24日発売の「フライングゲット」を披露したAKB48でしょう!
こちらはオープニングイベントの様子!
そして東方神起!
今回の会場には抽選で選ばれた100組200名の幸運なユーザーが詰め掛けたほか、この模様を中継するニコニコ生放送に約70万人が殺到!
コメント数はなんと約108万件が飛び交った!見てる人数よりも多い(笑)!
a
そもそもニコファーレとはなんなのか!?下記にまとめてみました!
東京・六本木ベルファーレ跡地にグランドオープンしたニコニコ動画の新施設」!
ニコファーレの特徴は三つ!
①生放送中にユーザーから書き込まれたコメントが会場のLEDモニターに反映されるということ。
これは過去のニコニコ大会議などでも行われてきた演出だが、今回は壁4面のLEDモニターすべてにコメントを流すことができるため、双方向性はさらに高まっていると言える。
②壁4面と天井を覆い尽くすLEDモニターを使った映像演出だ。
記者発表会では「演出体験ツアー」としてダンスアクト、生演奏、討論番組のデモンストレーションが行われたが、そこで記者は”光と音と映像に包み込まれる体験”をした。
この迫力とトリップ感は思っていた以上の完成度である。
さすが夏野氏が「黒字化の見通しは立っていないけど、これを見たら”もういいや”と思った」と言うだけのことはあるなと感じた。
③AR(拡張現実)の技術を用いたCG合成演出だ。
これは、生放送時に会場の映像とCGを合成することで、実際にはいないキャラクターを登場させたり、コメントの動きを自在に変えたりできるというもの。
これまでにもニコニコ大会議などでは実験的に行われてきた技術の集大成である。
※一部引用:マイコミジャーナル
今後もニコファーレではイベントが目白押し!
21日には「『コクリコ坂から』公開記念 手嶌葵 360°ライヴ in nicofarre」(リアルチケットは完売)!
23・24日は「a-nation Charge & Go! ウイダーin ゼリー THE PREMIUM NIGHT in nicofarre」が開催!!
詳しくはこちらのニコファーレ公式サイトをチェック!
今後もニコファーレイベント等の特集していきます!是非、ニコファーレに行ってみてください!
« 前へ 1 … 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 … 543 次へ »