HOME >
ソニーが投入したFacebookソーシャルゲーム「Covert Ops」が超凄い件。
2010.05.06|iwamura
ということで、モトネタはこのサイトであるが、日本もソーシャルゲームはすごいけれども、やっぱり、SNSにおける、「コミュニケーション」を軸としたゲームでの勝負となると、日本よりもアメリカ市場に分があるのだろうか。
SOEは,2010年3月に高品質なファンタジーゲーム「PoxNora」(アクティブユーザー8万人強)でFacebookゲームに参入しているが,今回の「Covert Ops」は気合いの入り方が違うようだ。
ゲーム内容は,多様なミニゲームをクリアし,アイテムを獲得しながら,与えられたミッションを達成するというもの。当然ソーシャルゲームで,友人とチームを組んでミッションに挑戦できる。
※In the looopより抜粋(部分略)
そうですな。「分がある」っていうと、アメリカが勝ってて、日本が負けてるみたいな言い方になるけれども、
職場のコミュニケーションの中で、楽しみながらモノづくりする姿勢が、こういうエンタテンメント性の高いコミュニケーションゲームつくるんだろうな。
アメリカのビジネスのスタイルに対する考え方について、面白いページを発見したので、そちらも合わせてご紹介。
「職場は楽しい場所であるべき」という考えに基づく米国人達はこれらを現実に実行しています。そして彼らの職場は毎日笑いが絶えません。笑いながら楽しそうに働いている。現に米国でこういう会社が有るのだから、「米国は米国、日本では実現不可能」と言って現実から目を背けることなく、その差を埋めるためには何をすべきなのか考えるべきだと私は思います。
このblog記事の下書きをTwitter上に投稿した際に本当にたくさんのReplyをもらいました。また、RTもされました。
「社会の厳しさ」の9割は「社会は厳しくあらねばならない」という妄想を持った人たちによって作られている。日本社会はこの言葉を文字通りに実行している人が多いのだと思います。社会が厳しくなければいけないなんて誰が決めたのでしょうか。 Twitterへ
※The Withdom of Crows-JPより抜粋(部分略)
フダンは。
結構日本的な厳しい論調の多いこのブログでもあるのだが、なんだかGW明け、体をいたわりながら仕事に戻る為に、ヒトネタをと思いました。
アメリカにはアメリカの、日本には日本の良いところもある。たまごっち的に、こもりながらやるゲームや仕事の方法を善しとするする職人的な側面が日本人にあるのもまた事実。
でも、より効率的に(楽しく仕事をするってことが、効率的であり、結果売上に繋がることもある、だから「楽しい」もときにアリだと小生は理解するのだが)仕事をすることに、少子高齢化社会の日本人はもっと目を向けて行ってもいいかもしれない。
特に、インターネットによる相互コミュニケーションや情報がビジネスチャンスになる昨今、日本人は鍛えてゆく必要のある、分野ではないかなあ。
——————————————————————————————–
さあ、今月も始まってしまいました!連休明け、「楽しくコミュニケーション」頑張っていきましょう(笑)!
カテゴリ:未分類
本日デビュー!4minute!!
2010.05.05|iwamura
どうも~☆
ロケットワークスのnoriです!本日5月5日、ついに日本上陸!
その名も【4minute】!!韓国ではかなり有名なグループでしたが、本日、ようやく日本でもデビューになりました!
※4minute(フォーミニッツ)とは・・・
(画像左から)クォン・ソヒョン、ナム・ジヒョン、ホ・ガユン、キム・ヒョナ、チョン・ジユン、ナム・ジヒョンの5人からなる韓国のスーパーガールズグループ。
デビュー前からワンダーガールズの元メンバーであるヒョナが所属するグループとして有名になり、「ヒョナグループ」というニックネームが付いたグループ4minute。
韓国内では初めて1990年代生まれだけで結成された「幼いグループ」で、「幼いメンバーに何が分かるか」と言っていた周囲の心配は、デビューステージ前に音源で成功しすべて消し去った。
韓国デビューステージ前の音源公開後、各種音楽サイトチャートで1位を占め、先日台湾でも早速音楽チャート1位を獲得する等、活動の幅は自国デビュー半年にして既に国際的!!
グループ名の由来は、“4 minute:舞台に立っている4分間すべての人たちを魅了する”という意味と、“for minute:その瞬間のために最善を尽くす”という二重の意味から来ており、
既存の女性グループとは異なる、新たなビジュアルとステージ上でのカリスマを目指すグループとして、韓国では赤丸急上昇中のグループ。
こちらをどうぞ!!
4minuteはほとんど学生、または卒業したばかりのフレッシュな少女たち。
日本でも、モーニング娘。やAKB48といった美少女アイドルグループが人気だが、韓国の美少女グループは日本とはイメージが大きく違う。
日本が、学校のクラスにいるような親しみやすく“かわいく清純な”美少女が多いのに対して、韓国では、強烈なパワーをもつ“カッコよくちょっぴりセクシーな”大人っぽい美少女が多い。
※話題のAKBと比較してみてください!
確かに・・・かわいらしいですな!!
a
当然ファッションもそのイメージにあわせて、セクシーで大人っぽいものが多い。
4分なんていわず、ひと目で彼女たちのパワフルでカッコいいパフォーマンスの虜になるはず!
是非、上記のpvチェックしてみてください!
では、また来週~☆
新入社員の"スパルタ研修"に批判 /「王将の国から~2010『絆』」
2010.05.04|iwamura
下記も見てみたが、別に批判するほどのことじゃねえよな、というのが小生の正直な感想なのだが、いかがなものだろうか?
(※一方確かに、やずやさんはやってしまった感が強いが。)
過酷な新入社員研修の様子がテレビで放送され、「ブラックすぎる」などと批判されていた「餃子の王将」の王将フードサービスがサイト上に釈明文を掲載した。
2010年4月11日、情報番組「TheサンデーNEXT」(日本テレビ系)で、同社新入社員研修の様子が放送された。
研修では、ことあるごとに怒号が飛び交う――。■スピーチで絶叫、涙流して抱き合う
その中でも特に強烈なのが、3分間の「私の抱負」スピーチだ。他の社員の前で「私の抱負は1年後チーフになり、店長になることです。絶対になります!」などと絶叫。「70点 合格!」と言われ、最後には役員と涙を流して抱き合う。まるで自己啓発セミナーのようだ。
同社は放送後しばらくしてから、サイト上に「弊社新入社員研修について」
という釈明文を掲載した。
■今の若者には「感謝を知ること」を一番教えたい
「現代の若者」は、家庭や学校でこうした躾をされることが少なく、叱られたことのない
人も多い。そのため、「通り一遍の無難な研修だけでは、学生気分から脱却させることはできません」というのだ。▽J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2010/04/27065521.html?p=all
小生の周りには、国の組織に属する人間もいるが、彼の会社も、炎天下で倒れるまで「気をつけ」とか、「六法全書で頭をブン殴られる」等、かなりハードコアな都市伝説を持つ。
また、「組織」として動く場合、弱い部分があると、そこから「抜かれる(突破される)」ことが最も恐ろしいのだ、という表現も、彼は使っていた。
「命掛けの最前線で、抜かれるわけにはいかないのだ。仲間の全滅に繋がる。」とは彼の弁。
「それされないように、仲間で助け合うのが『絆』だろ?」とも。
即戦力として現場配置された際、彼のところの新人君が仮に「抜か」れ、もし、彼の組織が全滅するとどうなるか。
それは
「(彼の組織がサービスを提供する)皆さんの生活に、モロに迷惑がかかってしまう!」
というゆゆしき事態に直結するのだ。新人が「抜か」れることは許されないのだ。
※2008年彼の会社の記念式典より
———————————————————————————————-
翻って、餃子の王将さんも、それは一緒ではないのか?「学生気分から抜け出させる」ってそういうことだと思う。
キッチンでは火も使うし、王将さんの扱う「食」とは、そもそも我々の「命」と直結する仕事である。現場配置が1年目だろうが10年目だろうが、お客さんにとってみたら「うまくて安い餃子(や定食)の安心な提供」がすべてであって、新人とかそんなもの知らん。うまいもの安全に食わせろ。であるはずだ。
「効率的な『組織の一員化』」
=即戦力
=「組織」としての顧客サービス安定供給
だとすれば、王将さんの方法は、当然「是」であると、小生の目には映る。
想えば、小生も新社会人1ヶ月目、初日から終電、タクシー、泊まりの繰り返しであった(涙)。GW明け、北海道へ1人で1週間出張し、最終日旭川のホテルで眩暈の為、ベッドから起き上がれず、昼過ぎまで「組織の為に」ウンウン唸っていたことを思い出す。
有難いと思っています。私はあのとき、強くなれた。
———————————————————————————————-
そして本日は、そんなスパルタ元上司も参列してくれる、私の人生の記念式典がございます(笑)。
ファストファッション♪
2010.05.03|☆KAYA☆
みなさんファストファッションとはご存知でしょうか?
ファストファッション(fast fashion)とは、最新の流行を採り入れながら低価格に抑えた衣料品を、短いサイクルで世界的に大量生産・販売するファッションブランドやその業態をさす。「早くて安い」ファストフードになぞらえて、2000年代半ば頃からそう言われるようになった。2009年新語・流行語大賞のトップテンにも選ばれ、タレントの益若つばさが受賞した。価格を抑えるために、製造小売業(SPA)の形態をとっている会社が少なくない。
そして4月29日に松坂屋銀座のGUCCI跡地ににオープンした
アメリカ・ロサンジェルズ発のForever21。
日本1号店の原宿店とはテイストが少し違うので
店舗名は「XXⅠat GINZA by FOREVER21」とされています。
原宿店よりも大人なデザインのお洋服が多く、
客層も20代から50代まで幅広いそうです!
しかもオープン初日の来客数は4万5000人。。。!!!
銀座といえば高級ブティック(←言い方が古いw)
が立ち並ぶ街といったイメージでしたが、
今はどうやら違うようです。
私は度々↑の原宿店を利用しています☆
私の個人的なレビューですが、
H&MよりもForever21のほうがデザインは可愛いです♪
しかしやはり質はイイとは言えませんでした。
Tシャツなんかは1回洗濯したら色あせましたw
首元ものびちゃったしw(洗濯のしかたの問題?)
大人のテイストや質で言ったらZARAの方がいいですね!
しかしファストファッションというほど安くはないので
私はあまり買い物しませんw
もちろんそれぞれのブランドにメンズもありますよ!
でもでもやっぱり、質や値段でいうなら
UNIQLOに勝るものはありません!
やっぱり日本のブランド、日本の企業が一番です!!!笑
頑張れ日本企業!!!!!
銀座に立ち寄る際は是非新しくなった松坂屋銀座の1
Forever21。。。。に入るのではなく、
半端じゃない行列をご覧になってください♪
場所は東京都中央区銀座6-10-1銀座松坂屋本館1~5階
注意!GW中は確実に、行列に並ぶか整理券がないと入れません。
オシャレは足元から足ナカファッション!!
2010.05.02|iwamura
どうも~!ロケットワークスのnoriです!!
本日は今話題の「足ナカファッション」について特集したいと思います!
足ナカファッションとは、これだ・・・1・・・2・・・3・・・
つまり・・・こういう事!!
近年の足ナカファッションといえば、“レギンス男子”でブームとなったレギンスが思い起こされる人も多いだろう。
インパクト十分なカラーや柄を最大限に生かすためにショートパンツに合わせるスタイルが主流で、個性が前面に出る難易度の高いアイテム。
だが、今回の足ナカアイテムの主役は「KUTUSHITA」。
そう・・・靴下でございます!!
これまでは「素足にローファー」のように靴下を履かないもしくは靴下を見せないのが定番。
「トラディショナルなアイテムをカジュアルダウンする」というトレンドのなかで、カタさを抜くのがその理由だ。
しかし、トレンドが「カジュアルなものをドレスアップする」という逆の流れになり、靴下の「カタい」イメージがコーディネートをより引き締めることを期待し、多用されるようになった。
靴下を選ぶコツはやはり見せることを意識した柄物が中心。
もとは素足族だった人たちが多いため、トラディショナルなスタイルに合うダークトーンが人気だ。
ボーダー、ストライプなどやや地味目な配色でも2色使いのものが使いやすいだろう。
注意したいのは一色でも派手な織りが入っているものは“オジサン臭く”なってしまうため、避けるほうが無難だ。
a
足元のオシャレといえばこの人!(世界で一番靴下に無縁な人・・・)
そう、石田純一さん!!
この人が流行させたといっても過言ではない、「素足にローファー」これもれっきとした、足元オシャレである!
そんな石田氏は東京・台場のシネマメディアージュで、公開中の映画「きかんしゃトーマス 伝説の英雄(ヒロ)」の記念イベントに出席し、離婚騒動の渦中にある女優、沢尻エリカ(24)と夫の高城剛氏(45)について「別れたとしても良かったことはなくならないので次に生かして」とコメント。
「問題を解決するのは夫の務め。男が何かあったときは頑張らないと」と高城氏を激励した。
さすが、足元オシャレの代名詞だけあっていう事が違う・・・!
順風満帆なんでしょう!
私もこのGWに足元オシャレを固め、素敵な男性になってやる~!!!
では、また来週~!
本日の格言!オシャレは足元から!!
« 前へ 1 … 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 … 543 次へ »