HOME >
Stalking Kitty
2008.09.18|iwamura
だめです。YouTubeで発見した「Stalking Kitty」がかわいすぎたので、
仕事とかぜ~んぜん関係ないけどアップしてしまいます。
※音でないし1分ぐらいで短いから職場でも見れちゃいますよ☆(そういうもんだいでもない。。。)
でもアップしてしまうんだもんね。それが自社ウェブサイトの美しい自由なんだもんね。
いや~、でもこれは久々に可愛すぎる!ちょっと古いけど、「ふちゃぎとエリザベス」以来だな!
(※下記。あまりに有名ですね。これは音が出るんですけど、でもやっぱり可愛すぎるので是非自宅で☆)
ああ~~ねここねこ~~☆
連休ボケが治らない木曜日!あと2日で連休だ~(マチガイ)☆
サイゼリヤがすげえ!!!
2008.09.17|iwamura
イタリアンファミレスサイゼリヤがすげえ!!!
安いし、「小エビのカクテルサラダ」とか学生時代からずっと好きだからすごいのはわかってたんだけど。
AIGがますますヤバいとか、世界同時株安!欧州も続落!とか、偽装米不正転売業者一覧PDF発表!とかの不景気ニュースの中、
いやー、大事!ちょっと見てみて下さいよ。
理科系戦略で大成功!
東京理科大学時代、食堂のアルバイトで飲食業に興味を持った正垣青年。
料理修行の為、千葉県の洋食店「サイゼリヤ」で働くことにしました。その後、店長に料理の腕が認められ、東京理科大学4年の時、店を譲り受けることになりました!オーナーとなった正垣青年がまず初めにやったこと…
それは“食品の消費伸び率のデータ分析”。
分析の結果、世の中ではパスタ・トマト・チーズの消費量が伸びていることが判明しました。「これからはイタリア料理だ!」と、データからそう確信した正垣青年は、普通の洋食屋だった店をイタリア料理店として再スタート!
これは入りです。一番すげえ!!と思ったのは下記。
サイゼリヤ理科系戦略(2) 厨房は1人でまわす
いくら作業効率を考えると言ったって、1人で料理を作るのは大変なのでは?
井上孝仁さん(吉川栄店店員):いや、そんなことないです。結構スムーズにできます。1時間で6万円くらいは1人で出します!
70品全部食べても26000円のサイゼリヤで60000円!?そんなに1人で作れるのでしょうか?実際に見てみると…
まずは、パスタを茹でます。それからグリルへシュリンプフライ・ソーセージ・ピザ・ハンバーグを入れます。焼いたり、温めたりする料理はグリルに入れるだけ!
そして、焼いている間に、まずはスープとサラダの3品が完成。そして、グリルに入れていたシュリンプフライ、さらにはパスタも2皿完成。続いては、グリルからピザとチキンも出てきました。さらに、パスタ・ソーセージ・ハンバーグが完成。
たった6分の間に1人で11品もの料理を作ってしまいました!
次々に驚くほど料理が出来上がるサイゼリヤの厨房。その最大のヒミツが…
中村貴司さん(吉川栄店店長):サイゼリヤの厨房では包丁を一切使いません!食材はすでに全部切られているので、包丁を使う必要がないんです。
サイゼリヤのサラダはすでに野菜が切ってある!後はドレッシングをかけるだけ!
でも、野菜を先に切っておいたら、水分が出てしまって新鮮さが無くなるのでは?
中村さん:水の比重が4度で一番重くなるので、とても新鮮な状態で保たれています。
水の比重で新鮮に保てる!?
でもこれね、記事はTBSの「がっちりマンデー!!」のサイトからなんですよ。TVの情報番組のウェブサイトの価値、というか、ホリエモンじゃないけど「TVとウェブの融合」の今までで一番面白い形でもあったから、それも感動した!
なんだかいいスタートができそうな平日ど真ん中水曜日!!
「Amore(愛して)!Cantare(詩って)!Mangiare(食べて)!」で今日も頑張りましょう!!!
世界恐慌を乗り切るのは、我々ひとりひとりの努力でしかないはずです!!!
※参考Site
リーマンブラザーズ、そしてAIG?!
2008.09.16|iwamura
リーマンブラザーズの経営破たんがだいぶ大きく報じられています。
「いまさら」という感じがしないでもないです。発表がされているかどうかわかりませんが、中小企業を経営していると、ここ2~3年の取引先の経営破たん(突然なくなっちゃったりする会社)の数は半端なものではないことがわかる。
急に電話繋がんなくなっちゃたりとか、去年今年多い。
おそらく、2008年は過去最高の経営破たん社数になるのではないかな?とおもっています(感覚的に。)
しかしこうでっかい会社がぼっこりイかれるのはアメリカの人たちも大分ショックではないだろうか。
ロイターを見ていたらなんだかもっと怖そうなニュースを見つけたのでご報告しておきます(ロイターやっぱ早いなー)。
世界最優良とされる保険会社が破たんしたら大変なことです。
さすがに米政府はなんとかすると思うが。
[14日 ロイター] ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)によると、プライベートエクィティのJCフラワーズ、KKR、TPGは、アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)(AIG.N: 株価, 企業情報, レポート)への出資を見合わせることを決定した。財務体質に対する懸念が背景、という。
NYTによると、格付け会社は15日朝までにAIGの信用格付けを引き下げるとの方針を示している。格下げされた場合には、カウンターパーティー はAIGとの契約に基づき、資本を引き揚げることが可能となる。NTYは、カウンターパーティーが資本を引き揚げれば、AIGはあと48時間から72時間 しか存続できない可能性がある、と報じている。
ちなみに日本国内では以下会社さんがグループです。これはさすがに大丈夫でないと困りますね!
- AIU保険会社
- アメリカンホーム保険会社
- 富士火災海上保険(22.14%出資)
- ジェイアイ傷害火災保険(50%出資)
- アリコジャパン
- AIGスター生命保険
- AIGエジソン生命保険
- トランスアトランティック再保険
- AIGインベストメンツ
- AIGシステムズ
- AIGコーポレート・ソリューションズ
まずは自分の仕事から!
雨の火曜日!ROCKETがんばります!!!
カテゴリ:経済
宮崎大輔選手ホームゲーム試合に出店しました~☆
2008.09.16|iwamura
事後報告ですが☆
宮崎大輔選手ホームゲーム試合に出店してきました~。
結論から言うと「大成功」ですね。予想より売れなかったものもあったけど、売り切れ商品続出!!!
スゴイ沢山の人!この日は「はなわさん」のライブもありました~☆
画像右上はROCKETWORKS制作グッズ!やっぱり「オリジナルサイン色紙」が売れた売れた!
画像左下は、今回グッズデザインにも協力してくれたデザイナー望月さん。
彼らの会社はかのTOYOTACUP(FIFAワールドカップジャパン2008)にも今回出品します!心強いROCKETWORKSの味方!
そして最後の写真はサイン会長蛇の列!さすがは宮崎選手!2時間ぐらい、サイン会は続いたのでした。
次回試合は21日に奈良県生駒市市民体育館!またまたROCKETWORKS出店です~!
<第33回 日本ハンドボールリーグ 次戦は9月21日!!>
◆大崎電気-トヨタ自動車
日時:2008年9月21日(日) 15:00~
試合会場 : 奈良県生駒市市民体育館
お問い合わせ先 : 大崎電気 049-258-1200
<大崎電気ホームゲームのチケットのお買い求めは!!>
◆チケットぴあにて販売中!!(パソコン専用購入ページ)
http://ent.pia.jp/pia/event.do?eventCd=0833793
<宮崎大輔オリジナルグッズが帰るのはPakilaだけ!!>
◆ご購入は無料会員登録が必要です!!(パソコン・携帯電話共通ページ)
http://pakila.jp
<DVD「宮崎大輔ハンドボール日本代表の軌跡」好評販売中!!>
◆8月29日(金)「宮崎大輔ハンドボール日本代表の軌跡」発売開始
ご購入は、ときめきモールで!!ただ今送料無料!!(パソコン専用購入ページ)
http://tokimekimall.jp/NASApp/prd_detail/0/1/40080822000/000001130900/
◇◇◇宮崎大輔の最新情報は公式HPで◇◇◇
http://pakila.jp/daisuke/
◇◇◇宮崎大輔の最新情報モバイル版◇◇◇
http://pakila.jp/daisuke/whats_new.html
◇◇◇宮崎大輔過去ブログはこちらへ◇◇◇
http://daisuke.pakila.jp/
ガンガンいきまっすROCKETWORKS!!!ありがとうございます!!!
※グッズやイベント出店ご依頼はいつでもお気軽にROCKETWORKSまで~☆
カテゴリ:その他
「H&M」と「IKEA」
2008.09.15|iwamura
「H&M」が銀座にオープンしましたね。
以前このページでも掲載したのだが、いよいよ13日にオープンされ、
「実際に買いに行った人」のブログをサーフィンしているのが面白い(笑)。
なんか可愛い感じではあるがダマされているかもしれん(笑)ので、
ユニクロやGAP、ZARAとの違いを比べてきたいと思っています。
楽天でも特集はじまりました。クオリティだけ比べるなら通販も重要。
そして以下記事はイケアもなかなか面白いという話。スウェーデンつながりにて☆
H&Mといえばスウェーデンであり、ノーベル賞であり、そしてイケア。
ところで、そのイケアはイメージ的に、人間先進国のとか、スタイリッシュとか、合理的とか、社会貢献とか、エコロジーとか、いいイメージがあると思うのですけど経営の独占的支配や徹底的な節税のために実はとても複雑なことやってるんですね。山形浩生さんが翻訳した2006年の記事をさっき初めて読みました。(乱暴に要約すると、オランダに慈善団体をつくって、そこにグループの利益を溜め込んでいる。もちろん法は犯していない。)
もともと、金儲けに必死になるとか節税とかそういうことは、日本人のメンタリティとして悪いことのように捉えられてるので、あのスバラシイ(イメージのある)イケアが、そんなことしてるのか!とお感じの方もでてくるかも。。。
でも、そんな盲目的状態から少し距離置いて、下記2つのイケア意見展開を、連休最終日にお勉強。
それじゃー銀座へH&Mのお勉強に出かけてきます~☆
« 前へ 1 … 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 … 543 次へ »