HOME >
どうなる「iPhone包囲網」 ドコモは新機種 KDDIも参入
2008.09.13|iwamura
パソコンの機能を取り込んだ高性能携帯端末「スマートフォン」市場で、“四つ巴”の決戦が幕を開ける。7月に米アッ プルの「iPhone(アイフォーン)3G」を国内で発売したソフトバンクに対抗し、NTTドコモは9月末に新機種発売を、KDDIは週内に新規参入を発 表する予定だ。イー・モバイルも9日に新機種を発表し、包囲網が形成された。対するソフトバンクは苦戦するアイフォーンのテコ入れを図るため、ドコモの牙 城(がじょう)である法人市場の切り崩しに乗り出す構えだ。
ドコモが投入するのは、カナダのリサーチ・イン・モーション(RIM)による「ブラックベリー」シリーズの最新機種「ボールド」。ブラックベリーはビジネスでの実用性が高く、北米スマートフォン市場で首位の人気ブランドだ。すでに販売している従来機種は企業向けが中心だったが、ボールドは動画閲覧や音楽再生などの娯楽機能が充実し、デザイン性も高いため、ドコモは手薄だった個人顧客を取り込む戦略だ。
実際の発売は今年度末とみられるが、アイフォーンが日本市場で伸び悩んでいるのを好機ととらえ、発表の前倒しを準備してきた。アイフォーンのPRに飛び回 るソフトバンクの孫正義社長に対抗し、ドコモの山田隆持社長が陣頭指揮をとる構えで、異例のトップセールス合戦となりそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080909/biz0809092350014-n1.htm
iphoneが前評判の割にはイマイチぐっとこないでいるうちに、他の国内キャリアがiphoneに対抗すべくスマートフォンの新機種投入ラッシュです。こいつは、ちょっと詳しく調べなくちゃと思いましたー。このこの週末からいろいろ調べてご報告いたしますー。
私的にはEMのコレが気になります。薄くてすっきりしてていい感じ〜。
イー・モバイル、国内最速・最薄・最軽量(※1)の新感覚タッチケータイ
「Touch Diamond(TM)」(S21HT)を10月上旬より発売イー・モバイル株式会社(本社:東京都港区、代表者:代表取締役会長兼CEO千本倖生、以下「イー・モバイル」)は、HTC(High Tech Computer Corp. 本社:台湾)製、「Touch Diamond(TM)」(S21HT)を2008年10月上旬より発売いたします。
「Touch Diamond(TM)」(S21HT)は、国内最薄・最軽量(※1)となる厚さ11.9mm、重さ98gを実現したタッチケータイです。 タッチパネル上で操作を行なう「TouchFLO(TM)」を進化させた新感覚インターフェース「TouchFLO(TM) 3D」を搭載することで、指 先だけでメニュー選択やアプリケーション操作などをスムーズに行えます。タッチ操作による画面スクロールや拡大縮小表示のほか、本体を左右に傾けると表示 画面が自動的に回転するなど、直感的で爽快な操作が特長です。
また日本語入力では、スピーディーな10キー入力はもとより、絵文字やタッチパネルならではの手書き入力にも対応しています。
【Touch Diamond(TM) (S21HT)の主な特長】
・国内最速(※1)となる最大受信速度7.2Mbps(※2)の高速データ通信に対応
・Gmail(R)をはじめ様々なPCメールが使用可能なほか、ケータイメール(絵文字使用可)に対応
・YouTubeなどの動画視聴や音楽ファイルの再生が可能
・PCサイトの全画面表示に対応し、スムーズなページ閲覧、操作が可能
・GPS内蔵によるNAVITIMEと連動したナビゲーション利用が可能カラーはブラック、価格・発売日は決定次第発表いたします。
※1:2008年9月9日現在、イー・モバイル調べ。国内で発表・販売されているスマートフォンとして。
※2:表示の数値は規格上の理論値(最大値)であり、実際のデータ転送速度を示すものではありません。■なお、情報量が多いため、画像および、製品詳細は下記ホームページをご参照ください。
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=574
42型液晶テレビ9万円台 米ビジオ衝撃の日本上陸
2008.09.10|iwamura
きましたねー!!!42型液晶テレビが9万円台!!!米ビジオ社日本上陸万歳!!!
米国のベンチャー企業でテレビメーカーのビジオ(VIZIO)が日本に上陸し、42型液晶テレビを9万8000円の破格の値段で販売をはじめた。2008 年9月3日に札幌市、4日からは神奈川県川崎市などコストコホールセールジャパンの8か店で発売していて、その売れ行きにコストコは「予想以上」と驚いて いる。ビジオは本拠地の米国でも低価格テレビを売りものに、急激にシェアを伸ばしてきた。日本でもその勢いは衰えていないようだ(Yahooニュースより)。
そうか、いろんな圧力の中で、コストコさんで販売することになりましたか。。。
「がんばってください!!!」(感涙)
ずいぶん前から「VIZIOは安いらしい!」という情報がネット上を駆け巡っていたのですが、ようやく日本でも買えそうです。
そして注目すべきは、wikiで発見した以下記述。どうも北米シェア1位は取ったらしいですね。。。
Vizio社は完全なファブレス企業であり、液晶テレビの企画と設計だけを行っている。Vizio社の製品は単に安価なだけでなく品質も高いと市場では評価されている(中略)。製品のデザイン も、スピーカー部やボタン類にアルミ合金を多用するなど、低価格品とは思えないほど高級感をもたせている(中略)。使用説明書をカラー印刷にし、製品ウラの接続パネ ルを色分けするなど他社に比べて消費者への配慮が行き届いている。90人の社員の大半がコールセンターに当てるなど、顧客満足の向上を重視している。これ らのことから主に北米で急速にシェアを伸ばしつつあり、アメリカ市場では現在液晶テレビメーカーとしては販売台数シェア2位である。(2007年7-9月 期)[1] 2007年第2四半期の北米市場での液晶テレビとPDPテレビの合計出荷シェアは11.9%で、Samsung社を抜いて1位になった。
昭和のまじめな日本企業を彷彿とさせる説明文章ですね。。。
ああ、カッコ良くなりたくて俺が飲んでいた酒もメタミドホスか。。。
どうりでいつまでたっても美少年にならないと思ったよ。。。
—————————————
日本ハンドボールリーグ「大崎電気vs湧永製薬」~宮崎大輔選手出場試合に出店します!
2008.09.06|iwamura
日本ハンドボールリーグ「大崎電気vs湧永製薬」~宮崎大輔選手出場試合に、株式会社ROCKETWORKSがグッズ制作~販売にて参加します!
そうなんですねー。第33回日本ハンドボールリーグ、レギュラーシーズンが今日から開催されています。
宮崎選手の所属する「大崎OSOL」は明日9月7日、北海道立総合体育センター「きたえーる」での試合が大事な初戦となります!!
試合は明日からですが、宮崎選手ブログを見ると、北海道では今日からテレビ出演みたいです。
明日一足先に北海道入りします
<メディア情報>
◆9月6日(土) 12:00~12:40UHB『タカアンドトシのどぉーだ!!!』に生出演します。
http://uhb.jp/program/official/do-da/do-da_top.html◆9月6日(土) 13:30~14:00 札幌パルコに宮崎大輔がイベント出演します。
〒060-8502 札幌市中央区南1条西3丁目TEL. 011-214-2111
http://www.parco-sapporo.com/web/event/
テーマ:ブログ
※入場無料ですからお近くの人はぜひ足を運んでみてくださいませ~☆
※グッズ購入の方のみ、先着300名様に宮崎選手がサインしてくれます☆
おすすめのスピーカー:コンパクト&リーズナブルな小型スタジオモニタ「PM0.4」に新色ホワイト!
2008.09.02|iwamura
フォステクス、小型スタジオモニタ「PM0.4」に新色ホワイトを追加
フォスター電機(フォステクス カンパニー)はアクティブモニタスピーカ「PM0.4」に新色の光沢ホワイトバージョン「PM0.4(W)」を10月中旬に追加発売する。価格は21,840円(2台ペア)。
同製品は、100mmのウーファと16mmのソフト・ドームツィータ、そしてバイアンプ方式のパワーアンプを採用した小型プロフェッショナル・スタジオ・モニタ・スピーカ。同シリーズの中で最小のサイズでありながら防磁設計が施され、デスクトップ使用時に優れたサウンドイメージを提供するという。外観は前面バッフルに光沢感のある表面仕上げを採用することでクラスを超えた高級感を演出。なお従来のブラックバージョンも併売される。サイズは144× 220×180mm、重量は約3.75kg。入力端子はTRSフォン(バランス)およびRCAピン(アンバランス)を備えている。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/01/039/index.html
いーじゃんこれ。
FOSTEXから発売されている、コンパクトでとてもリーズナブルな価格の小型スタジオモニタ「PM0.4」の新色にホワイトが発売されるというニュース。この「PM0.4」というパワードスピーカー(スピーカーにアンプが内蔵されている)はびっくりするほど安い(21,840円(2台ペア))ということで、以前から目を付けていたのだけど、ホワイトの写真をみたら、これはかなりキュート!。しかも、とにかく安いよねー。10月くらいから販売店でみることができるのだろうから、チェックしてみようと思っています。自宅や事務所でスピーカーについて迷っている方も、一度チェックしてみるといいかも。おすすめです。
ちなみに、私の自宅ではNF-1を小型のプリメインアンプで鳴らしているんだけど、正直NF-4Aみたいなパワードモニターの方が安定していて使いやすいかなーと思ってます。NF-4Aは仕事で使えるスタジオモニターとしてスタンダードになってきていますよね。こちらは片方が61,950円 (税込)と、コストパフォーマンスとしては抜群だと思っています。ちょっと余裕のある方はこちらがおすすめ。
培養ラット脳細胞がロボット操る…英大学が開発成功と発表
2008.08.21|iwamura
「培養ラット脳細胞がロボット操る…英大学が開発成功と発表」
なんていう記事を、YOMIURI ONLINEで発見してしまいました。下記はそれと思しき動画です。むむう。。。
ラットの脳細胞から出る電気信号によって、障害物を避けながら動くロボットの開発に成功したと、英レディング大が14日発表した。
ロボットは、人やコンピューターなどの助けなしで動いたという。
ああ、ついにやってしまいましたね。(個人的感想)
この手のニュースを目にすると、手塚治さんの「火の鳥」で登場する、人間的なロボット「ロビタ」をいつも思い出します。
ロビタも、人間の少年の命(心)を生かし続けるために最初つくられてしまったような気がします。ある出来事を境に、量産型のロビタは一斉に自殺をしてしまうのですが。。。
わたしたちもいずれ、病院で、コンピュータやビニールチューブに繋がれて「心」や「人間」を考えるときが来るのかもしれませんが、今からふとした折に、考えておくべきことだろうなあ、と思ったりもします。
※追記
「ロビタと有機体」という、生物の進化とうまく絡めた面白いページがあったのでリンクはっておきますね。
※追記2
ニュースとしてはこっちが気楽だなあ。
ついに「光学迷彩」に使える不可視の新素材が登場へ(Gigazine)
って攻殻機動隊かよ!!(ああ、やっぱり今日は「いのちネタ」から離れられなかったです。。。)