なんだこれ。
MacBook wheelは旧来のキーボードではなくタッチセンサー式ホイールを搭載した未来のノートPC。「打つ」かわりにホイールをすべらせて選択することによりき わめて直感的な入力が可能です。かつてiPhoneのタッチ入力のほうが物理的なキーボードより優れていると主張したスティーブ・ジョブズCESの名言は 「信じることができれば飛べるようになる」。
HOME >
2009.04.22|iwamura
エラソーなことを言っても、「広告」に乗っかった文章を書くのであるから、あくまで「広告」の域は出ないかもしれないが。
でも、やっぱDoveいいなーってちょっと感動したから一筆。
——————————————
古代プラトンは。
「イデア論」を展開した。
物事には永遠不変な、完全たる「本質」がある。
例えば薔薇の、その形や色、匂いや名前の響き、それら全ては「イデアの影」であるとする。目に見えてる薔薇の美は、ホントの薔薇じゃあない。ト、言う。
しかし、唯一本質である「薔薇の美のイデア」は、目に見えなくとも、目に見える薔薇の向こうに、必ず存在するのだ、という考え方ですね(だれか間違ってたら教えて)。
そおなんですよ。薔薇の美は、見てくれじゃあない。オラもそう思う。
そしてDoveが、2006年に米国PR大賞を受賞したキャンペーンがこちら。「本当の美しさ」キャンペーン。
ちょっと古い話なんだけれども、昨日ちょうど、
「日本の女性は、美しくない。」(ユニリーバ ダブ)VS「日本の女性は美しい。」(資生堂TSUBAKI)
というウェブサイトを見つけて、「あー、おもしろいな。」と。
ユニリーバのブランド「Dove(ダブ)」が、女性の美を再定義するという大胆なテーマに挑んだ「リアルビューティー(本当の美しさ)キャンペーン」を展開するにあたり、「本当の美しさ」について生活者と語り合うキャンペーンサイトをプラットフォームにして、YouTube で公開したバイラルムービーや、ワークショップ等の様々な生活者とのコミュニケーションを統合し、大きな効果を発揮した
これと真っ向から対立する手法で、大ヒットしたのが資生堂の「TSUBAKI」だ。2006年、この新しいメガブランドの立ち上げに、豪華女優陣を CM モデルとして競演させた。
※「日本の女性は、美しくない。」(ユニリーバ ダブ)VS「日本の女性は美しい。」(資生堂TSUBAKI)より抜粋(部分略)
本当の美しさって、女優さんの美しさではなくて。
ひとりひとりの女性の中の、輝ける「イデア」でしかないでしょう。みんな美しいんです!
ってキャンペーンですね。
そーなんだよなー。Doveは、「年齢にとらわれない美しさ」とか「体験者のBuzz(口コミ)レポート」とか、好感が持てるんだよな、手法が。個人的に。
おれの好きなひとも、やっぱり世界で一番美しいと、俺なんかは思うわけですよ(笑)。
みなさんそうでしょう。それこそがイデアであり、「美」ですよ。
Doveさんは2006年のキャンペーンだけれども、50億円(TSUBAKI広告費)の資生堂さんに負けない、バイラル広告だなあやっぱり。
もの言う人々、民衆ひとりひとりのエネルギーは、やっぱりルイ14世、及びマリー・アントワネットをひっくり返してしまったわけで。
そういう、バイラルや口コミを使った、一般の女性諸氏の、「真実の美しさ、ガンガンみんなで言ってっちゃうぞ!」な「やり方」、おれは好きだなあ。
※そして最後に、例のカンヌ広告祭で最優秀作品賞受賞したムービー。
この作品の最後には、“No wonder our perception of beauty is distorted.”(私たちの美しさの認識が歪められるのも、不思議なことではありません)というメッセージが表示される。このエンディング・メッセージは、2004年に Dove が始めた「リアルビューティー・キャンペーン」のメッセージである。
「見た目の美しさ」なんてさ、簡単に作れちゃうし、簡単に、歪められるんだぜ。
本当の美は、リアルビューティは、あなたの中にあるんだぜ!なDoveがやっぱり一歩進んでてカッコいい。
今日も世界は美しいな!な週中水曜日!
本日もがんばって行きまっしょい!!!!!
2009.04.01|iwamura
Yes! I have a HONDA!!
小生、バイクは3台乗り継いだ全てがHONDAであり(現状も)、Shinichiro ArakawaのWINGTシャツも所有するというスジガネイリのHONDAユーザーであるのだが!
今朝、素敵なCM動画を発見し。皆さまにご紹介したい次第です。。。
☆Honda’s Let It Shine commercial
これいいなあ。やさしくて。完全にイメージだけど。
このクルマ、今相当売れてるみたい(1か月で18,000台!)。
最近我が家族のウラギリモノの妹はNISSANを買ったようだが、彼女よりは、「確かにプリウスよりも安いが、オプション付けると250万は越えるから、まだ一般の『若い人向け』とは言えない。」
という厳しいコメントも聞かれたのだが、しかしインサイトの広告ウェブサイトがきっちり作り込まれていて、ムービードラマなんか、だいぶ「背伸びしない視点」「カッコつけでなくて」「HONDAぽくて」好感が持てるのだ(詳しくはトライバルメディアハウスの八木さんブログで説明されているので、そちらを是非ご覧いただきたい)。
小生がHONDAを好きなのは、本多宗一郎さんの考え方によるところが大きい。
ここでそれを書き始めるときりがないのだが、いつかは空へ(昨今はロボット(エヴァンゲリオンみたくなってるが大丈夫だろうか)にも力を入れられているが)!という思いのこめられたHONDA WINGのマークそのものが、彼の夢そのものであって、俺はバイクは100%HONDAであるが、もう屈するしかない、本多宗一郎大先生のHONDA DREAMなのでありました。
☆日本郵政もカブ(完全電動版)受注に動いているらしいぞ。
☆ガスボンベ耕運機もカッコいい!小生はこのレベルなら鍬でいくが(笑)。
クルマ購入を考えないことはない昨今なのであるが、ボルボもTOYOTAもカッコいいんだけれども、俺はやっぱりHONDAから離れられないな。。。
と思った春の夜の夢なのでありました。
☆ホンダ スーパーカブ CM [Do you have a HONDA?]新聞配達編(コレ大好き☆)
ROCKET社長は本日もHONDAで出勤!本日も夢に向かってはばたきます!
2009.01.20|iwamura
これは確かに、いい仕事であり、かつブログにも拡げることができる、能動的なすごいウェブ広告だ!やるなSONYさんよ。。。
「ジブンが疑似的パパになって、娘の成長をムービーに撮りながら結婚式まで」
→「家で泣きながら想い出を見る、結婚式の次の日のおとーさんの気持ち」
ちょっと深夜に未婚の私が意味不明に泣きそうなんですが(笑)。
イケダノリユキさんのブログから以下抜粋してみます。
赤ちゃん時代、七五三時代、思春期、高校生から大学時代(大人の階段←古い)、社会人になって、そしてパパが最も恐れる結婚・・・という愛娘が生まれて育って自分の手から巣立っていくまでに、(主に)パパとしての自分が感じる嬉しさやせつなさとかが、これ以上ないくらいのリアリティで伝わってくる。最高のジブンゴト化だ。
このコンテクスト(文脈)は、特に0歳~5歳くらいの(特に)女の子を持つパパに一番強く刺さるんだろうな。いますごく幸せだけど、徐々に娘に自我が芽生えてきていて、近い将来に待ち構えているであろう娘が大人になって自分から少しずつ離れていくその恐怖とせつなさが涙腺を刺激するのかもしれない。
ムービーを受動的に見るだけじゃなく、RECができて、最後に自分のアクションに沿った「自分だけムービー」が自動的に編集されて流れるって演出もステキです。体験価値上げてます。
※イケダノリユキのCommunitainment Blog より抜粋(部分略)
くっ、、竹内まりや、、、
いやあのう。。。
繰り返すようですが「未婚の」小生でさえ刺さりそうな広告だっただけに、ぜひお子さんのいる方の評価というか、コメント聞きたいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ぜひぜひ~。「これはやばい」(笑)。
2009.01.11|iwamura
ということで、女子のボディが大好きなiwamuraです。しょうがないよね。ひとはお母さんから生まれるのだ。
論より証拠。今日は「SONY VAIO Type P」と、「カップヌードルLight」のCM映像をご覧いただきましょう!
これはおしりがカッコイイですよね。うまくつくったなー。
ネットブック≒小型ノートPCをポケットに入れちゃうのはアリだなー。スーツの内ポケにもトーゼン入る。
そしてジェームズ・ボンドが、セクシー美女から預かったVAIOで危機一髪!凶弾から救われる!
とかありそーだなー。どうなんでしょう。ソニーピクチャーズさん(笑)。
②「カップヌードルLight」
「いい」(笑)。
ターゲットは30代~40代だそうです。時間なく働く人いまこの世代多いからな~。大事かも。これも売れそうです!
あろうことか、またまた週末に他社広告の片棒を担いでしまった(笑)。
でも、「自分でも買ってみたい、食べてみたい。」と思う商品だったし面白かったので載せてみました。
女子も「スタイリッシュ」さを求める場合上記2商品(630グラムと198キロカロリー)はアリだと思います(もう洗脳されているヒトですみません)。
それではみなさんよい日曜日を~☆
2009.01.10|iwamura
天才(ジョブス)はすげーなー、というネタを、やはり天才である(このウェブサイト構築者であり、FOOOOOのシステム/デザインで入っている)gatsuoさんのブログにて今更ながら発見。
でもこれはさわってみたひ。
☆飛ばし過ぎだろ! アップルMacBook Wheelはキーボード非搭載
投稿日 1月 6, 2009 by gatsuoなんだこれ。
MacBook wheelは旧来のキーボードではなくタッチセンサー式ホイールを搭載した未来のノートPC。「打つ」かわりにホイールをすべらせて選択することによりき わめて直感的な入力が可能です。かつてiPhoneのタッチ入力のほうが物理的なキーボードより優れていると主張したスティーブ・ジョブズCESの名言は 「信じることができれば飛べるようになる」。
人間の考え方ってもっと自由でいいんだなって。自由な週末に。