HOME >
AKB48卒業生小野恵令奈さん本格始動!そしてAKB48レーシングに参加!?
2012.04.04|iwamura
前田敦子さん卒業で話題のAKB48!今回は以前AKB48を卒業した、小野恵令奈さんの特集です!
元AKB48の大人気メンバーえれぴょんこと小野恵令奈さんが、いよいよ本格的に活動を再開することが明らかになりました!!
・・・小生一押しのメンバーだったのである。。。
まずは、6月13日(水)にソロデビューシングルをリリース!
デビュー曲名は「えれぴょん」と、自身の愛称を冠し、作詞も担当するとのこと!!
そしてそして! アレンジは、なんと現在最も注目されるニコPの一人で、ニコ動の殿堂入りを果たしているSmileR氏が担当!
本人がニコ動好きということもあり、えれぴょん自身もノリノリなのだとか!
同曲は、4月からの堺雅人、新垣結衣らが出演するフジテレビのドラマ「リーガル・ハイ」オープニングテーマに決定しているおまけつき!!
かなりの準備期間を使い、完璧な状態でのソロデビューとなりました!
ソロデビューが決まったえれぴょんのコメントです!
「歌手デビューのお話を聞いた時はそりゃもう驚きました!
ドッキリの企画か何かだと何回疑ったことか。
私の夢は歌手も女優もバラエティとかも幅広く活躍出来る人になりたいんです。
中途半端じゃもちろん駄目!
何事にも全力で。
今回のこのデビューは そういった意味でも私の夢への大きな一歩を踏み出した感じですますね!
新たな私の人生の幕開けな訳で…気合い入ってます!
そして、このデビューシングル作詞を小野恵令奈させていただきまして、ああああああああああああああああ! 書いたったぜよ。
もともと歌詞を書くことは好きでして、Blogとかに載せたこととかあんまり?なかったはずなんで意外って思う方多いんだろーーなーーー。へへ。
“未来に向かって新たに歩き出す”そんな前向きな明るい曲になってます。
聴いてみて、共感してくれたり活力的なのになってくれたら良いなって思います。思いよ届け!です。
これをきっかけに本当に様々なことにチャレンジしていきたいと思っています!
小野恵令奈についてきてーーーー!…ください。よろしくお願いしまするる」
※引用元:東京ウォーカー
小野さんの代表作はこちら!「さんかく」!!
姉の彼氏を誘惑するきまぐれだけどかわいい妹役を熱演!この映画でかなりのファンがかなり増えました!!
AKB48卒業後は、その動向が注目されていましたが、2011年11月に事務所の移籍を発表し、ブログをスタート!
なんと、ニコニコ動画で2番組がスタートしています!
隔週日曜夜8:00からの恵令奈企画「えれなびげーしょんっ!」では、ファンとコミュニケーションが取りたいと、えれぴょんが半ば勝手に始めたニコ生番組を放送中!
可愛いのに、ハスキーボイス!
王道なのにニコ動系!
童顔なのにスタイル抜群!
水着ジャケットかと思いきやラフな普段着!
そんな数々のギャップでファンを魅了してきたえれぴょんだけに、今後の動向に是非期待したいです!!
そして、えれぴょんの古巣AKB48はカーレースに参加するとのこと!!
タイトルは「WONDA×AKB48 今度はレースだ!ワンダフルレース」!!
そもそも今回のキャンペーンは、現在発売中のWONDA商品に加え、4月3日発売の「ワンダ ゼロマックスプレミアム」、4月17日(火)発売の「ワンダ 特製カフェオレ」、5月8日(火)発売の「ワンダ 金の微糖」といった、それぞれのリニューアルバージョンが対象!
キャンペーン専用サイトにアクセスして参加登録を行った後、対象商品についているシールに記載されたIDを入力することで、レース会場に入場できる仕組みになっている(会場への入場は抽選制)!
無事に入場できた当選者は、AKB48メンバーで構成された10組のレースチームの中から、好きなチームのオーナーになって優勝チームを大予想!
ポイントを使用することでチームを応援し(応援によりレーシングカーがスピードアップ!)、見事優勝させることで、そのチームのメンバーが投影される「ワンダフルプロジェクタークロック」がもらえるようになっているとのこと!
小生も是非プロジェクタークロックを見てみたい!!
また、今回放送されるCMのストーリーは、
自動販売機でWONDA商品を買ったサラリーマンのもとにレーサー姿のAKB48メンバーが登場。
ワンダフルレースの会場へと案内し、キャンペーンの説明をひとしきり終えると、それぞれが自分のチームを応援してもらうために「早く!早くー」とアピール合戦を開始する。
サラリーマンもそれに応えるように「あっちゃーん!」と叫びながら、前田敦子さんを熱烈に応援。最後は喜びあふれる表彰台で、前田さんから商品のワンダフルプロジェクタークロックがプレゼントされる、という内容になっている。
※引用元:東京ウォーカー
みなさんが気になる「早くー」のシーンはこちら!
この「WONDA×AKB48 今度はレースだ!ワンダフルレース」は4月3日よりテレビCMを公開しております!
是非、上記のAKB48のおねだりシーンをチェックしてみてください!!
結婚は墓場?そうなの?どうなの?
2012.04.02|☆KAYA☆
月曜日はKAYA☆です。
女同士ってね、あっさりしてるもんで、
仲が良くても結婚しちゃったりすると、会わなくなったりするんですよ。
結婚した友人達を見てみると、何だかとっても幸せそう。
「結婚は墓場」だなんて信じたくないのが私達20代の若い女性。
そもそも、死ぬまで何十年も同じ相手と居るなんて、可能なの?
———————————————————————————————————————
【結婚して良かった事は?】
気になったので調べてみた。
・経済的なことを考えないで済むようになった。
・美味しい料理が日々食べられる。
・将来が孤独じゃないこと。
・親になった事。 (引用:Yahoo知恵袋)
———————————————————————————————————————
旦那への不満は多々あると思いますが、
長年一緒に居ると変化してくるのがその外見。
クチには出さずともかなり不満があるようです。
女性セブンの会員サイト「セブンズクラブ」で、夫の“見た目”について、女性約100人に緊急アンケートを実施。妻たちから飛び出した驚きのホンネとは――
Q1:夫の外見に関して、不満はありますか?
「はい」が60.4%で、「どちらでもない」が25.5%、「いいえ」は14.1%。その理由は、辛辣な声ばかり。「胴長短足」(47才・専業主婦)、 「わきがくさい。本人の自覚もなくやっかい」(57才・専業主婦)、「すべて」(47才・専業主婦)。これでよく結婚生活を続けているな、と逆に感心。
Q2:夫の体形で嫌なのはどんなところですか?
もっとも多いのは「お腹がでている」(40才・専門職)という声。なかには「お腹がタプタプ。毎週6時間テニスしてるのに、それが間に合わないほどカロリーをとっている」(41才・専業主婦)と、その原因を指摘するものも。
Q3:夫のファッションで嫌なのはどんなところですか?
「いつも同じ服」(40才・専業主婦)、「子供の中学時代のジャージーでうろつく」(42才・専業主婦)と無頓着ぶりが不満のよう。「40才になるのに、まだヤンキーファッションが大好き」(35才・先勝主婦)と夫のこだわりも完全否定。
Q4:外見に限らず、夫を「バカだなぁ」と思うのはどんなところですか?
「オヤジギャグをいう」(39才・専業主婦)、「ほめると調子に乗る」(38才・専業主婦)は、まだかわいいほう。「人の話は聞かないのに突然会話にはい り突拍子もないことをいって場を凍らせる」(43才・パート)、「オタク系のアニメを録画して、夜中に子供の前でも必死で見てる」(48才・パート)とい う声も。
※女性セブン2012年3月8日号 (引用:Yahoo! news)
これ結構おもしろいですね!笑
外見なんて年を重ねれば変わるものなんだから、しょうがないじゃない!
と思いきや、外見への不満を持った奥様が案外多いようで!
———————————————————————————————————————
【妻が夫に対して結婚したことを後悔する瞬間10選】
1:体型が変わってしまったとき
結婚前はスマートだった彼が、夫になってしばらくしたらすごく太ってしまった場合。端から見れば、「幸せ太りだねー」なんて、HAPPYな現象に思われがちですが、スマートな姿も含めて惚れていたとしたら、そんな情けない夫の姿に幻滅し、結婚を後悔することもあるようです。
・ 2:思ったより出世しなかったとき
会社の規模、肩書き、社会人としての素質など、女性は割とシビアにチェックした上で、将来の収入をある程度予測しています。現在の年収がこれくらいなら数年後にはこれくらいになるはず…。描いていたルートから大きくはずれてしまった場合、そこに重きをおいていた妻は「こうなるなら結婚するんじゃなかった」と思ってしまうようです。
・ 3:育児に無関心なことに気づいたとき
子ども好きだから安心と思って結婚し、いざ自分の子どもが生まれたら、「遊ぶのは好きだけど、世話はしたくない!」という夫の場合。子どもが泣いたら妻に任せっきりなんて男性は結構多いです。夫が育児のいいとこどりばかりし、肝心なところにはノータッチだった場合、女性の失望感ははかりしれません。妻だけではなく、子どもにもそういう気持ちは伝わるものです。
・ 4:自分より姑の肩を持ったとき
嫁にとって夫の母親とは、自分の親のように言いたいことを言えるわけでもありませんし、一生のお付き合いになので、良い関係でいたいと思うのが当然。しかし意見がぶつかったり理不尽なことを言われたときに、夫に姑の味方をされたら妻はひとりぼっちです。夫に一番助けてほしい場面で裏切られたら、誰だって結婚を後悔してしまいますよね。
・ 5:暴力(言葉の暴力も含め)を振るわれたとき
夫の暴力=DV。これは、れっきとした犯罪です。言葉の暴力もDVとして認められます。犯罪者と結婚して後悔しない女性なんていません。まして、その矛先が愛する子どもに向けられてしまったら……結婚生活を続けていくのは難しいでしょう。
・ 6:家政婦扱いされたとき
妻は家政婦ではありません。もちろん、どんな夫だってそんなつもりはないと言うでしょう。でも、妻が料理を作ってくれることを当たり前だと思っていませんか? 感謝の言葉を伝えていますか? これをさぼっていると、妻が「自分を家政婦だと思っているのでは?」と誤解してしまう原因になります。家事は想像以上に重労働です。労いの言葉ひとつでモチベーションも変わります。
・ 7:結婚前の約束を破られたとき
結婚前に交わした約束を、月日とともに忘れてしまっていませんか? 妻にとってこだわりがある約束だった場合、破ってしまったのなら「話が違う!」と思われても仕方がありません。
・ 8:夫が家にいないことを嬉しく思う自分に気づいたとき
「亭主元気で留守がいい」という言葉がありますが、新婚時はそんな言葉が信じられないほど一緒にいたいと思うものです。それが、いつしか「いないならいなくても平気だな」と思い始め、「いない方が楽でいい」と思ってしまう自分に気づいたとき……。一緒に暮らす意義について考えてしまう妻もいるようです。
・ 9:自分の話を適当な相づちで聞き流されたとき
一般論ですが、多くの女性はおしゃべり好きです。夫が帰宅すると、今日あったことを話し始める妻も多いでしょう。夫側としては、つかれているのもわかりますが、でも妻は会話をしたいのです。適当に流されると悲しくなります。質問しているのに「ふーん」と言われたときのむなしさといったら、結婚を後悔するのに十分な理由になります。
・10:自分の親を悪く言われたとき
誰でも自分の親を悪く言われるのは嫌なもの。人の親を悪く言うものではないというのは、常識と言ってもいいと思います。夫に自分の親の悪口を言われたら、人格を疑ってしまう女性も多いでしょう。 (引用;ネタりか)
あぁー悲しい。お互いの優しさが感じられない。
こぉなってくると、夫婦仲は悪化するばかり。
結果浮気へとつながっていくのでしょうね。
———————————————————————————————————————
【なんだかんだ言っても夫(妻)がいちばんの理解者」だと
既婚者のほとんどが思っているらしい】
ほっ。。。安心する見出し☆
4万軒の家庭を対象に、家族や夫婦の大切さに関する意識調査が行われた。そのなかで、なんとも素敵な結果が明らかになったので、ぜひともみなさんにお伝えしたい。なんと、既婚者のほとんどが、「自分にとっていちばんの理解者は、夫(妻)である」と思っているというのだ。
詳しい内容を見てみると、「困った時にいちばん頼れるのは自分の配偶者である」という人は94パーセント、「夫(妻)になら悩みを相談できる」という人は90パーセントと、いずれも大多数の人が回答しており、夫婦間の絆の強さが明らかになった。さらに、「夫(妻)は自分の気持ちを理解してくれる」と感じている人は、88パーセントにのぼり、「頼りにしていたのに、配偶者にがっかりさせられたことがある」と回答した人は、わずか10パーセントだった。
調査に携わった、英エセックス大学のヘザー・ローリー教授によると、「多くの夫婦が、互いに支え合い、前向きなアドバイスをし合える関係を築いているようです。また、『大切な人と助け合えている人ほど、精神的にも肉体的にも健康である』という研究結果もでています」とのこと。困った時の相談相手として、家族よりも友人を思い浮かべる人もいるかもしれないが、今回の調査結果では、夫婦の絆に軍配が上がった。「友人は、自分の気持ちを理解してくれる」と感じている人は、男性で70パーセント、女性だと40パーセントにまで下がったのだ。また、面白いことに、男女共に「異性の友人のほうが、悩みを打ち明けやすい」と考えていることが明らかになり、同性の友人に深刻な悩みを相談できるという人は、女性で46パーセント、男性だとわずか24パーセントだった。
いかがだろうか。既婚者のなかには、今回の結果に異論がある方もいるかもしれないが、とにもかくにも、夫婦間の信頼関係や絆の強さが明らかになったのだ。なんだかんだ、「やっぱり夫(妻)がいちばん!」なのではないだろうか。これは、未婚の人にとっても、結婚に希望が持てる、素敵な結果だといえるだろう。 (引用;ネタりか)
特に、我が家もそうだけど震災を機に家族の団結感が増した気がする。
結局やっぱり最後は夫婦の絆、家族の大切さを感じさせられる。
———————————————————————————————————————
だったら日常からケンカせず、幸せにすごそうよ!
【夫婦円満の秘訣は?】
「婚活」という言葉が定着し、結婚を求める男女に注目が集まる昨今。一方で、せっかく結婚してもうまくいかずに別れてしまう夫婦も少なくない。厚生労働省が発表した人口動態統計によると、平成23年の離婚件数は23万5000件。単純計算すると、毎日およそ643組の夫婦が離婚していることになる。いったいどうすれば夫婦生活がうまくいくのだろうか?
リクルートが運営するブライダル総研は、2011年3月に20代から60代の既婚者1200人を対象に、夫婦生活に関するインターネット調査を実施した。このなかからヒントが得られるかもしれない。アンケート結果によると、夫婦生活に「とても満足」と答えた夫婦が、「週に1回以上」行っている「夫婦の行動」として割合が高かったものは、
「同じ部屋で一緒に寝る」(84.8%)
「仕事の後や休日に一緒に遊んだり、趣味を楽しむ」(50.0%)
「一緒に買物に出かける」(61.0%)といったもの。まさに“寝食をともにする”機会が多く、さらには休日を一緒に過ごす夫婦が、よりよい夫婦関係を築けているようだ。
そのほかに夫婦関係に満足している夫婦が高い割合で行っているのは、「結婚記念日を夫婦(家族)で祝う」「結婚指輪をつけている」というもの。常日頃から夫婦であることをしっかり意識し、そして記念日を大切にすることも重要だといえそうである。気になる「性生活」については、夫婦関係に「とても満足している」と答えた夫婦の25.2%が週1回以上行っていると回答し、「満足していない」夫婦については週1回以上行っているのは4.1%にとどまった。夫婦関係に満足していない夫婦は性生活もご無沙汰気味のようだ。
ちなみに、昨年11月22日の「いい夫婦の日」に明治安田生命保険が発表した『理想の夫婦ランキング』(インターネット調査)では、1位が三浦友和・山口百恵夫妻、2位が佐々木健介・北斗晶夫妻、3位が木梨憲武・安田成美夫妻が選ばれている。ネットでの意見を見ると、佐々木健介・北斗晶夫妻の支持が高いようだが、北斗は自身のブログで夫婦円満の秘訣について、「思った事を、必ずその場で言う 毎日の小言は夫婦円満の秘訣だよ 言わないで我慢して溜め込んでたら火山大爆発になるべ 毎日、小爆発してれば被害は少ないんだよ」と語っている(2009年5月30日)。寝食をともにするだけでなく、おたがいに気をつかわない関係を作るのが北斗流の夫婦円満の秘訣のようだ。 (引用;R25)
夫婦円満の秘訣はその夫婦さまざまだろうが、
共有する時間が多いほうが、良いみたいですね。
平日はどんなに忙しくても一緒に寝る。
そして休日は一緒に過ごす時間を作る。
これが幸せな結婚生活の秘訣かもしれません。
んーっと、まず結婚する相手探しをしなくっちゃ!!!!!!
グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ – GIGAZINE
2012.03.27|iwamura
これはまた、タイトルからスゴい書き方だなあと思ったニュースであるが、
リンクを踏んでみると、ワリとgreeさん起業時期の昔の記事なんかも読んだ記憶があり、企業って形を変えるものだし、お金や人が集まってくると、そのエネルギーのコントロール(や周りへの気配りや金配り)って、気をつけなきゃいけないんだなあって思った件こちら。
急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。
ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。
ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利用者が支えている」と言う。
会社側にとってみればデジタルアイテムを制作する原価はほぼなく、その出現確率も操作できるために高収益につながるのだ。
もともと携帯端末を用いて無料でゲームが始められ、簡単に決済ができることで会員数を伸ばしてきたために、未成年者の高額利用の問題も引き起こしている。
各地の消費生活センターには、子どもが多額のカネを使ってしまい困り果てた親からの相談が相次いでいる。「100万円を使う例もよくある」(東京都関係者)ほどだ。
昨日も電車で女子高生たちが「ドリランド」の話で盛り上がっておったわけですが。
売れてるもんはしょうがねえだろ、というのも一個人の感想ではあるのです。
ビックリマンチョコも、当局の指導が入って無くなったような記憶があるのだが、大人買いしていた金持ちの友人にタカって学校でオコられたこと含め、あれはあれで、セイシュンの歴史でもあったよな、と思うわけです。
RMTとか言っても言わなくても、そもそも、パチンコもホスト遊びもそうなんだけれども、現ナマ飛び交う遊びっていうのは、最終的には自己責任の部分がでかいのと、あとは、しかるべき協力者の皆さんへのお礼やご挨拶は最低限必要であり。。しかしやりすぎちゃうとそれはそれで、逆に犯罪になっちゃうという問題をはらんでおるわけです。
※まあ、あとは、子どもが現ナマ飛び交わせちゃうとマズいんだろうな。。。
というか、取り締まる方も、あれはあれで桜の代紋、全国構成員6万人、全員拳銃所持という最強組織でございますから、そちらのほうにもご挨拶というか、こころ配り気配りと、ご接待が必要と申しますか。
ソーシャルゲームにおけるお金の動きというのは、それ自体がいい悪いではなくて、大いなる力や可能性は感じるものであるので、なんとかいい方向性を、儲かってる会社の皆さま方に置かれましては、次の一手としてお考え頂きたいものであるよな、と、このように思うものです。
※やまもといちろうセンセのコメントも相変わらずエッヂが効いておりましたので、お時間ある方はこちらもどうぞ。
東洋経済が「FBライバルたちの今/ミクシィ-敗者・ミクシィが描く対抗軸」とかいう素晴らしい記事を掲載したとかで、一刻も早く帰国して読みたいと思う朝ですが、一方ダイヤモンドではグリーの摘発話を掲載したとかで、さっそくグリー広報が脊髄反射をしております。
FBライバルたちの今/ミクシィ-敗者・ミクシィが描く対抗軸
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG12/20120326/191/
当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム
http://diamond.jp/articles/-/16762
週刊ダイヤモンド掲載の当社関連記事への対応と当社の取り組みについて
http://www.gree.co.jp/news/press/2012/0326_01.html政府関係者って誰やねんという感じもしないではありませんが、去年から着手してようやく煮詰まってきた状態で「重大な関心」というレベルで済ませているのはむしろ「どうにか着地をさせたい(着地させたかった)」という意向と読み解くのが普通なんですけれども、FACTA砲以降は「とりあえずGREEがファイティングポーズ取ったまんまだから摘発でいいんじゃないか」みたいなモードになっているのが興味深いです。
当初は、ライブドア事件の二の舞を恐れて、成長産業への規制は青少年保護の名目であったとしても極力市場や経済論壇等の影響を少なくするべきということで、さまざま対応を進めてきておりましたが、先週だか大手6社がかごめかごめで対策会議をやるという話があってなお、いまだにRMT業者は普通に営業していて当該法人などから警告も出ていなければ営業の差し止めも段取られていません。
http://rmt.diamond-gil.jp/game.php/gameid/gree/view/sv/
http://www.rmt-king.com/game/118
http://rmt-assort.jp/グリーだけでなく、オンラインゲームのアイテム課金のレア度を活用したRMT業者や売買の場となるRMT専用サイトが、いまなお40個以上視認できる状態で、言うは言ったけどグリーも他5社も「特に何もしていない」という状態のようです。ダイヤモンドが何か書いたら即日IR出る割には、RMT業者への対策はまだ表出してこないあたりにさまざまな思惑を垣間見る思いなわけですね。
もっとも、一般論ですが、これらのRMT業者の元締めはだいたい同じです。上記に掲示したRMT業者が暴力団関係と指摘するものではありませんが、ここ5年ぐらい、ずっと問題になり続けています。RMTは青少年にとってうんたらというお題目もさることながら、ゲーム会社やプラットフォーム事業者がいつまでもこういう交換業者を締め出さないので、いつまで経ってもRMT業者の元締めである暴力団にお金が流れ続ける仕組みになっているのはあまり望ましいことじゃないわけですね。
ついでに、最近ではGREEに限らずソーシャルゲーム業者そのものが暴力団資本および開発部門のポジションに食い込まれているケースや、これらの部門から接待としてソーシャルゲーム業者の役員や幹部社員がソーシャルゲーム会社のカネで飲み食いをするケースがあるようです。全然駄目じゃねーかというのは前から分かっていたことではあるのですが、早々に対策せえと言っても何もしないので、そりゃあ摘発されても仕方がないんじゃないのというのが通り相場ではないかと思うわけであります。まあ、食い込まれているんですね、普通に。
このダイヤモンドの記事どおり、RMTで消費者がお金を使いすぎて歯止めがきかないから、という側面ももちろんあると思います。その上で、通常であればゲームセンターやパチンコ・パチスロのように風営法的なものをデジタル・ネット方面にも適用させましょうという規制で終わるはずが、業者の摘発まで足が伸びる、伸びて仕方なしと思ってしまうのは、やはりある種の成長産業を自認する企業経営の傲慢が気になってるんじゃないのかなあと感じます。
なお、インシデント的には2007年ごろからずっとある話で、それこそオンラインゲーム協会がRMT対策について相談をしてきた時代から問題視してきたものではあります。
切込隊長BLOG(ブログ) – RMTに暴力団大量流入の疑い&課税の流れ
http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2007/01/05_105141.html
http://b.hatena.ne.jp/entry/column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2007/01/05_105141.htmlこの流れで人間関係図をずっと掘っていくと、韓国系のパチンコホール向けシステム開発会社さんや、北陸にあるAV最大手企業のメディアコングロマリットに辿り着くことになるんですが、少なくとも現段階では違法ではないし、単にRMTを業として営んでいる連中が単品で暴力団関連であるというだけの問題だろうなあと感じる次第。きっとFACTAがこの辺の話を書くだろうと思ったら、日経ともども見事にスルーしたので、不肖この私が改めてちろっとウェブに流してみたということで。
もちろん、事実上の三店方式を実現するRMTだけが黒いわけではなく、オンライン賭博としての仕組み全体の問題ですということで、一刻も早い是正をお願いしたかった、というのが当局側の本音じゃないでしょうかね。
※やまもといちろうブログさんより
「オンライン賭博」でございますか。。。
弊社も世間様から妬まれるぐらい稼げるよう励みたいと思います。
早くも新型iPadのベンチマーク (3月16日発売)
2012.03.16|shiozawa
今日3月16日(米国時間)が新型iPadの発売日。
しかし、じつはベトナムではすでに発売日をすり抜けていたようです。
新型『iPad』は3月16日(米国時間)に消費者の手に渡ることになっているが、米Apple社が定めた発売日をすり抜けたものもあるようだ。
『Tinhte.vn』というベトナムのサイトに掲載された記事は、MuaBaniPhoneという小売業者のおかげで、ほかの誰よりも早く新型iPadを手に入れたと述べている。
サイトにはお決まりの開梱写真に加えて各部を撮影した写真が公開され、さらに新型iPadが動作する様子を写した動画も投稿されている。
引用:WIRED.jp
そしてはやくも新型iPadとiPad2の比較動画が上がっているとのこと。
その動画がこちら
引用:YouTube
そして、ベンチマークテストの結果(URL)
http://www.tinhte.vn/threads/1139326/
ベトナム語で、何を言っているのかよくわかりませんが、
iPadの『Retina』ディスプレイを駆動する4コアGPUに対応するためにRAMの増加が必要で
この動画によると実際、iPadの新しい『A5X』プロセッサーが、iPad 2の『A5』プロセッサーと同じ1GHzの速度で動作することも現物で立証されているようです。
そんな名前のはっきりしない新型iPadですが、大きな違いは
≪主な変更点≫
・画面の解像度がiPad2の4倍
・音声認識によるテキスト入力に対応している
・重量が微増した
とのこと。
詳細は
・画面の解像度が2048 x 1536(iPad2の4倍)
・画面の明度が40%上昇
・1080pのHD画質での動画撮影に対応
・5メガピクセルカメラを搭載
・音声入力に対応(対応している国はアメリカ、イギリス、オーストラリア、 フランス、ドイツ、日本に対応)
・バッテリー持ちが10時間(3G回線利用時は9時間)
・厚みが9.4mmに。(iPad2は8.8mm)
・重量が約50g増量 ・テザリングに対応し、5台までのデバイスの接続が可能(日本では未対応)
他にも、いろいろと違う点はあるかと思いますが、買ってみてご確認ですね。
価格は
<Wi-Fiモデル>
16GB:4万2800円 (iPad2は34800円)
32GB:5万800円
64GB:5万8800円
<WiFi+4Gモデル>
16GB:5万3800円 (iPad2は45800円)
32GB:6万1800円
64GB:6万9800円
とのこと。ご参考に
ありがとうございました。
Facebookランキング
2012.03.03|saito
こんにちわ!
齋藤です。
気づけばもう3月。
春が待ち遠しい限りです。
さて、とっても便利かつ情報があるサイトを見つけたので、
ご紹介!
※ソーシャルメディア解析より
という事で、ソーシャルメディアをまるっと解析してしまっているこのサイト。
早稲田大学発の技術ベンチャーであるユーザーローカルが、運営しているとのこと。
㈱ユーザーローカル
株式会社ユーザーローカルは、高機能な商用アクセス解析ツール ユーザーインサイト(User Insight)や、クチコミ分析に対応したソーシャルメディア解析ツール ソーシャルインサイト(Social Insight)をはじめとして解析ツールやWebAPIを開発している、早稲田大学発の技術系ベンチャー企業です。
ユーザーインサイトは、ユーザーがコンテンツのどこをクリックしたかやどこを注目したかを分析するヒートマップ機能と、ユーザー属性の推測機能が特徴で、数多くの企業で導入されております
ソーシャルメディア分野の解析ツールとしては、Twitter解析、Facebook解析に両対応した「ソーシャルメディア解析ツール」、ソーシャルアプリ解析「AppTraq」や、Twitter解析ツール「TwiTraq」、Twitter地域別ランキング「まちツイ」といった無料サービスも提供しています。ブログパーツ型の無料レコメンデーション・エンジン「あわせて読みたい」は8万サイトが導入しています。
無料アクセス解析ツール「なかのひと」は、13万サイト以上が導入し、ブログパーツへのアクセスが月間3億回以上。携帯サイト用解析の「うごくひと2」は4万サイト、月間40億PV以上を解析。簡単に使えるWebAPIに特化した「SimpleAPI」シリーズは月間4億回以上アクセスがあります。
「Facebook人気ユーザーランキング」やあらゆるソーシャルネットワークの詳細情報がまとめられており、かなり便利です。
ユーザーランキングの順位は「何人のFacebookユーザーに購読されているか」(=何人のファンがいるのか)の数にもとづいて、
毎日ランキング集計されているらしく、現在の全国順位、過去の読者数の増減の推移を見ることができるようになっています。
1位から10位まで
※ソーシャルメディア解析より
また、自分がfacebookとtwitterアカウントを持っていれば、傾聴なども計測可能。
単純にビジネスツールとしても良いパフォーマンスをしてくれそう。。。
※ソーシャルメディア解析より
企業イメージや商品人気の確認やtwitterなどの生の声で確認がとれ、
リアルタイム!という素晴らしさ。
世の中どんどん便利になっていきます。
ありがとうございます。