Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

“クラウド化”って?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.04.15|shiozawa

最近情報の“クラウド化”って言う言葉、私は良く耳にします。

このクラウドとは“クラウドコンピューティング(英: cloud computing)”の略

のようでして

ネットワーク、特にインターネットをベースとしたコンピュータの利用形態である。

従来のコンピュータ利用は、ユーザー(企業、個人など)がコンピュータのハードウェア、ソフトウェア、データなどを、自分自身で保有・管理していたのに対し、クラウドコンピューティングでは「ユーザーはインターネットの向こう側からサービスを受け、サービス利用料金を払う」形になる。クラウドコンピューティング(英: cloud computing)とは、ネットワーク、特にインターネットをベースとしたコンピュータの利用形態である。

決してクラウド化=雲(cloud)化ではないです。

普段私たちは色々なデータを自分のパソコンの中に入っているハードディスクに

保存していますが

クラウドサービスとはクラウドサービス会社が提供してくれるデータ保存用の専用サーバ(PCの一種)で一括管理してもらうようです。

そんなクラウドに関する情報が最近数多く見られます。

それだけ注目な市場なのでしょう。

■通話・通信もクラウドへ 米ベライゾンが狙う企業市場

米通信会社第2位のベライゾン・コミュニケーションズが2月末に発表した「ユニファイド・コミュニケーション(UC)」サービスが話題を集めている。

UCとは、電子メールやチャット、ビデオ会議や音声電話などの通信サービスを1つにまとめる統合アプリケーションのこと。ここ数年、米国では大手IT企業がUCで激しい営業合戦を繰り広げてきた。

ベライゾンはそこにインターネット経由で利用できるクラウド型UCを持ち込み、市場争奪に乗り出そうとしている。

引用:日経新聞

       

■クラウド、世界で連携 富士通とマイクロソフト

富士通と米マイクロソフト(MS)はインターネット経由で利用者にソフトウエアや情報システムを提供する「クラウドコンピューティング事業を共同展開する。

両社が各国で運営するデータセンターを共同利用、MSのソフト開発力と富士通の顧客支援体制を組み合わせ、企業への提案力を高める。

連携により両社はクラウド事業の世界市場開拓に弾みをつけ、先行する米セールスフォース・ドットコムや米グーグルに対抗する。

引用:日経新聞

       

■マイクロソフト クラウド事業に6万人配置

米マイクロソフトがクラウドコンピューティング事業の基盤整備を急ピッチで進めている。

カギを握る人員配置では7割の社員が同事業にかかわる布陣だ。

70%の社員がクラウドに従事

引用:日経新聞

などなどです。

では、果たしてクラウドサービスでは

“どんな場所で私たちのパソコンのデータが保存してもらえるのか?”

という事でクラウドサービスを提供してる富士通株式会社の“館林システムセンター”が興味深かったので参考に紹介いたします。

    

こちらが館林システムセンターに送られてくるデータを保存するサーバ室のようです。

引用:クラウドWatch

の一つ一つの扉の中にたくさんのハードディスクが所狭しと入っているようで、

同じような部屋が3階分もあるようです。ハードディスクの量とんでもないですね。

そして次が先ほどのデータを管理する統合管制室のようでして

30人のスタッフが常時サーバーおよび館内の監視を行っているようです。

引用:クラウドWatch

こんな大規模な監視室があることを初めて知りましたし、私は一瞬東京証券取引所かと思いました。

    

2つ前の画像の“サーバ室”では発熱量がすごいらしく、下のターボ冷凍機は1台で1フロア分を冷却するようです。

 

引用:クラウドWatch

つまりこのターボ冷凍機が3台はあるという事のようです。

このようにクラウドサービスを提供するのには想像以上に大規模な設備が必要である事がわかりました。

課題になるのが

“いかにしてコストを下げて、これから伸びるであろうクラウドサービスとい市場に挑戦するか?”

のようですがそういった問題を解決する技術開発もされているようです。

■無償ソフトのルーキーに熱視線 IT大手「安い・速い」で採用

聞き慣れない名前のソフトに、いま日本の(情報技術)業界の熱い視線がそそがれている。

複数のコンピューターに処理を分散し計算を高速化するソフトを、NECやNTTデータなど名だたる企業がこぞって開発している。

脱・大型汎用機(メーンフレーム)分析ソフト市場の拡大」という、業界構造を一変させる変化を感じ取っているからだ。

注目を浴びているソフトの名前は

Hadoop(ハドゥープ)」。

大量のデータを多数のサーバーで効率的に並列処理させるためのソフトだ。

米ヤフーに所属していた技術者を中心に開発された、設計図を公開したオープンソースソフト(OSS)だ。

現在は米国のアパッチ・ソフトウエア財団が管理・開発している。分散処理により、従来の数百倍の処理能力のシステムを格安で構築できるのが特長だ。

引用:日経新聞

高性能のシステムサーバを使わずに、複数台で同時に処理して処理の高速化を実現するソフトウェアのようです。

このような技術が開発されたいってもどの道、大規模な設備は必要なようですし、こうったクラウドサービスがあって初めて小型のモバイルPC(ハードディスクを搭載しない)などがより生きてくると感じます。

また、

“自分のデータは自分で管理したい!”

そんな気持ちが拭い去れない私ですが、今回の震災で

“せめてバックアップ用にレンタルサーバに保存しとこうかな?”

と最近私は感じております。

  

ありがとうございます。

トヨタとマイクロソフトが提携!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.04.08|shiozawa

日本の経済を支えている重要な産業である“自動車業界

その国内最大手である“豊田自動車(トヨタ)”が世界的大企業と提携する事を昨日の

4月6日に発表しました。

そのお相手はコンピュータソフトウェア世界最大手“マイクロソフト社”です。

マイクロソフト、トヨタ子会社に出資 提携を発表
 スマートグリッド技術などで連携

トヨタ自動車と米マイクロソフト(MS)は7日、トヨタのソフト開発子会社にMSが出資するなど、

共同で次世代の車載情報システムの構築に取り組むと正式に発表した。

 車載情報サービスのソフト開発を手がけているトヨタメディアサービス(名古屋市)が10億円を増資。トヨタとMSが増資に応じる。

MSの具体的な出資額は今後調整する。

次世代送電網(スマートグリッド)技術などを生かした次世代の省エネルギー技術で競争力強化を狙う。

引用:日経新聞

ネット経由で米西部時間6日午後(日本時間7日未明)に開いた記者会見で、トヨタの豊田章男社長は「クラウド活用で先進国でも新興国でもサービス展開ができる」と説明。

MSのスティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)は「原油高騰で電気自動車が重みを増したが、電力不足の回避には省エネが不可欠だ」と述べた。

 トヨタは2012年に市販する電気自動車とプラグインハイブリッド向けの車載情報システムで、MSのクラウド技術を採用。

さらに15年をメドに次世代型システムを共同構築する。

引用:日経新聞

自動車に世界最高レベルのソフトウェア技術と、クラウドコンピューティング技術を使用することで車が最も効率よくIT化されるであろう面白い試みのように感じられます。

      

こんな世界最大級同士でありながら両社ともこの所元気のない話が多かったように感じました。

マイクロソフト社の場合はスマートフォンでの出遅れアップル製のタブレットPC大躍進によるPCシェアの減少などです。

2010年5月26日にAppleの時価総額がマイクロソフトの時価総額を上回ったそうです。

5月26日の株式取引終了時の時価総額はAppleが2221.2億ドル(約20兆円)で、マイクロソフトは2191.8億ドル(約19.74兆円)だったとのこと。

引用:Gigazine

         

そしてトヨタプリウスリコール問題を皮切りに、新興国の自動車メーカーの躍進異常な円高に今回の東日本大震災です。

■トヨタを格下げ方向 震災影響でムーディーズが見直し

格付け会社のムーディーズ・ジャパンは4月6日、トヨタ自動車の発行体格付けと無担保長期債務格付けを、現在の「Aa2」から引き下げる方向で見直すと発表した。

東日本大震災の影響による業績の悪化を考慮した。

引用:Sankei.biz

以上のような悪い話もありますが、今回の提携による成果を私は非常に期待しています。

トヨタも今までどおり“いい車をたくさん売る”では物価のやすい新興国には敵いませんしマイクロソフトも同様のように感じます。

以前も何度か書かせていただきましたが、

先進国の大企業は薄利多売では絶対に今後先進国に敵わないから、インフラまたはインフラのような単価の高い事業に移行しないと長期的に会社を維持するのは厳しい

と私は思います。

そういった点で、上の記事に書かれていました

次世代送電網(スマートグリッド)技術などを生かした次世代の省エネルギー技術で競争力強化を狙う。

 この言葉に非常に大きな期待を私はしています。

車を含めたすべてのスマートグリッド化を促進させる第一歩のように感じますし、特に新しい“トヨタ”の方向性のように感じます。

      

将来的には“ナイトライダーに出てくる人間とおしゃべりする自動車が出てくるかもしれません。

最近は音声認識とか、遠隔操作は普通に出来る時代ですから、決して不可能では

ないと感じるのは私だけでしょうか?

     

そして、この次は“Back To The Future” に出てくるタイムマシーンの車“デロリアン”でしょうか。

今後の“トヨタ”と“マイクロソフト”の大逆襲をたのしみにしています。

     

ありがとうございました。

 

迫るホワイトデー!女性がお返しにほしいものとは!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.03.07|iwamura

2月も終盤にさしかかり、そろそろ百貨店などではスイーツやアクセサリーなど、ホワイトデー用の商品が並び始めている!

この時期になると「義理チョコ」になにを返そうか悩みますよね・・・(笑)

そんな中、西部渋谷店が西武渋谷店内で働く20~50代の女性100名に「ホワイトデーにもらいたいお返し」の聞き取り調査を行った!

義理編」(“義理チョコ”をあげた相手から貰いたいもの)と「本命編」(本命の相手から貰いたいもの)でハッキリ分かれる、女ゴコロを丸裸にする(!?)結果となった!!

まず、「義理編」で最も人気が高かったのは「チョコレート」(21票)!

続けて、「マカロン」「クッキー」(ともに16票)と、やはりスイーツ人気高し!

その理由を聞いてみると、「自分ではなかなか買わないけど、食べたいから」といった意見が多数で、スイーツは“お返しの定番”となっているようだ!!

その次に「ハンドタオル・ハンカチ」(9票)と続き、全体的に「義理編」では、“消えもの”と言われる食べ物系が良いという回答が多数!!

ほかにも、「ギフトカード(音楽・図書・クオカードなど)」(4票)という“実用的”なアイテムを求める声も聞こえた!

対して「本命編」!!

では、“形や記憶に残るものを”という意見から、「ネックレス」(16票)や「ピアス」(13票)が上位に!

常に身に付けられるものだから」「ファッションや気分によって付け替えられる」などの理由が聞かれ、やっぱり「本命からはアクセサリーを貰いたい!」という女性は多いようだ!!

ほかにも、“もの”より“時間”を重視するタイプの女性も多い。

「旅行」(10票)や「食事」(6票)と答えた女性からは、「一緒に過ごす時間や、思い出になるものが良い」という、女性らしいロマンチックな意見も聞かれた!!

以上の様に、「義理編」と「本命編」で貰いたいものがハッキリ分かれる結果となった今回のアンケート!是非とも参考にして頂ければと思います!

a

また、ホワイトデーのお返しをどうしたらいいいかわからない!という方にはこちらはいかがだろうか!?今、女性にバカ売れしている!

こちら今女性に大人気の「ドーナッツ型タオル」!!(笑)

カップケーキ形やロールケーキ形のミニタオルなど、ブライダル用として人気が高いケーキ形プチギフトに、カワイイ新入りが登場!!

ドーナツ形のプチギフト「DONUT BARISTA」(1個263円~368円)は、2010年末の発売以来、1日1000個~2000個の出荷数を記録するなど、当初の予想を越える大ヒットを記録している!!

「DONUT BARISTA」とは、ドーナツの見た目そっくりに収納された、無地一色のシンプルなミニタオル。箱からドーナツを取り出し広げてみると、タオルの大きさは20cm×20cmと、手のひらよりも大きなサイズで、普段のバッグに入れて持ち歩くにぴったりの大きさだ。これまでも、カップケーキ形やロールケーキ形など、スイーツ系タオルは種類も豊富に出ていたが、カップケーキ形やロールケーキ形の1日の出荷数が300~700個というのに対し、ドーナツ形は1000個~2000個と絶好調。売り上げも2~3倍になっているという。

※引用元:東京ウォーカー

ドーナツの色は、チョコの茶色、ストロベリーチョコのピンク、ホワイトチョコの白などと、バリエーションは全8種!!

ドーナツの上には、カラーのチョコスプレーや、ナッツをイメージした布のデコレーションがたっぷりとかかっていて、まるでドーナツ屋にきたかのような、“おいしそう”でカワイイものばかり!!

「特に人気が高いのは、ストロベリークリームとダブルチョコスプリンクルです」と話すのは、このケーキ形ギフトを開発したプレーリードッグの企画室長の左海さん。ピンク色のドーナツや、茶色のチョコの上にトッピングがのったドーナツなど、色鮮やかなシリーズのものが特に人気なのだとか。

※引用元:東京ウォーカー

このカワイイタオルギフトは、ロフトなどの全国雑貨店、で購入可能!!

メッセージカードもついているので、ホワイトデーのお返しにプレゼントしてみてはいかがでしょう?

アップルが新作を発表か?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.03.04|shiozawa

のりにのっているアップル社が3月3日午前3時(日本時間)に発表会を開催するようだ。

※この記事が公開された頃には発表されていると思います。

■いよいよ今夜Appleが発表会を実施、「iPad 2(仮)」の登場なるか

昨年1月の正式発表から1年以上が経過しているため、そろそろ登場する時期なのではないかと考えられる「iPad」の後継機種についてですが、いよいよAppleが日本時間の今夜、発表会を実施します。
発表は「iPhone」や「iPod touch」、「iPad」といったAppleの新製品が発表されてきたことでおなじみとなっている、サンフランシスコにある「The Yerba Buena Center」で行われるとのこと。

引用:Gigazine

そしてこちらが今回開催さされる建物

The Yerba Buena Center」です。

 

引用:INSIDE

PCメーカーとは到底思えないほどおしゃれな建物ですね。

日本のPCメーカーにはまずないです。

さらにさらに、こちらがその招待メールです。

何かiPADのような物が少し見えていて、大きな数字の“”。

皆さんが“iPAD2なんじゃないか~?”

と思っているようです。

そして、そうおもわせようとアップルも考えていると思われます。

人に興味を持たせるのが実に上手です。

その他、ネット上のうわさでは

・価格は容量によって599ドル、699ドル、$799ドル。
・OSはiPhone OSがベースだがマルチスレッドに対応している
・カメラは表と裏に2台搭載
・両側にサムパッドがありマウスジェスチャーや指紋認証が行える
などなど。

引用:教えて君.net

それにしても今回の発表会は

アップル創設者であり、宣伝の天才の“スティーブ・ジョブズ

が説明するのでしょうか?

私はジョブズさんのプレゼンがすごく見たいです。

すごく楽しくさせるプレゼンなので。

 

 そんなジョブズさんですが今年に入って健康問題が心配されているようで

■AppleのCEO、スティーブ・ジョブズが病気療養のために休職へ(2011/1/18)

iPhone 4やiPadなど、数々のヒット製品を生み出してきたAppleを支えるCEO(最高経営責任者)のスティーブ・ジョブズが病気療養のために休職することが明らかになりました

2008年の急激な体重の減少を受けて、2009年初頭に自身の健康問題について記した手紙を公開するなど、健康面が取りざたされていたスティーブ・ジョブズですが、今回の休職にあたって「できる限り早く戻ることを望む」という意思を表明しています。

引用:Gigazine

その他の最近のアップル関連の情報としては

KDDIからもiPhoneが発売されるか?!など

■KDDIの田中社長、「CDMA2000版iPhone」の導入に対して「ノーコメント」と回答

先日アメリカの最大手携帯電話会社「Verizon」がKDDIと同じCDMA2000方式に対応したiPhone 4を発表したことは記憶に新しいですが、本日行われたKDDIの第三四半期決算発表会において、KDDIの田中社長がCDMA2000版iPhone 4の導入について質問を受けました。

これに対して田中社長は「ノーコメント」と回答し、導入の有無について明言を避けました。

引用:GIGAZINE

いかにも“au”からもiPhoneが発売されそうな反応です。

発売されたら益々iPhoneユーザが増える事間違いないですね。

 2010年は大いに世界を賑やかせたアップル

2011年も世界を魅了し続けて行きそうな予感がします。

    

ありがとうございました。

進化したチョコラーメン「味噌ガーナ2011」!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.02.06|iwamura

もうすぐバレンタイン・・・。

学生の頃はこの時ばかりは机の中とか、下駄箱などチェックしたものです・・・。

近年のバレンタインには色々なコラボ企画が出ているようです!!

その中でも注目なのがこちら!

そうです!こちらは味噌ラーメン×ガーナ!!

その名も「味噌ガーナ」!

人気ラーメン店「麺屋武蔵」が、ロッテにチョコレート×ラーメンのコラボを提案したことから始まった「味噌ガーナ」!!

※なんと中央にはチョコレートタワーが・・・!

「味噌ガーナ2011」(900円)は、パルメザンチーズをせんべい状にし、ガーナミルクをかけた大きなトッピングが、ど~んと真ん中で存在感を示す、ど派手な“チョコラーメン”として登場。

スパイシーな味噌味スープに、ガーナミルクで炒めた合挽き肉や、ガーナホワイトを使用して作ったなめらかなマッシュポテト、上述のチョコがけパルメザンチーズ、ひとかけらのガーナミルクが入っており、昨年の20%増のチョコ量となっているのも、大きな特徴だ。

「しっかりとした味わいの味噌ラーメンに、チョコを使用したさまざまなトッピングが溶けてきて、食べ始めと終わりの方では違った味が楽しめるんですよ」と話すのはロッテの広報担当者。

また、「チョコレート味はハッキリと感じられるものの、『甘い!』という感じではなく、むしろ、まろやかな味わいです。スイーツ的なものとしてではなく、食事として楽しんでください」とアピールした。

※引用元:東京ウォーカー

こちらのラーメンはバレンタイン限定のメニュー!

期間は2月14日のバレンタインデーまでです!!

※チョコ好きだけでなくカップルや友達と、摩訶不思議なチョコラーメンを楽しんでみては?

□「味噌ガーナ」※1日30食限定

□販売期間:~2/14(月)

□販売店舗:麺屋武蔵武骨(台東区上野6-7-3 TEL:03・3834・6528)

□販売時間:14:00~21:30

a

そして、こんな人気のドリンクもバレンタイン限定メニューをだしました!

その商品は「THE PREMIUM CALPIS(ザ・プレミアムカルピス)クリーミーチョコレート」!!

今回、「THE PREMIUM CALPIS」ブランドから、期間限定の新たな味わいとして、クリーミーチョコレートを発売するという!

新発売の「『THE PREMIUM CALPIS』クリーミーチョコレート」の甘くまろやかな味わいは、テレビ番組や雑誌等で活躍中のシェフ、川越達也氏も絶賛!!

これまでにないおいしさにお墨付きを得たという。

発売に合わせ、WEB上や店頭で川越シェフが考案した特製デザートレシピ等紹介するなど、「THE PREMIUM CALPIS」のおいしさをさらに広げていくとのこと!!

年に1度のバレンタイン!

期間限定メニューも多いので、お見逃しのないように!!

そしてそして、こちらもバレンタインまでです!

チェックしてみてください!

渡り廊下走り隊7公式のiphone4ケース・Xperiaケースになります!

渡り廊下走り隊7iphone4ケース デザイン1渡り廊下走り隊7iphone4ケース デザイン2

渡り廊下走り隊7iphone4ケース ロゴブラック渡り廊下走り隊7iphone4ケース ロゴホワイト

渡り廊下走り隊7Xperiaケース デザイン1渡り廊下走り隊7Xperiaケース デザイン2

渡り廊下走り隊7Xperiaケース ロゴブラック渡り廊下走り隊7Xperiaケース ロゴホワイト

現在、計8デザインを展開中です。

販売サイトはこちらをクリック!!

では、また来週~!!

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 32


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ