HOME >
「妖狐×僕SS」最新刊7巻、アンソロ同時発売!
2012.06.28|iwamura
どうも、こんにちわです。水落です。
先日のブログの内容でもお分かりいただけたかと思いますが、
わたくし、漫画とアニメが大好きなのです。
この世の中にたくさんたくさん素晴らしい素敵な作品が溢れていますが
その中でも私が今ものすごく楽しみにしているコミックスがあります。
それが今日のタイトルでもあります、「妖狐×僕SS」(ちなみに”いぬぼくシークレットサービス”と読みます)
藤原ここあ先生原作で、今年の1月頃にアニメ化もされ、話題を呼んでいました。
単行本もシリーズ累計300万部突破と、いまとても人気のある作品と言えるのではないのでしょうか。
そんな「妖狐×僕SS」。
ご存じない方にしてみれば「どんなお話?」と思うでしょう。
さっと軽くご説明いたしますと、
旧家・白鬼院家の令嬢として生まれた少女白鬼院凜々蝶は大人に守ってもらわないと生きて行けない無力な自分や、
常に家名が重視される環境に息苦しさを感じ、家を出て一人暮らしをすることにした。
家族は凜々蝶が家を出ることには反対しなかったが、条件として街の郊外にある「妖館(あやかしかん)」の
異名を持つマンションであるメゾン・ド・章樫(あやかし)への居住を命じる。
妖館は厳重な審査をクリアした者しか入居を許されない高級マンションで、
入居者には必ず1名のシークレットサービス (SS) が割り当てられることになっている。
凜々蝶はSSの割り当てを拒否したが、いざ入居してみると御狐神双熾が凜々蝶の専属SSとして待ち受けていた。
というもの。
もう少し付け加えますと、
メゾン・ド・章樫とは本作の舞台であり、主要人物たちの住むマンション。通称「妖館(あやかしかん)」。
一世帯につき一人のSS(シークレットサービス)がつき、最強のセキュリティーを誇る最高級マンション。
家賃は高額で、由緒ある家柄の人間のみ入居を許されている。というのはあくまで表向きの理由。
その実態は妖怪の「先祖返り」である人間が純血の妖怪に狙われないよう身を寄せ合って助け合うシステム。
そのため、前述の『最高級のセキュリティー』も対人間用ではない。
その凜々蝶たちのおりなす「主従マンションラブコメディー」
それが「妖狐×僕SS」。
…ラブコメと言っておりますが、最新刊の7巻はものすごくシリアスです(微笑)
笑いあり、涙あり、心がほんわかと温かくなったりきゅんとしたり。
色々な感情を与えてくれる作品だと思います。
第一章、第二章と物語が構成されていて、次巻である8巻で第二章完結と物語もいよいよ最終章へと向かっています。
これからもっともっと目が離せなくなる展開が待っているかと思うと、今からわくわくどきどきが止まりません!
この記事を読んで少しでもご興味を持っていただけたのなら、ぜひご一読していただきたいと思います。
そしてそして。この7巻と共に同時刊行されました、オフィシャルアンソロジーも必見でございます!
人気作家陣の方たちも漫画やイラストで参加されていてそのハイクオリティーといったらものすごいのです。
それ以外にも、一般公募で募った漫画やイラストが掲載されています。
かくゆうわたくしもこっそり漫画を描いて投稿しました…さすがに掲載はされませんでしたが。苦笑
それでも「”いぬぼく”が好き!」という気持ちが一杯詰まっていて、ビシビシ伝わってくるものですので
こちらもぜひぜひ!ご一読してみてはいかがでしょうか!
なんだかすごく宣伝していますが(笑)、本当に大好きな作品なのです!
私もこんな漫画が描けるようになりたいな~と常々思うのです。
では、今回はこの辺で失礼いたします。
ありがとうございました。
この夏はエヴァが熱い!数多くのコラボレーション!!
2012.06.27|iwamura
この夏!エヴァンゲリオンが熱いです!!
まずはこちらをご覧ください!
エヴァンゲリオン劇場版Q!予告編!!
映画は2012年秋から全国ロードショー!
今年の秋に向けてコラボが続々登場しています!
1つ目はこちら!
「J:COM presents エヴァンゲリオン×美少女写真展 -Girls Collection of EVANGELION-」
これは「新世紀エヴァンゲリオン」と「美少女」をキーワードにした写真展!!
8月に東京・西武池袋本店と大阪・大丸心斎橋店で開催されます!
このイベントは「劇中のシーンを再現」「あのアイドルがもしエヴァの世界の住人だったら……」といった“if”の世界を構築するコンセプチュアルな展示会なのです!
モデルとなるのは、川島海荷ら9nineのメンバーをはじめ、加藤夏希、トリンドル玲奈ら30人の美少女たち!
こちらが川島海荷さん!
現在、パパドルに出演中!・・・この人なんかツンデレキャラが多い気がする。。。
川島さんも所属する9nine!
左から、佐武宇綺さん・村田寛奈さん・吉井香奈恵さん・川島海荷さん・西脇彩華さん!
※ちなみに一番右の子はPerfumeのあーちゃんの妹です!
美少女達の写真が集うのは西武池袋本店です!
下記詳細!
2012年8月1日(水)〜8月6日(月)東京都 西武池袋本店7階催事場
OPEN 10:00 / CLOSE 21:00(日曜は20:00、最終日は18:00閉場)
2012年8月15日(水)〜8月21日(火)大阪府 大丸心斎橋店北館14階
OPEN 10:00 / START 20:00(最終日は18:00閉場)
<出演者> 川島海荷 / 9nine(村田寛奈、佐武宇綺、吉井香奈恵、西脇彩華)/ 加藤夏希 / トリンドル玲奈 / and more
入場料:一般(中学生以上)800円 / 小人(小学生)600円 ※未就学児入場無料
特製エコバッグ付入場券:一般(中学生以上)1800円 / 小人(小学生)1600円 ※特製エコバッグは入場時受け渡し
※引用元:ナタリー
そして、こちらも大注目!
まさかエヴァンゲリオンと球団がコラボレーションするなんて。。。
こんな感じ!
12球団ごとのカラー&球団ロゴが描かれ、 さらに、綾波レイ、アスカ、エヴァンゲリオン初号機のイラストが描かれた3パターンがあります!
なんと計36デザイン!多いな~!!
現在すでに発売中で、お届けは6月下旬とのこと!
みなさんの好きな球団×エヴァンゲリオンTシャツをゲットしてみては!?
ちなみに販売は「EVA T STORE」のみとなっています!!
そしてそして、エヴァファン必見!
全く未知の映画が7月1日にとある映画館で放映されるとのことです!
その名も『EVA-EXTRA08』
日時:7月1日(日)21時
場所:新宿バルト9ビル! 壁面!
エヴァファン必見です!
是非行ってみてください!!
プリキュアの大人向け商品が発売!もはやおもちゃではない件について。。。
2012.06.20|iwamura
もはやセーラームーンを超えたといわれる、プリキュアシリーズ!
小生も姪と話たいがために、目下勉強中でございます。。。(笑)
プリキュア⇒トリコ⇒ワンピース
・・・みたいな!完全にアニオタですな。。。
ちなみにこちらが現在放送中のスマイルプリキュア!
※ちなみに大人のお兄さんたちの評価左下の黄色の女の子が大人気!(笑)
こちらがオープニング!
そんな大人のお兄さんも楽しめるプリキュアに大人の女性向けコスメが登場!
もはやおもちゃではありません!
今回プリキュアたちが変身に使用する、スマイルパクトが高級仕様で登場!!(笑)
こちらが変身シーンです!
・・・もはや変身だけの動画ってyoutubeにあがってるんだな(笑)
それがこちら!
「スマイルパクト シャイニーフェイスパウダー」!!・・・すげー名前
なんと!3,990円也!!さすがだわ。。。
しかも!コーセーとバンダイのコラボレーション商品!
プリキュアのコスメは今回が初めての試み!
こちらが詳細!
●するするとした軽いタッチの伸び広がりで自然なツヤ・透明感のあるなめらかな肌に仕上げます
●ふんわりとした粉が肌にとけこむようになじみ、つけたての美しさが続きます
●肌に明るさをもたらす微細なパールを散りばめたブライトピンクです
●美容成分配合※ ヒアルロン酸Na・水溶性コラーゲン・スクワラン配合(保湿成分)
商品名:スマイルパクト シャイニーフェイスパウダー
予約開始:2012年6月14日(木)
お届け予定:2012年8月上旬予定
商品内容:本体、パフ
※こちらの商品はケース中蓋の取り外しが出来るコンパクトです。 パウダーのリフィルやパフのみの別売りはございません。
内容量:6g
商品サイズ:直径 約7cm
生産国:日本
発売元:株式会社 バンダイ製造販売元:株式会社 コーセー
※お子様の手の届かないところに置いてください。
※傷やはれもの・湿しん等、お肌に異常のあるときはお使いにならないでください。
使用中、赤味・はれ・かゆみ・刺激等の異常があらわれた場合は、使用を中止し、皮ふ科専門医等へご相談ください。
そのまま使用を続けると症状が悪化することがあります
※引用元:プレミアムバンダイ
・・・おいおい、お子様の手の届かないところに置いてくださいはちょっとないでしょ!
子供絶対使いたいでしょ(笑)
ちなみにお子様にはこちら!
注)こちらは完全におもちゃです!
いや~、プリキュアはどこまで行くんだろうなー。・・・ってかどこまで俺の財布を痛めていくんでしょうか。。。
娘をもつお父さんは大変だ。。。そもそもキャラ覚えられないし。
そんなお父さん必見!
その名も「プリキュアがいっぱい! プリキュア大辞典 ーお父さんのためのプリキュア検定ー」!!
・・・すっすげー(笑)こんな神アプリが。。。!
こちらが紹介分!
国のお父さん、お母さん!お子さんの話題についていけてますか?
「ねぇねぇ、プリキュアって全部で何人いるの〜?」
「……えーっと、た、たくさんいるねぇ」
「今度のプリキュアはねぇ、5人仲良しなんだよ〜!」
「えっ……なんとかクレッシェンドー!ってやるやつ?」
……お子さんとの会話、こんなことになっちゃってませんか?
このアプリでは、豊富なビジュアルでキャラクターを覚えられ、それぞれのプリキュアたちの性格や趣味、モチーフなどの小ネタを読んでいるうちに……プリキュアに詳しくなれちゃうハズ!
お子さんの憧れがどんなタイプのプリキュアか、覗いてみませんか?
ちょっとした暇つぶしやお子さんとのふれあいに、プリキュアのコスチュームをシャッフルできるスロットコーナーや、コアなファンにも嬉しい「キャラクター設定資料」「プリキュア検定クイズ」もついてます!
映画「プリキュアオールスターズ New Stage」には、最新シリーズ「スマイルプリキュア!」はもちろん、歴代のプリキュア&妖精が登場! このアプリで予習してから見に行けば、お子さんと一緒に何倍も盛り上がれること間違いなし!!!
※引用元:OBLAGON
・・・このサービス素敵!!(笑)
これなら娘さんと楽しく遊べるでしょ!・・・小生先ほどダウンロードを済ませました!!
これで娘・姪などとの交流間違いなし!
もう「パパ、プリキュアのことわかってなーい」なんて言わせないんだから!
このフレーズを聞いて「ハッ!」っとしたあなた!今すぐダウンロードしてください!!
価格は170円です~!APPぁら「プリキュア」で検索すると出てきます!
今後も流行ものなど様々なネタを提供していきます!
明日はなんと弊社期待の新人がブログ初登場です!乞うご期待!!
お前らが「好きな女に見られて一番恥ずかしい姿」とはなんなのか。という問題。
2012.06.19|iwamura
お前らが「好きな女に見られて一番恥ずかしい姿」とはなんなのか。という問題。
これは常に、オトコの人生を支配する大きな一つの要因になり得る。
※©講談社
実際に、では、どんな姿がもっとも恥ずかしいのだろうか。
ケンカに負ける姿か。
人にばかにされる姿か。
あなたが好きな女に見られて、一番恥ずかしい姿とはいったいなんなのか。
それについて今日は、考えてみたい。
ところで、、、
最近、秋葉原に勢いのある「アイドルカフェ」がある。
プロダクション名鑑に載り始める前の、
アイドルの卵に「会える」店である。
アイドルたちの所属は、今イケイケの「プラチナム」さん。
※このお店にいるわけじゃないけど、個人的に、
プラチナムさんで気になるタレントはやっぱり元気印なひとたち。
①トリンドルさん
いつも必ず正式にデートを申し込みたいですね。
ヤンキーでここまで美味しいポジションはスゴい。頭いい人。
③若槻千夏さん
自身のファッションブランドも今かなり元気(彼女のくったくのない笑顔がすきです)。
④優子りんもいまここ。
この人あいかわらず強気だよなw
※①~④は順位とかじゃないです。
さて、プラチナムさんが展開するその大人気カフェは
「ヌードルカフェ」
という。
そこで俺たちは、800円のカップヌードルを買うことを許される。
ただのカップヌードルが800円は、はたして高いのか。
当然、高くなんかない。
いつもはチケットを買い、プレゼントを持ち、
握手の列に並ぶのだ。
そして待って待って、やっと順番がまわってくる。
「あ、いつも応援してます。うへへ。」
「ありがとうございます~☆」
5秒、、、
いや、3秒か。
それが、3分間、お湯を入れた後たっぷり、1対1で、許されるのであれば。
好きなあの子と、話したい。
挨拶だけでもいいよな。
そうした俺たち童貞(気分が味わいたい人も)の数々の酸っぱいブドウたちを
今、噛み締めさせてくれる
そんな画期的な店なのである。
だが、、、
俺たちは3分経ったら、ラーメンカップを手に持ち、
速やかに女のコのいるカウンターを離れなければならない。
そして、部屋の後ろの方の席で、
自分の好きな女が、ほかの男と話をしながら、こちらをチラリと見る
それをある種の期待もしながら、遠くから待ち、
しかしあくまで俺たちは
「カップラーメンを一人寂しくすするだけの『ただのオッサン』」
にすぎない、というこの画。
。。。
これはすごい。
「これは初めての経験です。」
という、
実は超ド級マゾシステムなお店、動画がこれ。
※ギリギリだなマジヤバすぎるだろこれ、と思いました。
※でもそれが幸せってやつなのかも。
※youtubeより
※あくまで個人の感想です
こちらからは以上です。
安藤美冬女史(ノマド女王)とマルチの件につきまして。
2012.06.14|iwamura
「みなさん、生きるって、大変ですね。」
東京国際フォーラムを埋めつくす数千の大観衆が、拍手と歓声で恰幅のいい、50代半ばとおぼしき紳士を迎え入れる。
紳士のトークは続く。
「オトコはいいですよ。会社行ってればいいんですから。
その点、女性は大変です。
朝食の準備。家族を起こして、子どもを学校まで送ってゆく。
それが終わったら掃除洗濯、お昼を食べて買い物へ出かけます。
帰ってきたら、息つく暇もなく洗濯物の取り込みと夕食の支度。
食事の後片付けをしながらお風呂の準備。当然、自分が入るのは最後です。」
会場は気づけばオバさんばかり。
みな、ステージ上の彼のトークへ引き込まれてゆく。。。
「みなさん、生きるって大変ですね。」
一様にうなづく大観衆。。。
トークはこの後、彼自身の苦労時代、バブル終焉とともに自分の会社も倒産し、その際、社員を守れなかった過去へと急転直下。
そして、社員どころか、泣き崩れる妻の、その肩もだけなかった涙のメモリーへと進行。彼の奥さんはその後過労から亡くなることになる。
すすり泣く大観衆。
ときおり、「がんばれー」との声援。
そして、彼は言います。
「今でも、妻に言われたひとことを思い出します。『あなた、私たち、こんなに頑張ってきたのにね。。。』」
会場は涙の嵐。
気づけば暗転しているステージ。
しかし、そこに一点の光がともる。小さな音で奏でられるオーケストラ「木星」。
「みなさん、生きることは大変です。
でも、苦しい過去よりも、今皆さんに必要なのは、一歩踏み出す勇気です!
今日ここにいらっしゃる皆さんは、のちほどロビーにて、私と直接の『取引』の権利を得られます。
私の貯金通帳、見てください!
今は亡き妻に、腹いっぱい寿司を食わせてやりたかった!綺麗な服を買ってあげたかった!
でも、もう遅いんです。
皆さんはまだ間に合う。
過去を振り返る時間があったら、一歩踏み出す勇気です!
さあ皆さん、一緒に、○○ジュースを世界に広めてゆきましょう!
社会や運命の嵐に負けない、強い力を、○○ジュースとともに!」
「木星」大音量サビ部分。
拍手喝采、泣き叫ぶ大観衆。
あいた口が塞がらない自分。
さて、そんなニュースがこちら。
http://otsune.tumblr.com/post/24859874178/masa-12-25
ということで、各所調べてみたわけですけれども、否定する材料も出なかったので、安藤美冬女史については現在進行形でアムウェイで活躍をされているマルチまがい商法従事者であることは確定でいいのかなあと思います。もちろん、マルチまがい商法が、すなわち即座に違法であるということではありませんし、否定するものでもありません。
あくまで、安藤美冬女史がマルチまがい商法に加担していたのなら、先にそう言ってくれれば良かったのに、と思うのみであります。
…と、存分に予防線を張ったところで元ネタに関するところであるんですが。
http://yakan-hiko.com/kirik.html
http://magazine.livedoor.com/magazine/50例によって、片付けのカリスマとしても著名な近藤麻理恵女史の名前もうまく使いつつ、パーソナルブランディングを盛大に行って、自分がいかに優れた人と付き合っている魅力的な人物であるのかという喧伝をちりばめるあたりは、さすがはノマドの登り龍こと安藤美冬女史の真骨頂であるかなと思います。「偉い偉い誰それの友達」を豪語して商談を進めようとする中国人と似ていて、とても好感度が上がりますね。ハイアングル過ぎて、浮き上がったハートが月面着陸してしまいそうです。
※やまもといちろうブログさんより
そおだなあ。
難しいですよね。ひとことで「マルチ」ってどこまでなんだという問題もあります。
※10人から1000円ずつ集めて、1年で何もしなくてもその10人に20%の利益を与えると約束。
やり方は簡単で、2人の新規会員を獲得し、そこから得た2000円を先に入会した会員へ分配。
※繰り返し。
マルチがシステム的に崩壊しているのは、会員を増やし続けるか、あるいは新規会員からの徴収額を上げる以外、その上前をハネて上の(先に入会した)人間が食うことはできない、というところにあると思うのです(徴収した会費の運用という手段もまた在るには在るが)。
しかしじゃあ国民年金だっておんなじシステムだろコラとか、いやいや資本主義社会のシステムそのものが、底辺の人間から吸い上げる弱肉強食の世界だろうがとか、人間は地球にとってビールスであり、利己的な遺伝子を否定するならそもそもSEXヤメロ、二酸化炭素吐くなしねとか、どこまでが正義でどこまでが悪かという問題は線引きできない深いブラックホールのナゾなわけです。
ただ、やまもといちろうせんせいもおっしゃられている通り、希望の星と世間で応援されていた「ノマドの女王」がマサカの広告塔だった?!という受け止めかたをされる危険性が、今回極めてMUTEKI的だったと申しますか、これはこれで議論になるなら、彼女が一石を投じた意味はあったのかなとは思いますが。
ただ、人類の生存欲求と利己的な遺伝子のはざまで人間がそれでも生きようとするように、あるいは、奥さんにうまい飯を食わせるために、最低限のお金は当然必要です。
食うってことはきれいごとばっかりじゃない。
ただ、食うために生きてるんじゃなくて、生きるために食ってるのがホントウであって。
飯が余ったらクルーザーもいいけれども、クルーザー以外に、その飯をどう分け合って食うか、種もみをどう植えどう育てるか、そうしたところに、動物とは違う、人類の生き方というか、愛みたいなものも、また存在すると思うのです。
彼女のウェブサイトが閉鎖されていない現状を、個人的に尊敬して拝見しています。
強い彼女の「これから」が、今後我々が注視すべきポイントではないでしょうか。