HOME >
西松建設関連~小沢一郎民主党代表の件。
2009.03.18|iwamura
西松建設関連。今日はちょっと重いです。
もう、西松建設関連では見えてるだけで4人ほど既に亡くなられていますね。
これ、後ろにはもっとデカいゼネコンの影が見えてきてますね。
もちろん、脚色というか、フィルタかかってることは承知の上で。長いですが以下YouTubeを。
●1月21日/西松建設社長逮捕
●同日/元西松建設専務死亡
●2月24日/西松関連で警察に事情聴取を受けていた長野県知事・元秘書死亡
●3月1日/小沢利権を追及していた赤旗記者死亡
●同日/小沢スキャンダルを告発した元参議院議員、ソウルシンポジウム後の夕食の席で心臓発作で死亡
————————————
「黒い」ことに関しては。
「白河の清き流れに魚住まず。元の濁りの田沼恋しき」であるから、個人的に、政治や仕事における、「必要悪」だと思い、小生は「黒い」ことに関し、「沈黙は金なり」という立場をとることも多い。
だってそうでしょう?
みんな知らないフリしてるけど、ゴミを朝まとめてくれてるマンションの管理人さんや、罪人に飯を配る拘置所の警察官だって、いるわけですよ。実際に。
いずれは、自分の子供たちに、我々だって下の世話をやってもらうわけでしょう。
誰がやるんですか?皆が嫌だなあと思う仕事。あなたが全部やるんですか?
世の中はパソコンのインターフェースや結婚式のウェディングドレスだけで形成されているわけではない。
綺麗だけの世界なんてない。
だが。
誰かが泣いていたり、それこそ命を失くしていたり、という現実に関しては、「理想論」からすると、俺は賛成できない。
理想がすべてではない。
だが、理想を捨てたら、人間は人間でなくなる気がするのです。
「お父さんの背中は大きいね。お母さんの手はあったかいね。」
お金なんて大事なことの10番目にも入らなかったあのころの気持ちを、いつも、忘れるべきではない。そう思う本日であります。
人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功
2009.03.17|umiushi
産業技術総合研究所 がやらかしてくれました。
- リアルな頭部と日本人青年女性の平均体型を持つ人間型ロボットを開発
- 人間に近い動作や音声認識にもとづく応答を実現
- エンターテインメント分野や人間シミュレーターとして機器評価への応用に期待
だそうです。(リンク先に動画もあり)
-エンターテインメント分野への応用を期待-
って、そりゃそうだろ。
———————-
遠目に写真を見たとき、包み隠さず申し上げれば
「何のコスプレ?」
と・・・リアルすぎて本当に人間かと思った。
ほかでも取り上げられておりますね。
独立行政法人産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の研究グループが、人間に近い表情と動作が可能なリアルな人型ロボットの開発に成功、16日報道陣に 公開した。平均的な日本人女性と同じ体形の細身のスタイルが特徴で、23日から都内で開かれるファッションショーにも出演する予定という。(時事通信)
おーい、どこへ行くんだー。
産経新聞でも写真つきでしたが、
ちょっとまて、何だその後ろの無駄にカッコイイやつは。
———————-
後ろも産総研が開発したロボットのようですが、その「耳」はいらんだろ。
いや、やりたいことはわかるんです。僕もこういうの大好きです。
それをガチンコでやってしまう日本って本当、想像の斜め上を行きますよね。
国の名誉、人類の名誉
2009.03.16|umiushi
WBC、なんとキューバに6-0と快勝しました。まずはめでたいというか一安心というか。
「なんと」というのは、絶対にタフな試合になると思っていたからで他意はないですが、
【サンディエゴ(米カリフォルニア州)村田隆和】マウンド上の姿が大きく見えた。第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)2次ラウンド1組。 日本は15日(日本時間16日)、松坂大輔投手(28)=レッドソックス=の好投でキューバを破り、準決勝進出にあと1勝とした。(毎日新聞)
今回注目したいのはこちらの継投
松坂 - 岩隈 - 馬原 - 藤川
なんという豪華メンバー。まるで2007年オールスター第1戦のオールセントラル、
上原-高津-林-木塚-岩瀬-黒田-久保田-クルーン-藤川
を彷彿とさせます。
そんな小ネタはともかく、勝ってよかった。
————————————————-
一方そのころ、
若田さん宇宙へ ディスカバリー打ち上げ成功
【ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)=松尾理也】米航空宇宙局(NASA)は米東部時間15日午後7時43分(日本時間16日午前8時43分)、日 本人初の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在に臨む若田光一さん(45)ら7人が搭乗したスペースシャトル「ディスカバリー」の打ち上げに成功した。(産経新聞)
宇宙ステーションに長期滞在というニュース自体は正直目新しいものではありませんが、はじめて日本人がその任務につきます。
が、
宇宙開発といえばアメリカ、ということもありますが、あまり「日本人がついに!」という感覚にはならないんですよ。
国がどうとかではなく、やはり宇宙進出はジンルイのレベルで共有すべき財産なのだと思います。
指導者に「気づいて」欲しいこと。/桑田真澄さんblogより
2009.03.16|iwamura
と、いうことで、今週は野球の神である桑田真澄さんのブログから。
先週末ぐらいから、大分スゴい閲覧数を記録していたのですが、「彼が言うから」重いエントリーのご紹介。
今、WBCが、すごく盛り上がっているね。
どこの国が勝ったとか、誰が打ったとかは、興味ないけど、
投手の球数制限やコールドゲームなどのルールが気になったね。特に投手の、70球という球数制限。
WBCを観ていた、日本の野球指導者に、
勝った負けたよりも、ぜひ、「気が付いて」もらいたいね。体力、精神力、技術を兼ね備えたプロの投手に、
70球以上投げてはいけないと言っているんですよ。
それなのに、体もできていない成長期の小学生、中学生、高校生、大学生に、
練習や試合で、100球、200球と投げさせている指導者が、何と多いこと。
この現状は、とても恐ろしいことだよね。勝利至上主義以外、何物でもないよね。
学生時代は、育成が大切なのに、どんなことをしてでも勝つことしか考えていないん
だよね。
子供の将来なんて、何も考えていないんだよ。日本の野球指導者にお願いしたいことです。
厳しい言い方かもしれないけど、
「気が付いてください」「気付いてください」よ。自分に甘くそして、優しく、子供達に厳しい指導者は要らないですよ。
たばこを吸いながら、ミーティングをするのは止めて下さいよ。
練習中に、煙草すら我慢できない弱い人に、何が指導できるんですか?
子供達を指導する前に、誰かに指導してもらってください。WBCの話からだいぶん離れましたが、
指導者としての、最低限のマナーや知識は、身につけてほしい思いから書きました。
厳しい言い方かもしれませんが、
子供達のために、僕たち大人が率先して行動に移してみませんか?
その姿勢を見せていきませんか?※「気がつく」桑田真澄オフィシャルブログより抜粋(部分略)
苦労して、隠れてグラウンドの泥水も飲んで、投げ込みで体も壊して。
そういう彼だから言える言葉。
これらは、会社や仕事にも当てはまる部分があるような気もします。(大人を管理職に、子供を新入社員に当てはめても文章が作れる?かもしれないス。)
エラいからイバっていいとか、昔苦労したからイバっていいとか、でも、個人的にはそいうのも、俺は大事だと思うんだけれども!
精神論で野球強くなるとか、根性出せば仕事が取れるとか、でも、個人的にはそういうのも、俺は大事だと思うんだけれども!
ただ、野球をずーっと見てきた、時代を作ってきた彼の言葉に、3月後半戦!まず耳を傾けて、今週も頑張ってみましょう!
実るほど、頭を垂れる、稲穂かな。。。
彼のブログはこちらで全て読むことができます。
静かに、熱い闘気、感じてください。
地元大好き
2009.03.15|umiushi
出身地、というものがあります。
僕は割合古いタイプの人間なので、けっこう出身地にこだわることがあり、
じつはこの週末も一泊で信州飯田に帰省してみたりしたのですが、
ものすごく偶然、こんなイベントが開催されてました。
飯田まちなか情報 さん
Art&Music Night in ap street 2009
りんご並木で「Art&Music Night in ap street 2009」が開催されました。
雪が舞い寒風吹きすさぶ中での開催でしたが、きっと参加者それぞれの心の中に何か暖かいものを灯したことと思います。
17:00 テレビチャンピオン米山さんのチェンソーアートで幕開けしました。
1時間で創り上げた木像、ハートを抱いたリスの前で、「リジョイス・クワイア」がゴスペルを披露しました。
*チェーンソーアートってのは、丸太をチェーンソーで彫刻するという、一見繊細なのか豪快なのか判断に苦しむアートでした。すごかったけど。
いつにも増してやりたい放題の記事ですが、肝心なのはウチ(iwamura社長プラスわたくし)の地元がどうとかではなく、
もりあがるだけでもいいじゃない、にんげんだもの みつを
————–
本日15日はさらに盛り上がるようですので、お近くの方はぜひりんご並木へ!
そして他地域の皆様も、ぜひ地元のイベントへ!
カテゴリ:ニュース