HOME >
新型インフルエンザに対する日本の反応について
2009.05.25|iwamura
新型インフルエンザに対する日本の対応に関して、そろそろ自社のブログだしひとこと言っておくか。
誤解を恐れず言ってしまうと、もうハッキリ言ってこれはもう、「ネタ」ですね。
連れの会社が(接客業だが)マスクを全社員がするとか上から命令下りてきたそうだが、もう「異常」を通り越して「ネタ」。超迎合じゃんマスコミに。視聴率アガるからやってるだけでしょ(それだけじゃあないけどねもちろん)。会社命令とかそこまで行っちゃうと集団ヒステリーでしょ。
もちろん「感染はさせませんよ」的なスタンスや見せかけは大事だが、「自分の脳みそで考えずに」そんなことをやってる会社や人間がいるから、「ウチの子に伝染ったらどうすんだ!」とか言われて、校長が泣いちゃったりするんだよ。アホかと。
アメリカやドイツに住んでる人のブログなんかを見ると、その辺はもうリアルに「おかしいでしょ」と。
でもねー、そもそも超過死亡の概念によると、インフルエンザが関係して、日本国内だけで1万人以上亡くなってる年とかザラ。あのさー。
※社会実情データ図録より抜粋
もちろんね。今回のは「新型」だから、予防方法や、今後の突然変異的なウィルスの成長や強さがまだわからない。だから疑心暗鬼になるのはいたしかたない。でも、「疑心暗鬼すぎて、彼女を殺した犯人を階段から突き落とそうとしたら、それが自分の彼女だった系」の悲劇も避けたいんです(この話ですね。知ってますか(ゲキコワ))。
俺は個人的にオカシイのだろうか。
海外に行くのは罪になってしまうのだろうか。
周りに言ってみても、「そうは言っても、自分もかかりたくはないしさー。」っていう答えにもならない答えが(そりゃ当たり前だろが)返ってくるばかりで、昨今ずっとイライラしていたところなのだが。
京都大学がふつーに言ってくれてました。超スッキリした。
本学においては、今回の新型インフルエンザへの対応のため、感染症対策会議およびインフルエンザ対応専門家グループを設置し、医学的、生物学的見地をふまえ対応方針(最新の方針は平成21年5月20日付け第4版)を決定してきたところです。
今回の、京都市内においての感染確認をふまえ、上記対策会議等で検討の結果、本学においては、現時点においては、通常どおりの授業を行うこととします。
休校はしねえと。
そして以下。
不幸中の幸いというべきか、毒性は強くありません。しかし、持病のある場合や妊婦では重症化するおそれもあります。また、秋以降に強毒化する可能性も懸念されています。
このインフルエンザに効くワクチンは当分ありません。発症してしまった人はちょっと辛いのですが、これで免疫を獲得して今後同じタイプのインフルエンザにはかかりにくくなることが期待できますし、公衆衛生的観点からは集団免疫の成立にも貢献することになります。賢く行動してやり過ごしましょう。
これこれ!ココ大事!
かかると免疫ができるの!
これさー、人間が生きていく上でも、一番大事なことじゃなかったの?
失恋が怖くて「もう恋なんてしない」とか言ってるのと、もうレベルが一緒ですよ、今の騒ぎ方は。
この辺の話は、こないだ看護婦である妹ともしていて、「まあ医療関係者が言う話じゃないかもしれないけれど」と、彼女は言っていたが、医療関係者だからこそ言っていいのだ。言うべきなのだ。
インフルエンザにかかったことないヒトなんていないでしょ。もちろんあのつらさも知っているけど、だからといってかかった人を差別的に非難したりする権利がそいつらにあるのか。よしんばもしその権利がそいつらにあったとしても、そいつらには「愛がない」か、「馬鹿」かのどっちかとしか俺には思えないのだが。
———————————
なんだか「朝から失礼!」な月曜日(笑)。
でも、「自分で考えて」「自分が正しいと思うことを」行動で示せる5月最終週にしたいのであります!
情熱大陸(道夏大陸)~Perfumeの軌跡~
2009.05.24|iwamura
小生個人は「Perfume」を誤解していたというか、馬鹿にしていたような節があったのかもしれない。
もともと、カタい(そしてワルい)プログレハウスやデトロイトテクノとか好きな小生としては、
例えばこのCMとかのノリは、あきらかにPerfumeのパクりで「ネタ」なのだろうが、そう変わらないテンションで、Perfumeをも見ていた。
「オヤジ」になるって、こういうことなのかなって思う。
すまなかった、と、今は思っている。
夜中仕事やってて、時間があったから、たぶんこれは「Perfume」のファンがまとめた動画(?)なんだろうけれども、それを見つけた。
CDの宣伝とかもちゃんとくっつけてあって、悪意がないからアップです。
このへん、苦労時代。御当地アイドル時代ですね。
「脱アイドル」は、中田ヤスタカさんの「音」が加わっただけではなくて、彼女らの努力と、その努力を応援し続けた事務所さんと、あとは、その良さに「たまたま」気付いてくれた木村カエラさんの功績が大きいんだろうな。
やっぱり、苦しくても(お金なくてもなんとかして)つづけることなんだろうな、な続きがこの下の動画。
これ、ちょっとイイですよね(笑)。
8年ですって。
彼女たちのこと、「なんかダサいんだよな~」と、思っていたのだが、それがいいというか、彼女たちは、あんなテクノに変換された電子な声なんだけれども、でも妙に人間くさいのは、そうか、彼女たちの努力と汗と涙だったか!
ということに気づいてオジサン感動な日曜日朝!
今日も、俺も歌って踊れるオジサンでいようと決めてしまった!
今週末で起業6年目突入!な1週間!がんばります!
友近さんのダイエット
2009.05.23|iwamura
さいきん、友近さんのダイエットが素直によろしい。
今、ダイエットに関するおシゴトに関わるのだが(たぶん近々ご報告できる。超熱い!)
ダイエットって、外面ではなくて、内面の話なのかも知れないですね。男の筋トレもにているよな。
自信を持つと、人はやっぱり輝いてしまうな。
夏前に、こういうの大事かなと思って(じぶんの彼女に言えなくても言えないヒトは、これをネタとして見せてしまえ!)アップしてしまう。
以上、TVウォッチBlogよりでした。
動物のデザインが斜め上な件
2009.05.23|umiushi
少し古いニュースですが、こちら。
新種の化石、大きな腕はハサミの起源か
イラスト(上)のような飛び出た目と“大きな腕”を持つ古代生物が発見された。最新の研究によると、節足動物によく見られるハサミやツメがどのように発達したのか、その進化上のミッシングリンクを埋めるものになるかもしれないという。
約5億年前の海には奇天烈な生物が多く「カンブリア大爆発」などと言われますが、
ところで英語で”Cambrian Explosion(カンブリアン・エクスプロージョン)”って言うと黄金聖闘士みたいでかっこいいでありますが、
脱線しそうなので話戻して。他にも、
・・・こんなイキモノ、東宝でも大映でも想像つきません。
事実は小説より奇なり、を地で行くような動物たちですが、今のイキモノでもそういうのがいる気がします。
たとえば、化石で
こんなのが出てきたとして、
こんな鼻が復元できるでしょうか。ホネ無いのに。
他にも、
これが化石で出てきた場合(なんだそのシャベルみたいな頭は)、
これ
にたどり着くのはかなり難しく、復元をめぐって先生方は知恵熱で寝込み、学会の飲み会は喧々諤々の酔い倒れとなるのであります。
我々が知っている動物も、実はけっこうアレ(褒め言葉)な進化をしてるのかも知れません。
毒で獲物を仕留めるコモドオオトカゲ
2009.05.22|umiushi
強いイキモノ、というのは男の子のハートをわしづかみにするものです。
恐竜なんてのはその白眉ですよね。問答無用、かかってこい、みたいな。
こういうのは腕力が強いわけですが、一方で
みたいに、毒があるから強いイキモノもいます。
体が少々貧弱でも、毒があれば身を守ることができるってことですよね。
さて、そこでこちらのニュース。
毒で獲物を仕留めるコモドオオトカゲ
フライ氏の研究チームは、動物園から譲り受けた2匹のコモドオオトカゲの頭部を切断し、その毒を生化学的手法で調査した。2匹はともに、末期疾患のため安楽死させなければならない状態にあった個体である。
調査の結果、コモドオオトカゲの毒に感染した動物は急速に血圧が低下し、失血が進んでショック状態になり、戦うことができないほど衰弱してしまうことが判明した。毒の成分のうち、血圧を低下させる作用のある一部の化合物は、西オーストラリアに生息し世界で最も強力な毒を持つといわれているヘビ、“ナイリクタイパン”の毒にも劣らないほどの効力があった。
研究チームのメンバーは今回の発見に衝撃を受けたが、フライ氏はそれほど驚かなかったという。同氏は以前にイグアナ、アシナシトカゲ、オオトカゲなどを調べたことがあり、その際にこれらのトカゲも毒を持っていることが確認されていたからだ。
コモドオオトカゲ、英語でコモドドラゴンといえば、最大の爬虫類のひとつ。
全長200-300cm、体重約70kg[1]で、最大全長313cm。最大体重166kg。メスよりもオスの方が大型になる。最大全長はトカゲ亜目最長種ハナブトオオトカゲに 及ばないが、同じ全長の場合本種の方が体重が重いためトカゲ亜目の現生種では世界最大種とされる。本種の分布域には数万年前まで肩高150cmのゾウが分布していたため、それらを捕食するために大型化したとする説もある。体形は頑丈で、体色は暗褐色や暗灰色一色で、頸部や背面では褐色を帯びる個体もいる。
(ウィキペディアより)
基本的に動物の場合「でかい奴が強い」という誠にもって単純なオキテがあります。が、シカすら飲みこむというまさに「ドラゴン」、
そいつが毒まで持ってるのは反則でねえべか?
はっきり言って、こんなのが日本にいなくて良かった。危なくてキャンプもできんではないか。