HOME >
セアカゴケグモを食べるハチ
2009.05.08|umiushi
昨年ですが、外来種問題を取り上げたことがありました。
(こう書くと社会派ブログみたいでかっこいいですな)
そのときもご紹介しましたが、1990年代に材木にまぎれて日本にやってきた毒グモがセアカゴケグモ。
漢字で書くと「背赤後家蜘蛛」・・・にっかつロマンかよ。
その後生息範囲も拡大し、もはや完全に日本に定着した感がありましたが、栄枯盛衰は世の理、こんなニュースが。
セアカゴケグモの“天敵”ハチ発見 針で一刺し、麻痺させて捕食
強い毒性を持つセアカゴケグモに、国内では存在しないとされてきた捕食者がいることが7日、大阪市立自然史博物館の調査で分かった。一方で、大阪府内で 昨年度、セアカゴケグモによる被害例が過去最多を記録したことが判明。繁殖を繰り返す毒グモの“天敵”が発見されたことで、関係者は被害拡大が防げるので はと期待している。
同館学芸員の松本吏樹郎さんと同館友の会会員の北口繁和さんの調査によると、クモバチ(ベッコウバチ)の一種の「マエアカクモバチ」が、セアカゴケグモを 捕食していることが確認された。平成19年9月に長居公園(大阪市東住吉区)で初めて確認されてからは、この数年間に、堺市堺区内や大阪府豊中市内の石垣 のすき間や公園の地面などでも、このハチが針で刺して麻痺させたセアカゴケクモをアゴでくわえ引きずっている姿が観察されたという。
(産経新聞)
いわゆる「狩りバチ」の仲間のようですが、
■首都大学東京の清水晃助教(生物多様性)の話
「マエアカクモバチは国内でも比較的まれなハチで、生態があまりよく知られていない。毒グモの駆除に使えるほど増殖させることができるか疑問の余地があるが、いい意味での影響が期待できるだろう」
というのはちょっと心もとないですかね。
———————————
しかし、もしこのハチを増やせるようになっても、野に放つのは考え物かもしれません。
というのもたとえば、アメリカに「キラービー(殺し屋ミツバチ)」という危険なハチがいまして、けっこう刺される被害が多いわけですよ。
そこでアメリカ人、
「アジアにはミツバチを皆殺しにする、オオスズメバチってのがいるらしい」と聞きつけ、
「そいつを移入してキラービーを駆除できないか?」ってノリで日本に視察に来たらしいんですが、
「・・・」
「・・・キラービーより危ない・・・」
めでたくこの企画はお蔵入りになりました。
ユースケ・サンタマリアのメッセージ
2009.05.07|iwamura
コーラに内包される砂糖の量に関して
2009.05.06|iwamura
連休中、ネットしながら、TV見ながらオカシとジュースの悦楽。というのも、いわゆるひとつの人生のヨロコビ。ではあるのですが。
ちょっとネットでコワい写真を発見してしまったので。
おもしろかったので連休最終日、今日もライトにエントリーです。
出てしまいました。
やっぱコーヒーに入れるいつもの分と比べると大分多いな。
モカフラペチーノグランデサイズ。これも注意が必要だ!
※他にもまだ写真見たい人や詳しい情報はらばQさんで。
「エスカレーター我慢して階段歩くとポッキー1本分カロリーを消費する」とか
「コーラには角砂糖が10個入っている」とか
本当は別にどうでもいいよなー、というのが、しかしぶっちゃけてしまうと、小生の正直な気持ちです。そんなの計算してたらおやつなんて食べられないし。
確かに「習慣的に」悪い食事を続けることは害かもしれませんが、食べたって飲んだって、その分動けばいいと思うなあ。よく食べよく寝てよく遊べば、人生は幸せな気がする。
インフルエンザも大変かもしれないけれども、年間に1万人、日本でもインフルエンザでひと亡くなりますからね。
よく食べ、よく飲んだ後は、公園に行ってキャッチボールもいいかもしれません。
風邪なんて近寄れないくらい、元気出していきましょう!コーラ飲んで(笑)。
こどもの日なので
2009.05.05|umiushi
こどもの話をしようと思ったのですが、いつもそういう話してる自分に気付いてしまいました(ゲームだのゾイドだの)。
ですからしょっぱなから端的に申してしまいますが、
ヒーロー・ヒロインは俳優・女優さんがやっております。
子どももバカではないので、
「なんでウルトラマンがほかの番組に出てるんだろう?」
みたいな疑問から、そういう世の中の仕組みを分かっていくわけです。
ところで近年では、特に特撮ものが「若手の登竜門」みたいになってます。
あんまり触れてはいかんのかも知れませんが、
たとえばオダギリジョーさんとか。
そんな中、ふと観るでもなく見ていたドラマ、具体的には
「ハンチョウ~神南署安積班」
ですが、
細川茂樹さんと賀集利樹さん
が出てらっしゃいますな。うーむライダー二人とは贅沢な。
(響鬼細川さんはあえてライダーに起用されたわけですが)
まあ世の中には
という場合もあり、オトナの僕でもちょっとフクザツ。
工藤公康さんのことば
2009.05.04|iwamura
工藤公康さん。言わずと知れた「サバイブ」投手です。御歳45とかじゃないかな?
プロ野球の現役最年長投手であり、45歳の今も先発マウンドに立ち続ける工藤公康さん。西武、ダイエー、巨人で日本一を経験し、一昨年から横浜ベイスターズへ。
野球狂ではないので、野球的な彼個人の逸話はここでは発表できないのであるが(umiushiくんたのむ!)、なんだろう。実績があり、かつサバイブしているヒトには何か秘密がありそうじゃあないですか。
スゴイ秘密が。
ちょっとインタビューから引用してみましょう。
言うことも言いますが、僕自身も練習しています。そして、新しいトレーニング方法などを積極的に取り組むようにしています。なぜかというと、「いつ打たれるんだろう」「いつケガをするんだろう」と常に不安だからです。それでも、自分が思うような結果が出ることもあれば、そうでないこともあって、どんなに努力しても満足することはありません。いつも不安と闘いながら練習を考え、練習を続けています。
本当はお休みの日なので、重い話もどうかと思ったのだが、これ、工藤さんの言葉、基本的に
「不安だから、一人で練習を積み重ねています。」
という、秘密でも何でもない、努力の言葉でありましたよ。
でも、努力してもうまくいかないときあるよね!
どうしたらいいの工藤投手!への回答が以下。
僕の信念は、自分を信じて常に前を向くということです。
僕も昔は、「俺って今、何やってんだろう」と思うことは何度もあったんです。そうなると、何もできなくなってしまいます。だから常に、「自分にはやれるんだ」「まだまだできるんだ」と言い聞かせています。うまくいかなかった、できなかったのには必ず理由があります。それが何なのかを突き止めて回復させる、今までの方法が使えないのなら新しいことに挑戦すればいいんです。
苦しいときやつらいときには、自分を信じて最初の一歩を踏み出してください。難しいことかもしれないですが、そうすればきっと何かが変わります。
失敗しても、原因があるだけだ。回復させろ。
それでもだめなら、自分を信じて新しいことやれ。
これまた、極めて「当たり前」な回答ではあるのですが。
やっぱり、世の中に近道なんてないんだろうな。
連休超中日にクソ真面目な話題で大変恐縮でしたが、大事だと思ったので載せました。
それじゃあ最後に、そんな連休でウカれる我々向けに。
4月28日付の、工藤選手のブログから抜粋。
みなさんずいぶんと御無沙汰をして、しまいすいません。
僕は今ファームでリリーフの練習をしていて、3試合を投げたところです。
もう少し準備には時間がかかるかもしれませんが、
必ずここから這い上がって皆さんのところへ、帰ります。
ファンの皆さんには随分と開幕から心配をかけてしまい本当にすいません!
でも、諦めることだけはしたくないし、僕にでもまだできることがある!
と信じて、今取り組んでいるリリーフでチームに貢献できるように練習を積み重ねていきたいと思います。
※工藤公康選手 オフィシャルブログより抜粋(部分略)
GW!闘うスポーツ選手!
みなさんも素敵な連休を☆