Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

第2次“米粉ブーム”が到来!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.11.10|iwamura

08年、小麦の輸入価格高騰で注目を浴び、そのもちもち食感からブームとなった「米粉」!!

これまでも様々な商品に取り入れられてきたが米粉だが、今年は、コシヒカリのベーグルや国産米粉を使ったドーナツなど、“質”にこだわった新商品が続々登場!

この秋、次世代“米粉グルメ”が再び女性を中心に話題になりそうだ!!

■ベーグルの老舗が放つ“コシヒカリベーグル”!!(上記写真)

なんと、コシヒカリの米粉を使ったという新ベーグルを出すのが「BAGEL&BAGEL(ベーグル&ベーグル)」!

「コシヒカリベーグル」(200円)は、新潟県十日町産のコシヒカリ米粉を使用し、噛めば噛むほど、米の甘さがじんわり口に広がる!しっとりした食感が特徴で、トーストすると香ばしさが一層アップ!

11月8日(月)~12(金)の期間限定で、「BAGEL&BAGEL」の高田馬場店と渋谷東急東横店にて、各店1日30個の販売!また、同期間中、GRANSTA(東京駅)のイベントスペースでも、1日限定60個が販売される!

■ミスドの復刻ドーナツが“国産”米粉に!

昨年話題となった「ミスタードーナツ」の米粉ドーナツがさらにバージョンアップ!

なんと、原料が国産の米粉になったのだ。人気だった「きなこ」(115円)、「チョコあられ」(126円)の2味に加え、今回は「ダブル黒糖」(115円)も仲間入り。

それぞれのトッピングと米粉本来の甘さがマッチして、上品な味に仕上がっている!

2011年1月下旬までの販売予定だが、順次販売を終了していくとのことなので、早めにチェックしてみて。

ミスタードーナッツ「チョコあられ」(上記写真)

「ミスタードーナツ」の「きなこ」!(上記写真)

※新発売「ダブル黒糖」!(上記写真)

■テリー伊藤も参戦! コンビニの“米粉パスタ”!!

テリー伊藤とコラボしたのは、「サークルKサンクス」の「米粉パスタ 明太子カルボナーラ」(430円)!

麺は国産米粉を使用した生パスタ!

チェザーやパルメザンなど3種のチーズ&北海道クリームで作るカルボナーラソースと明太子で、濃厚な味わいに仕上がっている!テリーさんもパスタの出来には大満足の様子!ランチにも最適な新食感パスタをお試しあれ!

それぞれ個性を生かした今秋の“米粉グルメ”!今後も増えていくとの事です!

やさしい甘さやもちっとした食感を、思う存分楽しんでみて!

では、また来週~!

ゲームの仕事をしたい息子へ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.11.09|iwamura

ゲームアナリスト平林久和さんの「就職活動に際しての心構え」の記事が秀逸だった。

平林さんは、「ゲーム業界就職読本(2009年)」の著者さんですね。

■著者紹介
平林久和(ひらばやし・ひさかず)
株式会社インターラクト(代表取締役/ゲームアナリスト)
1962年・神奈川県生まれ。青山学院大学卒。85年・出版社(現・宝島社)入社後、ゲーム専門誌の創刊編集者となる。91年に独立、現在にいたる。著書・共著に『ゲームの大學』『ゲーム業界就職読本』『ゲームの時事問題』など。現在、本連載と連動して「ゲームの未来」について分析・予測する本を執筆中。詳しくは公式ブログもご参照ください。Twitterアカウントは@HisakazuHです。

ゲーム業界で働き、ゲーム業界のプロモ案件を担う弊社としても、頷くところ多かったので、以下引用します。

就職活動の季節です。今回は学生の皆さんに読んでいただきたい内容です。私は『ゲーム業界就職読本』という本の著者です。

当時と今は環境が違っています。

今は学生の皆さんが持つゲーム業界の固定観念から、離れていただくことのほうが大切な時代です。

いきなり「ゲーム固定観念から離れろ!」から始まりました。

これはタダゴトではなさそうです。

それでは行ってみましょう。以下、平林さんが「自分の息子さんへ語りかける形」で進行しています。

1.就職活動を楽しんでほしい
働くことは会社の奴隷になることではない。今までのお前が学んだことを、社会でいかす時がやってくる。社会のために働けることを、楽しむ心を持ってほしい。そんな刺激を浴びて、喜んで帰宅する姿を見たい。

2.略称を使わない
そこで提案なのだが、「シューカツ」と略して呼ぶのをやめてみてはどうだろうか。言葉を大事にしよう。一緒に暮らしていれば、わかるだろう。私は総じて略称が好きではないことが。何事においても下品に聞こえるからだ。ゲームの会話をするなら、ドラクエとは言わないこと。ドラゴンクエストと言おう。

3.歴史を知りなさい
ゲームの仕事をしたいなら、まず歴史を学ぼう。お前と美術館に行った時、こんなことを言ったのを覚えてくれているかな。「我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか」。P・ゴーギャンの絵画の題名だ。私が知るかぎり、どの業界でも幸福そうに働いている人は、歴史をよく知り、今の自分を見つめ、未来に目を見開いているものだ。

③は特に「その通り!」と言いたくなる内容です。

過去に眼を閉ざす者は、未来に対してもやはり盲目となる”byヴァイツゼッカー

さて、続きです。

4.予想できないことが起きる産業
歴史を知るとわかるはずだ。1970年の時点で、アタリが創業され、のちに『スペースインベーダー』が流行することを予想できた人は誰もいなかったことが。とにかく、
ゲーム産業は「予想外が当たり前」の産業だということを強調したい。まずは、この産業の本質的な特性を全身で受け止めなさい。

5.絶対落ちる志望動機
「私は、御社のゲームをやって感動しました。それ以来、自分もゲームをつくり人に感動を与えたいと思い、勉強をしました。その成果を入社したら存分に発揮したいです」。この志望理由は、模範解答のようで、じつはそうではない。自分にしかない未来像を語らなくていけない。

6.空想家であれ
私の最近の考えだ。諺というのはクセモノで、古びているものが、いまだに使われて放置されているような気がしてならない。常識は、時代とともに変わるのが自然だろうと思う。

7.ゲーム会社以外に必ず行くこと
ゲームの会社ばかり見るな。他の業界を知れ。

8.ナンバー1企業を知れ
ナンバー1の地位にある企業は その業界でいつまでもとどまっていることは停滞を意味する。なので、新しいことにチャレンジしていることが多い。

9.業界の壁は崩れる
なぜ、他業種も見るようにというのか。すべてではない、いつのことかわからない。だが今までの「業界」の壁は、必ず崩れると私は予測しているのだ。

10.マニュアル本に頼るな
マニュアルはマニュアルでしかないことを忘れないように。身体の芯に一本筋が通れば、応用がきく。たくさんの細部を覚えようとするから、就活=辛いものと思ってしまう。

上記4~10が一番重要だな。

昨今はこんな記事もありました。でも、これはゲーム業界だけの話では無い。

「自分は変わるな、筋を通せ」「しかし、業界(世界)は動いている、常識にとらわれるな」の2本立て。矛盾しているようでしていない。どっちも大事な話であって。

そして結びです。

11.人間であるまえに動物なのだ
採用される側は、何を試されているか。シンプルだ。
仲間にしたいか、仲間にしたくないか、だ。同じパンを食べるから、会社のことを「カンパニー(company)」という。同じ食物を分け合う仲間を会社は探している。

12.まずは「私はあなたの敵ではない」と伝えよ
おまえがどこかの集団の仲間になりたいならば、まず、サインを出せ。「私はあなたの敵ではない」というサインを。そのために、お辞儀がある、挨拶がある。

13.サインの基本法則
たった三つでいい。人間という動物は上下を気にする。仲間になりたいと思いを込めて頭を下げなさい。そのときに身体は正面を向いているだろう。「今日は訪問いただき、ありがとうございました」と言われたらどうする? 「こちらこそ、ありがとうございました」と答えるだろう。上下・正面・相互。人間という動物は、この三つを非常に気にする動物だ。

平林氏が講演等で使うという資料。人間もまた動物である

14.たくさんつくること
お前が本当にクリエイティブな仕事をしたいならば、たくさんのものをつくることだ。完成度は気にしなくていい。会社の人は、じつは作品を見ているわけではない。作品を通じて人を見ている。

15.立場は逆転する
ある学生が入室した。彼は学費を払うためにドーナツ店でアルバイトをした。彼は作曲家になりたかった。店の受付をしていると、ドアの向こうから、かすかに音楽が聞こえてくる。それを耳で聞き取って、五線譜に書き写した。こうやって、書きためた五線譜のノートを、50冊くらい持っていた。このノートの束を見て、面接官は「他社を受けているところがありますか?」と尋ねた。彼は「はい」と答えた。面接官は「他社を受けるのをやめていただいて、ぜひ、当社に入社してください」と学生に最敬礼をした。

Game Business.jpより抜粋(部分略)

最後は、ゲーム業界、就職活動云々と言うよりも、人間としての根本的な儀礼や熱意、法則による大人の経験談。でも、確かにそうなのよ。あの頃は見えなかったナニカ。

さて、長々と以上紹介してまいりましたが、やっぱり「人と人」がビジネスする中で、仲間を見つける就職活動である、みんな人間なんだよー、という定理Ⅰがひとつ。

そして、変わりゆくあるゲーム業界や世界、といった定理Ⅱがもうひとつ。

そして定理Ⅰ、及び定理Ⅱを、就職活動生A、及びゲーム業界Bという不等式に当てはめると

「全就職活動生は、人間としての基本原理に基づいて、変わりゆくゲーム業界(というか、変わりゆく世界全体)を愛し活性化させるべしの法則」

というモノがサンゼンと輝きつつ立ちあがってくるように見えるのだが、どうだろうか(まとめたら当たり前の事実になってしまった)。

いずれにせよ、ゲーム業界活性化の為には、ゲームのことだけ考えててもダメだな、と改めて気付かされた今朝。

「ギョーカイ」にとらわれない、しかし、決してインチキ手品みたいな人をくった方法論ではなく、人間として真摯な一所懸命を、大切にして今日もがんばりたいと思います。


4.予想できないことが起きる産業
歴史を知るとわかるはずだ。1970年の時点で、アタリが創業され、のちに『スペースインベーダー』が流行することを予想できた人は誰もいなかったことが。1980年の時点で、任天堂のファミリーコンピュータが売れ、日本中の子どもたちがロールプレイングゲームを遊ぶことを、予想できた人は誰もいなかったことが。1990年の時点で、ソニーがプレイステーションを発売して……以下は省略するよ。2010年、今度の変化の波はさらに激しいだろう。とにかく、ゲーム産業は「予想外が当たり前」の産業だということを強調したい。まずは、この産業の本質的な特性を全身で受け止めなさい。

5.絶対落ちる志望動機
難しい話が続いたので、簡単なアドバイスをしよう。「私は、御社のゲームをやって感動しました。それ以来、自分もゲームをつくり人に感動を与えたいと思い、勉強をしました。その成果を入社したら存分に発揮したいです」。この志望理由は、模範解答のようで、じつはそうではない。理由は説明しなくてもわかるだろう。過去の感動体験は貴重な財産だ。だけど、感動は何万人もしている体験でもある。自分にしかない未来像を語らなくていけない。

6.空想家であれ
私の最近の考えだ。諺というのはクセモノで、古びているものが、いまだに使われて放置されているような気がしてならない。たとえば「必要は発明の母」などはどうだろう? 必要なモノについては、多くの人が考えているものだ。まったく不必要と思われそうなモノこそが、現代の発明品になりえる。必要なものは、改良製品という。「百聞は一見にしかず」。これも、信じすぎてはいけない諺かもしれない。見えるものがすべてではない。お前には、見えないものを見る力を身につけてほしい。思い起こせば、お前が生まれるとき、おばあちゃんは「妊婦は二倍食べなさい」とお母さんに言っていた。でも、これは食糧事情が悪かった頃の言い伝えだ。産婦人科の先生から、お母さんは「体重をなるべく増やさずに出産しましょう」と言われて、お前は命を授かったのだ。常識は、時代とともに変わるのが自然だろうと思う。

7.ゲーム会社以外に必ず行くこと
ゲームの会社ばかり見るな。他の業界を知れ。OB訪問とやらを難しく考えるな。やりたければすればいいし、OBがいなければ、会社に行って空気を吸ってくるだけでいい。身体を動かして、会社の生の雰囲気を感じてきなさい。もし、その会社に受付があったなら、丁重にお願いをして、会社案内をいただいてきなさい。わずかな勇気と行動力を使って、カラダを動かすことだ。インターネットで情報が集まる時代だからこそ、バランスよくアナログな対面して得られる情報に価値を感じてほしい。

8.ナンバー1企業を知れ
いきなり他の業界と言われても困るだろう。では、その手がかりだが、各業界のナンバー1に行く、というのはどうだろう。なぜだかわかるか? 二番手、三番手の企業は一番の企業に追いつこうとしている。つまり「今の競争がすべて」であることが多い。ところが、ナンバー1の地位にある企業は、その業界でいつまでもとどまっていることは停滞を意味する。なので、新しいことにチャレンジしていることが多い。つまり、未来のことを考えている可能性が高いということだ。通信・コンピュータ・家電・印刷・ガラス・フィルム・小売チェーン・飲食チェーン・鉄道・住宅など。もし、私が学生だったらこれらの企業を訪問したいと思う。

9.業界の壁は崩れる
なぜ、他業種も見るようにというのか。すべてではない、いつのことかわからない。だが今までの「業界」の壁は、必ず崩れると私は予測しているのだ。就職活動といえば「業界研究」というステップが必ず必要と、どこの学校でも教えているらしい。だが、私は逆だ。「業界」にこだわるな。「業界」がくっついたり、離れたり、混ざり合ったり、変化する様を想像しなさい。お前ははじめて、プリウスに乗ったときに「カーナビを操作しながらiPhoneにエンジンとタイヤをつけたみたいだ」と言ったね。とてもいい感性だ。じつは、あの言葉、多くの示唆に富んでいて私が勉強になったくらいだ。

10.マニュアル本に頼るな
面接必勝法、エントリーシートの書き方、一般常識テスト問題集、SPI適性検査の克服法、書店に行くと目移りする本がたくさん並んでいる。買うな、読むな、とは言わないがマニュアルはマニュアルでしかないことを忘れないように。私はお前が子どもの頃から言ってきた。マニュアル人間になるな、と。身体の芯にバイブルを持てと。身体の芯に一本筋が通れば、応用がきく。たくさんの細部を覚えようとするから、就活=辛いものと思ってしまう

主題歌つきの小説が発売!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.11.08|☆KAYA☆

今週も新しい週が始まりましたね、☆KAYA☆です。

活字が大嫌いな私ですが、唯一大好きな作家さんがいます。

Lily (リリー)

作家・コラムニスト。1981年生まれ。
NY、フロリダでのアメリカ生活をへて、上智大学外国語学部卒業。著書には小説『11センチのピンヒール』、『パープルレイン』(ともに小学館)、20代女性独特の恋愛観、セックス観を描いたエッセイ『さいごのおとこ』、『タバコ片手におとこのはなし』(ともに講談社)、夢を叶えるまでの7年間を綴った『Tokyo Dream』(幻冬舎)など多数。2009年6月に小説『グリーンライト』(小学館)が発売。(引用;TSUTAYA online

Lilyが書くのは恋愛、セックス、女の友情、ファッション、音楽。

私は初めて彼女の本を読んだ時、

「日本のSex and the Cityのキャリー☆」と思った。

SATCを知らない人のために言うと、彼女が今まで執筆してきたものは、

書店に並ぶ、数々のウサン臭い「HOW TO 恋愛本」とは違う。

「愛されたいから恋を繰り返す、正解なんてわかんないよ。

恋愛相談は女友達に。。。」というリアルなガールズトーク。

リアルだからこそ、共感できる。そして何より過激。

(心臓の弱い草食男子の方はご注意ください。)

最近では彼女自身が結婚し、母親になった事もあり、

結婚、妊娠、出産、育児について書かれたものもある。

出産のときには、自身のTwitterに「陣痛なう!!」

とつぶやき、それは伝説的となった(笑)

さて、またLilyの小説が発売されます☆

「こぼれそうな唇」

これは、小学館のサイトFAnetで連載されていたもので

今回、書籍化されることに決まったそうだ。

ストーリー

お嫁さんになることを夢みる大学1年生のエミリ。人気スタイリストのアシスタントとして働く彩。恋人、彩とのマンネリ期にエミリと出会った孝太。3人が、本当に伝えたいことを呑み込むようにして唇を噛み締める度に、すれ違ってゆくそれぞれの想い。3人の視点から綴る、1つの恋。(引用;こぼれそうな唇

それに伴い、サイン会が行われるそうです♪

黒ハート━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━黒ハート
LiLy『こぼれそうな唇』発売記念サイン会
(会場:SHIBUYA TSUTAYA7階特設会場)
2010年11月21日(日)
13時~15時(終了予定)

黒ハート━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━黒ハート

11月1日(月)午前10時より、イベント参加券を
SHIBUYA TSUTAYA6階BOOK売場カウンターで販売開始
します!
先着100名様に、書籍代の1,365円(税込)で販売。
※ご購入者には、サイン会当日書籍をお渡し(オリジナル特典も!)

【詳細】
★参加人数 先着100名様
★参加券1枚につき、ご本人様1名のみご参加いただけます
★参加券は、電話でのお取置きも対応します
次項有連絡先は、03-5459-2000 6階書籍販売フロア です電話
次項有お取置きされた方は、イベント当日の昼12時までにご購入ください
★おひとり様1会計で1枚のみの販売です
★サインには、かならずお客様の名前を入れさせていただきます
★参加券を当日お忘れの場合ご参加いただけません
★当日は、参加券番号順に整列していただきます
★会場での写真撮影や録音・録画はご遠慮ください
★係員の指示に従っていただけない場合は、参加をご遠慮いただきます

ビルSHIBUYA TSUTAYAオフィシャルブログはこちら

(引用;BLOG;こぼれそうな唇

この、小説、何がすごいって本なのに主題歌がある事!!!!

あたらしーーーーーーーーーーーぃ☆

主題歌を歌うのは、レーベルを移籍したばかりの歌手Sowelu

Sowelu
リズムゾーン移籍第一弾アルバム
『Love & I. ~恋愛遍歴~』(2010.12.1発売) 収録曲
『こぼれそうな唇 feat. Mummy-D』

sowelu.jpg
左)[CD+DVD]RZCD-46652/B ¥3,990(tax in) 右)[CD]RZCD-46653 ¥3,059(tax in)

今回、Soweluさんのニューアルバムの作詞全般を、LiLyさんが担当。
さまざまな恋愛のシチュエーションを描いた全10編の「アイのカタチ」を、堂珍嘉邦(CHEMISTRY)、ISEKI(キマグレン)、KG、MIHIRO~マイロ~、三浦大知、Mummy-D(RHYMESTER)、RYO-Z(RIP SLYME)、SHUHEI(エイジアエンジニア)、VERBAL(m-flo)の9 組の男性アーティストと本気で恋愛(コラボレーション)し、表現。さらに10曲目には、初めてSoweluさん自身が作詞・作曲を手がけた今作唯一のソロ曲「My Love is…」も収録されています。

(引用;BLOG:こぼれそうな唇

Soweluさん、ヌードです!!!!

そしてヒューチャリングはKing of StageことRHYMESTER

からMummy-D様☆

このPVが泣けるんです。。。私も先日見て、

ポロポロ。。。ポロ、ポロポロと、泣いてしまいました。

「オトコにしか満たせない、オンナのすき間…。愛が欲しくて、恋ばかり、繰り返す。」をコンセプトにした今回のアルバムは彼女の決意を示すかのように大胆なものとなった。ジャケット写真でセミヌードを披露しているだけでなく、収録曲「Love & I.~NEVER~ コボレソウナ唇 ~ココモソコモ…~」のミュージックビデオでは、濃厚なキスシーンや、車の中での濡れ場、ベッドシーンと、大胆なラブシーンに挑戦している。同PVは現在、ユーチューブで公開されているが、公開後の2日間で再生回数は20万を超えた。(引用;meVIREsa

エッッッロ!!!!って思いますよね?

Soweluちゃんの新たな魅力満載です☆

では、なぜ小説に主題歌がつくかと言うと。。。

なぜ、小説に、本に主題歌がつくの?と思われるかもしれません。
実は…小説『こぼれそうな唇』は、iPhone、iPad用アプリとして、リリースされます!
アプリには、主題歌として『こぼれそうな唇 feat. Mummy-D』が入っているのですぴかぴか(新しい)
(そのほかにも特典がありますので、お楽しみにるんるん
書籍とアプリ、どちらも楽しみにしていてくださいねexclamation

また、アルバム『Love & I. ~恋愛遍歴~』は2形態で発売、CD+DVD版の付属DVDにはミュージックビデオやメイキング映像に加え、Sowelu×LiLyの恋愛対談も収録されます映画
書籍とあわせて、こちらもチェックしてください目(引用;BLOG;こぼれそうな唇

小説がアプリになって、さらに主題歌もついちゃうなんて!

あたらしーーーーーーーーーーーーぃ☆

【CD】
01. NEVER feat. VERBAL (m-flo)
02. こぼれそうな唇 feat. Mummy-D (RHYMESTER)
03. Snow again feat. 堂珍嘉邦 (CHEMISTRY)
04. Make It Last Forever feat. MIHIRO ~マイロ~
05. 年下の君に feat. 三浦大知
06. Very First Christmas feat. SHUHEI (エイジア エンジニア)
07. ここもそこも… feat. KG
08. マンネリズム feat. RYO-Z (RIP SLYME)
09. 誓いの紙 feat. ISEKI (キマグレン)
10. My Love is…
-BONUS TRACK-
11. The moment I saw you with Sowelu / SOFFet
12. HOT BODY / S’capade feat. Sowelu
13. I am GHOST -孤独な人生- ft. Sowelu / G
14. 君を想うよ… feat. Sowelu / Quadraphonic

【DVD】
[MUSIC VIDEO]
「Love & I.」
~ NEVER ~ こぼれそうな唇 ~ ここもそこも… ~
[MAKING映像]
「Love & I. ~恋愛遍歴~」ジャケット撮影~MUSIC VIDEO撮影
[Girls’ Talk with LiLy]

『こぼれそうな唇』 本は11月18日発売

SoweluさんのNewアルバムは12月1日発売です!


“オトコにしか満たせない、オンナのすき間・・・。


愛が欲しくて、恋ばかり、繰り返す。”


ズルいかな、複雑で。でも本当は、バカみたいに、単純で。
甘い恋の先にある、本物の愛を、探してる。
なかなか見つからなくて繰り返す、私の恋愛遍歴、歌にのせて。by LiLy

Lily Blog

Lily Twitter

Sowelu Blog

イケメンぞろいの“チア男子”!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.11.07|iwamura

シンクロに新体操と、“男子”が活躍する場面が増えてきたが、今はチアリーディングする男子、通称“チア男子”に人気が集まっています!

早稲田大学の「SHOCKERS」という男子サークルで、華やかかつアクロバティックにチアリーディングするイケメンの彼ら、今では追っかけファンもいるのだとか・・・。

曲調は、J-POPから洋楽、オーケストラまでさまざまで、それぞれの曲に合わせて、形にとらわれない面白い演技を取り入れているのだという。

また、演技の魅力について代表の大熊さんを尋ねると、「チア男子の魅力は、女子にはない“力強さ”です。

柔らかさやしなやかさはないかもしれませんが、男子ならではの力強さや激しさが際立つ演技構成になっています。

バラエティに富んでいるので、誰でも楽しんで見られるんじゃないかな、と思いますよ」と、回答。女子にはない、男性の個性を発揮した構成も特徴のようです。

引用元:テレビジョン

実は、このチア男子が注目されるきっかけになったのは、朝井リョウという若手作家。

朝井さんは、現在、早稲田大学の学生で、昨年、デビュー作が12万部を超えるベストセラーとなった注目の作家だ!

そんな朝井さんが書いた小説「チア男子!!」は、「SHOCKERS」などに取材をして青春を描いた感動の物語。

現在好評発売中で、さまざまなメディアからも紹介されているほど、話題となっているのだ!!

なんとも興味深い“チア男子”だが、本日開催される「早稲田祭2010」に登場するので、見たくなった人はチェックを!

■早稲田祭2010「SHOCKERS」公演日時
11月7日(日) 12:05-12:40 大隈講堂前メインステージ (早稲田キャンパス)

a

技の力強さ、美しさ以外にも、笑いも交えた楽しい演目は、一度見たらはまってしまうことでしょう!

では、また来週~!!

田中角栄と論語~父は子の為に隠し、子は父の為に隠す。~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.11.06|iwamura

さて、出てしまったものはショーガナイ。例の「尖閣のやつ」です。

中学生時代、飯島愛さんの裏ビデオ以来の衝撃の映像こちら(2分過ぎに突撃開始)。

(2010/11/5)追記:オリジナルの動画が削除されたので、他の人の複製に差し替えました。
さらに消されていた場合は、コチラからご覧ください。

YouTube – 本当の尖閣 海上保安庁1.flv
YouTube – 本当の尖閣 海上保安庁2
YouTube – 本当の尖閣 海上保安庁3
YouTube – 本当の尖閣 海上保安庁4
YouTube – 日本の尖閣 海上保安庁5.flv
YouTube – 本当の尖閣 海上保安庁6

経緯はまったくわかりませんが、これが本物だとするならば、日本と中国の両国を大きく揺るがす映像になることは間違いなさそうです。

追記:
尖閣ビデオ流出か ネット動画サイトに投稿 映像6本で約44分「本物と思う」と海保幹部 内部が関与? (1/2ページ) – MSN産経ニュース
【尖閣ビデオ流出問題】野党議員「政治家に対する役人のテロか」 – MSN産経ニュース
asahi.com(朝日新聞社):尖閣沖の衝突ビデオ? 動画サイトに流出
尖閣の衝突画像、ネット流出=海保が確認、国会提出分以外も

らばQさんより抜粋

さて、祭りはこれぐらいにして。

個人的に、今回の映像を流出させた奴は死ね!

というのが、小生の個人的見解である。

無論、子供じみた突撃や、漁船のアンテナが多すぎる件について、言語道断であることは間違いないとしても、だからと言ってこの映像を公開し、両国間で歩み寄りつつある現状を「蒸し返し」てどうする。

日中国交正常化を実現させた、故田中角栄さんの愛を一身に受けて政治家として成長したドン小沢。

政権取得と同時に、胡錦涛国家主席へ民主党議員握手大会へと赴いたドン小沢。

そんな小沢センセイとしては、論語における「父は子の為に隠し、子は父の為に隠す。」という、法律よりも、家族の愛が優先するという彼の正義に基づいて、中国の落ち度を隠してあげようとしていたのだと思う。

党を挙げてね。

楚の国の葉(しょう)公が孔子にこう語った。「われわれの村に正直一方の者がおります。父親が自分の土地に入ってきた他人の羊をちょろまかしたところ、正直者の息子が証言し、父親は有罪になりました」。ところが孔子は、「われわれの村の正直者はそれとは違う」とやり返し、「父は子の為に隠し、子は父の為に隠し、直きこと其の中に在り」と語った。父親は子供が犯した罪を隠し、子供は父親の犯した罪を隠す、それこそが本当の正義なのだ、というのである。

今日の刑法に慣れ親しんだわれわれにはとても考えられないことだが、「父は子の為に隠し、子は父の為に隠す」という孔子の言葉は、後世においてもそれほどまでに大きな力として作用したのである。このことは、今も東洋人の思考法に何らかの影響を残していると考えていいかもしれない。

中外日報より抜粋(部分略)

そうなのだ。「田中角栄~小沢一郎と受け継がれた中国への愛を台無しにした流出愉快犯出てこい。」と、おれはいま言いたいのだ。

映像を流すことが、父を、子を、役人に差し出すことが、この場合正義ではない。

長い目で見るべきだ。お隣さんなんだから。

というわけであるから、ここはいっちょ、小沢センセイの大師匠、故田中角栄さんの日中国交正常化のち、帰国直後の自民党本部での演説を引用しようと思う。

「裏切り者!」「辞めちまえ!」「このアカ(共産主義者)が!」怒号が飛び交う中演説は始まる。そしてそれを鎮めた彼の名スピーチ。涙が出ます。

怒号の中を田中は颯爽と演壇に向かっていった。その体からは他を圧する磁気が放たれている。

演壇に立った田中は全員をにらみつけるようにして話し始めた。

「日中国交正常化をなし遂げていま私は帰国しました。党の中にいろいろ議論のあることは承知しております。相手との間には隔たりもありました。途中で帰ろうと思ったこともありました。」

怒号は次第に収まり、みなが田中の言葉に耳を傾ける。

「しかし、中国は動かすことのできぬ隣国であります。いかに体制が違っていても、日本との関係がどうであっても、隣の大国であります。そのことは永遠に変わらないのです。中国が嫌だからと言って引っ越すわけにはいかない。しかるに、そのような国といさかいがあっても、政府間で話し合えるルートがないのではどうにもならないではありませんか。

中国は大変な人口を抱える大国であります。毛沢東や周恩来が権力を掌握しているいまがチャンスなのです。中国とは良いことでも悪いことでも話し合えるようにする。何でも物を言えるようにする。私は決断して国交正常化に踏み切ったのです。」

演説が終わると誰も粛として声を上げる者はいなかった。舞台の袖に座っていた木内は、体の震えが止まらなかった。訪中に同行したが、この瞬間の感動が最も強烈に焼きついた。

田中角栄~その巨善と巨悪~より抜粋(部分略)

小学校卒の学歴で、投獄経験もはねのけ、ここまでやった男がいた。

日本中に公団住宅を設け、各都道府県にテレビ局をつくり、高速道路、ガソリン税、新幹線を造った男は、今の日中関係の「はじまり」をつくった男でもあったわけなのだ。

流出もいい。そういう正義もあるだろう。

だが、お隣さんとの末永いお付き合いを、我々が望むなら。

家族のような、細かいこと気にしない、愛し愛される関係を我々が真に望むのなら。

その答えは必然と導きだされるように思うのだが、どうだろうか。


※田中角栄~その巨善と巨悪~/amazon

1 2 3 4 5 6


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ