Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

「戦国†恋姫」 ~恋姫ワールドは終わらない!!~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.12.15|tsubaki

こんにちは。

tsubakiです。

 

 

今回は美少女PCゲームメーカーでお馴染みのBaseSon様の最新作「戦国†恋姫 ~乙女絢爛☆戦国絵巻~」について語っちゃおうと思います!

でもその前に、皆様知っているかもしれませんが予習ということで恋姫シリーズはどんなものかというと、

恋姫の原点は「恋姫†無双」というPCゲームながら2008年にアニメ化までされ、その後は期間をあけながらアニメ3期まで放送された大人気ゲームですね!

真・恋姫†無双

PSP版 真・恋姫†夢想 CM

ひょんなことから三国志の世界へタイムスリップしてしまった、主人公・北郷一刀。

ワケの分からない一刀がそこで出会ったのは、女の子として存在している三国志の英雄達だった。

現代の知識を持った一刀は、果たしてどの英雄達と共に戦乱渦巻く大陸を統一するのか……。

劉備と共に正義のために生きるのか。

曹操と共に覇道を歩むのか。

孫策と共に乱世を駆け抜けるのか。

貴方自身が選び、その目に少女たちの生き様を焼けつけろ!

PSP「真・恋姫†夢想」 – イエティより

三国志の人物をこんなに大勢「美少女化」した作品はめったにないです。

内容もハーレムあり、シリアスあり、感動ありとてんこ盛り!!

こんな恋姫シリーズの最新作が出るのですから期待が膨らみますよね♪

さて、ここら辺でそろそろ本題の戦国†恋姫について語り始めようと思います!

戦国†恋姫 ~乙女絢爛☆戦国絵巻~

▼『戦国†恋姫 ~乙女絢爛☆戦国絵巻~』

■メーカー:BaseSon

■対応機種:PC(対応OS:Windows XP/Vista/7/8)

■ジャンル:ADV■発売日:2013年12月20日

■希望小売価格:10,290円(税込)

年齢制限:一般作品(E-15推奨)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

†『戦国†恋姫』あらすじ†

主人公・新田剣丞は、叔父である北郷一刀のもとで修行に励む日々を送っていた。

ある日、蔵で見つけた刀を手にした瞬間、剣丞は意識を失い────気がつくと、光輝く刀を握りしめ、見たことのない風景の中にいた。

そこで出会った1人の少女。自らを“織田 三郎 久遠 信長”と名乗った少女は、呆然とする剣丞に手を差し伸べる。

「我の夫となれ。そしてともに天下への道を歩もうぞ!」

自分がいた世界とは違う、下克上渦巻く戦国の世に戸惑いを覚えながら、少年と少女は力を合わせて戦い、そして勝利を積み重ねていく。

しかし運命はそんな2人に容赦なく襲いかかる。

さまざまな苦難を乗り越え、急接近した2人の前に、抗うことのできない大きな壁が立ちはだかったのだ。

“鬼”。

人を喰らい、生き血をすする異形の者は、やがて日本全土を侵略していった。

弱き者たちが次々と鬼の刃に倒れ、さながら地獄と化した日本を救うため、少年と少女は傷つきながらも立ち上がり、各地の有力大名に檄を飛ばした────。

「我が下に集え! 鬼をも恐れぬサムライたちよ! この日本を救うために!」

電撃オンライン&公式HP「戦国†恋姫 ~乙女絢爛☆戦国絵巻~より

時代は三国志から戦国時代にタイムスリップした話ですね。

前作の主人公の北郷一刀の娘の息子、つまり一刀の孫である新田剣丞が主人公です!

ちょっとややこしいですが、とりあえず美少女との運命の出会いに時空列や史実上の性別なんて関係ないんです!

そこに美少女がいるならば、タイムスリップなんて朝飯前ですね^^

しかし、祖父の一刀がハーレムを築いていて、剣丞もハーレムを築くとなると世界中の男性から恨まれそうな感じが…………これも一刀の遺伝子なのかな?

と、少し脱線しましたが戦国時代といっても戦う相手は人でありません。相手はこいつらです、、、

鎧鬼(よろいオニ)

鬼(オニ)

そう、あらゆるジャンルでいつの時代もでも悪役筆頭である、

キング・オブ・悪役”鬼”

の皆さんです!!(あ、でも絵本のような心優しい泣いた赤おにもいるんだよ…?)

この鬼達は人を喰らい、戦闘力も高いので一般の人では相手になりません。

そこで、織田が中心となって各国のサムライに鬼と戦うように手を組まないかと提案したわけです。

しかし、戦国時代ですから犬猿の仲の勢力もあって上手く纏め上げるのは一苦労しそうですよねぇ。。。

何はともあれ無事に鬼達を倒してほしいです><

ですが、このムービーを見る限りではかなりデカイ鬼もいるそうで、、、

戦国†恋姫 ~乙女絢爛☆戦国絵巻~フルアニメーション・ロングサイズ・オープニングムービー

youtubeより

こんな鬼たちをばっさばっさ倒していく美少女サムライはカッコいいですね!!

しかも、このOPはフルアニメーションとかPCゲームメーカーではかなり凄いですよ!!!

これはただでさえ恋姫シリーズで期待が高いのに、これを見せられたらさらに期待をしてしまいますよ!

発売日も12月20日と近いので、年末をじっくり家で過ごす人などにはこれはオススメです。

そして、まだ予約していない人はご予約はお早めに!→【予約はこちらから

 

 

 

ありがとうございました

 

「理化学研究所」がガチアニメを作っていた!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.12.14|saito

こんにちは、齋藤です。

※公式HPより

さて、表題の件気になりましたか?

順を追ってご説明致しましょう!

 

皆さんは、「理化学研究所」をご存知でしょうか?

「理化学研究所」とは?

独立行政法人理化学研究所は、日本で唯一の自然科学の総合研究所として、

物理学、工学、化学、生物学、医科学などに及ぶ広い分野で研究を進めています。

当研究所は、1917年(大正6年)に財団法人として創設されました。戦後、株式会社「科学研究所」、特殊法人時代を経て、

2003年(平成15年)10月に文部科学省所轄の独立行政法人理化学研究所として再発足しました。

研究成果を社会に普及させるため、大学や企業との連携による共同研究、受託研究等を実施しているほか、

知的財産等の産業界への技術移転を積極的に進めています。

※公式HPより

という事で、何がなんやらといった印象をお持ちでしょう。

そんな「理化学研究所」の関連組織でもある、

独立行政法人 理化学研究所 放射光科学総合研究センター
X線自由電子レーザー施設 SACLA

通称「SACLA」

※公式HPより

SACLA(さくら、SPring-8 Angstrom Compact Free Electron Laser)は、

兵庫県の播磨科学公園都市内に位置するX線自由電子レーザー(XFEL)施設。

日本初のXFEL施設である。 SPring-8に隣接し、実験設備の一部をSPring-8と共用する。

SPring-8とともに特定先端大型研究施設の共用の促進に関する法律に云う特定放射光施設である。

※wikipediaより

く・わ・し・く・は・こ・ち・ら\(◎o◎)/⇒公式HP

というわけで、そんな科学技術の粋を集めたような機関が、なんっと

以前から、漫画やアニメなどのコンテンツを作っていたというから驚きですよね!(強引。。)

そのコンテンツとは、『未来光子 播磨サクラ』!

※公式HPより

まさかの美少女アニメ・マンガ。。

特設ページもこんな感じに。。!

※公式HPより

サイトでは、 播磨サクラの誕生秘話の漫画や壁紙集。

ピコスコープSACLAで見た世界のアニメーションや実際の研究員が執筆する「エイトハカセ」などなど

かなり豊富!

というか、各コンテンツ・WEBサイトの作り込みが本気過ぎてヤバイ。。

※公式HPより

ちなみに施設の写真は、上記。

かなり広大な施設ですね☆

そして、お待ちかねの動画でぃす!

 

未来光子 播磨サクラ

※youtubeより

 

。。。普通にかっこいいな。。

マスコットキャラの「ピコネコ」も可愛らしいですね☆

※公式HPより

以前、ブログでもとりあげたTOSHIBAのダブルサークル

公認会計士アニメなどなど、どんどん他業界もアニメを取り入れており、日本の技術や文化と日本が誇るアニメーションの

コラボが盛んになっていくのは、個人的には非常に良い傾向だな~と思いました。

 

ありがとうございます!

☆価格表示改訂のお知らせ☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.12.13|iwamura

こんにちは!

 

日頃のご利用誠にありがとうございます!

 

2013年12月より、Goods工房.comの価格表示を改定しております。

 

この度、全製作アイテムの表示が、

『税込』→『税抜』

へ変更しております。

 

以前よりご利用いただいておりますお客様にも、

これからご利用頂く皆様にも、

何かとご不便お掛け致しますが、

税込価格の正確な料金につきましては、

お問い合わせ後、すぐにお見積もりにて対応させていただきますので、

どうぞこれからもGoods工房.comをよろしくお願い致します!!

 

また、

 

「予算がこれくらいなんですが…」

「総額でこのくらいの価格が…」

 

そんなお話を頂ければ、

こちら全力で対応させていただきますので、

ご遠慮なくお問い合わせ下さい^^

 

今年も残りわずか…!

発注漏れのないよう、サイトチェックは忘れずに☆

超巨大企業の新ビジネスの色々☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.12.13|shiozawa

多くの企業がリスク分散のためにメインの市場とは違ったビジネス市場を開拓する事はよくあります。

それは世界的で指折りの超巨大企業でも同様です。

そのビジネスが非常に先進的で挑戦的なのでご紹介☆

まずはSNSの巨塔、“FaceBook”。

 

■Facebook、人工知能研究ラボを立ち上げ  (2013.12.10)

米Facebookが人工知能(AI)ラボを立ち上げだ。

同ラボの所長に就任するというニューヨーク大学Center for Data Scienceの所長を務めるヤン・ルカン教授が、自らのFacebookで発表した。

 yann

ルカン教授の専門は、機械学習、コンピュータ視覚、移動ロボット工学、計算論的神経科学。

DARPAの野外ロボット向けアルゴリズムプロジェクトを統括した経験も持つ。

 同氏はラボの具体的な課題については明らかにしていないが、AIにおける大きな進展が長期的な目標としているという。ルカン氏は現職と兼任し、FacebookとCenter for Data Scienceはデータ科学、機械学習、AIの研究で協力していくとしている。

引用:IT Media

SNSとは一見全く異なる世界ですが、新しい顧客獲得や新たな市場創出など、人工知能によりSNSビジネスをさらに発展させていくことのできる可能性も秘めています。

人工知能自体は、他にも多くの企業が進出しておりますので、すでにライバルはたくさんいるはず。

ただ、ビジネスとして確立されておりませんので、はたしてFaceBookはどのような人工知能をどのような目的で開発していくのかとっても楽しみです。

次は、さらに巨大な企業。

検索エンジンのトップランナー“Google”。

■「人が運転するより安全」、独自ブランドの自動走行車を開発するGoogle

Google XはGoogle研究所として機能し、1960年代の宇宙開発のように、壮大な目標に向かって研究を進めている。

Google X最初のプロジェクトが自動走行車 (Self-Driving Car、下の写真) であり、この研究がGoogle X設立のきっかけとなった。

自動走行技術の概要

Googleは、2009年、スタンフォード大学のSebastian Thrun教授と共同で、自動運転技術の開発を始め、翌年、Google Xを設立し、本格的な研究に着手した。

Google自動走行車は、センサーでとらえた情報を人工知能の手法で解析し、安全な走行路を判定するものである。

車両上部にLidar (light detection and ranging) を搭載し、レーザーにより物体との距離を測定し、車両周辺の3Dマップを作成する。

車両前部と後部にRadarを搭載し、前後の物体との距離・速度を測定し、遠方の物体の位置を把握する。フロントグラスにはビデオ・カメラが設置され、信号機、道路標識、前方の車のテールライトなどを検知する。

屋根のGPSアンテナで位置を把握し、四つの車輪にはPosition Estimatorが搭載され、短距離の移動を測定し、正確な位置を算定する。

人工知能技術で走行路を判定

各種センサーから収集した情報で、自動車の位置を正確に把握できるが、どのレーンを走っているかまでは分からない。

そこでLidarのイメージをGoogleの得意とするマップに重ね、どのレーンを走行し、どこに横断歩道や交差点があるかなどを把握する。

このスタティックな情報に、他車、歩行者、信号表示、道路標識などダイナミックな情報を重ね合わせ、マップ (上のグラフィックス) を完成させる。

これら情報を解析し、安全な走行路を判定する技術として人工知能が使われている。

引用:IT Pro

グーグルはグーグルマップやグーグルアースで持っている膨大な道路情報に加えて、高速なデータ処理技術に高度な画像処理技術まで持っておりますので自動走行自動車においてはずば抜けて先行しているのではないでしょうか。

将来の自動車は“車を作る技術”以上に車を“安全に自動コントロールする技術”で選ばれる時代が来るのかもしれません。
さらに、Googleからもう一つ 。

■米Google、「健康と幸福」を研究するベンチャー子会社Calicoを設立  (2013.09.19)

米Googleは18日、「健康と幸福」について研究する新ベンチャー「Calico」の設立を発表した。

CalicoのCEOには、米Apple社会長、またバイオベンチャー米Genentech社会長で元CEOであるArthur Levinson氏が就任する。Levinson氏はCalicoの創業出資者でもあり、ほかにGenentech社会長、スイス製薬会社大手Hoffmann-La Roche取締役、米Apple社会長の役職も務めているが、これらの役職はそのまま継続する。

 Calicoについて、米Google CEOであるLarry Page氏は「病気や老化は、私たちの家族すべてに影響を与える。医療やバイオテクノロジーの周辺領域で長期的に、考えられないほど大きな規模で考えることによって、私は何百万もの人生をより良い物にできると信じている」と設立意図を説明した。

Page氏は、Googleの本業と関係なさそうに見える事業に進出することについて、自分のGoogle+ページで「株主への我々の最初の手紙で説明したように、テクノロジーには人々の人生をより幅広く改善できるだけの途方もない可能性がある。既存のネットビジネスと比較して奇妙、あるいは投機的であるかのように見えるようなプロジェクトに投資するとしても、驚かないでほしい」と説明した。

引用:Internet Watch

人の最大の欲求は健康に長生きする事。

それは今も昔もそして将来も変わることはないと思います。

薬品メーカーや医療関係のみが担う市場かと思っていましたが、そこにまさかのGoogle。

しかし、少し考えてみればまたまたGoogleが持っている膨大な情報と高速なデータ処理技術を駆使することでこういった全く異なった市場に新しい風を吹き込むことができてしまいそうな気がするのは私だけでしょうか。

グーグルは強い!!

こちらも非常に楽しみです。

そして、次はPC界の巨人“マイクロソフト”。

新市場開拓の情報は他社と比べてあまり聞こえてきませんが。。。

ビル・ゲイツ「次世代コンドーム」に関心 マイクロな薄さでソフトな肌触り?

「次世代コンドーム」を開発したら10万ドル(約940万円)―――米マイクロソフト会長のビル・ゲイツ氏によるこんな呼びかけが、ネットの注目を集めている。
さまざまなアイデアがやりとりされる一方で、マイクロソフトやウィンドウズに引っ掛けた「ネタ」投稿もかなりあり、中には「(次世代ウィンドウズと鳴り物入りで登場した)ビスタのようになるのでは」「セキュリティホールが見つかって漏れそう」などと不安がる人も出ている。

新たな形状とデザインを求める

ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団が2013年3月4日に発表したところによると、「快感を保持あるいは高める新素材」「ユーザー・エクスペリエンスの向上につながる新たな形状とデザインのコンドームの開発とテスト」といったいくつかの例が出資の対象としてあげられている。
創業資金10万ドルに加えて、最高で100万ドル(9400万円)まで出資する可能性もあるという。
狙いはエイズウイルス(HIV)の感染拡大を食い止めること。コンドームは感染防止のもっとも効果的な手段とされているが、快感が損なわれるといった理由で使いたがらない男性が多く、それが「受け入れがたい代償」をもたらしていると同財団は指摘している。

引用:J-Cast

こちらは完全にゲイツ財団ならではで、新しい市場開拓としてはちょっと毛色は違いますが、非常に面白いものです。

サブタイトルの“マイクロな薄さでソフトな肌触り?”は実に上手に掛けたなぁと感心してしまいます。

しかし、コンドームもこれから決してなくなるとは思えませんからぜひ開発の成功を祈っています。

 

人類が生存する限り、止まる事のない技術の進歩。

今できないことがすべて当たり前の時代は必ずやってくるような気がします。

そう感じられる時代である限り、斬新なテクノロジーがこれからももっと誕生するはずです。

ありがとうございます。

 

徳島ヴォルティス、J1昇格!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.12.12|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

日本一残酷な戦いと銘打たれた一戦。

そう、Jリーグの昇格戦でございます。

J2からJ1への昇格戦でございますが、2013年12月7日の時点で、J1に昇格が決まっておりましたチームは、2チーム。

 

日本代表の遠藤保仁擁する、ガンバ大阪!

 

※画像は、ガンバ大阪公式HPより引用

 

今年のガンバ大阪のJ2での成績は、25勝5敗12引き分けといった感じでございました。

J2ではやはりずば抜けて強かったと思います。

ただ、やはり守備が来年に関しましても課題となってくると思います。

 

そして、2チーム目は、ヴィッセル神戸

 

※画像は、公式HPより引用

 

ヴィセル神戸はガンバ大阪にあと勝ち点4に迫る勢いを見せました。

今年の神戸もガンバ大阪と並ぶくらい強かったと思います。

最終戦には、楽天の社長でヴィッセル神戸の会長を務める三木谷氏も東北楽天ゴールデンイーグルスの優勝パレードそっちのけで観戦に来ていたとの事であります。

 

上記紹介致しました2チームがJ1への昇格を決めておりました。

そしてプレーオフ昇格システムにより残る一つの枠をかけて2チームが争う試合が行われました。

勝てば天国、負ければ地獄とはまさにこの一戦の事のようにも思えます。

 

※Jリーグ公式HPより引用

 

その日本一残酷な歓喜の一戦を戦うチームをご紹介致します。

まずは、2013年度リーグ戦成績3位の、京都サンガFCでございます。

 

※画像は、公式HPより引用

 

2年連続プレーオフ進出により、4年ぶり悲願のJ1昇格へ意欲を見せる大木監督率いる京都サンガFC。

今年こそ、悲願の昇格はあるのでしょうか。

 

そして、こちらは昇格すれば四国勢初のJ1チームとなります、徳島ヴォルティス

 

※公式HPより引用

 

かつて、日本代表の柿谷曜一郎選手が在籍しておりましたチームでございます。

徳島ヴォルティスにて今の才能が開花したと言っても過言ではございません。

ちなみに私の地元なので、何としても勝ってほしいという希望はございました。

 

試合内容と致しましては、正直どちらが勝ってもおかしくないような試合内容で、

前半は京都に押されておりましたが、前半終了間際に徳島が2点を立て続けに決め、そのまま勝利致しました。

シュート数など、攻撃頻度は京都の方が多かったような飲酒を受けましたが、少ないチャンスをものにした徳島が

見事京都を破り、J1昇格を果たしたのであります。

 

※画像は、公式HPより引用

 

この日の国立競技場の来場者数は2万3500人ほどで、J2の試合では今季一番の人の入りだったようです。

なによりも私の地元のサッカーチームなので友人のfacebookやらtwitterやらの更新が絶え間なく続いておりました。

2011年に一度J1昇格にもっとも近づいたのですが、のこり3試合のところでコンサドーレ札幌に追いつかれ、

再三のチャンスを決めきれずに、敗退してしまい最後のイスを札幌にゆずり渡してしまいました。

その困難を乗り越え、2年ぶりに昇格の挑戦権をつかんだ徳島は、見事勝利し、

来シーズンより日本最高峰のリーグに挑戦する事になるのです。

地方から地元に有名な選手が来て試合を行う。

それによってお客さんが試合を観にやってくる。

スポーツの面白さは、そういった広がりにあるような気がします。

 

どちらが勝ってもおかしくない試合とお伝え致しましたが、勝った徳島にはJ1で勝っていけるようなチームになってほしいと思います。

また、負けてしまった京都サンガには来シーズンこそJ1に昇格できるように期待しております。

 

そして、2014年6月12日から7月13日まで開催されますFIFAワールドカップの組み合わせ抽選会が行われました。

ワールドカップ本選出場国は全部で32か国。

以下出場国~

■開催国(1カ国)
ブラジル[20大会連続20回目、11位]※ポット1

■欧州(13カ国)
ベルギー[3大会ぶり12回目、5位]※ポット1
イタリア[14大会連続18回目、8位]
ドイツ[16大会連続18回目、2位]※ポット1
オランダ[3大会連続10回目、8位]
スイス[3大会連続9回目、7位]※ポット1
ロシア[3大会ぶり3回目、19位]
ボスニア・ヘルツェゴビナ[初出場、16位]
イングランド[5大会連続14回目、10位]
スペイン[10大会連続14回目、1位]※ポット1
クロアチア[2大会ぶり4回目、18位]
フランス[5大会連続14回目、21位]
ポルトガル[4大会連続6回目、14位]
ギリシャ[2大会連続3回目、15位]

■アジア(4カ国)
日本[5大会連続5回目、44位]
オーストラリア[3大会連続4回目、57位]
イラン[2大会ぶり4回目、49位]
韓国[8大会連続9回目、56位]

■北中米カリブ海(4カ国)
アメリカ[7大会連続10回目、13位]
コスタリカ[2大会ぶり4回目、31位]
ホンジュラス[2大会連続3回目、34位]
メキシコ[6大会連続15回目、24位]

■南米(5カ国)
アルゼンチン[11大会連続16回目、3位]※ポット1
チリ[2大会連続9回目、12位]
エクアドル[2大会ぶり3回目、22位]
コロンビア[4大会ぶり5回目、4位]※ポット1
ウルグアイ[2大会連続12回目、6位]※ポット1

■アフリカ(5カ国)
コートジボワール[3大会連続3回目、17位]
ナイジェリア[2大会連続5回目、33位]
カメルーン[2大会連続7回目、59位]
ガーナ[3大会連続3回目、23位]
アルジェリア[2大会連続4回目、32位]

※SPORTSNAVI記事より引用

 

日本は、グループCに入りコロンビア、ギリシャ、コートジボワールと戦います。

3チームとも日本よりもランキングが上なので油断できない組み合わせとなっております。

突破出来るような気がしますので、こちらに関しましては2014年の本選に期待したいと思います。

 

ちなみに、ワールドカップで優勝すると一体どれくらいの賞金がもらえるのか。

優勝賞金は、3500万ドル(35億7400万円)

準優勝賞金は、2500万ドル(25億5300万円)

3位の賞金は、2200万ドル(22億4700万円)

4位の賞金は、2000万ドル(2億4300万円)

ベスト8で、1400万ドル(14億3000万円)

ベスト16で、900万ドル(9億1900万円)

出場するだけで、800万ドル(8億1700万円)

 

を貰えるのだとか。なんともスケールの大きさが伺える大会となっております。

賞金以上に名誉ある優勝トロフィーを手にする国はどこになるのか。

今から期待に胸が高鳴ります。

 

 ※画像は、FIFA公式HPより引用

 

ありがとうございました。

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ