HOME >
世界が選ぶ今注目の日本人モデル
2014.01.27|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
今日は、まだメジャーには浮き上がってこないしろ、
日本を飛び出し世界でも活躍している日本人モデルに注目します。
世界で活躍するモデルと言えば冨永愛さんや道端ジェシカさんを
すぐに思い出すでしょう。さすがの貫禄。
2人とも、いわゆるパリコレなどのコレクションショーに多く出演しています。
最近では、水原希子の勢いが凄まじい!!!!!!!!!!!!
CMやイメージモデル等契約している会社が多く、
着る服・持つものに制限がある為通常の雑誌の撮影が大変なんだとか。。。
コレクションショーには出ない水原希子とは
またちょっと違ったタイプだが、
最近若手で注目されているモデルが松岡モナ。15歳。
若干15歳にして海外の有名モデルエージェンシーと契約。
あっさりミラノコレクションデビューを果たし、
しかも初めてのミラノコレクションでファーストルックに抜擢されたのだ!!
ファーストルックとはファッションショーの1人目に出てくるモデルの事。
いわばそのブランドの、そのコレクションのまさに”顔”となる。
なのでどのブランドもファーストルックとラストルックの
モデル選びには入念に、”この子だ!”と決めた子を抜擢する。
大概、モデル歴の長い人か名前の知れたモデルが選ばれる事が多い。
そんな中、世界では無名の日本人モデルが選ばれたのだ!
そんな松岡モナが9人のフォトグラファーを展覧会を開く。
若干15歳でミラノコレクションにデビューし、世界のステージで活躍が期待されている注目のモデル、松岡モナ。新たな世界のドアを開く“アンファンテリブル(=恐るべき子供たち)”なミューズであるモナを、東京のトップフォトグラファー9人がそれぞれのストーリーで撮り下ろす。
9人の有名フォトグラファーによって見出された“現代のモナリザ・モナ”。そこにはモナを通して写真家それぞれの想いや自己が見事に投影されてい る。写真家それぞれの想いを、モナは15歳とは思えない恐るべき想像力で演じきった。それぞれまったく違った表情で彼女の表現力は圧巻。ナインストーリー に登場するモナはさまざまなキャラクターを体現する。海外の有名エージェントとの契約も決まりこれから世界を股にかけ活躍する日も近いという。
世界的に有名なモデルとして伝説になることを予感させる、モナの魅力とフォトグラファーたちの世界観の競演を楽しめる無二の機会だ。
【展覧会情報】
INFINITY VS. ~僕らとたった一人のモナ~
期間:2014年2月7日(金)~24日(月) ※2月10日(月)は休館日。
時間:20:00~21:00(入場は閉場の30分前|最終日は18:00閉場)
会場:PARCO MUSEUM (渋谷パルコパート1・3F)
住所:東京都渋谷区宇田川町15-1
入場料:一般 ¥200、小学生以下 無料
写真家:北島明/小林幹幸/笹口悦民/設楽茂男/鶴田直樹/中村和孝/半沢健/舞山秀一/Rrosemary
モデル:松岡モナ
主催:INFINITY実行委員会
共催:株式会社パルコ
企画・制作:有限会社ASOBOT、有限会社Violet.production
協力:株式会社ボン イマージュ、株式会社トッパングラフィックコミュニケーションズ
そして最近はまた原宿のストリートから
多くの若いファッションアイコンたちが育って、海外で注目されている。
そのうちの1人、池田ひらり。
原宿のセレクトショップ「Dog」の店員だが、
数多くの雑誌に出演しカリスマ的人気を誇るファッションアイコン。
そのメイクやファッションは多くの人が真似をする。
最近では加藤ミリヤのPVにも出演している。
そんな彼女がDIESELの2014春夏のイメージモデルを努める事となった。
「DIESEL(ディーゼル)」が、2014年春夏のキャンペーンヴィジュアルを公開した。アーティス ティック・ディレクターNicola Formichetti(ニコラ・フォルミケッティ)が手がけるクリエイティブ・プロジェクト「#DIESELREBOOT(ディーゼル・リブート)」を ベースに、様々な分野で活動するキャスト合計23人を撮影。日本のストリートスタイルを象徴する存在として、池田ひらりと合田流宇がモデルに起用された。
これでわかるように、世界は日本のストリート文化に目が離せないのだ。
冨永愛は日本人でもモデルの世界水準を満たす体系がいる事を証明したが、
今はいわゆる見た目が美しく、歩いて綺麗、だけのモデルよりも、
池田ひらりなどのカルチャーが背景に見えるアイコンや、
白人モデルには無い曖昧な色味を出せる松岡モナなど、
日本独自のテイストを持つ人材を世界は求めているようだ。
PS Vitaだって負けていない!!
2014.01.26|tsubaki
こんにちは。
tsubakiです。
本日はPS Vitaの近日発売のソフトを数本紹介しようと思うのですが、皆さんはVitaは既に購入済みでしょうか?
自分は発売日に購入してから1年間封を開けず、今まで買ったソフトも1本のみという有様です…。
しかし、決してVitaがつまらないわけではありません!!
という訳で、今回は発売日が近いVitaのソフトについて紹介しちゃいます!
ぷよぷよテトリス
タイトル名称 ぷよぷよ™テトリス®
発売日 2014年2月6日発売予定 *4機種同時発売
対応機種 ニンテンドー3DS / Wii U /PlayStation®3 / PlayStation®Vita
価格 4,980円(税別)
※パッケージ版/ダウンロード版
※PlayStation®3版のダウンロード販売はございません。
ジャンル アクションパズル
プレイ人数 1人~4人
まずはお馴染みのぷよぷよテトリスです!
名前の通り、ぷよぷよとテトリスが夢の競演を果たしたわけです。
内容は期待通りにぷよぷよVSテトリスで対戦できるのですが、従来のぷよぷよだけ~やテトリスだけ~などでも出来るので純粋に楽しめます^^
また、個人的にはぷよぷよVSテトリスならどっちが強いのか気になります…。
ちょっと、きのこたけのこ戦争に似ていますよね。
さて、お次に紹介するのはこれです。
IS<インフィニット・ストラトス>2 イグニッション・ハーツ
タイトル
IS<インフィニット・ストラトス>2 イグニッション・ハーツ
ジャンル
恋愛イグニッションアドベンチャー
発売日
2014年2月27日発売予定
ハード
PlayStation®3
価格
通常版:7,140円(税込)/限定版:10,290円(税込)
DL版:6,300円(税込)
発売
5pb.
CERO
Cーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ストーリー
一夏が通うIS学園の学園祭で行われる演劇シンデレラ。
ヒロイン達が全員シンデレラになって一夏をめぐる火花を散らしていた。
学園祭の準備で忙しい中、
一夏は生徒会長・更識楯無から妹の簪を学園祭に参加させるように頼まれる。
簪を学園祭に参加させようと、話しかける一夏だが、簪の対応は冷たいものだった。
学園祭当日も整備室に籠っている簪を誘おうとする一夏。
そのとき整備室内に爆発物の反応が!
簪と一夏で爆発物の解体を試みるが、これは罠であった。
爆発する瞬間、ISを展開した一夏が身を挺して被害を食い止める。
この爆発事件で学園祭は中止、一夏は気を失った―意識は戻ったものの、一夏は爆発のショックで記憶喪失になってしまう。
記憶を取り戻そうとヒロイン達は、躍起になるが効果無し。
そんな中、楯無のアイデアで一夏の記憶を取り戻すため、
中止になった学園祭をやり直すことに。記憶をなくした一夏に自分こそは、一夏の恋人だと言い寄るヒロイン達。
学園祭という名の一夏争奪戦が始まる。果たして、一夏の記憶を取り戻せるヒロインは誰なのか?
誰が一夏の心をとらえるのか?※IS<インフィニット・ストラトス>2 イグニッション・ハーツ公式HPより
PS3/Vita『IS<インフィニット・ストラトス>2 イグニッション・ハーツ』PV
アニメ2期も大ヒットしたISが遂にPlayStation®Vitaにも登場です!
今度は一夏さんが記憶喪失になるお話ですか。
その隙にヒロインたちが一夏に好きになってもらおうとするお話ですね。
・・・・・・・・・・・・うん。いつものISですね^^:
でも、ドタバタしないISなんてISじゃない!!
って思うので彼女たちのドキドキイベントをぜひVitaで楽しみたいですね!
さて、最後になりましたがこの作品です、
アマガミ
発売予定日 2014年1月30日
メーカー希望小売価格 5,040円 (税込)
ジャンル 恋愛シミュレーション
フォーマット PS Vita
PS Vita TV
販売形態 ディスク
PS Vita TV互換 PlayStation®Vitaでのプレイとは一部異なる可能性がございますが、ゲームの進行には影響ございません。
ゲームデータセーブ先 メモリーカード
CEROレーティング
(対象年齢)
CERO D(17歳以上対象)
プレイヤー 1人
必要セーブデータ容量 1024KB以上エビコレ+ アマガミ ジャケット画像ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
聖夜イヴに伝える、あなたへの想い
2009年のフルプライス版発売以来、コミック・Webラジオ・2度にわたるアニメ化など幅広く展開してきた『アマガミ』が遂にPlayStation®Vitaに登場。
PS Vita版は2011年発売の改良廉価版「エビコレ+ アマガミ(PSP®版)」がベースになっていますが、グラフィック・サウンド面のクオリティアップ、ロード時間の短縮など、PS Vitaのスペックを生かした内容にグレードアップ!
また新規要素として、キャラクターデザインを担当している高山箕犀氏の描いた立ち絵や一枚絵、版権イラスト等を200点以上収録したギャラリーモードを収録!
PS Vitaの綺麗な画面でイラストを鑑賞することができます。
さらに、PS Vita版『エビコレ+ アマガミ』はPlayStation®Vita TVにも対応。
魅力的なヒロイン・キャラクター達との学校生活をじっくりと楽しむ事が出来ます♪
きっと多くの人がアマガミみたいな青春を送りたいと思っているであろう作品。
何度もリメイクはされていますがその人気は衰えず、遂にPlayStation®Vitaにも登場です!
ですが、今回はただPlayStation®Vitaで発売するだけではございません!!
まずこれをご覧ください、
PlayStation ® Vitaのスペックを活かし、グラフィックの向上、読み込み時間の短縮、音声のクオリティアップなど、プレイ環境がより快適になりました。PlayStation Vita TV対応予定です。
圧倒的な画質の差!!PSPなんて目じゃありません!!!
これだけの画質があるならばあんなシーンやこんなシーンも見えちゃうかも知れませんね。
が、しかし、これだけではないのですよ!!
「アマガミ」や「キミキス」の立ち絵やイラストだけではなく、コラボレーション企画などで描き下ろされた貴重なイラストなども含め200点以上のグラフィックが収録されています。
高山箕犀氏の美麗なイラストをPlayStation®Vitaの画面でご堪能いただけます。
なんと貴重なイラストなども見放題なんです!!!!!
お気に入りのキャラを高画質で眺められるなんて幸せの一言に限ります///。
ここまでサービスしてくれるアマガミには驚かされっぱなしですね。
と、アマガミをについてはまだまだ語りたいことはあるのですが、長くなりそうなのでここら辺にしておきたいと思います。
それではまた来週!!
Amagami SS – Opening 1
Amagami SS Opening 02
ありがとうございました。
カテゴリ:ゲーム
「あとづけ可能かつオシャレな電動アシスト自転車になるアイテム!」
2014.01.25|saito
こんにちは!齋藤です!
未だに自転車が欲しいと言いつつ、買えておりません。。OTZ
という、自分の話はおいといて。
自転車を新しくしたいや電動付きの自転車が欲しいと思っている方もここ最近の自転車ブームで、少なくないはず!
そんな方々にスペシャルにアイテムを御紹介です☆
真っ白な自転車に目立つ赤い後輪が、「Copenhagen Wheel」という、
今回御紹介するアイテムです!
拡大イメージ。
取り付けは簡単!
元のタイヤを取り外して
↓
つけかえる。
↓
スマホのアプリと連動しており、スマホをセットさせたら完了!
後は走るだけ走るダケ♪
坂道もなんのその!
自分の漕ぎ方によって、サポート力も調整されるので、自分が漕いでる感も残ったまま、
サイクリングライフを楽しめます☆
バッテリーを含めて重量は5.5kg。
48kmの道のりを、時速32kmの速度まで電動アシストできるスペック。
赤色のケーシングと呼ばれるケースの中にはセンサーが組み込んであり、乗っている人のスピードや、
道の傾斜、ペダルの踏み込みなどを感知!
最も動力を必要とするタイミングを計算して、走行に必要なエネルギーを最小限に節約して走行ができる。
さらにブレーキをかけるたびに再充電を行うというスグレモノ!
さらに、ほとんどの自転車に装着可能との事。
価格が、約699ドル程と少し高い印象を受けるが、これは使ってみたい!
ありがとうございます!
今月のオススメ☆ICカードに簡単に貼って剥がせるデザインジャケットシート!
2014.01.24|iwamura
こんにちは!
今月も後半を迎えております!
最近、新年おめでとー☆と言ったばかりだったのに…
今週末は、私もいそいそとオンリーへお出かけしてきます!
どうしても欲しい本とグッズが…
最大限に防寒して、挑みます!
皆様も風邪には気をつけて><
後半を迎えた1月ですが、
そんな今月のオススメ商品がこちらです!
ICカードに貼って剥がせる優れものなやつ、
デザインジャケットシートです☆
。
3月、4月…、これから新生活が始まる方も多いと思いますが、
色々な形で普及しているICカードへのちょっとしたお洒落はいかがでしょうか?
。
。
他社に比べて厚みがあり、粘着がなくなってしまって、
すぐペラペラ剥がれてしまうものとは違いますよ!
ずっと使えて、丈夫なのがオススメの理由です^^
。
。
台紙と合わせたデザインも可能ですので、
プレゼントや販促以外にも、
商品として高級感もございます☆
。
最少ロットは、50枚~ です!
。
他と、どう違うの?!
という方は、是非是非サンプル請求よりご連絡ください^^
。
皆様のお問い合わせおまちしております☆☆
。
さまざまなアプローチからの“人工光合成”☆
2014.01.24|shiozawa
太陽光発電の効率は普及している製品の場合、10%~20%程度といわれています。
世界最高効率としては、“38%”
2013年1月の時点で、太陽光発電の変換効率の世界記録を持っているのはシャープだ。 ( 2013年01月11日)
シャープは2012年12月に、変換効率37.7%の太陽電池の開発に成功したと発表している。
これはまだ研究開発段階のものであり、サイズもおよそ1cm四方とかなり小さい。
引用:Smart Japan
それに対して、植物の光合成は85%を超えるといわれています。
そこで、“人工的な光合成ができないだろうか”ということで多くの研究者が日々研究をしているようです。
そこで今回、“人工光合成”の最新情報をご紹介。
■東工大と豊田中研、光を捕集する「人工の葉」を開発。植物の光合成に匹敵する人工光合成にめど
東京工業大学理工学研究科の石谷治教授と豊田中央研究所の稲垣伸二シニアフェローの共同研究チームが、2段階のエネルギー移動で光を効率よく捕集する分子システムを初めて開発した。
太陽エネルギーを高効率で化学エネルギーに変換する植物の光合成に匹敵する人工光合成の実現につながる成果。Chemical Science に論文が掲載される。
多くの有機基(ビフェリル)が導入された壁で構成された多孔質材料に、直鎖状の5核レニウム錯体の中心にルテニウム錯体が結合した分子が固定されている。
400個を越える有機分子が吸収した光エネルギーを、まず5つのレニウム錯体が集め、最終的に一つのルテニウム錯体に集約する光を吸収する有機分子を多量かつ規則正しく配置した壁で構成される多孔質材料のメソポーラス有機シリカ(PMO)に金属錯体を導入することにより、400個を超える有機分子が吸収した光エネルギーを集めた。
まず5つの金属錯体が集め、最終的に一つの分子に集約することができた。
引用:SJNニュース
ちょっと難しい内容ですが、太陽光には幅広い波長がありますので、一度それぞれの波長を得意とする数種類の物質に光エネルギーを吸収させて
おいて、次にその吸収させた数種類の物質から一つの物質にエネルギーを集約する。
今回のものは“2段階構成”でエネルギーを集約するところがミソのようです。
そうすることでいままでには非常に多くの錯体が必要でしたが、この新しい方法によって錯体の種類を効率よく減らすことができるようなったようです。
そして次は、
植物の光合成は、光のエネルギーを利用して水と二酸化炭素から炭水化物を作り出すというもの。
次の物は植物を使って、植物が持っているポテンシャルを100%以上を引き出して上げる技術。
■光合成によるバイオプラスチックの生産効率で世界最高レベル達成
-ラン藻によるバイオプラスチックの新たな合成経路を確立-ポイント
・光合成だけでバイオプラスチックを生産、生産効率14%を達成
・ラン藻に微生物由来の遺伝子を導入、糖類不要の培養液で育成が可能に
・バイオプラスチックの低価格化と環境負荷の低減に貢献
さまざまな用途に使われているプラスチック製品はほとんどが石油由来です。
これに対して、微生物が作りだすバイオプラスチックは、微生物による分解性を備えるなど環境への負荷が少なく、温暖化の原因とされるCO2の削減効果が期待できます。
しかし、バイオプラスチックの生産には、微生物の培養に大量の糖と特別な施設が必要で、コスト面に課題があります。
共同研究グループは、バイオプラスチックの1つ「ポリヒドロキシアルカン酸(PHA)」[3]を光合成だけで生産するためにラン藻に注目しました。
ラン藻にバイオプラスチック合成に関わる遺伝子を導入し、光合成によるバイオプラスチック合成手法の開発に取り組みました。
これが可能になれば、太陽光と、糖を含まない無機塩類の培養液から、CO2からプラスチックの生産が可能になります。実験では、ラン藻に3種類の微生物由来の遺伝子(phaB、 phaC、 nphT7 )を導入しました。
その結果、溶液の炭素源なしでラン藻の乾燥重量の14%に当たるPHAを合成し、世界最高レベルの生産効率を達成しました。さらに微量の炭素源として0.4%の酢酸を加えることで、PHA生産量は乾燥重量の41%まで向上しました。
引用:理化学研究所
日常で使っているプラスチックは化石燃料である“石油”から作っています。
そのプラスチックを、光合成の力で作る事で(つまりは光エネルギーだけで)作り出すことができる。
これも光合成を使ったエネルギーの有効活用です。
そして次に紹介する内容は、“細胞を人工的に作る”という研究です。
■世界初! プラスティックで「真核細胞」の作成に成功
オランダの化学者チームが、ポリマーによる人工的な「真核細胞」を世界で初めて作成した。
このような細胞が可能にする新しいマイクロレヴェルの技術によって、人工光合成やバイオ燃料の製造に革命が起きるかもしれない。
オランダにあるラドバウド大学ナイメーヘン校の化学者チームが、ポリマーを使った「真核細胞」を世界で初めて作成した。
真核細胞とは、核などの組織が膜で包まれた細胞であり、地球上のすべての複雑な生物形態の基盤となっている。真核細胞では、とても規模が小さく非常に効率のよい化学反応が可能だが、実験室でこれを再現するのは難しかった。
化学者チームは今回、細胞の基盤構造体に水滴を使い、そこに、核などの主要な構成要素を真似た酵素で満たされた、小さなポリスチレンの球を挿入した。
そして、細胞壁の代わりに「ポリブタジエン-b-ポリ」で全体を包み、ポリマーソーム(合成ポリマーで形成された膜によって定められたベシクル=球殻状に閉じた膜構造を有する小胞)を形成した。
こうしてできたものは、本物の細胞のように仕切られており、多段階の化学工程に対応できる。研究チームは概念実証として、これを暗闇の中で光らせた。
今回の結果は、合成生物学と合成化学に大きな影響を与える可能性がある。このような細胞が可能にする新しいマイクロレヴェルの技術によって、人工光合成やバイオ燃料の製造に革命が起きるかもしれない。
引用:Wired.jp
人工光合成では到底、植物の光合成の効率には到達できないところを、
“植物の細胞とそっくりなもの”を作ることで植物並みの光合成の効率を実現できるかもしれないとうこと。
今回紹介した3つはアプローチはそれぞれ違うものの、どれも
“光合成でより効率よくエネルギーを得たい”といった同じ目標に進んでいます。
はたして、
・人工的な光合成をさせてエネルギーを得る
・植物の光合成のポテンシャルを高めてエネルギーを得る
・植物の細胞を人工的に作り、光合成をさせてエネルギーを得る
どれが将来的にもっとも高効率でエネルギーを得られるようなるでしょうか。
とても面白い競争です。
ありがとうございました。