HOME >
全機種対応!スマートフォンケースのご紹介。
2013.12.17|iwamura
皆様、こんにちは。
年末の特大イベントまで残すところあと2種間を切っておりますが、
いかがお過ごしでしょうか。
イベント商船、入稿がまだ大丈夫な商品もございます。
そんな中で 今回は、スマートフォンケースのご紹介。
まだまだ根強い人気のスマフォケース!
印刷もインクジェット印刷で綺麗な仕上がりになっております。
ご友人にプレゼントしたり、イベントでの販売用など用途は様々。
喜ばれること、間違いございません。
店頭で販売されている商品と変わらぬクオリティーをお出しできます。
商品サンプルなどお気軽にお申し受けください。
お問い合わせはこちらより
あっという間にイベントが始まりますが、どんな事でもお気軽にご相談ください。
もうグッズの製作は厳しいと思っておいでの方もいらっしゃるとは思いますが、
まずは、是非お気軽にお問い合わせください!
皆様のご注文お待ちしております。
ありがとうございました。
Google Lunar X Prize/賞金30億円!民間宇宙プロジェクト☆
2013.12.17|iwamura
中国の月探査機「嫦娥(じょうが)三号」が月面着陸という事で、まずはおめでとうございます。
中国の月探査機「嫦娥三号」が14日、月への着陸に成功した。月への探査機の着陸は1976年のルナ24以来、また月探査車が送り込まれるのは1973年のルノホート2以来のこととなる。約40年の時を経て、人類の送り出した探査機が、再び月にその足跡を刻んだ。
このへん、月の地下資源を獲りにゆく貿易大国中国、といった捉え方をする方々もいらっしゃるようですが、実際には先だっての防空識別圏のニュースと時期がかぶってくるところを考えると、今も昔も「宇宙空間の制覇≒軍事的脅威」といったところは拭い去れないよなあというところも事実ではありますね。
※2007年の中国による自国衛星破壊成功のニュースも大分センセーショナルでした。。。
一方で、やはり商業的にというか、国威発揚に使わなくなった宇宙や月といったフィールドに対して、google先生が胸躍るプロジェクトを実施されております。
google先生の持つ情報が戦争に使われる可能性とか、情報を握られることによる軍事的脅威とか軍事的脅威といった部分もまた否めない真実ではございますが、ロマンに騙されて以下紹介です。
米国のXプライズ財団が主催しているコンペティション。
月面に辿り着いて500m以上移動できた最初のチームに、優勝賞金として2,000万ドル(1ドル=100円換算で20億円)が贈られるというもので、そのほか、水を発見するなどの条件を満たしたチームに対してはボーナスもあります。賞金総額は3,000万ドル(同30億円)。
Google Lunar X PRIZE
http://www.googlelunarxprize.org/
参加者はそれぞれ、月面を移動するローバー(探査車)と、ローバーを乗せて月面に降りるランダー(着陸船)を開発する必要がある。
また、主催者が月まで運んでくれるわけではないので、打ち上げのためのロケットも、参加者が自前で用意しなくてはならない。
民間に「打ち上げから」要求するコンペの時代になりましたか。。。
期限は2015年末までということです。
日本からはチームHAKUTOさんがエントリー。
※「宇宙兄弟」ともコラボってますな。
HPや上記のtelescope magazineさん記事からは、チームトップの吉田教授(東北大学)のインタビューも読めるのですが、
小型化、軽量化、低コスト化にこだわる「はやぶさナメンナヨ」なフィロソフィのチームとなっております。
この辺、日本ぽいというか、次世代はやっぱり安全性と低コスト化が宇宙航空業界のトレンドだと思うわけで。
解りにくい例えをすると、70年代、80年代のマッスルカー、スーパーカーブームVS「21世紀はハリウッドスターもプリウスでしょ」みたいなイメージでしょうか。
2015年といえば、三菱航空機さんのMRJも発売開始予定年!
2014年はもうそこまで来ておりますが、こういった胸躍るプロジェクトに、何らかの形で関わることも当社ROCKETWORKSの具体的目標でもあります。
近いところで、仕事に絡めた、宇宙・航空ニュースが発表できますようもろもろ進めたいと思います。
年内に片付けておくべき物→【人間関係】
2013.12.16|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
年内に片付けておくべき物はオフィスや自宅の掃除ばかりではありません。
人間関係、こちらも年内に一度整理すべきでしょう。
今年お世話になった人に感謝を伝える、
喧嘩したままになった関係を修復する。
年末年始、何かと人に会う機会が多くなりますので、
億劫になるまえに綺麗にしておきましょう!
そして、今回まとめておきたいのが、
今ある自分の人付き合いの中から、整理(削除)するべき人についてです。
AllAboutによると、以下5タイプの人は要注意だそうです!
【タイプ1】操作型~モラハラをする人
巧妙に人の心を傷つける精神的暴力が「「モラハラ」」(モラル・ハラスメント)です。たとえば、
・人前でその人の欠点を言って笑い物にする人
・無視したり仲間外れにして孤独な気持ちにさせる人
・言葉のあげ足を取ったり、怒りを挑発して馬鹿にする人
・自分からは提案しないのに、人が考えたことに難癖をつける人【タイプ2】不良型~道徳心、誠意がない30代以上の人
・ 人が見ていなければ、何をしてもいい
・ 欲しい物は、人を踏みつけても手に入れたい
・ 自分だけがおいしいものを食べ、行きたい所に行って死ねれば本望
・ 一方的に話すだけで、人の話にはまったく聞かない
・ 他人の気持ちに「共感」できない【タイプ3】支配型~パワハラをする人
常に「パワハラ」(パワー・ハラスメント)的な扱いを受けているのに、我慢して付き合っていませんか?学生時代からの先輩後輩の仲だから、前の会社の上司だから、グループの中心的存在だから、という理由でずるずると支配―隷属の関係を許してしまっていませんか?
【タイプ4】依存型~ベタベタしすぎるタイプ
・ 毎日のように愚痴や悪口のメールが来て、すぐにレスをしないとヘソを曲げる人
・ 他の友人とも親しく付き合っているのを知ると、寂しがったり嫌な顔をする人
・ 何かの行事があると必ず一緒に参加したがり、一人で行動できない人
・ 仲の良い相手が自分より幸せになったり、ステップアップするのが許せない人
・ 持ち物から行動まで、同じように真似をしたがる人【タイプ5】営利型~営利目的が強すぎる人
やたらと営業したがり、勧誘がしつこくて、私的な人間関係も利害目的ばかり、という人にはなるべく近づかないようにしましょう。
こうしたタイプは、たいてい最初は愚痴や悩みを親身に聞き、困ったときにはかいがいしく助けてくれます。しかし、相手が安心してきた頃に、「この化粧品っ てすごくいいのよ」「このサプリメントで私も元気になったの」「一度でいいからこの会に行ってみない?」などと勧誘が始まります。
上記のタイプは人にストレスを与えるよう注意人物なので、
そうした人達とは上手く距離を取りたい物ですね。
ちなみに最近結構多くの人が思っているであろうFacebookの
”知り合い以上・友達未満”の人がたくさんいる現象。
こちらも年内に整理したいところです。
(ガイアボックス)
大人ですので、ブロックしたり友達から外すなんて事できません。。。
こうした”知り合い以上・友達未満”を整理するのは
以下のような方法が良いらしいです。
思い切って「友達」になってみて、それから「知り合い」設定にするのがいいのかも。「知り合い」設定は結構便利です。「知り合い」以下だなと思ったら「制限リスト」というのもあります!
「知り合い」に投稿を見せないためには「知り合い以外の友達に公開」を選ぶ必要があってちょっと面倒くさいのですが、「制限リスト」は「友達に公開」の投稿も見られません。Facebookの複雑な人間関係に疲れた方は、一度ぜひお試しください!(AllAbout newsdig)
まずはFacebookの友達未満を上手く整理してみる事から始めましょう!
友達欄に並ぶ顔を見ながら、その人との今年の思い出を
思い出してみるのも良いと思います。
”知り合い”なのか、”友達”を分類する基準値は、
うーん。。。各自にお任せするしか無いですけどね。
「戦国†恋姫」 ~恋姫ワールドは終わらない!!~
2013.12.15|tsubaki
こんにちは。
tsubakiです。
今回は美少女PCゲームメーカーでお馴染みのBaseSon様の最新作「戦国†恋姫 ~乙女絢爛☆戦国絵巻~」について語っちゃおうと思います!
でもその前に、皆様知っているかもしれませんが予習ということで恋姫シリーズはどんなものかというと、
恋姫の原点は「恋姫†無双」というPCゲームながら2008年にアニメ化までされ、その後は期間をあけながらアニメ3期まで放送された大人気ゲームですね!
真・恋姫†無双
ひょんなことから三国志の世界へタイムスリップしてしまった、主人公・北郷一刀。
ワケの分からない一刀がそこで出会ったのは、女の子として存在している三国志の英雄達だった。
現代の知識を持った一刀は、果たしてどの英雄達と共に戦乱渦巻く大陸を統一するのか……。
劉備と共に正義のために生きるのか。
曹操と共に覇道を歩むのか。
孫策と共に乱世を駆け抜けるのか。
貴方自身が選び、その目に少女たちの生き様を焼けつけろ!
三国志の人物をこんなに大勢「美少女化」した作品はめったにないです。
内容もハーレムあり、シリアスあり、感動ありとてんこ盛り!!
こんな恋姫シリーズの最新作が出るのですから期待が膨らみますよね♪
さて、ここら辺でそろそろ本題の戦国†恋姫について語り始めようと思います!
▼『戦国†恋姫 ~乙女絢爛☆戦国絵巻~』
■メーカー:BaseSon
■対応機種:PC(対応OS:Windows XP/Vista/7/8)
■ジャンル:ADV■発売日:2013年12月20日
■希望小売価格:10,290円(税込)
年齢制限:一般作品(E-15推奨)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
†『戦国†恋姫』あらすじ†
主人公・新田剣丞は、叔父である北郷一刀のもとで修行に励む日々を送っていた。
ある日、蔵で見つけた刀を手にした瞬間、剣丞は意識を失い────気がつくと、光輝く刀を握りしめ、見たことのない風景の中にいた。
そこで出会った1人の少女。自らを“織田 三郎 久遠 信長”と名乗った少女は、呆然とする剣丞に手を差し伸べる。
「我の夫となれ。そしてともに天下への道を歩もうぞ!」
自分がいた世界とは違う、下克上渦巻く戦国の世に戸惑いを覚えながら、少年と少女は力を合わせて戦い、そして勝利を積み重ねていく。
しかし運命はそんな2人に容赦なく襲いかかる。
さまざまな苦難を乗り越え、急接近した2人の前に、抗うことのできない大きな壁が立ちはだかったのだ。
“鬼”。
人を喰らい、生き血をすする異形の者は、やがて日本全土を侵略していった。
弱き者たちが次々と鬼の刃に倒れ、さながら地獄と化した日本を救うため、少年と少女は傷つきながらも立ち上がり、各地の有力大名に檄を飛ばした────。
「我が下に集え! 鬼をも恐れぬサムライたちよ! この日本を救うために!」
時代は三国志から戦国時代にタイムスリップした話ですね。
前作の主人公の北郷一刀の娘の息子、つまり一刀の孫である新田剣丞が主人公です!
ちょっとややこしいですが、とりあえず美少女との運命の出会いに時空列や史実上の性別なんて関係ないんです!
そこに美少女がいるならば、タイムスリップなんて朝飯前ですね^^
しかし、祖父の一刀がハーレムを築いていて、剣丞もハーレムを築くとなると世界中の男性から恨まれそうな感じが…………これも一刀の遺伝子なのかな?
と、少し脱線しましたが戦国時代といっても戦う相手は人でありません。相手はこいつらです、、、
鎧鬼(よろいオニ)
鬼(オニ)
そう、あらゆるジャンルでいつの時代もでも悪役筆頭である、
キング・オブ・悪役”鬼”
の皆さんです!!(あ、でも絵本のような心優しい泣いた赤おにもいるんだよ…?)
この鬼達は人を喰らい、戦闘力も高いので一般の人では相手になりません。
そこで、織田が中心となって各国のサムライに鬼と戦うように手を組まないかと提案したわけです。
しかし、戦国時代ですから犬猿の仲の勢力もあって上手く纏め上げるのは一苦労しそうですよねぇ。。。
何はともあれ無事に鬼達を倒してほしいです><
ですが、このムービーを見る限りではかなりデカイ鬼もいるそうで、、、
戦国†恋姫 ~乙女絢爛☆戦国絵巻~フルアニメーション・ロングサイズ・オープニングムービー
こんな鬼たちをばっさばっさ倒していく美少女サムライはカッコいいですね!!
しかも、このOPはフルアニメーションとかPCゲームメーカーではかなり凄いですよ!!!
これはただでさえ恋姫シリーズで期待が高いのに、これを見せられたらさらに期待をしてしまいますよ!
発売日も12月20日と近いので、年末をじっくり家で過ごす人などにはこれはオススメです。
そして、まだ予約していない人はご予約はお早めに!→【予約はこちらから】
ありがとうございました
「理化学研究所」がガチアニメを作っていた!
2013.12.14|saito
こんにちは、齋藤です。
さて、表題の件気になりましたか?
順を追ってご説明致しましょう!
皆さんは、「理化学研究所」をご存知でしょうか?
「理化学研究所」とは?
独立行政法人理化学研究所は、日本で唯一の自然科学の総合研究所として、
物理学、工学、化学、生物学、医科学などに及ぶ広い分野で研究を進めています。
当研究所は、1917年(大正6年)に財団法人として創設されました。戦後、株式会社「科学研究所」、特殊法人時代を経て、
2003年(平成15年)10月に文部科学省所轄の独立行政法人理化学研究所として再発足しました。
研究成果を社会に普及させるため、大学や企業との連携による共同研究、受託研究等を実施しているほか、
知的財産等の産業界への技術移転を積極的に進めています。
という事で、何がなんやらといった印象をお持ちでしょう。
そんな「理化学研究所」の関連組織でもある、
「独立行政法人 理化学研究所 放射光科学総合研究センター
X線自由電子レーザー施設 SACLA」
通称「SACLA」
SACLA(さくら、SPring-8 Angstrom Compact Free Electron Laser)は、
兵庫県の播磨科学公園都市内に位置するX線自由電子レーザー(XFEL)施設。
日本初のXFEL施設である。 SPring-8に隣接し、実験設備の一部をSPring-8と共用する。
SPring-8とともに特定先端大型研究施設の共用の促進に関する法律に云う特定放射光施設である。
く・わ・し・く・は・こ・ち・ら\(◎o◎)/⇒公式HP
というわけで、そんな科学技術の粋を集めたような機関が、なんっと
以前から、漫画やアニメなどのコンテンツを作っていたというから驚きですよね!(強引。。)
そのコンテンツとは、『未来光子 播磨サクラ』!
まさかの美少女アニメ・マンガ。。
特設ページもこんな感じに。。!
サイトでは、 播磨サクラの誕生秘話の漫画や壁紙集。
ピコスコープSACLAで見た世界のアニメーションや実際の研究員が執筆する「エイトハカセ」などなど
かなり豊富!
というか、各コンテンツ・WEBサイトの作り込みが本気過ぎてヤバイ。。
ちなみに施設の写真は、上記。
かなり広大な施設ですね☆
そして、お待ちかねの動画でぃす!
未来光子 播磨サクラ
。。。普通にかっこいいな。。
マスコットキャラの「ピコネコ」も可愛らしいですね☆
以前、ブログでもとりあげたTOSHIBAのダブルサークルや
公認会計士アニメなどなど、どんどん他業界もアニメを取り入れており、日本の技術や文化と日本が誇るアニメーションの
コラボが盛んになっていくのは、個人的には非常に良い傾向だな~と思いました。
ありがとうございます!