HOME >
~素敵ボーイズと、ラブな乙女の物語~ ウェブカレ
2008.09.12|iwamura
でちゃいました!~素敵ボーイズと、ラブな乙女の物語~ ウェブカレ
ウェブカレってなに?
『ウェブカレ』では、4人の素敵なボーイズと、あなたが
学園生活を過ごしてゆきます。
時には癒され、時にはケンカをすることも…?
☆カレがあなたに話しかけます☆
『ウェブカレ』をはじめる時に、最初に一人だけ「自分のカレ」を選びます。
だけど選びきれなくても大丈夫。
学園の中を歩いているうちに、他のカレとも出会えるかも…?
![]()
![]()
一人のカレとだけ仲良くして、親密度を上げるのもよし、
全員とまんべんなく仲良くなるのもよし…。
『ウェブカレ』で、あなたらしい学園生活を楽しんでください。
ウェブカレの楽しみかた
学園に入学(ユーザー登録)すると、あなたの「ホーム」にカレが現れます。
『ウェブカレ』の中での、あなたの色々な行動によって、
カレがさまざまな言葉を、あなたに話しかけてくれるようになります。カレをつっついたり、他の人のカレを見に行ったりすると、
あなたのカレは、どんな反応をするのでしょうか?
う~ん、どうもmixiのポストペットというか、mixiホスト版みたいなサービスっぽいぞ。
声優さんがガンガン話しかけてきてくれるというのは、いいんじゃないかな?
リンクシンクは9月10日、コミュニティ機能を持つブラウザベースの恋愛シミュレーションゲーム「ウェブカレ」の提供を開始した。ウェブカレは、4人の男性キャラクターからユーザーの「カレ」を選択し、カレとの学園生活を過ごすという設定の女性向け恋愛シミュレーションゲームを中心にしながら、ほかのユーザーとのコミュニケーション機能などを備えたSNSとなる。利用は無料。
リンクシンクは2004年よりブログパーツ「ブログペット」の提供を開始。現在では会員数40万人でそのうち女性比率が70%となっている。そのほかに もニフティが提供する「ブログ妖精ココロ」などの開発も手がけているが、同社ではそれらの開発ノウハウを生かし「女性の癒し」をテーマにサービスの提供を 開始したという(CNET JAPAN4ページにわたって特集)。
とても面白いのだが、個人的には、8人、いや6人でいいからキャラ欲しかったな。
「ヒゲ」「後輩」「ヤンキー」「先生」あたりは欲しいなー。短髪がいないのも気になる。
最初調子よかったらキャラ増やして、かつ「あずまんが」みたいな女の子版がほしいですねー(笑)。
フィーリングカップル.in
2008.09.05|iwamura
「フィーリングカップル.in」これはちょっとすごい!!!「純粋に合コンの為だけ」のサービスです!!!
バカですねー。でもすきだなーこういうの(笑)。
幹事さんにはまず上記QRコードからサイトにアクセスしてもらいます。
あとは超簡単で、幹事さんが参加者名前を入れて、あとは合コンの最後に各自、気に行った人の名前にチェックを入れていくだけ。
そして幹事さんに携帯電話を戻して結果発表です!
システムも簡単だし、今までバカすぎ単純過ぎて、多分誰もやってなかったサービス。
「コロンブスの卵」ですね(笑)。飲み会盛り上がりそう。
と、いうことで金曜日、お仕事もがんばりましょう~!
☆☆☆お仕事関連ウェブサイトもしっかりチェックのROCKETWORKSです(笑)☆☆☆
①おもしろアイデア屋外広告いろいろ 9月版 – WEBマーケティング ブログ
②おもしろノベルティグッズ広告いろいろ|WEBマーケティング ブログ
セクシー過ぎて放送禁止!エヴァ・メンデス出演のカルバンクライン広告戦略に乗っかってみた(笑)
2008.09.04|iwamura
セクシー過ぎて放送禁止になっちゃったみたいです。
エヴァ・メンデス出演のカルバンクライン新商品「シークレット・オブセッション」の広告戦略に乗っかってみました(笑)。
セクシー過ぎることが原因で放送禁止になったカルバン・クラインのCMについて、エヴァ・メンデス本人が「誇りに思う」とコメントした。 問題となったのは、カルバン・クラインの新しいパフューム“シークレット・オブセッション”のCMだが、アメリカの民放局での放送が禁止になっただけでなく、インターネットでもきわど過ぎると判断され、YouTubeから削除されている。
そして放送禁止になったというCM動画が以下。
「???」
やっぱり広告戦略なのかなー(笑)。
※セクシー過ぎて放送禁止になったCM、YouTubeでも削除!エヴァは誇りに思うとコメント(シネマトゥデイ映画ニュース)
アメリカの下着ブランド、ヴィクトリアシークレットが世界で最もセクシーな人を発表し、『ゴーストライダー』のエヴァ・メンデスが最もセクシーな女優に選ばれた。
————————————————————–
☆追加セクシー(?)ニュース
求む!ニュースの素材~朝日新聞~
2008.09.03|iwamura
朝日新聞社は、取材や報道のきっかけになりそうな情報や写真の提供を広くネットユーザーに呼びかける窓口「求む!ニュースの素材」を、アサヒコム上に開設しました。
窓口は、アサヒコムトップページの「ニュース特集」の右横と、ニューストップページの写真下。アドレスhttps://www.joho.asahi.com/でも受け付けます。
中にある新設の窓口「こちら調査報道班」は、「ここに問題があるので、ぜひ取材してほしい」というような具体的な情報が対象です。いただいた情報は、調査報道担当の記者が取材するかどうか検討します。
さあついに「山が動いた!」感があります。これすごいなー。
オーマイニュースや毎日新聞の失敗(?)のなか、業界の雄の「ネタ教えて!取材受付検討します!」というこの動きは、ネット社会、ネットユーザーにどういう指示のされ方をするのか。賛否両論だろうが、非常に興味深い。注視したい。
tvも著作権問題も、新聞もネットも、得手不得手やそれぞれのキャッシュポイントは違うから、相互補完し合って、本当はもっと仲良くできればいいと思う。
朝日新聞さんがんばって(うまくやって)!
そしてまず手始めに高知の白バイ問題を是非追いかけてもらいたいものであります。
ネットでは大分熱いですよ。朝日新聞様。
若者がモノを買わない理由:根本的な問題は[勘違い]にあるのでは
2008.09.01|iwamura
若者がモノを買わない理由–インターネット依存、低い上昇志向・・・
若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研は8月28日、首都圏在住のM1(男性20歳~34歳)、F1(女性20歳~34歳)層の消費行動に関する調査レポート「若者がモノを買わない要因の考察と消費を促す方法論」(PDFファイル)を発表した。
レポートによれば、若者がモノを買わない要因として「将来に対する不安」、「低い上昇志向」、「固定化された人間関係」、「漠然とした結婚意識」、「インターネットへの依存」の5つがあるという。
M1・F1総研はこれらの要因が下記のように「貯蓄志向」、「いいモノへの欲求」、「他人に触発されてモノを買う経験」、「今やりたいことをやる意識」に影響を与え、結果として消費の低下につながっていると分析している。
週末に目を通してみました。
正直な感想は・・・つらつらと何ページにもわたってデータとか考察とか並べているけど、単純に金が無いんだよ。それに尽きる。]
痛いニュース:若者がモノを買わない理由-「インターネット依存」、「低い上昇志向」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1170087.html2 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 19:18:25 ID:PAflxjnlP
金がないからだよバカ6 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/28(木) 19:19:41 ID:SwbLfineO
はいはい若者が悪い18 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/28(木) 19:21:56 ID:RcuZlG0L0
余暇と金それ抜きにネット依存とか
20 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/28(木) 19:22:02 ID:njm9i9Nz0
本当に必要な物が意外に少ないってのも理由だよな。27 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/28(木) 19:22:47 ID:WL+0ULFj0
糞TVに踊らされてる時代は終了しました。31 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 19:22:59 ID:USHh6Wn10
消費に依存してないんだよ34 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 19:23:11 ID:yn6avSGH0
消費=上昇志向とかどこのバブル脳だよ
44 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/28(木) 19:24:03 ID:fUiZjITiO
この程度のマーケティング能力しかないんじゃ国際競争力落ちるわ
追従しか能のないアホに囲まれた指導者になにが出来る48 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 19:24:22 ID:Pqkt29PV0
>インターネット利用時間が長いM1は、情報が多すぎて調べるのが面倒になり、購入を中止した経験が多い。
>したがって消費力は低い。これはばっちり俺にあてはまるな。
欲しい物の情報をネットであさってるうちに、
だんだん購入欲が失せて結局買わずって事が多い。55 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/28(木) 19:24:52 ID:MZ4Ch/JOO
>インターネット利用時間が長いM1は、情報が多すぎて調べるのが面倒になり、購入を中止した経験が多い。
>したがって消費力は低い。5番目は違うだろ ネットで落とせる無料だけど結構楽しめるのがいろいろあるからだろ
59 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 19:25:07 ID:zN4qqmQ/0
モノが売れない理由を若者のせいにすれば、
売る側に責任は及ばないから楽だよな。62 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 19:25:22 ID:E/U/qlkK0
まあCM見て買おうと思ってもネットの評判調べられるとしたら
宣伝する側にとっちゃこれほど不都合なこともないわな66 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 19:25:32 ID:rrJopphD0
買いたくなるようなモノを作ればいいんじゃね?69 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 19:25:36 ID:NhQ+JGVcO
>>1
「ネットのおかげで誇大広告で釣られにくくなった」ってのが抜けてるな。
71 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 19:25:41 ID:jj2hyWC90
>“素晴らしい自分”イメージを想起させることが有効であると考察している。催眠商法ですね
わかります525 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/28(木) 19:57:53 ID:c2jegzxwO
ニーズに対してサービスが生まれるのに、何でこいつらは消費者の問題にしてるんだ?
殿様商売ここにきわまれり526 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/28(木) 19:57:53 ID:PeoJfnYT0
インターネットはすごいな。すべての費用併せて一か月一万円以下で休日を
潰せる。車一台我慢すれば10年はインターネットやり放題。532 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/08/28(木) 19:58:11 ID:xT8pKn6W0
もう俺たちは気付いたんだよ。車が必要なのでなく、
車が無いと何も出来ない様な社会構造を作り上げてる連中がいるって事にねw
そんなからくり経済に付き合う必要は無い。みんな物なんか買うな!635 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/28(木) 20:05:28 ID:6z9NdQtr0
海外旅行に行く人が少ないのも、新車がさっぱり売れないのも、
酒を飲む若者が少ないのも、若者がモノを買わない理由も…
みーんなネットのせい(笑)大人ってバカなの?
667 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/28(木) 20:07:34 ID:RDbmRh5m0
この程度のアホな調査で高額給与もらえるM1・F1総研社員こそ勝ち組821 名前:あほ[] 投稿日:2008/08/28(木) 20:18:06 ID:0e4I5Wm10
上昇志向の高い人は、俗物のように金とか物欲を持ってないからな。
上昇志向の高い人は精神的充足や形にならないものに価値を置くと思う。
>>1の研究レポートはそのてんがおかしい。
現実とマーケティングが乖離しているみたいです。