HOME >
とうとうiPS細胞開発の山中教授がノーベル賞受賞☆
2012.10.12|shiozawa
どこのメディアでも大きく取り上げられていますが、すごくよろこばしいことなので取り上げさせてもらいます。
今年のノーベル医学生理学賞で25年ぶりに日本人が選ばれました。
人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発した山中伸弥京都大教授です。
http://www.youtube.com/watch?v=QZqZXEv5T1k
もう数年前から受賞間違いなしといわれてました。
ですが、今回のノーベル賞受賞につながった“iPS細胞”って何?
といわれると
“「クローン」みたいに一部の細胞からその遺伝子のいろんな臓器だったりになれてしまうやつでしょ?”
程度のあっているのか間違っているのかもよくわからない漠然としたイメージしか浮かばないので軽く調べてみました。
《iPS細胞とは》
日本語では「人工多能性幹細胞」といわれるiPS細胞は、ヒトの皮膚の細胞に4つの遺伝子を導入すると、皮膚細胞の形態が変わり、ES細胞のように分化する能力を獲得した細胞の事を指しています。
英語表記でinduced pluripotent stem cellsと表します。
ちょっとわかりにくいですが、
皮膚細胞の中に特定の4種類の遺伝子を後から入れると、その細胞が“ES細胞”と言い、細胞分裂で臓器になる元の細胞に変身するそうです。
この後から入れる遺伝子の名前を使って“山中ファクター”というようで
・Oct4 ・Sox2 ・Klf4 ・c-myc
になります。
これらの解説が比較的わかりやすかったです。
<iPS細胞の解説.>
このように、作りたい臓器だけをシャーレ上で自在に作れるようになれば、多くの障害の問題を発見するのにも役立ちますし、
必要な部位を簡単に作れるようになってしまいます。
そして以下が最近のこの技術を応用した成果
■京大世界初、iPS細胞から卵子 不妊、発生研究へ期待 (2012/10/5)
さまざまな組織や臓器の細胞になる能力がある人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って卵子を作製し、通常の精子と体外受精させてマウスを誕生させることに京都大の斎藤通紀教授らのチームが世界で初めて成功し、米科学誌サイエンス電子版に4日発表した。
チームは昨年、iPS細胞から精子を作ったと報告しており、iPS細胞から作製した卵子と精子を受精させ、新たな生命を生み出すことが理論的には可能になった。
不妊症の治療法研究や生物発生の仕組みの解明に役立つが、ヒトでも生命やその源を作り出すのにつながる技術で、倫理面からの検証が重要になりそうだ。
引用:河北新聞
もうすでに、マウスでは皮膚の一部から2匹のマウスを生むことに成功しているということですね。
■人のES細胞から網膜を作製 理研、再生医療に光 (2012/6/14)
さまざまな細胞や組織に分化できる人間の胚(はい)性幹細胞(ES細胞)から「神経網膜」と呼ばれる網膜の主要組織をつくることに、理化学研究所や住友化学などの研究チームが世界で初めて成功した。
成果は14日付の米科学誌セル・ステムセル電子版に掲載された。網膜の病気治療への応用が期待される。
神経網膜は、光を電気信号に変換して脳に伝える。
研究チームは、人間のES細胞約9千個を使って細胞の集合体を作り、細胞の増殖を促す培養液の中に入れたところ、15日前後で一部が膨らみだし、その部分が徐々にU字形に変化。
さらに成長し、8週間~十数週間で、U字型の内側部分に人間のものと近い多層構造の「神経網膜」ができた。
引用:産経新聞
■iPS初の臨床応用 心筋細胞作り患者6人に移植 米ハーバード大日本人講師ら (2012/10/11)
あらゆる細胞に分化する能力があるiPS細胞(人工多能性幹細胞)から心筋の細胞を作り、重い心不全患者に移植する治療を、米ハーバード大の森口尚史客員講師らが6人の患者に実施していたことが関係者への取材で分かった。
今年のノーベル医学・生理学賞に輝いた京都大の山中伸弥教授がiPS細胞を作って以来、臨床応用は世界初とみられる。
関係者によると、6人のうち、初の移植を受けたのは米国人男性(34)。
肝臓がんを患い、肝臓移植を受けたが、今年2月に心臓から血液を送り出す力が低下する「虚血性心筋症」となり、回復の見込みがなくなっていたという。
引用:産経新聞
まだ結果は出ていないにしろ
実はもう人間の臨床試験がアメリカでは始まっていたようです。
それだけ、世間から必要とされている技術であることを感じさせられます。
特に再生医療。
一部の組織を移植して身体障害を持った方の機能を回復させてあげるという点ではとても希望の持てます。
ただし、このまま技術が進み、人間の倫理観のバランスが崩れたらまるで手塚治虫のアニメ“火の鳥”の世界になってしまいそうな気がします。
あまり簡単に再生でできるようになってしまうのにも不安を感じるのは私だけでしょうか?
ここら辺の価値観。
難しいところですね。
ありがとうございます。
レゴブロックには西洋建築の思想が詰め込まれている
2012.10.09|iwamura
「レゴブロックには西洋建築の思想が詰め込まれている」と、おっしゃったのはJOJOの荒木せんせいでございますが、
(※本日はついにJOJO展にも行ってまいります!)
ということで、JOJO展の感想はまた後日に譲るとして、最近もっともスゲーなと思ったニュースはオークランドアスレチックスの優勝ニュースとともに、こちらの映像です。
レゴGBCを訳すと、レゴを使って機械仕掛けでボールを運ぶ装置、という感じだろうか。おもちゃの域をはるかに超え、もはやロボットと言っていい。こんなカテゴリーがあることすら知らなかった人間には、私自身を含み衝撃である。
日本の高専に通う21歳のakiyuky氏が自らのブログと動画サイトにアップした画像に、アメリカのネットメディアが注目した。600時間以上をかけて製作されたこの仕掛けには、ただただ目を見張るばかり。階段を
上がり、リフトに乗って移動し、エレベーターやコンベアに乗ってボールの旅は続く。
全長約31メートルの全貌は、言葉で説明するより見ていただいた方が早いだろう。
http://irorio.jp/yuukashimoda/20120920/28645/
ちょっともうこれは信じられない。
有機体のように動きますね。。。
(※お宝は制作者さんによる制作過程2年間のまとめサイトだ)
いわゆる昨年の戦艦大和のときも「日本人は緻密な仕事できるよな」とネット界隈では騒がれた事件であったが、今回はレベルが違いますね。
6年4ヶ月という長い年月を費やし、20万個という膨大な量のレゴブロックを組み立てて作られたこの戦艦大和。
全幅は1メートル、全長は実に6.6メートルという巨大さで、レゴ人形の大きさを普通の人間のサイズとして作られたんだとか。
ProjectDを見たことがある人も、このProjectYAMATOを知ってる人も多いと思うけど、ついに完成した1/40レゴ戦艦大和の迫力は凄い。とにかく凄い。
トップページのリンクからニコニコ動画に飛べば、動画も見られるよ。
最近ではレゴさんは下記の広告がおもしろかったりしたんだけれども(ポーズはあっちの人好みという感じだよな)、
出典元:Sexy LEGO Ads Are For Adults Only – Incredible Things
出典元:Sexy LEGO Ads For Adults – TAXI(9/17)
3代で世界第3位の玩具メーカーに成長し、テーマパークも世界に4か所持つレゴ社。
やはり自社でお金かけて広告しなくても、同社商品はユーザーさんが独自にその遊び方や方法論を喧伝していってくれるという意味で、その遊び方+ビジネス構造そのものまでもが「西洋建築」というよりも、「西洋ビジネス」の思想、要素を併せ持っている気がして、ある種ちょっと怖い感じ(笑)。
そこまで含めて荒木先生がご指摘されたのだとすると、彼もまた天才で怖いひとでありますね。
ゆる~く開校中 ゆるゆり×としまえん 「探して☆サマー大事件!!」
2012.08.19|saito
こんにちわ!
齋藤です。
1日目が終わり、最終日となりました!
やっぱりゆるゆりの人気はすごいですね☆
昨日のニコ生も見てみましょう!
ご参加頂いた方々の楽しそうな顔見ていると、嬉しくなってきます☆
という事で、当日販売、プレゼント品のグッズ情報の在庫状況をお知らせです☆
要チェック!!
まずは、ゲーム参加者特典!!
ネックストラップ☆
ごらく部4種、生徒会4種とスペシャルver1種があります☆
参加者分ございます☆
続いて販売商品!
ゆるゆり♪♪グッズセット(イベント限定)
※残りわずか><
向日葵の特製クッキー(としまえん先行)
※今日一日は、もつかも。。。
ごらく部のおやつ チョコマシュマロ(としまえん先行)
※今日一日は、もつかも。。。
マイクロファイバー(としまえん限定)
※今日一日は、もつかも。。。
Tシャツ(としまえん限定)
※売り切れサイズ出ています><
B2タペストリー(としまえん限定)
※好評に完売致しました><
チケットホルダー2種(としまえん限定)
※今日一日はもつかも。。。
他にもゆるゆり関連グッズを多数取り扱っております!!
そして、気になるフードメニュー!
※ラムレーズンアイスが、なくなりそうです。。。
さらに購入して頂いた方には、下記をプレゼントーーーーー!!
※こちらもなくなり次第、終了となります。
ゲームが終わった後に是非お立ち寄りください☆
※場所は、としまえん内フードコート、カリーノ内の一角にて、販売しております。
さてさて、残り1日やっぱり行きたくなったというそこのアナタ!!
ご要望にお応えして、2日目も当日券用意しちゃってますよ~☆
お友達と是非いらっしゃいませ☆
齋藤
ゆるゆりinとしまえん! 「探して☆サマー大事件!!」が本日より開校☆
2012.08.18|saito
こんにちわ!
齋藤です。
いよいよ本日より、としまえんにて、
ゆるゆり×としまえん 「探して☆サマー大事件!!」
2012年8月18日(土)~19日(日)の2日間、“としまえん”にて人気アニメ「ゆるゆり♪♪」をテーマにした体感型ゲーム「七森中 としまえん校」を夏休み限定企画として開校!
「ゆるゆり」は、2011年にテレビ東京系列で放映された人気アニメで、今月より二期が放送中。今回行われる体感型ゲームは、参加者が実際に七森中の生徒となり、謎を解き、アイテムを駆使しながら様々なミッションに挑戦し、ごらく部のみんなの落し物を探して進めていくゲーム。
自らのレベルを先に上げるのか、アイテムをまず集めるのか、ストーリーの進め方はあなた次第。また、来場者には“としまえん”でしか手に入らない限定グッズが贈呈されます。
この夏、知力・体力をフルに使って「ゆるゆり♪♪」の世界を駆け巡ってください!
当日チケットもわずかですが、ご用意がございます!
※ニコ生放送決定!!タイムシフト予約はこちらだ!!!
という事で、当日販売、プレゼント品のグッズ情報を解禁!
要チェックです!!
まずは、ゲーム参加者特典!!
ネックストラップ☆
ごらく部4種、生徒会4種とスペシャルver1種があります☆
続いて販売商品!
ゆるゆり♪♪グッズセット(イベント限定)
向日葵の特製クッキー(としまえん先行)
ごらく部のおやつ チョコマシュマロ(としまえん先行)
マイクロファイバー(としまえん限定)
Tシャツ(としまえん限定)
B2タペストリー(としまえん限定)
チケットホルダー2種(としまえん限定)
他にもゆるゆり関連グッズを多数取り扱っております!!
そして、気になるフードには、なんと下記メニューーが!
さらに購入して頂いた方には、下記をプレゼントーーーーー!!
ゲームが終わった後に是非お立ち寄りください☆
※場所は、としまえん内フードコート、カリーノ内の一角にて、販売しております。
ありがとうございます。
あのポケモンが新商品を発表!その名も「ポケもも」!
2012.08.09|iwamura
どうも、こんにちわです。水落です。
みなさん、「ポケットモンスター」というゲームは聞いたことはあるでしょうか…
略して「ポケモン」。
1996年2月27日にゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター 赤・緑』が発売されてから今までずっと愛されてきている作品です。
その「ポケモン」が新商品を発表しました!
その名も「ポケもも」
イラストレーターのおかだ萌萌(もも)さんとポケモンのコラボ。
だから「ポケもも」なんですね~。
おかだ萌萌さんとは、
どこかブサイク・どこか憎たらしい、でもなんだか愛らしい。
少しひねくれた可愛さをもつキャラクターで様々な作品を展開。
たくさんのキャラクターとコラボで話題の、今注目のイラストレーター。
※ポケットモンスター公式HPより
ちなみにこちらがおかだ萌萌さんのオフィシャルサイト。
ポップで可愛らしい絵柄ですね~。
そして問題なのがコラボ商品である「ポケもも」ですよね。
それがこちら!
な、なんとも無気力!
しかしどこか憎めない感じがいたしますね…
カビゴンのぬいぐるみクッション
お腹をぽよぽよしたくなりますね…。
小さいころこのおなかに乗っかりたいと思っていました。
ぬいぐるみパスケース
ゲンガーの舌がポイントだと思います!
ピカチュウのこの気の抜けたほほえみ。癒されること間違いなしですね。
プラスル・マイナン マスコット
キーチェーンがつながっているのが見えますでしょうか。
耳と手がくっついていてとても可愛らしいですね!
mimiペン
これは耳がノックできるようになっているようです。
ペンが出て文字などを書くときは耳が垂れ下がるというなんともかわいいペンですね。
ちょっと一味違うこの「ポケもも」
女子高生とか若い子に人気が出そうですね。
そしてネットでももう話題をさらっているようですね…これは人気が出そうです。
と、この他にもまだ新商品があるので発売日の8月11日(土)には全国のポケモンセンターへ行かれてみてはいかがでしょうか!
全国のポケモンセンターは各公式サイトをチェック!