HOME >
契約更改~東京ヤクルトスワローズ編~
2010.12.18|umiushi
今年もやってまいりましたプロ野球ストーブリーグ。
申し遅れましたがわたくし、人生ストーブリーグのumiushiです。
さて、プロスポーツは結果がすべての世界ですので、年棒もいきなりどっかーんと上がったりもするわけですが、今年のスワローズでも201%アップが実現いたしました!
ヤクルトつば九郎は大幅増8960円
ヤクルトのマスコットキャラ・つば九郎が17日、東京都内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、今季のヤクルト飲み放題プラス2896円プラス出来高から大幅増の、ヤクルト飲み放題プラス8960円プラス出来高でサインした。
鈴木球団社長と交渉を行ったつば九郎は、筆談で大台の年俸1万円を要求。だが、子供を泣かせたり、ペンギンと間違えられたことが響き、希望額には届かなかった。最後は筆談で「らいねんもがんばります」と来季の意気込みを語っていた。
つば九郎、大幅増の年俸8960円で更改 来季は「西麻布の治安を守る」!?
記者会見では、スケッチブックに「こじんてきには にしあざぶの ちあんを まもります」と、来季の目標を掲げ、年俸の使い道は?の質問には「みんなで ぱぁ~と のみあかす」と筆談で応じた。
いや、その。
今年も小川監督代行になってから、監督別最高勝率を叩き出したりして「メークミルミル」などと言われたスワローズの顔です。
だって1994年から出場してんですよ?あの宮本選手より先に在籍してるんですよ?
ま、そんな彼もパフォーマンスはやりたい放題でして、
とか、
「はいざらでてきーらのんだことあるひと」とか(オイ)、
とか。
・・・ふくしくん?
落合福嗣くん、です。中日落合監督の御子息・・・
・・・いいんだろうか。
ま、いいみたいです。本人のブログでもたまに落合監督とツーショット撮ってたり、なにより監督じしんが
実はこんな人だし。
ちなみに隣の森ヘッドコーチにいたっては
- 外見は893そのもの。朝倉が2007年に事故を起こした際駆けつけたが、一見では関係者と思われず被害者をおおいにビビらせたというエピソードは記憶に新しい。
- 朝倉が適切に対応し、morisigeをコーチだと紹介したことで事なきを得る。
などという方でございます。シャレのわかる人や燕っていいですね。
(まとまらないままフェードアウト)
夢を乗せて☆ ~リニアモーターカー~
2010.12.17|shiozawa
現在開発中の“リニアモーターカー”の道が正式に決まったようです☆
「夢の超高速鉄道」がいよいよ動き出す。
国土交通省の交通政策審議会小委員会が15日、リニア中央新幹線整備計画の土台となる中間とりまとめを行い、東京-名古屋を一直線に結ぶ「南アルプスルート」を正式に選定した。
JR東海は2014年度にも着工し、27年に東京-名古屋、45年に大阪までの全線開業を目指す。“政治介入”を排除したことで、計画はスムーズにまとまったが、全線開通必要な9兆円を同社がすべてまかなう民間単独の巨大事業だけに課題も山積している。
引用:産経ニュース
一旦道が決まったので一歩前進!
でも、民間単独と言う事でお金のリスクをすべて民間に任せるのにはがっかりですね。
国はお金はかかるけど付加価値に大きい事にはことごと消極的です。
今回決まったのは下のCルート“南アルプスルート”です。
引用:ケンプラッツ
弊社社長の出身地“飯田市”は今回決定したCルートの中間駅になる
可能性が高いとの事!
私としても親近感が沸き、非常にうれしいです(^^)
今でも中央高速道路を八王子から大月方面に向かっている時に
リニアモーターカーの実験場の駅が見えますね(^^)
あれを見るたびに少しわくわくします。
そして次の表がこの3ルート候補の内訳表です。
引用:Gigazine
この表を見ますとどう考えても今回決定した南アルプスルートが良いですね。
東京~大阪間の所要時間は67分で、最も早いですし
その他の費用もほとんど一番安いです!
一番安いといっても約9兆円ですが(笑)
この“リニアモーターカー”
歴史は意外と深く日本のリニアモーターカー研究開始は1962年のようです。
その歴史の簡単なまとめです。
1974年4月 浮上テストに成功
1978年2月 HSST-01 無人走行で307.8キロ達成
1978年5月 HSST-02 公開試乗開始(川崎市東扇島で)
1985年3-9月 HSST-03 科学万博(つくば市)で展示走行 61万人
1986年4-10月 HSST-03 交通博(バンクーバー市)で展示走行 47万人
1987年3-5月 HSST-03 葵博(岡崎市)で展示走行 9万人
1988年3-5月 HSST-04 埼玉博(熊谷市)で展示走行 24万人
1989年3-10月 HSST-05 横浜博で初の営業運転 126万人引用:われら科学の子
もうすでに約40年。
大阪までの全面開通が2045年といってますから80年計画です☆
しかし、
実は世界でリニアを研究してるのは、日本とドイツだけ。
ある意味これだけ苦労をして開発しているわけで、需要さえあれば
すごくいいビジネスになるのではないかと思います☆
現にドイツ製の“上海リニア”がありますし、世界を見れば需要はあるはずです。
引用:youtube
この上海リニアは最速で431km/hもでるそうです。
ですが、
日本(JR東海)で開発中のリニアモーターカーは
JR方式(マグレブ)は超伝導というのを使っており、ドイツ方式(トランスラピッド)
とは違うようで“理論的にはいくらでも加速出来る”そうです!
物価がやたらと高くなってしまった日本。
薄利多売では新興国にはどう考えてもかないません。
単価の高いインフラビジネスに国レベルでもっともっと注力して進めるなど
したほうが、初期投資が大変でもビジネスモデルとしては未来が開けると
私は感じます☆
日本の将来を乗せてどんどん加速していってほしいですね(^^)
ありがとうございます☆
「もしドラ」ついに映画化!主演は前田敦子!?
2010.12.15|iwamura
今年のベストセラーでもあり、発行部数が200万部を超えた、岩崎夏海著の「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」が映画化されることになりました!!
※「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(もしドラ)」は、弱小野球部の女子マネジャーが、マネジメントの父と称される経営学者、ピーター・ドラッカーの書籍「マネジメント」を参考に甲子園出場を目指す青春物語。
09年12月に発売され、累計発行部数200万部を突破した人気作で、映画化の権利をめぐっては30社以上の争奪戦が繰り広げられた。
引用:産経ニュース
この注目作の主人公・川島みなみを務めるのがなんとAKB48の前田敦子!!
2010年に最も売れた本と、最もブレークしたアイドルが最強タッグを組む形となった!!
また、同作の総合プロデューサーを務めるのが、やはりこの人!
AKB48など様々な大ヒット作を生み出してきた作詞家、秋元康氏だ!!
岩崎氏が16年間、秋元氏のもとで放送作家やアシスタントとして働いていたこともあり、邦画ナンバーワンを目指すために白羽の矢が立った!
岩崎氏の「知的で思いこみが激しく、頑固」である性格を知っていた秋元氏は「製作側から依頼されたときは『無理です』と断った」という。
それでも、「見ただけで“勝ち”と思った」というタイトルや、ビジネス書に青春野球小説を織り交ぜた原作のおもしろさに惹かれ、引き受けることに。
「原作の世界観を壊さないように作りたい」と意気込みを語っている。
※一部引用:サンスポ
映画は来年6月公開予定!
さらに今月22日発売号の雑誌「スーパージャンプ」(集英社)で漫画化、来年3月からNHK総合でテレビアニメ化が決定している!!
来年はマンガ・映画・アニメと「もしドラ」ブームが来るかも知れません!
そしてそして、AKBがまたまた快挙を成し遂げました!
AKB48のじゃんけん選抜メンバーによる19作目のシングル「チャンスの順番」が20日付オリコンランキングで初登場1位に輝いたことで、32年ぶりに年内5作品首位獲得となりました!
女性グループによる年内5作首位は、1987年のピンク・レディー以来32年ぶりの最多タイ記録になります!
いや~、流石AKBでございます!
ショートバージョンですが、聞いて頂きましょう!
「チャンスの順番」
見たことないメンバーがいっぱいです!
来年もAKBの人気は衰えないでしょう!では、また来週~!
本当に流行った流行語!!
2010.12.13|☆KAYA☆
月曜日です!忘年会がもう始まってますか?
お酒に負けず頑張りましょう!☆KAYA☆です。
みなさん流行語大賞見ましたか!?
ユーキャン新語・流行語大賞によると今年の流行語大賞は『ゲゲゲの』
は!?そんな言葉使ったことねぇーし!の声、
うん、うん、今にも聞こえてきそうですね!
確かにあのドラマは良かったですよね☆私も見てましたし!
いまやマンガ界の大御所たる水木しげるの妻、武良布枝(むら・ぬのえ)による自伝『ゲゲゲの女房』。この本が今年春からNHK朝の連続ドラマになって評判を呼んだ。初回視聴率は歴代最低の14・8%だったが、回を追うごとに人気はうなぎ登り。最終週の平均は23・6%とV字型回復をみせた。二人をめぐる超極貧物語は、週刊連載のマンガ『墓場の鬼太郎』を『ゲゲゲの~』と改題したころから、サクセスストーリーへと転じて行く。(引用;ユーキャン)
他には。。。
◆いい質問ですねぇ ◆イクメン ◆AKB48 ◆女子会 ◆脱小沢 ◆食べるラー油 ◆ととのいました ◆~なう ◆無縁社会 ◆何か持っていると言われ続けてきました。今日何を持っているのか確信しました・・・それは仲間です。 (引用;ユーキャン)
AKB48や食べるラー油なんてもはや固有名詞だし!
斎藤投手の「何か持っている」なんて
ついこないだ言ったばかりで2010年を代表するとは
言えないと思うんですよね。。。はい。。。
個人的に納得できるのは『~なう』ですね♪
事前に公表された60のワードから審査員らが選んだ。「~なう。」については「簡単な外来語だが、『NOW』でもなく、また『ナウ』でもなく、ひらがなの『なう』だからこそ、Twitterの上を浮遊するいまの時代の気分が表現しやすいのかもしれない」と説明している。「受賞者」は、「デジタルネイティブ」な高校生として知られる「うめけん」(@umeken)こと梅崎健理さん。(引用;IT media News)
この人が「うめけん」さん。
「~なう」で2010年流行語大賞を受賞した高校生。愛称は「うめけん」。Twitterが日本に導入されてまもない2009年12月27日ころからツイートを開始。その3日前からTwitterを始めた孫正義氏3人目のフォローに選ばれる。現在、彼のツイッターのフォロワ‐は1万人を超えている。福岡で起業して雇用創出が夢。PC歴12年超のデジタルネイティブ。(引用;はてなキーワード)
なんと4歳の時からPCと触れ合っていたんだとか。。。
そして高校生で起業。「起業なう」とつぶやいたんだとか。。。
。。。ふ~ん。。。
普通の高校生じゃ~ありませんね!
では、普通の高校生に流行った、本当の流行語とは!?
↑ これ、かなりすごいですww
流行に鈍感なお父さん世代を馬鹿にしてるんじゃないかと思うぐらい、
流行語の意味と使い道を説明してくれていますw
このサイトによると、
金賞 なう(なうい)
銀賞 あげぽよ
銅賞 どうかしてるぜっ
「あげぽよ」と同様に「さけぽよ」も使いますよ!
テンションが上がった時に「あげぽよ~」下がった時には「さげぽよ~」
「ぽよ」の語源は、たぶん可愛いからw
言いだしっぺはギャルモデルの
川端かなこちゃんや小森純ちゃんだと言われています。
「どうかしてるぜっ」は、お笑い芸人の
ブラックマヨネーズ、吉田さん発進の言葉。
「ヒーハー」に続く一発ギャグとしてつかっていたら、
流行っちゃった!という感じ。
【 番外編 】
ではここで、私も知らなかった女子中高生の流行り言葉。
「アラシック」
これは、ホント今年らしい言葉ですね。
どういう意味かわかりますか?
ジャニーズ事務所に所属する嵐というグループをご存知の方は多いのではないでしょうか。非常に人気があり、国民的アイドルになりつつあります。アラシックとは、この嵐に由来した言葉なのです。アラシックは嵐のアルバム「ARASHIC」を指す場合と、「ARASICK」嵐のファンを指す場合があります。特に後者の「ARASICK」は嵐病(あらしびょう)と直訳し、嵐に病み付きという意味を持った表現で、ファンが自分たちを表現するために使うようになりました。実際には「ARASHIC」、「ARASICK」という英単語は存在しておらず、嵐のために作られた造語となります。(引用;nanapi)
なるほど~♪ジャニーズの嵐ですね☆
今年はデビュー11年目で、グループとしても個々でも
かなり引っ張りだこの嵐でしたよね!
この応用として、嵐の各メンバーのファンを以下のように言うファンも増えてきたようです。
- 大野智 智病(サトシック)
- 櫻井翔 翔病(ショウシック)
- 相葉雅紀 雅病(マサシック)
- 二宮和也 和病(カズシック)
- 松本潤 潤病(ジュンシック) (引用;nanapi)
なるほど~☆これ、嵐以外にも代用できますね!
お次は。。。「ポイポイポイポ、ポイポイポピー」
これは知ってる方も多いのでは?
ご存じ、宴会芸集団あやまんJAPANの掛け声。
↑ これは12月1日に発売された彼女たちのCDヴァージョンですので、
トラックや歌詞が大人の事情により違っていますw
面白いのが、サイトnanapiによる「ポイポイ…」の使い方の説明w
「ポイポイポイポポイポイポピー」の使い方
前述のように、「ポイポイポイポポイポイポピー」という言葉自体には意味がないので、使うとすれば、宴会のような非日常の空間でしょう。今年の忘年会の合いの手として使ってみてはいかがでしょうか。ただし、「ポイポイポイポポイポイポピー」を宴会の合いの手として使う場合、以下の注意を守って楽しく行うようにしましょう。
- 面子のほとんどがシラフの宴会序盤に使うとドン引きされるおそれがあります。皆が酩酊状態になった二次会・三次会などで使うようにしましょう。
- メンバーがお年を召した方が中心だと逆に顰蹙をかってしまう危険性大です。メンバーがお年を召した方が中心だと逆に顰蹙をかってしまう危険性大です。
絶対に一人でやらない。翌日から組織で浮いてしまわないように、仲間を使って「ポイポイ」しましょう。
1人でやる勇気のある方はどうぞ!!!!
宴会など苦手なおじさまは、
これを使ってみてはいかがでしょうか?
いつでも流行は若者が作るのだ!!!!!!
2010年を締めくくるハンバーガー達!!
2010.12.12|iwamura
マックの“ビッグアメリカシリーズ”やモスの“ラー油バーガー”など、数多くの名バーガーが登場した2010年!さらに各社の「ハンバーガー」の競争が激化しております!
では、ご覧ください!
まずは、「バーガーキング」!!
バーガーキング史上最大となる直径22cmの超巨大バーガー「ニューヨーク ピザ バーガー」(1680円)が12月8日、ついに店頭にお目見え!
現在、売り切れが続出しているとの事!
写真がこちら!
この商品は、特製ゴマつきバンズとピザ生地の間に、2.2オンス(約62g)のビーフパティ6枚やアメリカンチーズ、モッツァレラチーズを挟み、ガーリックが効いたトマトベースのマリナーラソースで仕上げた“ピザ風ハンバーガー”だそうです!
一部引用:バーガーキング公式サイト
この超巨大バーガーだけでも十分食べ応えがあるが、より“お腹いっぱい”の満足感を味わいたいという人には、「BK パーティーセット」(2980円)がおすすめ!
同商品をメインに「ホリデーチキンサラダ」「BK テンダーズ」「BK チーズビッツ」「オニオンリング L」を詰め合わせた、店頭予約のみのお得な商品となっている!
販売期間は、どちらも2011年1月11日(火)まで!
店頭予約は、12月30日(木)まで受け付けているので、「絶対食べたい!」という人は忘れないうちに予約をしておいたほうがよさそうだ!
続きまして、【モスバーガー】!
モスバーガーは「アジア統一バーガー」!
それがこちら!モスバーガーの「塩バターチキンバーガー(ペッパー風味)」(360円)。!
この年末、日本・アジアにある全1596店舗で、いっせいに発売となる“アジア統一バーガー”だ!
12月26日(日)より、日本国内のモスバーガー1364店舗と、台湾やシンガポールなどアジア6つの国と地域にある232店舗で、発売となる同バーガーは、ニッポン発バーガーの自信作!
日本はもとより、特にアジアで人気の高いチキンを丁寧に直火焼きにし、かき揚げのような見た目のサクサクしたポテトフライを合わせた商品!
ソースは、日本向けには揚げコショウの香りを効かせた塩バターソース、海外店舗向けには、アジアで好まれるオレンジの風味を効かせた“アレンジver.”を使用するという!!
一部引用:モスバーガー公式サイト
実は、これ、同じく12月26日(日)から始まる、アジア統一キャンペーン「Go! Go! Asia!」の一環!
共通のデザインツールや、共通CMを通して、アジア一斉に販促展開を実施!「新しい日本のチキンバーガー」を訴求していくのが目的だ!
その為、味へのこだわりもハンパではない。ソースには、味・食感・香りをよく出すため、すりおろした梨のピューレ・青柚子・揚げコショウなどの素材も使われているという。
アジアのモスファンに受け入れられるよう、開発担当者の努力でやっと完成した塩バターチキンバーガー(ペッパー風味)」は、12月26日(日)より、世界同時発売!
ただし、モスの携帯サイトのメール会員およびiPhone会員は、12月17日(金)~19日(日)の14:00より、日本国内のモスバーガーで各日とも各店30食限定で、いち早く食べることが可能!!
こちらも、1日の数量が限定されていることもあり、モスファンの間で争奪戦となりそうだ!
これを食べなければ2010年は終われないでしょう!
是非食べてみてください!
では、また来週~!
« 前へ 1 … 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 … 179 次へ »