Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

「涼宮ハルヒの果汁」に続く、「長門有希の珈琲」発売!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.11.03|iwamura

今年7月に発売するや否や、一気に話題をさらい、完売になった数量限定販売のドリンク「涼宮ハルヒの果汁」!!(以下画像)

※涼宮ハルヒシリーズとは・・・ヒロイン「涼宮ハルヒ」が、「宇宙人や未来人や超能力者を探し出して一緒に遊ぶこと」を目的に設立したクラブ「SOS団」のメンバーを中心に展開する「ビミョーに非日常系学園ストーリー」。

2003年6月の発行以降、シリーズ9作目を迎える。

最近では2010年2月に公開された「涼宮ハルヒの消失」が大好評で人気アニメとして不動の地位を確立している。

引用元:wikipedia

その第2弾がついに登場

今回は「涼宮ハルヒシリーズ」の人気キャラクター「長門有希(ながとゆき)」を起用した「長門有希の珈琲」(200円)だ!!

12月18日(土)より発売となる「長門有希の珈琲」は、ポッカコーポレーションと雑誌「月刊ニュータイプ」の25周年を記念したコラボ企画の第2弾!!

アニメ「涼宮ハルヒシリーズ」の中でも人気の高いキャラクター“長門有希”を起用し、限定書き下ろしを含む3種のデザインで展開されるという!!

残り2つのデザインはこちら!

第1弾「涼宮ハルヒの果汁」同様、11月2日(火)よりキャラアニ公式サイトにおいて予約受付を開始!!

予約は、30缶入りのセット「長門有希の珈琲・テレカ付オリジナルBOX」(5800円/送料別)の販売のみで、中身は、3種のイラストが描かれた缶コーヒーがランダムに入っており、どれが何本入っているか分からない、ニクい仕立てとなっている!

a

しかも、1ケースにつき、書き下ろしを含む3種のリジナルテレカの中からいずれか1枚が付いてくるという“オマケ”付き

・・・これまたファン垂涎のオマケに、“大人買い”する人が増えそうだ。

ちなみに、「セット買いはちょっと…」という人もご安心を。

12月18日(土)の発売以降は、キャラクターグッズ販売店等で1本1本バラ売りもする予定とのことなので、このタイミングで好みの缶を好きなだけゲットするのもアリです!

ファンならずとも、思わず引き込まれるインパクト大の「長門有希の珈琲・テレカ付オリジナルBOX」は、11月2日(火)より予約スタート

少し早い冬のご褒美いかがですか?

では、また来週~!!

なんと売り上げが約10倍に! 梨花の美肌を作ったマンゴーゼリーとは!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.10.31|iwamura

いや~、最近冬に近付いてきたせいか、肌が乾燥しますよね~!私も乾燥肌なのでこの時期は大変なんです!

(俺は女か!(笑))

しかし、乾燥肌が気になるのも事実!そんなお悩みの方の為に、こちらをおススメ致します!

ロイヤルコラーゲン マンゴーゼリー」です!

友人に使っている人がいたので、1個貰ってみました。

なかなか美味しいですよ!

こちらの新CMになんと梨花さんが!!詳しくは以下をチェック!

携帯美容食「ロイヤルコラーゲン マンゴーゼリー」のCM制作発表会が、10月27日、都内で行われ、CMキャラクターを務める梨花が登場した!!

ネット通販ショップ「レックオンラインストア」にて、ことし10月より発売を開始!

時間に追われ忙しい仕事の間でも化粧ポーチやカバンに携帯し、いつでもどこでも手軽に食べられる美容食として支持を集めてきた。

梨花が自身のブログ上で愛用しているとして紹介したところ、売り上げが約10倍に!!

その縁をきっかけに、CMキャラクターへの起用が決まった!!

こちらが新CM!

梨花は、「メイクさんに頂いて初めて”ロイコラ”を食べて、翌日に肌がすごくプルっとしたので『これはヤバ~イ!』と思って、それから取り寄せる様になりました」と、ロイコラとの出会いを語り「本当においしくてデザートみたい。

1日に1、2袋しか食べちゃいけないんですけど…4本食べてしまったこともあります」と明かし、笑いを誘った。

また、「冷蔵庫で冷やして寝る前に食べると、翌朝お肌がプルっとします」と自身の食べ方を伝授。

「私は乾燥肌なので、半身浴をしたり水分を取ったり、まめにクリームを塗って保湿しています。日々の積み重ねが大事」と、美肌の秘けつを明かした。

引用元:テレビジョン

また、こちらの会見の最後に「自分に自信を持てないと毎日が楽しくなくなってしまうので、努力を怠らずに自分を磨いて、自信を持って日々を楽しみましょう!」と女性たちへエールを送った!

結婚しても相変わらず人気の梨花さん!小生も好きです・・・。

冬の乾燥やお肌気になる人は是非是非こちらのゼリー食べてみてください!

では、また来週~!

2015年、日本ではテレビの4台に1台が"3D"に!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.10.29|shiozawa

最近、3Dテレビという名前をよく耳にするかと思います。

そんな3Dテレビですが3D専用メガネをしないと3Dとしてみる事が出来ませんね。

しかーし、そんなわずらわしい3Dメガネがいらない3Dテレビが発売されるそうな!

裸眼で3D視聴が可能なグラスレス3Dテレビ「REGZA GL1シリーズ」を、東芝から12月下旬に発売される。

12インチの小さいサイズから

56インチの大きいサイズまで

引用:マイコミジャーナル

ちなみにこちのグラスレス3Dテレビは今年のCEATEC JAPAN 2010

東芝ブース公開されたようだが私の友達はこれを見るだけになんと“3時間

待ちだったそうな!!

よーく考えてみれば3D映像自体は昔からありましたね。

私は小学3年生の時に“大宮ソニックシティ”の映画館で恐竜の映画を見たのが

3D初体験。

“大宮ソニックシティ”

あの時の感動といったらもう・・・。 今でもよく覚えてます。

そんな感動が今では自宅で出来る時代。 技術の進歩には驚きです。

実は東芝だけではなく

シャープからもグラスレス3D液晶ディスプレイがすでに発表されたようでこちらの

ディスプレイが子供たちに人気の“任天堂”からも

今年度中に発売を予定している3D映像ポータブルゲーム機ニンテンドー3DS(仮)」への採用が有力視されています。

との事。

そんな今注目の3Dテレビですが今後の動向予測としては

家庭用2Dテレビと3D対応機器の市場動向予測(国内)

引用:RBBTODAY

なんと2015年には日本の5台に1台が3Dテレビに。。。

2015年は4年後。あっという間ですね☆

今年がバーチャル時代の幕開けとなったのでしょうか!!

映画“マトリックス”のような世界がちょっと近づいたように感じるShioでした☆

ありがとうございます。

少女時代、30年ぶり快挙!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.10.27|iwamura

10月20日にセカンドシングル「Gee」を発売したアジアNo.1ガールズグループ・少女時代!!

※少女時代とは

「少女たちの時代が来た。(소녀들의 시대가 왔다)」という意味で、歌手活動の他、映画俳優タレント等様々な分野で活躍する多彩多能な10代のメンバー9人で構成、韓国はもちろんアジアをも席巻するという抱負を持って誕生したグループである。

一部のメンバーは中国語ができ、他にも英語日本語ができるメンバーもいる。

衣装やメイクも専門のイメージ・アドバイザーの意見を積極的に活用して、国際的展開を常に視野に入れている。

引用元:wikipedia

「Gee」はオリコンランキングにおいて初登場2位を記録!!

海外女性グループによるシングルのトップ3入りは、イギリスの5人組姉妹グループ・ノーランズが「ダンシング・シスター」(1980年7月発売)で1980年12月1日付ランキングの2位に入って以来約30年ぶり史上2組目の快挙で、アジアの女性グループ(日本を除く)としては史上初の記録となった!!

こちらが「Gee」です!

少女時代は、今年9月に発売したシングル「GENIE」で日本デビュー!!

※GENIE

同作では海外女性アーティストのデビューシングルの最高位記録となる4位を記録!

続くセカンドシングル「Gee」は初動セールス、ランキング共に前作を上回るスタートとなった!!

また「Gee」は同日20日に配信を開始した着うたフル(R)着ムービービデオクリップもそれぞれレコチョクデイリーランキング1位を記録している!

いや~、素晴らしいですな!

歌やダンスはもちろんの事、なんといってもこの「美脚」!!

こちらが男女ともに支持を集める理由でございます!

今後も少女時代から目が離せません!!

こちらのブログでは随時情報をアップしていきますので、是非チェックしてみてください!

では、また来週~!

とある平和な領土問題

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.10.26|umiushi

少し前に、南米の領土問題を取り上げました。

日本も尖閣諸島や竹島を筆頭に、深刻な問題を抱えている一方、

山ん中ではこんな平和な領土問題が。

静岡県浜松市が長野県飯田市に勝利! 2年ぶりに“領土”を取り戻す

静岡県浜松市と長野県飯田市の県境がある兵越峠で24日、今年で24回目となる『峠の国盗り綱引き合戦』が行われた。同大会は両市の代表者が遠州軍(浜松 市)、信州軍(飯田市)にわかれて3本勝負の綱引きを行い、勝利した軍が県境を示す“国境”と書かれた立札を相手方に1m動かすことができるという親睦行 事今年は2対1で遠州軍が2年ぶりに勝利し、信州軍に“侵略”されていた“領土”を奪い返すことに成功した。

以前は違う自治体同士でしたが、平成の大合併でそれぞれ浜松市・飯田市にとりこまれてしまったので、現在はこのようなカードになっているようです。

過去の戦績など


信州軍のみなさま

戦国時代、上洛を目指した武田信玄軍がこの峠を越えて遠州に入ったという歴史にちなみ、1987年より毎年10月の第4日曜日に実施している同イベント。 行政上の県境が移動するわけではないが、この“国境のせめぎ合い”は毎年白熱した戦いが繰り広げられている。今年は浜松・飯田の両市長が口上合戦を行った ほか、愛知県豊橋市市長が行司役となり、戦いを盛り上げた。

行司をやっちゃう豊橋も豊橋だぞ(褒め言葉)。

飯田市といえば弊社プレジデント不肖わたくしを世に生み出してしまったの故郷ですが、浜松との境なんて南アルプスのど真ん中で使い道ないし、面白いからどんどんやれ。

個人的には

今回遠州軍が勝利したことで、勝敗は12勝12敗の五分に。これまで遠州軍は信州の“領土”を奪ったことがないが、今年“国境”を元の位置に戻したこと で、来年は信州側に攻め込むチャンスを掴んだ。一方、信州軍は「信州に海を!」を目標に掲げ、過去に最大4mの“侵略”に成功しているが、この“国境”を 海まで移動させるには、6万7000連勝する必要があるという。

この辺の壮大なバカバカしさが気に入っております。

それにしても合併後の浜松市天竜区ってかっこいい地名ですな。静岡県駿河区といい、静岡はあなどれん。

————————————-

そういえば、領土でなくて地名や県庁については、明治時代に割とシビアな争いがありましたね。たとえば

柏崎県

明治5年に新潟県令に就任した楠本正隆(くすもとまさたか)は,一国一県の持論をもち,明治6年には柏崎県を新潟県に合併しました。この合併の前に両県の 関係者が集まった酒宴で,楠本県令が「合併するとしても,吸収される側は不服であろうから,相撲(すもう)で勝負を決めようではないか。」と発言し,酔い も手伝って衆議一決,県令自らが行司役となって対戦し,新潟側に軍配が上がったとのエピソードも残っています。

とか。じゃっかん眉唾なエピソードながら、いくらなんでも相撲で決めんなよ、ってなもんですが。

福岡のメインターミナルが博多駅なのも、似たような理由だそうですね。

そう思うと、長野といい静岡といい、今は平和ですな。

1 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 179


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ