Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ミスチルベストアルバム1位・2位獲得!ミリオン達成も!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.23|iwamura

各世代に大人気のMr.Childrenのベストアルバム2作がアルバムランキング1位・2位をそうなめにしました!!

 

 

今回、ミスチルは2枚のベストアルバムをリリース!

2001-2005年までにリリースされた曲をまとめたものが <micro>!

2005-2010年までにリリースされた曲をまとめたものが <macro>!!

なんと2作品合計で144.7万枚の売り上げを記録し、5月21日付オリコン週間ランキングで堂々の1、2位独占!

2週連続で1位、2位を独占しました!

この記録はポルノグラフィティ『PORNO GRAFFITTI BEST BLUE’S』『PORNO GRAFFITTI BEST RED’S』以来7年9か月ぶり!

以来、2度目のアルバムランキング達成は史上初の快挙となりました!

 

ミスチルの素晴らしいところは親子でも楽しめる音楽という部分にあると思います!

めざましてれびでも特集されていましたが、10代~20代,30代~40代でシングルの人気ランキングがかなり変わります!

 

10代~20代 人気ソング

1位 HANABI

2位 しるし

3位 Sigh

4位 祈り ~涙の軌道

5位 君が好き

※引用元:めざましテレビ

 

1~4位を見ていると、映画・ドラマの影響を大きく受けていることが考えられます!

例:1位:フジテレビ系ドラマ「コードブルー」主題歌

またここでは4位に新曲の「祈り ~涙の軌道」がランクイン!

この曲は大人気映画「僕らがいた」の主題歌にもなっています!!

 

 

 30~40代 人気ソング

1位 Tomorrow never kwows

2位 名もなき詩

3位 CROSS ROAD

4位 シーソーゲーム

5位 終わりなき旅

※引用元:めざましテレビ

 

・・・名曲の数々!

個人的にはCROSS ROADが好きですね~!

・・・桜井さん若っ!!(笑)

この曲を聴くと、もう1歩頑張ってみようと感じるんです。。。

 

ここまででお分かりかと思いますが、10~20代,30~40代の好きな曲がまったくかぶってません!

それぞれの青春によって選ばれる曲が違うんですね。。。

さらに個人的なお話になりますが、僕が一番好きなのはこちら!

「365日」

いい歌ですね。。。

是非、つらいとき・悲しいときに聞いてみてください!桜井さん最高!!!

 

 

ちなみにご家族や幅広い年齢の方々が楽しめる、ライブが開催中です!

僕もこちらの追加公演にいきましたが、かなり楽しめます!!

※帰りの終電に注意ですが。。。

こちらが残りの公演日程になっています!

 

 

感動ものです!

是非、明日もありますので、一度行ってみてください!

 

東京スカイツリー開業。と、予約制への対応につきまして。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.22|iwamura

ということで、本日正午、開業です。

高さ634メートルの世界一高いタワー「東京スカイツリー」が22日正午に開業します。

「東京スカイツリー」は地上デジタル放送に対応した新たな電波塔として平成20年7月から3年8か月かけて建設され、ことし2月に完成しました。
スカイツリーには、地上350メートルと450メートルに展望台が設けられ、東京のパノラマが一望できるほか、晴れた日には遠く富士山を見ることもできます。
22日は、まず午前10時にスカイツリーの敷地内の商業施設が開業したあと、展望台に上がるエレベーターの前でテープカットが行われ、スカイツリーの名づけ親となった女性が最初に展望台に登ります。

NHKニュース朝日新聞デジタルより

ひとつには、建設中に発生した先の地震でもまったく問題なかったというジャパニーズテクノロジー。

もうひとつとして、当初「新東京タワー」みたいな呼ばれ方をしておりましたが、2~3年ぐらい前から、「スカイツリー」と呼ばれ始めたワケで、そのネーミングの妙が、人気の秘密のような気がします。

正式名称決定までの仮称は「新東京タワー」。正式名称は一般公募によって寄せられた1万8,606件の命名案の中から、まずは有識者10人で構成される「新タワー名称検討委員会」によって6つに候補が絞り込まれた。言葉の美しさや親しみやすさなどを基準に東京スカイツリー」「東京EDOタワー」「ライジングタワー」「みらいタワー」「ゆめみやぐら」「ライジングイーストタワーの6つが名称候補として選ばれ、2008年春にインターネットを通じて一般投票を行った。その結果、最多得票の東京スカイツリーに決定した[26]

wikipediaより

「東京EDOタワー」もかっこいいですけども、お菓子屋さんが商標を持たれていたそうな。。。

ということで、本日オフィスで「びじねす」に打ち込む我々としては、気になるのは「抽選とか言ってるけど俺たちはいつ登れるのよ」というところかと思います。

22日に開業する東京スカイツリー(東京都墨田区)の展望台は、オープンから7月10日までの50日間は事前予約が必要な「完全予約制」だ。個人や団体の受け付けは終了し、チケットはほぼ完売しているが、この期間でも展望台に上る「奥の手」が残っている。

個人予約は30分ごとに刻んだ時間帯から選んで申し込み、抽選する仕組み。開業初日の「一番乗り」は競争率335倍だった。グループで申し込む人が多く、端数分があるにはあるが、「どう売り出すかは決まっていない」(同社)。団体予約は先着順で受け付けているが、ずっと定員を超過した状態が続いている。

一方、旅行会社やホテルは食事や宿泊などとセットにした旅行商品を企画している。これをうまく活用すれば、まだ展望台に上ることができそうだ。

はとバスでは、天望デッキ(350メートル)の入場券に東京湾クルーズなどがついた12コース(定員約700人)を毎日運行させる。食事付きで1万円前後。5月は完売し、6月の予約率は8割近く。週末はほとんど残っていないが、平日には5、6割台の日もある。

朝日新聞デジタルより

ということではとバスサイトこちらでございます。

毎日午前9時30分より、3ヵ月後の同日のご乗車予約を承ります。」との由。

なんだか宣伝みたいになっちゃいましたけれども、このタイミングで田舎の両親と、はとバスツアーもいいかもなと思ったり。

それでは本日も、武蔵な心で、びじねすに励みたいと思います!

韓国軍SNSで国家機密流出の危機?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.21|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

最近は、通販サイトやSNSでウィルスが入り込むみたいですね。

私も以前iTunesからクレジットカードが不正に利用された事ありました。

いくつかのSNSを皆気軽に利用しているけれど、セキュリティ大丈夫?

ネットショッピングや旅行の予約にツイッター…。今や1日に何度も入力するのが当たり前になったパスワード。でも、けっこう適当に扱っていません?

で、どのくらい危険なのか調べてみたんです。すると…独立行政法人 情報処理推進機構発表の「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況(2008年9月分)について」によると、小文字または大文字のみの英字4桁の場 合、パスワードの解読にかかる時間は最短でたったの約3秒!「解読されにくいパスワードを作るには、意味のある英単語を避け、英数字、#、$などの記号をまぜ、桁数をできるだけ長くすること」(引用:R25

えーーーーーーーー!むしろなんで3秒でわかるのーw

パスワードを決めた本人でさえ忘れてしまう事あるのに!

「解読されにくいパスワードを作るには、意味のある英単語を避け、英数字、#、$などの記号をまぜ、桁数をできるだけ長くすること」

と教えてくれたのはNPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)セキュリティ被害調査WGメンバーのみなさん。先の資料によれば大文字、小文字の 英字、数字、記号を組み合わせて8桁にすると最大解読時間は約1000年にまで伸びるとか。調査から3年以上経過して、コンピュータの性能がUPしている ことも考えれば、解読時間はもっと短くなっているかもしれません。それでも複雑で長くするほど解読されにくいのは確か。さらに、金融関連、SNS、PCロ グインなど用途別に異なるパスワードを使うのもポイントだとか。

でも、それではパスワード自体が覚えられなくなりそう…。

「絶対忘れない歌詞の区切り文字をつなげて作るなんて方法も。パスワード管理ソフトもそれ自体のログインパスワードをきちんと管理すれば安全で便利です」(引用:R25

そういえば私も、Twitterから変なDMを勝手に送ってしまう

ウィルス?の被害にあったので、すぐパスワードを変えました。

SNSの個人情報流出やモラルって、最近かなり話題に上がってますよね。

まさか国家機密がバレてしまうなんてこと。。。

韓国の政府関係者がフェイスブックのあるプロフィールを見て驚いた。職業欄に「機務司」と書いている人を見つけたからだ。機務司とは「国軍機務司令部」の略で韓国軍の情報担当部署を意味する。この関係者は同部署に連絡し、すぐに削除するように伝えた。

韓国は世界でも一、二位を争うほどSNSの利用率が高く、軍部も例外ではない。フェイスブックで「陸軍」「海軍」などの単語を検索すると、将校などのプロフィールが続々と出てくる。そこには所属部隊だけでなく階級や兵舎まで書いている者もいた。

しかしここには問題が多い。

ある兵士が「3月に核安保首脳会議があるから休暇をとれなくなった」と書き込んだことがある。軍事専門家は「些細なことに見えるが、情報が蓄積され分析されると、軍部の秘密計画や弱点、拠点の位置などを敵国に把握されてしまう可能性がある」と指摘する。(引用:X BRAND

軍の無い日本人にはピンと来ないかもしれないですが、

これは立派な国家機密。

いずれも、スマートフォンから投稿するケースが多いそうです。

「無料のうえ、メッセージが届いたかどうかの確認が簡単」というのが理由だが、これは自爆行為にもつながる。スマートフォンはハッキングされやすいのだ。 軍幹部によるスマートフォンの契約台数は昨年5月に約5万台だったのに対し、9月には約9万台にまで急増しており、これと並行してSNSユーザーも増えて いる。一般兵士も兵舎内のパソコンを通じてSNSを利用することが可能だ。

軍の関係者は「世界的にスパイにとってフェイスブックやツイッターは情報収集の宝庫になっている」という。

韓国軍はSNSを完全に禁止することができないため、SNSを利用する際のガイドラインを1月末に設けるなど、対策に追われている。(引用:X BRAND

国家機密を世界最大量抱えていると考えられているオバマ大統領も、

Twitterを利用している事で有名ですが、

就任当初はハッキングや機密情報流出の危険性に関して

多くのメディアで報道されていましたね。

事実、有名NBA選手が、「練習のため外出なう」(実際は英語ねw)

とつぶやいたところ、「=誰もいない!」と確信した泥棒が、

NBA選手の自宅に入り込み、金品等を盗んだという事件もありました。

気軽につぶやきすぎるのも、危ないですね。

自分の生活リズムや行動範囲を教えているような物ですから。

そういえば、日本人でフォロワー数第5位?を誇る

AKB48の篠田麻里子さんが、Twitter休止宣言をしましたね。

AKB48の篠田麻里子が、Twitterの更新を「当分おやすみします」と宣言した。

篠田麻里子は19日深夜、「当分Twitterおやすみします!」と突然の休止宣言。ファンから「どうして?」「寂しいです」との声が殺到する中、「平和なTwitterになったら帰ってくる( *`ω´) ノ」とツイートした。

AKB48メンバー内で最もTwitterの更新に積極的な篠田麻里子は、100万超のフォロワーを有する。この日は朝から大島優子、前田敦子、高橋みな みをはじめとするメンバーの“すっぴん写真”を多数掲載しており、ファンの間ではそのことが休止の理由ではないかという憶測が浮上している。(引用:モデルプレス

平和なTwitterとは?安全なセキュリティとは?

各自の自己管理が大切ですね。

 

DOCOMOと角川

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.19|saito

こんにちわ!

 

齋藤です。

眠いです。

 

というわけで、世の中の動きが早いなと日々感じ、

気づけば自分の時間も早いなと感じている今日この頃。

またまた、おっきなニュースが舞い込んできました。

アニメ1万話を月額420円で見放題 ドコモと角川、スマホ向けアニメ配信で新会社

NTTドコモと角川書店は5月16日、スマートフォン向けにアニメを配信する合弁会社を設立することで合意したと発表した。

新会社「ドコモ・アニメストア」を資本金10億円・資本準備金10億円で5月下旬に設立。ドコモが60%、角川が40%を出資する。

新会社はドコモが「dマーケット」で7月開始予定のスマートフォン向けアニメ配信サービス「アニメストア」を運営する。

角川以外のアニメコンテンツホルダーからも幅広く調達し、拡充していく。海外展開も視野に入れている。

アニメストアは月額420円。当初から「涼宮ハルヒの憂鬱」や「けいおん!」など500作品1万エピソードが見放題になるという。

※itmediaより

これは、リアルに需要がありそうですね。

今迄も似たようなサービスを見てきましたが、これはちょっと別格かも。

※itmediaより

 

配信予定タイトルとの事。

さすが、角川さん。

良いところ出してきます。

そして下記がプレスリリース。

株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
株式会社角川書店

株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山田 りゅうじ、以下ドコモ)と株式会社角川書店(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井上伸一郎、以下角川書店)は、スマートフォン向けのアニメ配信事業等を行う合弁会社の設立に合意しました。新会社である株式会社ドコモ・アニメストアは、2012年5月下旬(予定)に設立いたします。

新会社は、ドコモからの委託を受け、ドコモが2012年7月(予定)より新たに提供開始するスマートフォン向けアニメ配信サービス dマーケット®「アニメストア」の企画・運営を行います。
現在、急速に成長しているアニメ配信市場において、新会社は、スマートフォン向けコンテンツマーケット基盤(dマーケット)を持つドコモと、角川グループの中核であり人気のアニメコンテンツを多数保有する角川書店がそれぞれの強みを活かし、質・量ともに充実した競争力のあるアニメ配信サービス「アニメストア」の実現を目指します。さらに、角川グループのアニメコンテンツに加えて、他のコンテンツホルダからもアニメコンテンツを幅広く調達し、「アニメストア」のコンテンツ拡充を図ってまいります。

また、新会社では、dマーケット「アニメストア」企画・運営業務以外にも、コンテンツのライセンス事業や新作アニメ作品等への出資などの独自ビジネスも展開いたします。

さらに今後は、他社携帯電話向けのアニメコンテンツ配信サービスの提供やアニメ関連グッズ等の企画・販売を予定しており、これらアニメ配信事業等の海外展開も視野に入れ、アニメを軸とした総合的な事業展開を目指してまいります。

<新会社の事業内容>

(1)スマートフォン向けアニメコンテンツ配信

  • ドコモが2012年7月(予定)に提供を開始するスマートフォン向けアニメ配信サービスであるdマーケット「アニメストア」の企画・運営

(2)アニメに関連する独自ビジネス

  • コンテンツにかかる権利の管理及びライセンス事業
  • 新作アニメ作品等への出資

(3)今後展開を予定している事業

  • 他社携帯電話向けのアニメコンテンツ配信サービス提供
  • アニメ関連グッズ等の企画、調達、制作及び販売
  • アニメ総合サービスの海外展開

 

 

※docomoHPより

 

7月より予定開始の新サービス。

開始までにどれだけ集められるのか気になるところ。

サービス開始とともに使用してみます☆

 

※月で転んだ時の参考にどうぞ~

 

※youtubeより

 

ありがとうございます。

 

 

~挑戦的なホンダのものづくり~ 電動1輪車”UNI-CUB”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.18|shiozawa

ホンダといえば、自動車ですが、当然車はタイヤが4つついてます。

ところが、ホンダはよりによってタイヤが1つの電動一輪車も開発しているようです。

名前は“UNI-CUB(ユニカブ)”

■ホンダ、補助輪付き電動1輪車「ユニカブ」の実証実験

 ホンダは2012年5月15日、1人乗りの補助輪付き電動1輪車「UNI-CUB(ユニカブ)」を開発し、6月から実証実験を始めると発表した。

体重移動に伴う座面の傾きや速さに応じて、前後左右の移動に加えて旋回できる。

歩く速さと同じくらいで最高速度は時速6km。屋内の段差が少ないバリアフリー空間での移動が対象。

ホンダが2009年に発表した電動1輪車「U3-X」の後継機となる。

 実証実験は、東京都の日本科学未来館で実施する。「どのようなニーズがあるのか見極める」(本田技術研究所二輪R&Dセンター企画室主任研究員の末田健一氏)のが狙い。

引用:日経新聞

すごくかわいらしい形かつ、かわいらしい動きをしますね。

最初は一時期非常に注目されたセグウェイみたいな乗り物かなと思いましたが、大分違う動きをしてますし、乗り物というより“動く椅子”みたいで、これはこれで新しくて面白いです。

  <セグウェイ>

私がすごくこの商品の開発で好きなところは

挑戦的なものを作って、あとからニーズを見極める ところ。

“お客さんのニーズをとことん聞き出して、よりニーズに合ったものを製造する”のは、商売で大切なことですが、

その先の意外な新しいニーズを生み出すのは、今回紹介したUNI-CUB(ユニカブ)

のようなものなんじゃないかなとつよく感じます。

 

「そんなもの必要かー?」と思えるような挑戦的なものを作って、後から“こんな使え方までできちゃうんだー”とあとから生まれる発見が大きな感動を呼んだりもするのかなと。 

   

このユニカブのほかにもホンダの最近ホットなのがあります。

久しぶりの国産飛行機“ホンダジェット”。

■ホンダジェットの飛行試験用量産型4号機、初飛行に成功

ホンダの航空機事業子会社のホンダ エアクラフト カンパニー(HACI)は13日、小型ビジネスジェット機『ホンダジェット』の飛行試験用量産型4号機が米国ノースカロライナ州で初飛行に成功したことを発表した。

量産型4号機は、米国東部時間5月4日10時57分に米国ノースカロライナ州のピードモントトライアッド国際空港を離陸。高度1万1500フィート(約3500m)を速度313ノット(時速約580km)で順調に飛行した。

今回の74分におよぶ飛行試験では、降着装置や高揚力装置などの機能試験、機体の基本性能や操縦安定性、データシステムや計器着陸システムの確認試験などを行った。

引用:日経新聞

今回開発された“ホンダジェット”はかなりの自信作のようで

 「HondaJetは、客室(キャビン)内の広さ、燃費の良さ、飛行可能な速度のすべてで既存の小型ビジネスジェット機に勝っている」。

米Honda Aircraft社の社長兼CEO(最高経営責任者)の藤野道格氏は、HondaJetの競争力の高さについて自信を見せる。

引用:日経新聞

とのこと。

エンジニアだってセールスマンだって、革新的な他社に絶対負けないようなものを作り、売れる事こそが仕事の楽しさだと思います。

こういった2歩先を行った商品開発への挑戦が創設者“本田宗一郎”のDNAなのでしょうか。

最近苦戦している日本の産業ですが、こういった攻めの姿勢が私たちに大きな勇気を与えてくれます。

ありがとうございます。

1 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 179


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ