HOME >
ロケットワークスの一番暑い夏!!
2012.07.11|iwamura
表題にも記載いたしましたが、今年の夏!
ロケットワークスがかなり熱いです!(漢字間違ってないですからね!)
おそらく、一番熱い夏になるのではないでしょうか。
手前味噌にはなってしまうかもしれませんが、今回はロケットワークスが関係するイベントを大特集!
是非ご覧ください!
※日付順に行きます!
【8月4日・5日】
のぶニャがの野望×としまえん!
こちら明日詳細を発表になります!
詳細はこちらをチェック!
詳しくは言えませんが、プレイベントはかなり楽しくプレイできました!
こちらのイベントはのぶニャがファン必見です!
【8月8日】
東京・秋葉原のランドマーク的ビルで何かが起こります!
詳細近日公開!
詳しくは当ホームページで特集いたします!こちら!
是非ご期待ください!
【8月10日・11日・12日】
この業界に詳しいお客様ならすぐにわかりますよね!?
そうコミックマーケットです!
c82コミックマーケット夏に「ロケットワークス」が初出展いたします!
取扱いグッズは下記になります!
(こちらは制作の都合により、商品を変更する場合がございますので、ご了承ください)
・ゆるゆり♪♪グッズセット!
・ソードアート・オンライングッズセット!
・這いよれ!ニャル子さんグッズセット!
この他にも今話題のアニメ「カンピオーネ」作品やその他商品も制作中!
どれも会場では限定数になりますので、是非早めにロケットワークスブースまでお越しください!
このイベントが熱中症になる確率大だな。。。ある意味一番熱い!
【8月18日・19日】
こちらも熱い!
もうご存じの方もいるでしょうが、ネットで話題のイベントをやっちゃいますよ~!
ゆるゆり♪♪×としまえん
今回行われるこの体感型ゲームは、参加者が実際に七森中の生徒となる。
謎を解き、アイテムを駆使しながら様々なミッションに挑戦し、「ごらく部」のあかりたちの落し物を探して進めていくゲームだ。
謎を解いて得られるポイントを使い、ストーリーを進めるために必要なアイテムをゲットしたり、としまえん内に隠れているキャラクターを探し出す。
その数に応じてレベルがアップ!よりゲームを有利に進めることができる。
自らのレベルを先に上げるのか、アイテムをまず集めるのか、ストーリーの進め方は参加者次第だ。
また来場者には“としまえん”でしか手に入らない限定グッズが贈呈される。
『ゆるゆりI』は、旧茶道部の部室を不法占拠して勝手に「ごらく部」の活動(といっても特に明確な活動内容はなし)を続ける4人組と、それに目をつけ、ちょっかい(?)を出し続ける「生徒会」による、まったりとした日常のやりとりが魅力の癒し系アニメである。
当日は、声優ユニット七森中☆ごらく部も参戦する!? 詳細は追って公式サイトで発表される予定だ。
この夏、知力・体力をフルに使って「ゆるゆり」の世界を駆け巡ってはどうでしょうか。
詳しくはこちらをクリック!
※詳細は随時アップされていきます。
ロケットワークスが送る最大級に熱い夏!
是非、みなさんもご来場ください!!
荒木飛呂彦原画展示「ジョジョ展」/記者会見より
2012.07.10|iwamura
ジョナサン・ジョースターのころからジョジョがすきです。
スタンドもいいけれども、やっぱり「波紋カッター!!」だと思うんですよね(笑)。
妙にリキッドな世界観と画風が、文字通り「奇妙な」世界へ連れて行ってくれる、少年時代の小生にとっての、「不思議物語」でした。
さて、25周年ドンズバ世代の我々は、待っておりました!
『ジョジョの奇妙な冒険』の連載25周年、
荒木飛呂彦の30年に渡る執筆活動を記念し開催される「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」は、
『ジョジョの奇妙な冒険』の第1部~第8部まではもちろん、ジョジョ以前のすべての作品を対象に、
膨大な数の中から選び抜かれた原画の展示を行います。また、ジョジョの独特な世界観を体感していただく為に、
さまざまな造形物も用意し、ファンの皆様に楽しんでいただけるような内容になっています。
そうなんですよね、去年ドラゴンクエスト25周年記念展をやっていたころからウワサとしてはございまして。
個人的に超楽しみにしていた、といったところがホントウのところです。
特筆すべきはgoogle+による会場のライブ中継でしょうか。これ、ドラクエでやりたかったんだよなあ。悔しい!
さて、ジョジョ展は「東京」とともに、先生の故郷である「仙台」と、あとそれから、やはりというかトーゼンというか、「フィレンツェ」のGUCCI MUSEOにての開催も決定。
それぞれのキービジュアルがまたカッコいいのだ!
☆仙台☆
「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町」のキービジュアル。(C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
「だまし絵になってて、スタンドが隠れています。上手くかけたかなと思っています。」by荒木せんせい
☆東京☆
「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」キービジュアル (C)LUCKY LAND COMMUNICATION/集英社
「丈太郎とイギー、富士山とたんぽぽの4つが揃ったら無敵だろうと。めでたいなと。」by荒木せんせい
☆フィレンツェ☆
「フィレンツェ展」(仮)キービジュアル (C)LUCKY LAND COMMUNICATION/集英社
「クルーズラインという来年の(GUCCI)新作のものです。喜んで頂けると嬉しいです。」by荒木せんせい
さあそして、ゲームも出ますね!
岸部露伴センセイはもはや、荒木先生のスタンドでありますね。
これ、デカい画面でちょっとやってみたいなあ。
そして、日を同じくしてアニメ化も発表です!
荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」のTVアニメ化が決定した。10月より放送を開始する。
これは本日7月5日に行われた「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」の記者発表会にて発表されたもの。
「ジョジョの奇妙な冒険」は、1993年に第3部の後半部を、2000年に第3部の前半部をOVAでアニメ化。また2007年には、第1部をアニメ化した劇場版が「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」として制作された。
※コミックナタリーさんより
アニメ化は是非の分かれるところではございますが、25周年の気合を拝見させて頂きましょう。
さて。
それでは、とっておき。
先日7月5日の記者会見の模様、下記にyoutubeにてご報告です。
1時間くらいの映像で、上記「ジョジョ展」についてさまざまに語られるわけですが、必見ポイントは1か所。最後56分過ぎから始まる荒木先生への質疑応答部分です。
「おいくつになっても若い荒木先生ですが、若さを保つ秘訣を教えてください。」
「仙台東北で開くことの意義、メッセージをお願いします。」
「25年も連載を続けられる秘訣はなんですか。」
「一番思い入れのあるバトルはありますか。」
「一番好きなスタンドはなんですか。」
「せんせいの、次の夢はなんですか。」
これら質問に、荒木先生がガチでお応えされております☆
熱いですね。
そしてチケットは14日発売開始です。詳細は公式サイトにてチェックだ!
カテゴリ:comic|tv|ニュース|ファッション|ブランド|プロモーション|メディア|人物|企業|企画|発言|萌え|著作権
世界一稼ぐママモデル。
2012.07.09|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
スーパーモデルって立っているだけで芸術的に美しいですよね。
今日はそんな美女達にまつわるお金の話。
先日モデル界の長者番付が発表され、ブラジル出身のジゼル・ブンチェンが
8年連続1位という偉業を成し遂げました。
米経済誌「Forbes」が発表した世界のモデル長者ランキングで、ブラジル出身のスーパーモデルジゼル・ブンチェンが8年連続の1位を獲得した。同ランキングは2011年5月~2012年5月の収入に基づいて算出。ジゼルはこの1年間で4500万ドル(約35億円)を稼ぎ、2004年以来8年連続1位という大記録を打ち立てた。
ジゼルは人気ランジェリーブランド「ヴィクトリアズ・シークレット」のモデル出身。「VERSACE」「PANTENE」など数多くの有名ブランドと契約し巨万の富を得た。(引用:モデルプレス)
2位はなんとあの有名なケイト・モス。
3位はロシア出身のナタリア・ヴォディアノヴァ
リモーネのCMで日本でもかなり有名になった
ミランダ・カーは7位でした。(今年は産休もしてたしね。)
ジゼルは、”お金持ちになるにはサッカー選手になるかモデルになれ”と
言われる程、スーパーモデルを多く排出しているブラジル出身。
14歳のときリオデジャネイロでスカウトされると、
そのキャリアはトントン拍子に進んで行く。
1999年、アメリカのケーブルテレビVH1で放送されたVogue Model of the Year awardで評価された後、翌年2000年には俳優キューバ・グッディングJr.と共に同大会のホストを務めた。「ヴォーグ誌」は彼女を「モデル・オブ・ザ・ミレニアム」と評価し「セクシーモデルの再来」と賛辞を送った。また同年彼女は「ローリング・ストーン誌」の表紙を飾り(モデルで表紙を飾ったのは世界でわずか4人)、この時「世界で最も美しい女性」と書かれた。(引用:wiki)
彼女は本格的な米国デビュー後、数多くの有名ブランドの広告塔となった。ブランドにはクリスチャン・ディオール、バレンシアガ、ドルチェ&ガッバーナ、Missoni、ヴェルサーチ、ルイ=フェルディナン・セリーヌ、ジバンシー、ブルガリ、ランバン、ゲラン、ヴァレンチノ、ラルフローレン、Earl Jean、ザラ、クロエ、マイケル・コース、ルイ・ヴィトン、ヴィクトリアズ・シークレットなど。また彼女はブラジルの最大手携帯電話会社VIVO、マイクロソフト系列Multiplan、カード会社Colcci and Credicardなどの広告も飾っている。(引用:wiki)
キャリア絶頂期の2009年、結婚出産を経験する。
お相手はNFL選手。身長180センチあるジゼルにも、
ぴったりな美男美女夫婦。
更に同年12月長男も出産。
そして今年6月、第2誌妊娠というニュースが入って来た!!!
スーパーモデルのジゼル・ブンチェンが、第2子を妊娠したと発表した。
米紙『ボストン・ヘラルド』によると、5月7日に開催されたニューヨーク・メトロポリタン美術館のファッションイベントに出席した際、夫のトム・ブレイ ディがジゼルのお腹をかばう姿が何度か目撃され、妊娠説が大きく広まった。また同イベントに着用したジバンシーのドレスは「妊娠しているのでお腹周りに余 裕があるドレスを作って欲しい」とデザイナーのリカルド・ティッシュ氏に頼んだという情報も寄せられている。
2009年2月に結婚し、同年12月に長男のベンジャミン君を出産したジゼルは、自宅で水中出産したことや、早くも生後6カ月から息子のトイレトレーニングを始めたことなどが話題になった。(引用:Yahooニュース)
ちなみに長男ベンジャミン君はこちら。
世界一稼ぐママモデル、ジゼル・ブンチェン。
今年32歳になりますが、まだまだキャリアは上り調子!
セーラームーン復活!主題歌はももクロ!!
2012.07.08|iwamura
なんと。。。大ニュース!
あのセーラームーンが帰ってきます!!
いやー、懐かしい!
こちらをどうそ!懐かしんでください!!
今年は「美少女戦士セーラームーン」の誕生20周年 !!
詳細は明らかにされていませんが、公開は2013年夏ごろを予定です!
これは先日7月6日に東京・ニコファーレで開催された、20周年を記念したトークイベント会場で発表されたもの!
なお新作アニメの主題歌は、アイドルグループのももいろクローバーZが担当します!
すごい勢い!
やはり、今AKB48を追い抜かせるのは「ももクロ」だけかもしれません!
セーラー戦士たちのコスチュームをまとい、アニメ「美少女戦士セーラームーン」の主題歌「ムーンライト伝説」を歌い上げたとのこと!
なんとアニメは全世界同時公開とのこと!
すごいスケール!!
こちらがももクロ登場のイベント詳細!
去る7月6日に東京・ニコファーレにて開催された。
アニメで主人公の月野うさぎ&セーラームーン役を務めた三石琴乃、地場衛&タキシード仮面役の古谷徹、武内の担当編集者の小佐野文雄が登壇した。
ニコニコ生放送を通じて全編が生中継されたこのイベント。
会場のニコファーレは壁面に大型LEDディスプレイが設置されており、中継を見つめるユーザーからのコメントがリアルタイムで流れる。
アニメ「セーラームーン」の変身シーン映像が上映されると、「ムーンプリズムパワー メイクアップ!愛と正義のセーラー服美少女戦士、セーラームーン!月にかわっておしおきよ!」の決め台詞とともに、浴衣姿の三石が入場。
セーラームーンのぬいぐるみを小脇に抱え、「皆さん、心の中の乙女のポリシー、さびついてませんか?」と笑顔で挨拶する。続いて古谷、小佐野が順に登場した。
ここでアイドルグループのももいろクローバーZが、フランス「JAPAN EXPO 2012」の会場から生中継で出演。
百田夏菜子はセーラームーン、佐々木彩夏はセーラーマーズ、玉井詩織はセーラーヴィーナス、有安杏果はセーラージュピター、高城れにはセーラーマーキュリーの衣装に身を包み登場し、アニメの主題歌「ムーンライト伝説」を歌唱した。
※引用元:ナタリー
「美少女戦士セーラームーン」は新作アニメ以外にも、20周年を記念した数々の企画が用意されているとのこと!
まずは愛蔵版が全10巻で、10月より月1冊ペースで刊行!
20周年を記念した描き下ろしページも収録されるとのこと!
さらにアニメ「『美少女戦士セーラームーン』メモリアルDVDコレクション(仮)」の発売!
1992年から5年間放送されたTVアニメを、各セーラー戦士ごとに1巻のDVDにして、10月より毎月リリース!
ほかにも復刻版商品の発売や、各種イベントも行われる予定!
続報はこちらの公式サイトをクリック!
セーラームーンではなく、プリキュアしかしらない、今の子達もきっとはまるでしょう!
是非、チェックしてみてください!
世紀の大発見「ヒッグス粒子」! ヒッグス粒子って
2012.07.06|shiozawa
今日はちょっと難しめですが、すごく大きな発見があったのでご紹介。
つい先日の7月4日にジュネーブで
“世紀の大発見”と言っても過言ではない“神の粒子”の発見の発表がありました。
その粒子とは“ヒッグス粒子”。
http://www.youtube.com/watch?v=e6RiiHa_RRk
■ヒッグス粒子発見、その意味と今後
「見つけたと思うが、どうだろうか?」。
現地時間7月4日午前、スイス、ジュネーブの会場を埋めた聴衆を前に、欧州原子核研究機構(CERN)の所長ロルフ・ホイヤー(Rolf Heuer)氏はこう問いかけた。
CERNが運営する大型ハドロン衝突型加速器(LHC)で実験を行っている2つの研究チームが、
“神の粒子”とも呼ばれるヒッグス粒子を、あるいは、ヒッグス粒子であることが有力な未知の粒子を、それぞれ99%以上の確実さで発見したという発表の場だ。
とのこと。
神の粒子ということで、実に神々しい言われ方をする粒子なのですが、
その粒子の何がどうすごいのか
ということで、その説明については以下の通り。
長らく見つかっていなかったヒッグス粒子は、
この宇宙の物質が質量を持つ理由を、ひいては銀河が、惑星が、そして人間が存在し得る理由を説明し、それによって物理学の「標準理論」の最後のピースを埋めることになるかもしれない。
「われわれは発見した。ヒッグス粒子とみられる新たな粒子を観測した」と、ホイヤー氏はセミナーの席上で述べた。
このセミナーには、1960年代にヒッグス粒子の理論を発展させた4人の人物が出席していた。
その中に、理論の提唱者であるピーター・ヒッグス(Peter Higgs)氏が発表を聞きながら涙をぬぐう姿が見られた。
すべての物質が誕生したのはこのヒッグス粒子があったからだ
そうです(理論ですが)。
その理論を簡単に説明したのが以下の通り。
具体的には、
宇宙が誕生したビッグバンの直後はすべての粒子は光のスピードで動いていましたが、数億分の1秒後には動きが遅いヒッグス粒子が他の粒子を動きづらくして、その動きづらさが質量となり、物質を誕生させたという理論。
なんとこの理論、
48年前も昔に英国の理論物理学者ピーター・ヒッグス氏(83)が提唱したとのこと。
こちらが、ヒッグス氏。
提唱したヒッグス氏自身も今回の発見に驚いているあたりがちょっと面白いです。
そんな、宇宙誕生直後に生まれたとされるヒッグス粒子は
いかにしてをつくりだすことができたのでしょう?
ビックバンのような環境を作り出せるのは案の定、とんでもなく巨大な施設で作り出されていました。
CERNが運営する大型ハドロン衝突型加速器(LHC)という巨大施設。
想像を超えた巨大施設で円周は27km。
今回の発表では「新しい粒子の発見した」とまでで、本粒子の細かい“現象”等の調査はほんの始まりのようです。
この研究が進めば、
どのようにして今の宇宙が誕生したのかといった壮大な疑問の手がかりが見つかるかもしれません。
宇宙の謎の解明、期待しております。
ありがとうございます。