Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

日本の可愛い文化を外人はどう評価する?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.02|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

お化粧が苦手です。

毎晩化粧を落とす度に、仮面のように取って置いておけないかしらと思う。

流行とともに変化するメイク方法だが、

最近はちょっと「不健康」なメイクが流行っているらしい!

アメリカ出身で東京から世界に日本のファッションジャーナルを

幅広く伝えているファッションジャーナリストの

ミーシャ・ジャネットさんは次のように言う。

私が話しておきたいのは、”ブスカワイイ”の美的トレンド。女の子たちを不健康な方向へ誘い、それが “カワイイ” んだと吹き込ませること。私はそれを “病気カワイイ”と呼ぼう。

busu-kawaii9-700x430.jpg
まずは先にハイファッション誌を見て頂きたい。ここにいくつかの雑誌は「これが理想の女の子」と言い張ってるように “ブスカワイイ”のトレンドを発信している。例えば超細い、青白くモデルを起用し、更に、顔の色を抜いたようなメイクテクで全体的に弱々しく見せる。ポー ズは無表情で、絶対笑わせない。日本のいくつかのハイファッション誌でよく見かける女子のイメージ。

でも最近は見ないかな、もう流行ってないかな、と思った時、また現れた!たとえば Cannabis が Laforet にオープンしたときのDMで、出てくる女の子は見るからに病気みたいな感じで、目を赤く、はれたようにして写ってた。それはまるでケイトモスが流行らせた 「ヘロインシック」の再来のようだった。だけど日本はシックな洋服をあまり扱わないので、「グラマー」とは程遠い。ちなみに、”chic: シック” と病気の “sick: シック” が同じ発音なのは、日本人にとっては皮肉になるのかな?誤解しやすい????

busu-kawaii-soen_201206_cover-764x1024-700x938-1.jpg

busu-kawaii-ginza-700x962.jpg
busu-kawaii-2.jpg
busu-kawaii-s8.jpg

Fashionsnap.com

上記にある画像のような雑誌はどれも日本では「モード誌」に

位置づけられ、ファッションの最先端として情報を発信している。

ファッションや芸術、音楽も、たまにいきすぎると

「これはかっこいいのか?素晴らしいのか?もー良くわからん!」

という境界線まで辿り着く事が多々ある。経験ないだろうか?

その際私は「自分の感性が乏しいから」と言い聞かせるのだが、

きっとそんな境界線の狭間で自分の目や耳に疑いをかけいる人は

少なく無いはずだと思う。

ファッションやメイクだって基本は自己満足の世界なので、

例えば「ヤマンバ」が流行った時だって、どう考えてもおかしいのに、

あれが「可愛い」「流行の最先端」として数年間指示されていた。

後で見直すと本当に悲惨。

そんでもって本題に戻ると、今流行っているのは

ここまでひどくは無いけどこんなメイクらしい。

通常の女性間での美のトレンド:
超目立つ二人組は、自分の意見だが女性をまるで死の寸前にいるかのように変えてしまうメイク

一つは”涙袋”。劇的変化を遂げる before/after の before のようなもの (!)。基本的にクマは顔を疲れさせたり、病気見せたりするものだからメイクやフォトショで消したい女子だが、このメイクでわざと(!)クマを作る。下の 写真だと、どっちがリアル、どっちが作り物、区別するのが困難なこと。

アイドルたちは、もはやこの事件の主犯格と言えよう。さらに、一般ユーザー向けのプチ整形と、涙袋効果を作り出す医療用テープがある。… でもごめん。これどこか遠くに持ってって!

busukawa_01.jpg

busukawa_02.jpg

最後に、目の下の赤チークやシャドウを濃くつけるメイクトレンド。日焼け風?熱を出してるように見せる風?

青文字系の雑誌でよく見ます。

busukawa_03.jpg
Pictures from matome navi もっと見るにはまとめNaver

私がよくいうのは「ファッションは何でもあり」とか「好きにしてほしい」だけれど、このトレンドはちょっと違うような気がする。

ファッションは気分をかえたり、レベルアップさせるものと信じているけれど、ファッションで着弱く変える方より、気強く変えてほしいと思ってる。私はただこの日本発トレンドにペニシリンを注入して、どうにかしてやりたい。(Fashionsnap.com

なぜ最近の若者は目の下を赤く塗るのか!?!?

▼目の下にふんわり入れて美白効果

赤いシャドーは膨張して(出っ張って)見えるので
彫りが深くふんわり見えます。

赤の種類によっては色も白く見えます。

目頭にうすくぼかして入れても
顔が明るくなってとっても可愛くなりますよ

出典http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1349114493

NEVER

きっと目指していたところはココなんだろうけど、

結果としてそうはなっていないらしい。
いずれにせよ、日本人がココまで過剰に「可愛い」にこだわるのには、
凹凸の少ない顔、足の短さなどの欧米人に対する
コンプレックス以外の何者でもない。
しかし、コンプレックスの無い人間からは何も生まれないと思う。
その為日本では「Kawaii」文化が発達し、
それを世界は(時には面白ろおかしく)興味津々に見つめている。
私はそれで良しだと思う。

アクセサリー、香水、化粧品、大人向けグッズの展開は、技術の進歩?ファンの声?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.08.28|nakano

こんにちは、nakanoです!

 

アニメのキャラクターグッズとしても、最近よく展開されているのは、

本物志向な大人向けのアイテム、

ユーザーが変われば供給も変えるのが、ビジネスの鉄則ですね!

 

画用紙で出来た着せ替え人形や、塗り絵、ビニール製の空気人形など、

どうして泣き叫ぶ程、あれが欲しがったのか謎ではありますが、

今は、人形に着せる服…、ではなく本人が着れる服…、

その他に、大人がオシャレとして纏えるアイテムも多数出ています。

 

その代表的な作品が、

『魔法の天使クリィミーマミ』

 

女性の足元のお洒落、パンプス

今やマストアイテムのバッグハンガー

キャラクターと同じ形のイヤフォン

 

※画像:全て NEVERまとめ より

 

女の子だったら誰でも憧れる魔法少女、

その中でもグッズ展開に力を入れ、ブランドとのコラボや展示会を続けているクリィミーマミ。

バッチリ世代…ではないですが、私も憧れて再放送を見ている一人でした。

 

こうして、元々その作品が全盛期だった頃の、今現在大人になったファンへの訴求力、

私もすっかりやられてしまいます…

 

女性のお洒落アイテムとして展開されるのは、

すでに『オタク』の愛情表現のひとつ、とは違い、

生活に馴染んだ『隠れミッキー』のようなもの。

そこに元々日々の生活で忘れがちなガーリー要素が加わり、

また新しいアニメでなく、自分がわかる作品…というのも、醍醐味のひとつ。

 

なかなか手の出ない高級ブランドでも、ゲットしてしまうのがいわゆる『オタク』、

でも人気ブランドであれば、『アニメ』云々関係なく、元々購買欲は高いわけで、

その間で上手い具合に商品展開されているな…と、納得してしまいます。

 

自分が小さい頃、こんな商品なかったのに!という悔恨と一緒に、

今なら買える!というストレートさも、私は好きです。

 

今の時代だからこその商品、

 

ココラボ様より

 

瞳の色が鮮やかなアニメの世界ですが、

そんなキャラクターと同じ瞳になれる商品が発売!

 

ココラボ様より

こちら大人気アニメ『まどか☆マギカ』のキャラクターの瞳の色を再現したカラーコンタクトです!

他にもシックな『ほむらパープル』などがございますが、

まどかファン、コスプレイヤーさんは必見! そしてこれこそ隠れミッキー…普段付けていて、誰が「まどかだー!」と気づくでしょうか?

 

そんなファンも混乱するような、そんなイメージアイテムですが、

一番はコレ!

 

とれまがニュース様より

 

使っているところで気づいて貰えるのは、同じ物を使っている人くらい?

『クリィミーマミ』イメージのオードトワレです。

予約はすでに終了していますが、

私ももっと早めに知っていれば…!

 

出来ればパッケージにもう少し力を入れてほしかった希望はありますが、

ところで、こういった大人が身につけられるアニメグッズですが、

特に女性を意識した商品が多数出ております。

あー!その魔法のステッキー!

あの変身道具が!!

といった風に、ファンが求めている商品を的確に形にしているように感じられます。

 

ゲームのキャラクターってどんなニオイがするんでしょうか? 数ヶ月前、米Kotakuのティム・ロジャーズ記者がゲームキャラのニオイを掘り下げたこともありましたが、その時は「ピカチュウはレンジでチンしたハムスターのエサの臭いだろう」とか、「ゾンビはとにかく口臭が酷いはず」とか、「『ギアーズ』の戦士は戦いに集中するあまり、ズボンにウンコ垂れ流し」とか、なんとも鼻を覆いたくなるような予想ばかりでした。

では、現実的に考えるのでは無く、ゲームのキャラクターをイメージした香水だったらどうでしょうか? 実は、Epic-Scentsという会社がそんな面白い商品を開発しているらしいのです。

kotaku様より

 

Epic-Scentsという会社では、調香師がすべての香りを実現できる…という文言の元、

商品製作をしているため、

キャラクターに合った「○○らしさ」や「○○ぽい」という単語をいくつか合わせ、

それだけで香水を作ってしまう…

確かにこれだったら、なんとなく簡単に出来てしまいそうな気はします。

 

ちなみに画像のロックマンは、「純血さ、男らしさ、そして勇敢さ」そこに男性らしい香りをプラスし、作られた「COOLRUSH」

 

技術が進歩すると、「○○ぽい」や「○○らしさ」でキャラクターの商品ができてしまう事に驚きです。

 

しかし、現代の商品開発までには、

こんな地道な想いがある事も、また感動のひとつです。

 

ケースはピンク色でキラッキラ! か、かわいい!! けど、オトナ女子が使うにはちょ~っと、キュートすぎやしないかしら。売れるのかな?

なんて思っていたら、子供時代に変身系アニメを観ていた20代30代の女子たちから、「かわいい~っ!」「これは欲しい!」と大絶賛なのでした。

やっぱり子供のときの憧れをそのまま持ち続ける隠れファンって多いんだあ! と納得していたら、今度は『セーラームーン』に出てきたコンパクトの話題を持ち出し、「こんなコンパクトが欲しいわ~っ!」 とネットでワイノワイノと女子トークに花咲きまくりなのです。

なかには、具体的にイラストを描く乙女もおりまして、どれもこれも、超キュートなコンパクトの図案でいっぱい! 細部に注意書きまで明記され、相当に力が入っていることからも、思い入れの深さが伝わってきます。

なかでもイラストのなかに書かれた「バンダイさんおねがいします」という要望は、どこかサンタクロースに希望のプレゼントを一生懸命お願いする純粋無垢な子供を連想させて、思わず微笑んでしまう!

p0uch様より

 

ツイッター等のネット上で、こういうのが欲しい!こういうのを作って欲しい!と、

個々人の希望で盛り上がった「美少女戦士セーラームーン」の変身コスメシリーズですが、

 

ガジェット通信

 

結果、こうなりました。

引き続き、マニキュアなどのコスメティックも商品化されています。

 

結局、予約数が予定を大幅にオーバーしてしまい、

1次、2次…と小刻みに予約受付をしても、結局私のように購入出来ていない人間がいるんです…10年以上待ったのに…

 

欲しい!と思っている人の力は凄いですね。

商売につながるかも勿論大事ですが、周りの声を聞いて、先ずは動いてみる…

今回のコスメシリーズは、まさにユーザーの声が反映して成功した商品と言えます。

 

 

弊社Goods工房.comでも、皆様のあれが欲しい!こんな風に作ってみたい!をお待ちしております!

 売れる商品のアイディアは、皆様のアイディアかもしれません。

ありがとうございます。

 

 

日本最大級の盆踊り、徳島の阿波踊りがフィナーレ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.08.15|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

日本3大盆踊りの一つ徳島県の「阿波踊り」が、

今月12日から開催され、本日15日にフィナーレを迎えます。

 

※画像は、livedoorブログより引用

 

毎年、お盆の時期に4日間開催されます阿波踊りですが、

12日から15日まで開催し、14日時点で70万人程の来場者が訪れ、

毎年約100万人の方々が阿波踊りを観にいらっしゃいます。

阿波踊りを踊るチームを連と言いますが、今年はおよそ260もの連が参加致しました。

また、技術・歴史が認められた連を「有名連」と言いますが、その有名連の方たちももちろん参加しております。

 

中でも有名なのが、「阿呆連(あほうれん)」

 

※画像は、日本祭り百景記事より引用

 

連員数はおよそ130人と最大級の人数と歴史を誇ります。

「踊る阿呆に観る阿呆、同じ阿呆ならおどらにゃ損々!」という歌があるほど、

徳島県民にはなじみの深い阿呆という言葉。

愚かなとか、馬鹿といった意味ではありますが、楽しく踊ろうといった県民らしい前向きな感じが出た良い連名だと私は思います。

踊りも女性は優しく、男は大きく踊り、鳴り物の音色と一糸乱れぬ動きは圧巻です。

 

また、平均年齢23歳という若い方々で構成された「まんじ連」も人気です。

 

※画像は、まんじ連HPより引用

 

是非、1度生で阿波踊りを観て頂きたいのですが、

踊っている女性は全員綺麗です。

化粧なのか、踊りが色っぽいからなのかはわかりませんが、

とても綺麗に見えまし、なあが年踊っているのがわかるような歴史を感じます。

 

また、徳島出身の学生が進学しました大学にて仲間同士で集まった「大學連」と呼ばれる学生連もございます。

 

※画像は、大學連紹介サイトより引用

 

学生が集まり、他の大学と交流し踊るという楽しい団体です。

時に騒ぎ過ぎて行き過ぎてしまう時も有りますが、

今のうちに色々勉強し、学べばいいと思います。

学生たちなので、若くて女の子も可愛い方たちばかりです。

 

徳島の阿波踊りには、毎年多くの芸能人の方々がいらっしゃるのも楽しみの一つです。

松平健さんや、オール阪神・巨人さん、真鍋かおりさんなどが今までいらっしゃいました。

今年は、高橋真麻さんや、田村亮さん、ワッキーさんなどが参加されるとの事。

花のある方々が参加されるとやはり街全体も盛り上がります。

 

是非皆様、一度阿波踊りを観に行ってみてはいかがでしょうか。

徳島は遠すぎる!とお考えの方は是非、高円寺や大塚、越谷・下北沢など関東でも多く開催しております。

詳細はこちらから

http://awadance.com/

 

阿波踊りをみて、その土地のおいしい物を食べて、翌週からの仕事に備えたいと思います。

私は阿波踊りを観て参ります。

 

ありがとうございました。

 

 

今月末ロードショウ、新スーパーマン『マン・オブ・スティール』とは?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.08.14|nakano

こんにちは、nakanoです。

暑いですね…、

外に出なければ…と思いながらも、

休日は、DVDを借りて、冷やした部屋でゆっくり観賞…というのが現状です。

 

そんな私でも、映画館に行きたくなる話題の作品をご紹介します。

 

日刊アメーバニュース様より

 

スーパーマンの最新作『マン・オブ・スティール』です!

 

スーパーマンといえば…

スーパーマン(Superman)は、アメリカDCコミック刊行の複数のコミックに登場する架空のヒーロー。また、彼を主役としたコミック、アニメ、映画、ドラマ作品。1938年に原作ジェリー・シーゲルおよび作画ジョー・シャスターにより、アクション・コミックス誌第1号で初登場した[1]スーパーマンアメリカン・コミックス初のスーパーヒーローである。

Wikipediaより

 

皆様ご存じのアメリカンコミックのヒーローであり、

実はヒーロー祭りであるアメリカでも、最古のヒーローになるんですね。

特に、DC(ディテクティブコミック)ファンの私からすると、待望の新作!

 

アメリカンコミックのイメージはなかなか難しくとも、映画になるとご存じの方も多いと思いますが、

以前までの映画『スーパーマン』、

 

明和水産映画掲示板様より

 

不幸な事故の後遺症によりお亡くなりになったクリストファー・リーヴ氏の『スーパーマン』シリーズ。

彼は、本当にイケメン…ですね。

 

あまりにもスーパーマンとしてのイメージが強すぎてしまい、晩年なかなか売れることが出来なかった…エピソードがあるくらい、

リーヴ氏のスーパーマンはハマリ役でした、素敵です。

ちゃんと我が家でもDVDで保管しています。

 

そんなクリストファー・リーブ氏の死後、

今後難しいと言われていた『スーパーマン』の次作には、

 

楽天様より

 

ブランドン・ラウス氏主演の『スーパーマンリターンズ』

 

リーヴ氏以上のスーパーマンは今後出てこない!と言われていた中、

現れたのがこのブランドン・ラウス氏。

特別俳優として有名ではなかったラウス氏が大抜擢されたのは、

完璧だと言われるその甘いマスクや、元モデルとして磨かれた肉体もありますが、

なんと、身長と体重が、原作のスーパーマンの設定と同じ、という事!

(身長約190cm、体重100kg 公式のスーパーマンの設定)

DVDで何度も眺めさせて頂いています…

 

そして、今回の『マン・オブ・スティール』、

 

すべてのヒーローの原点であるスーパーマンの誕生秘話が明らかとなる映画『マン・オブ・スティール』が8月30日より3D/2Dにて全国公開。どのような運命のもとに生まれた命が、どんな少年時代を送り、どうやってスーパーマンになっていったのかが描かれたこの夏最大の注目作です。

『ダークナイト』のクリストファー・ノーラン製作、『300』のザック・スナイダー監督がタッグを組んだと聞けば、映画ファンが黙っちゃいない本作。全世界43ヵ国で初登場1位を獲得し、全米では公開3日間で、1億3000万ドル突破のオープニング成績を記録、すでに世界興行収入6億5000万ドルを突破するメガヒットを遂げ、続編も決定しています。

ガジェット通信様より

何故、『スーパーマン』じゃなくて、『マン・オブ・スティール』なの?とお思いの方もいらっしゃると思いますが、

これは、以前公開して人気を博した同社の『バットマン』が、『ダークナイト』と呼ばれるように、

スーパーマンの別名…ですね。

「鳥か!飛行機か!いやスーパーマンだ!」は有名なセリフですが、

彼が新聞に乗る時に、「manofsteel!」と表記されるところから、通称『鉄の男』と呼ばれているわけです。

 

今回のスーパーマンは、

原点回帰であり、主人公クラーク・ケントのスーパーマンになるまでの苦悩や感情を描いています。

製作陣も豪華!

『ダークナイト』のクリストファー・ノーラン監督、『ウォッチメン』のザック・スナイダー監督ら、

アメリカンコミック映画化でも実力を発揮している両監督がタッグを組み、

スーパーマンの脇を固めるキャストにも、

『アンタッチャブル』や『ダンス・ウィズ・ウルブス』でも有名な名優ケビン・コスナー、

 

yahooニュース様より

 

育ての親役のケビン・コスナー氏に対抗し、

産みの親役には、『グラディエーター』のラッセル・クロウ、

 

CIAfilm様より

 

そんな豪華なキャスト陣の中で、今回主役のスーパーマン役に抜擢されたのが、

ヘンリー・カビル。

 

シネマカフェネット様より

 

う~ん、またまた甘いマスクのイケメンですねー。

このイケメンが今までどこに埋もれていたのか、彼の情報が全くなかったんですが、

『007』シリーズのジェームズ・ボンド役のオーディションでは、最終審査まで残ったものの、

若すぎる…という理由で落とされてしまい、

『トワイライト』シリーズのエドワード役には、歳が行き過ぎている…という理由で落とされている、

なんとも役の運がなかった男…なんですね。

 

今回の新スーパーマンは、

こだわった飛行シーンや、配役陣も見ものですが、

ファンとして注目したいのは、スーパーマンの衣装。

 

nifty映画ニュース様より

 

 

原作がこちら、

 

外ニュース様より

 

鎧のような材質で作られた衣装と、

なによりトレードマーク(?)だと思われていた赤いパンツが無いんです!

それは、1500以上もの衣装デザインを出して悩んだ結果、

「パンツが地球人らしくなってしまう。 宇宙人(クリプトン星人)らしくする為に、パンツは除いたデザインにした」

という製作側の意向。

よかった…、ダサいから…とかじゃなくて…

 

そんな心機一転のスーパーマン、

先駆けで上映されたアメリカでは、すでに6億5000万ドル(約700億?!)の興行成績を収めるメガヒット作品です。

 

日本では、

8月30日~ 全国ロードショーです。

前売り買って、私も見に行きたいと思います!

 

ありがとうございました。

海外アーティスト初の6大ドームツアー決定!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.08.12|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

韓国アーティストが、海外アーティスト初の

6大ドーム公演を行う事が発表されています。

BIGBANGが全国6カ所のドーム会場を回る全国ツアーを、11月から開催することが決定した。

これは昨日6月1日に愛知・ナゴヤドームで行われたG-DRAGONの単独公演「G-DRAGON 2013 WORLD TOUR ~ONE OF A KIND~ IN JAPAN DOME SPECIAL」で明らかにされたもの。この発表のためにBIGBANGのほかのメンバーも駆けつけ、ファンに向けてビッグニュースをアナウンスした。

ツアーは11月16日と17日の埼玉・西武ドームを皮切りに、大阪・京セラドーム大阪、福岡・福岡 ヤフオク!ドーム、愛知・ナゴヤドーム、東京・東京ドーム、北海道・札幌ドームにて展開。全6都市15公演が行われ、72万1000人の動員が見込まれている。ナタリー

韓流ブームにより、数多くの韓国アーティストが

日本進出を果たし、大きな人気を得ているが、

BIGBANGはそれらとは格が違う。

歌唱力、ダンス、パフォーマンス、カリスマ性、

何をとってもアジア発のアーティストグループとは格が違うのだ。

それを物語るのが彼らの短く濃い歴史。

  • 2007年8月16日にリリースされたミニアルバム『Always』からリーダーG-DRAGONが作曲、作詞した「Lies」が大ヒット、韓国の各種音源チャートにて1位を獲得し一気に人気グループへ。
  • 2008年には、日本でもアルバム『Number 1』で正式にデビューを行っており、これまでに日本国内で二枚のゴールドディスクを獲得している[1]。近年は、アメリカ合衆国や欧米諸国での人気も上昇しており、2011年発表のミニアルバム『Mini 4』が、アメリカビルボード誌の主催する全米Top Heatseekers(これまでに一度も大きなヒットを飛ばした事のないアーティストを中心に集計される音楽チャート)にて、初登場7位を記録した[2]
  • 2011年11月6日、ヨーロッパで開かれた「2011 MTV EMA(EUROPE MUSIC AWARDS)」で World Wide Act部門を受賞。ブリトニー・スピアーズを抑えての事だった。
  • 2012年2月29日、5thミニアルバム『Alive』をリリース。収録曲はイントロも含め、韓国チャートで1位から7位を占めた[3]
  • 2012年6月3日、スペシャルエディション『Still Alive』のタイトル曲“MONSTER”のM/Vを公開。公開から12時間で再生回数が100万回以上を記録しており、これは最速の記録である。
  • 2012年11 月30日、香港にてMnetが主催する韓国最高の音楽授賞式 Mnet Asian Music Awards 2012にて、「今年の歌手賞」「ワールドワイドパフォーマー賞」「ベストグループ賞」など3部門で受賞した。G-DRAGONはソロアーティスト賞も受 賞。“Monster in me”というテーマで、G-DRAGONのソロアルバムのタイトル曲「CRAYON」とBIGBANGの「FANTASTIC BABY」を披露した[4]。(wiki

2012年に行われた東京ドーム公演

BIGBANGといえば、その音楽性もさることながら、

ファッションに大きな影響を与えており、

それを模範するのはもはや韓国人だけではない。のはあたりまえで、

男性のみならず、日本の女性、さらには欧米にも影響を与えている。

popでカラフル、しかしファッションに知識が長けている人なら

”わかる人にはわかる”というやつだろうか、

実はヨーロッパやアメリカのコレクションブランドを着ている事が多い。

彼らのファッションセンスは、どんズバ(死語?)の

ファッション業界関係者(また抽象的なイ言い方してごめんなさい)の

目に留まり、既に様々なオファーが止まらない。

VOGUE KOREA

イメージ 1
イメージ 2 イメージ 3

パリコレにも招待され、しかもセレブご用達のフロントロー(最前列)に

案内され、世界中のメディアにその存在感を振りまいている。

この話はつい先日の事だが、ここで話題に挙ったのが

次にどのコレクションショーに来場するかという事を

おっかけのファンが分単位で把握しているという事だ!

そもそも、メゾンブランドのコレクションショーは

究極のクローズドのイベントであり、

ファッションの仕事をしている人の中でも、

世界中のほんのひとつまみの人しか、会場に入場出来ないし、

そのショーがいつどこで行われるかすら、

万人には大々的に告知すらしてはいない。

しかも上記の写真をご覧頂ければ分かるように、

そのおっかけのファンは全て欧米人!!!!!

ヨーロッパにも熱狂的なファンが根付いているのだ。

そんなBIGBANGが日本でツアーをやってくれるというから

チケットはすでに争奪戦。。。

もしもあなたが韓国アーティストに偏見があるなら、

私はすぐにでもBIGBANGを韓国アーティストとは呼ばないし、

もちろん韓国を代表するアーティストではあるが、

活動の場はすでに世界だからだ。

少しでも疑問視しているのならばすぐにでもyoutubeに飛んで

動画をあさった方がイイとお勧めする。

すくなくとも6大ドームツアーまでには予習しておくべきだろう。

 

 

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 43


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ