Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

本物の靴磨き!shoeshine waltz

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.20|saito

こんにちわ!

 

齋藤です。

※神戸新聞より

 

友達が靴磨きをやっておりまして、本日は、そのご紹介をしたくこの場を使ってしまいます。。。

というわけで、皆さんは、靴磨きを体験したことはありますでしょうか?

普通の靴磨きですと、いわゆる「WAX」を使って光らせるのがベーシックなのですが、これは靴にとって良くないのです!

よく友人が使う説明をこちらに記載しておきます↓

「WAXは、女性でいうところのファンデーションのようなもので、肌の健康を考えるなら使わない方がいいよね?

革靴や革製品は、肌と一緒。

そんな革に僕達は、乳液や化粧品などの基礎化粧品だけで、最高の状態にするってわけさ!」

BY KAWAGUCHI KUN

という、ちょっとかっこつけた風で書かせてもらいましたが、本当に革にとって最高の手入れをして頂けるのは、間違いないのです。

ちょっと真面目に説明すると下記のような記載に。。。

・天然成分で作られた乳化性クリームのみで磨き上げます。
・一般的なシューシャインとは異なりワックスを使用しないため、革が必要とする通気性を損なわず、潤いを保ちます。
・磨いた後クリームを取り除く必要がありません(ワックスは取り除かないと革の劣化の原因になる恐れがあります)。しばらくの間、水拭き(硬く絞った布)だけで状態を良好に保つことができます。

※公式HPより

 

そんな磨き方をしてくれるのはどこにあるの?と思ったあなた。下記をご覧あれ!

shoeshine waltzとは?

Bespoke shoeshiner松室真一郎率いる “maestro” の靴磨きをもっと身直に感じて頂きたいという思いから、 2010年11月に秋葉原駅直結の Atre と同時にオープン。maestroのセカンドレーベルとして始動。 固形ワックスは一切使用せずSAPHIRの乳化性クリームのみでハイシャインまで行う。

※公式HPより

値段もかなりリーズナブルなコースがあり、ふらっと立ち寄って、10~15分ぐらいで、仕上げてくれるので、是非一度お試し下さい!

●スタンダートコース

※公式HPより

 

●スペシャル

※公式HPより

 

●場所

※公式HPより

 

ちなみにこの「王様の仕立て屋」という漫画は、激しくオススメ!

紳士の服装だけでなく洋服のイロハや歴史などもひっくるめておもしくわかっちゃう優れものです。

※amazonnより

 

というわけで、「shoeshine waltz」に是非是非行ってみて下さい!

お店にいる「川口くん」に弊社ブログをも見たと言うときっと話も広がると思いますw

また、ある程度の数があれば出張の御相談もできるとの事!高級ホテルのサービスの一環などでやるのもありですよね。

 

※公式HPより

ありがとうございます!

 

 

 

進化を続ける、30周年を迎えたディズニーリゾート!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.17|nakano

各社メディアでも大々的に取り上げられています、

『東京ディズニーリゾート30周年 ‘ザ・ハピネス・イヤー’』について、

例に漏れず、私も記事にしたいと思います。

なにせ、私も初日参加の一人ですので!

 

ディズニー公式サイト様より

 

4月15日で、30周年目を迎えたディズニーリゾート、

1万5000人のゲスト(客)が開場を待つという、平日関係無しの盛り上がり。

4日前から開場を心待ちにし、全力で待機している方々もいたとか…

それはさすがに…

 

「ザ・ハピネス・イヤー」として、今回モチーフにされているのが、

1990年代に活躍した「ミッキーシェイプバルーン」

最近の若い人には新しく感じるのかもしれませんが、

コレ、とっても歴史があるんですよ!

 

マンタンweb様より

 

初日の15日には、朝早くからミッキーマウスやミニーマウスを初めとした人気キャラクター80種類が登場するセレモニーが行われ、

これがなんとも感慨深いものがありました…

歴代のパレードやイベントの衣装をまとったキャストさん達の姿は、もう二度と見られないものですから!

さすが記念イヤーです。

 

ゲスト単価を上げた限定アイテムも、今回数量限定の「ダイヤモンドネックレス」(30万円)などを含め、約600種類登場。

財布の紐が緩んでいくのがわかります…

フードメニューも懐かしのデザインを施したスーベニアプレートなど、全部で20種類はございます。

 

 

これは、限定のミッキータピオカドリンクと、ミッキーマウスまんです。

ランチボックスを平らげた後だったので、デザートのはずだったんですが…

いくらでも食べられてしまうディズニーマジックです。

 

事前に開場を待つ人も多く、実際に普段の平日では考えられないほどのゲスト数を感じましたが、

実際、アトラクションの待ち時間はほとんどなく、人気アトラクションでも1時間以上待つものは見当たりませんでした。

有名な『ジャングルクルーズ』でも10分!

他の方は一体どこに消えてしまったのでしょうか…

 

30周年において、今回もう一つの目玉が、

スターツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー

 

ディズニーリゾート公式サイト様より

 

スターツアーズは、映像に合わせて座席が動き、世界観と一体になれるアトラクションです。

この度、このスターツアーズが、5月7日からリニュールする為、

初日はスニーク情報だけ頂き、運転はしておりませんでした…

リニューアルする前に乗りたかったのも本音です。

 

今回、スターウォーズの監督・ジョージルーカス率いるルーカスフィルムをディズニーが買収した事もあり、

新アトラクションへかける思いも大きいはずです!

3D映像に変わり、乗船ストーリーは50種類もあるそうです。

 

東京ディズニーランド公式サイト様より

あの有名なキャラクターも…

 

ディズニーのルーカスフィルム買収においては、

賛否両論ありますが、

進化し、良いものを極め続ける探究心には、頭が下がる一方です。

 

今年1年、30周年記念イベントが行われています、

リピート率9割のオリエンタルランドの力、是非味わってみてください!

 

ありがとうございます。


83歳のおじいちゃんブログが話題に!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.15|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

ここ数年、ブロガーという存在が流行りだし、

それで生活するブロガーという職業にまで発展した。

基本的にブロガーの概念とはブログをしている人の事を言うのだが、

例えばファッションブロガーだと、

ヒット数が多かったり影響力のある人はモデル並みの知名度がある。

自らの洋服のコーディネイトを掲載したり、

おすすめの美容グッズ、オリジナル料理のレシピ、

美味しいレストランの紹介などなど。

ブロガーの掲載する記事内容は様々。

そんなファションブロガーの世界に、

83歳のおじいちゃんが登場し話題になっている。

What-Ali-Wore-01.jpg

凄いことになってきたな

ヽ(゚∀゚)ノ いいぞもっとやれ

ベルリンに住む83歳のおじいちゃんのファッション・ブログ「What Ali Wore (アリが着ていたもの)」がTumblr上に登場し、まだわずか30ほどの記事が投稿されただけにもかかわらずCNNをはじめとした海外メディアで大きな話題になっています

What-Ali-Wore-02.jpg
(引用;DDN JAPAN
このアリおじいちゃん、微妙に傾いているのが特徴!!
渋い格好もしますし、若々しい格好もします。
そもそもの発端は、29歳の女性カメラマンゾーイ・スバウトン (Zoe Spawton)が、毎朝アルバイト先のレストランの店先で開店準備をしているとファッショナブルにドレスアップしたおじいちゃんを見かけるようになります

What-Ali-Wore-03.jpg

数週間のうちに意気投合した彼らは写真を撮り始め「What Ali Wore」をいうサイトを開設

What-Ali-Wore-04.jpg

Canon 7D と50mmレンズ、同じアングルでシンプルに取り続けている感じもすごくいいな

What-Ali-Wore-05.jpg
What-Ali-Wore-06.jpg
What-Ali-Wore-07.jpg
What-Ali-Wore-09.jpg
What-Ali-Wore-10.jpg
What-Ali-Wore-11.jpg
プロジェクトが進んでいくうちに、ゾーイはアリおじいちゃんについていろいろ話しを聞いたそうです。彼は44年前にトルコからベルリンに移住した元医師で、18人の子供に恵まれました。現在は週6日仕立て屋で働き、80着のスーツを所有しています。(引用;DDN JAPAN
元医師で現仕立て屋とはかなり珍しい経歴をお持ちのアリおじいちゃん。
そして80着のスーツより、18人の子供の方がよっぽど驚きです。
カメラを一点に見つめあえてポーズを取らないアリおじいちゃん。
歪んだ体がその長い人生を物語ります。
コチラの女性が、いつも写真を撮っているゾーイさん。
ゾーイさんが大きいのか、アリおじいちゃんが小さいのか。。。
最近ゾーイさんは世界中のメディアから取材の問い合わせがあり、
その対応に追われているのだとか。
老いても若々しくイキイキしている人は、常に魅力的。

一度は体験したいロリータ系のファッションを体験できちゃう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.13|saito

こんにちわ!

 

先週、安心安定のドラゴンボールに満足してきた齋藤です。

 

というわけで、女性なら一度は着てみたい!等の思いがあると思われるロリータファッション。

そんなファッションを体験できちゃう場所があるという事をご存知でしょうか?

 

「Maison de Julietta」

誰もが「ロリィタになれる・試せる・過ごせる・残せる」という、今まで原宿にありそうでなかった『ロリィタ体験サロン企画』です。 

ロリィタ・ファッションの代表ブランド「BABY, THE STARS SHINE BRIGHT」の協力のもと、ロリータ服に着替え、

ヘアーメイク・セットアップを仕上げた後、写真を撮ることが出来ます。セットアップ中は可愛らしいアイシングクッキーや紅茶をお楽しみ頂けます。

複数人での同時にサービスをお楽しみいただくことも可能です。ヘアメイクからお洋服まで全てご用意させて頂きますので、手ぶらでお手軽にロリィタを

お楽しみにお越しください。

※公式HPより

 

下記が基本サービス

【Services】

​基本メニュー    ¥8,980

​ヘアーメイク&セットアップ​

お着替え

写真撮影

データお渡し

お紅茶・アイシングクッキー付き

 

オプションメニュー

ウィッグ ¥1,050

つけまつげ ¥315

※公式HPより

場所が原宿なので、行きやすい立地も魅力的です!

【住所】

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-31-11 iori

表参道 2F

美容室「dea by Noz」内

※公式HPより

【営業時間】

期間:4月13日(土) 〜 5月19日(日)

営業時間:火.水.金 11:00〜21:00

木             11:00〜19:00

土             10:00〜19:00

日/祝   10:00〜18:00

*月曜は定休日となります。

*ご予約は営業終了1時間半前まで。

※公式HPより

 

情報によると土日はほぼ満席状態のとこ。。。。

そして、ここで注意しなければいけなのが、原宿は期間限定という事!

5月19日まで、やっていますので、気になっている方は、是非是非お試し下さい☆

ありがとうございます。

最近の雑誌の付録が凄すぎる件について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.03|nakano

こんにちはnakanoです!

 

3月末のアニメコンテンツエキスポの熱にうかれたまま、新しい年度を迎えております。

 

ご参加された皆様、また弊社ブースにも沢山の方々にお越しいただき、

大いに盛り上がりました!

ありがとうございました!

 

アニメの人気やグッズの力はスゴイ!と改めて感じた2日間でしたが、

今日のブログも、遠くないお話から。

 

なかよし公式サイトより

 

皆さん、この雑誌をご存知でしょうか?

講談社より発行されている『なかよし』という雑誌ですが、

対象は、主に小中学生の女子。

実はこの雑誌、昭和29年の発刊から約60年と、日本で現在刊行中の漫画雑誌として、

最古の雑誌になるそうです!

 

過去には、美少女戦士セーラームーンきんぎょ注意報など、

有名な作品を排出しています。

 

今、雑誌がなかなか売れず、休刊や廃刊が相次ぐ中、

この歴史はスゴイことですね!

 

そんな『なかよし』ですが、

2月頭に発売した『なかよし3月号』が書店で完売続出、なかなか手に入らない…というニュースを発見しました。

 

この私もマンガ家になれるかも!? 講談社の少女コミック誌「なかよし」3月号(最新号は4月号)の付録「スーパー最強まんが家セット」が、“豪華すぎる”とちまたの話題をさらっている。背景には少子化やマンガ離れが進む中、描き手と読者を増やしたい出版社の切実な思いも垣間見える。

今年2月、なかよしの付録に関する話題がツイッター上を駆け回った。「凄すごすぎる。作りが本気。あれきちんとやったら間違いなく画力上がる」と『恋と軍艦』で知られる西炯子けいこさんが驚けば、『おとめ妖怪ざくろ』の星野リリィさんは、「私もこれで遊びの時間に漫画家ごっこする」とつぶやいた。現役の描き手をも興奮させる3月号は14万部中99%が売れた。

人気の秘密はその本格度。原稿用紙やスクリーントーンはプロ顔負け。そのほか、初めてペンを手に取った読者が、顔の形や動物を簡単に描けるテンプレート、なぞるだけでマンガ家っぽい絵が描ける「なぞるだけプロ原稿」、編集部に作品をどうやって持ち込むかなどのノウハウが載る小冊子と、盛りだくさんなのだ。

また、同号では付録を使い完成させたイラストを募集するコンテスト開催を告知した。「恋愛」「感動」「ギャグ」「サスペンス」の4部門に分け、各部門でレベルに応じて「初級」「中級」「上級」を設けて、やる気を高めてもらう仕組みだ。

「なかよし」編集部によると、「最強まんが家セット」は、付録を作る付録班と新人作家を発掘する新人賞班がタッグを組んで企画開発した。

背景にあるのは、マンガ人気の長期低落傾向。出版科学研究所の調べでは、昨年のマンガ誌全体の推定売り上げは、対前年比5・2%減、推定販売部数も同6・4%減と、市場縮小に歯止めがかからない。

読売オンラインサイト様より

 

先ず、西炯子先生や星野リリィ先生が、『なかよし』で連載をされていた事実に驚き…

人気職業ランキング(13歳のハローワーク公式サイトより)も、7位の「医師」に次いで、8位の「漫画家」です。

10位に「イラストレーター」、11位に「声優」…とまさに先を見据えたアニメ業界の人気は、

どんどん盛り上がりを見せています。

 

アニメコンテンツエキスポでも「職業紹介コーナー」や「会社案内」などのエリアがあり、

アニメ業界でどんな仕事をしているか、講習会も併せて開催されておりました。

 

「スーパー最強漫画家セット」という豪華すぎる付録が話題になっていますが、

少子化や雑誌離れへの対策を打ちながら、

併せて将来への希望や興味を強く感じる付録をつける『なかよし』、

さすが歴史が長いわけですね。

 

世相を映した付録といえば、

エンターブレインから発行されている『ファミ通App

 

ファミ通Appサイト様より

 

この雑誌も、完売御礼の人気雑誌。

理由は同じく、付録の存在。

iphoneやAndroidのアプリゲームで使用されるレアアイテムが付録となっています。

袋とじの中にシリアルコードがあり、それを入力すると他では手に入らない限定アイテムやレアアイテムがゲット出来るといったシステム。

 

付録人気の発祥といわれている宝島社のバッグやポーチも、

高価に見えるよう、ブランドとのコラボや布に拘ったりと、

安い単価の中で苦労されているようですが、

シリアルコードを袋とじの中に入れるだけ…という付録は、

コストや転売の心配もなく、数量も作り放題じゃないですか…

 

紙の冠とか、ゴム紐で出来たネックレスとか、

もう昔の事なんですね…

付録ひとつでも世相を反映しているのが、実に興味深い!

 

 

ありがとうございました。

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 43


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ