HOME >
やっぱりクルマが好きです。「負けるもんか。」
2012.04.05|iwamura
ということで、子どもみたいなエントリーをすみません。
しかし、時代には逆行しているのかも。
レギュラーガソリンの平均価格はうなぎのぼりに上がっていて、値上げが始まった2月中旬で143.8円だったのが、現在は158.3円。1か月半ほどで14.5円値上げしている。背景にあるのは原油価格の高騰。核開発疑惑のあるイランに対し、欧米諸国が経済制裁を決め、需給が厳しくなるという見方が広がっているためだ。
※日テレニュース24より
他国でも結構大変みたいで。
地震の時、一番助けてくれたこの国も同様。
原油価格の高騰が続くなか、台湾では、2日からガソリン価格がおよそ10%値上げされ、住民の間からは、来月、2期目に入る馬英九政権に対する不満の声が高まっています。
※NHKニュースより
まあなあ。
そもそも、原油の出る国が先進諸国のように豊かで平和じゃない!
というところは、子どものころから、我々がフツーに疑問視してきた事実であり、だれがどこで儲けて、そのひずみはダレがかぶってくれているのだ、というハナシは、今まさに考える必要があるよな。
少しぐらいの、値上げは飲み込んで、むしろgas代が倍になって、車に乗る人が減れば、実は環境にも良いのではないかと。
このへん、坂本先生をキャスティングする辺りに、日産さんの気合を感じるものでありますが。
しかしやっぱり、クルマは「ブーブー」であると赤ちゃん時代に教えられた我々世代としては、ガソリンエンジンの音は、家族愛のウツクシイ調べとして記憶されているものであって。
以下なんかが、そしてもちろん、上記「クルマたちの音」の「原点」ではあると思うんだよな。
※おしっこ漏れそうです。
しかしそれでも。
どんなにガソリンエンジンにノスタルジーを感じても。
「いや、前に進もうぜ」とする、hondaさんのCM動画を発見し、昨夜は静かに感動しておりましたので、本日は最後にこちらを。
頑張っていればいつか報われる
持ち続ければ夢は叶う
そんなのは幻想だ、 たいてい努力は報われない、たいてい正義は勝てやしない、たいてい夢は叶わない
そんな事、現実の世の中ではよくある事だけれど
それがどうした
スタートはそこからだ
新しい事をやれば必ずしくじる、腹が立つ
だから 寝る時間、食う時間を惜しんで何度でもやる
さぁ 昨日までの自分を超えろ
※上記youtubeより
春一番が吹いて、コートを脱いで。
新社会人、新歓コンパで昨夜の渋谷も乱痴気騒ぎでしたよ。
でも、受験上手くいかなかったり、仕事で失敗したり、今まさに暗い部屋でインターネットで本サイトを見てくれている人もいるかもしれない。
電気自動車でもガソリン車でもいい、クルマのすきなところは、「前に進むところ」なんですよね。
前に進んでゆくためには、ブレーキも、そしてやっぱりバックギアも必要。
ガソリン補給も、充電期間も絶対必要。実際リーフなんて充電に8時間かかるわけだし。
でも、走ることで見えてくる景色は必ずあって。
今はヤられてても、「負けるもんか。」とするhonda宗一郎先生の魂が、やっぱり自分は大好きです。
桜が咲いた人にも、咲かなかった人にも、春は暖かく平等です。
カッコ悪くてもいい、今日も前に進みたいと思いますー。
AKB48卒業生小野恵令奈さん本格始動!そしてAKB48レーシングに参加!?
2012.04.04|iwamura
前田敦子さん卒業で話題のAKB48!今回は以前AKB48を卒業した、小野恵令奈さんの特集です!
元AKB48の大人気メンバーえれぴょんこと小野恵令奈さんが、いよいよ本格的に活動を再開することが明らかになりました!!
・・・小生一押しのメンバーだったのである。。。
まずは、6月13日(水)にソロデビューシングルをリリース!
デビュー曲名は「えれぴょん」と、自身の愛称を冠し、作詞も担当するとのこと!!
そしてそして! アレンジは、なんと現在最も注目されるニコPの一人で、ニコ動の殿堂入りを果たしているSmileR氏が担当!
本人がニコ動好きということもあり、えれぴょん自身もノリノリなのだとか!
同曲は、4月からの堺雅人、新垣結衣らが出演するフジテレビのドラマ「リーガル・ハイ」オープニングテーマに決定しているおまけつき!!
かなりの準備期間を使い、完璧な状態でのソロデビューとなりました!
ソロデビューが決まったえれぴょんのコメントです!
「歌手デビューのお話を聞いた時はそりゃもう驚きました!
ドッキリの企画か何かだと何回疑ったことか。
私の夢は歌手も女優もバラエティとかも幅広く活躍出来る人になりたいんです。
中途半端じゃもちろん駄目!
何事にも全力で。
今回のこのデビューは そういった意味でも私の夢への大きな一歩を踏み出した感じですますね!
新たな私の人生の幕開けな訳で…気合い入ってます!
そして、このデビューシングル作詞を小野恵令奈させていただきまして、ああああああああああああああああ! 書いたったぜよ。
もともと歌詞を書くことは好きでして、Blogとかに載せたこととかあんまり?なかったはずなんで意外って思う方多いんだろーーなーーー。へへ。
“未来に向かって新たに歩き出す”そんな前向きな明るい曲になってます。
聴いてみて、共感してくれたり活力的なのになってくれたら良いなって思います。思いよ届け!です。
これをきっかけに本当に様々なことにチャレンジしていきたいと思っています!
小野恵令奈についてきてーーーー!…ください。よろしくお願いしまするる」
※引用元:東京ウォーカー
小野さんの代表作はこちら!「さんかく」!!
姉の彼氏を誘惑するきまぐれだけどかわいい妹役を熱演!この映画でかなりのファンがかなり増えました!!
AKB48卒業後は、その動向が注目されていましたが、2011年11月に事務所の移籍を発表し、ブログをスタート!
なんと、ニコニコ動画で2番組がスタートしています!
隔週日曜夜8:00からの恵令奈企画「えれなびげーしょんっ!」では、ファンとコミュニケーションが取りたいと、えれぴょんが半ば勝手に始めたニコ生番組を放送中!
可愛いのに、ハスキーボイス!
王道なのにニコ動系!
童顔なのにスタイル抜群!
水着ジャケットかと思いきやラフな普段着!
そんな数々のギャップでファンを魅了してきたえれぴょんだけに、今後の動向に是非期待したいです!!
そして、えれぴょんの古巣AKB48はカーレースに参加するとのこと!!
タイトルは「WONDA×AKB48 今度はレースだ!ワンダフルレース」!!
そもそも今回のキャンペーンは、現在発売中のWONDA商品に加え、4月3日発売の「ワンダ ゼロマックスプレミアム」、4月17日(火)発売の「ワンダ 特製カフェオレ」、5月8日(火)発売の「ワンダ 金の微糖」といった、それぞれのリニューアルバージョンが対象!
キャンペーン専用サイトにアクセスして参加登録を行った後、対象商品についているシールに記載されたIDを入力することで、レース会場に入場できる仕組みになっている(会場への入場は抽選制)!
無事に入場できた当選者は、AKB48メンバーで構成された10組のレースチームの中から、好きなチームのオーナーになって優勝チームを大予想!
ポイントを使用することでチームを応援し(応援によりレーシングカーがスピードアップ!)、見事優勝させることで、そのチームのメンバーが投影される「ワンダフルプロジェクタークロック」がもらえるようになっているとのこと!
小生も是非プロジェクタークロックを見てみたい!!
また、今回放送されるCMのストーリーは、
自動販売機でWONDA商品を買ったサラリーマンのもとにレーサー姿のAKB48メンバーが登場。
ワンダフルレースの会場へと案内し、キャンペーンの説明をひとしきり終えると、それぞれが自分のチームを応援してもらうために「早く!早くー」とアピール合戦を開始する。
サラリーマンもそれに応えるように「あっちゃーん!」と叫びながら、前田敦子さんを熱烈に応援。最後は喜びあふれる表彰台で、前田さんから商品のワンダフルプロジェクタークロックがプレゼントされる、という内容になっている。
※引用元:東京ウォーカー
みなさんが気になる「早くー」のシーンはこちら!
この「WONDA×AKB48 今度はレースだ!ワンダフルレース」は4月3日よりテレビCMを公開しております!
是非、上記のAKB48のおねだりシーンをチェックしてみてください!!
グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ – GIGAZINE
2012.03.27|iwamura
これはまた、タイトルからスゴい書き方だなあと思ったニュースであるが、
リンクを踏んでみると、ワリとgreeさん起業時期の昔の記事なんかも読んだ記憶があり、企業って形を変えるものだし、お金や人が集まってくると、そのエネルギーのコントロール(や周りへの気配りや金配り)って、気をつけなきゃいけないんだなあって思った件こちら。
急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。
ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。
ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利用者が支えている」と言う。
会社側にとってみればデジタルアイテムを制作する原価はほぼなく、その出現確率も操作できるために高収益につながるのだ。
もともと携帯端末を用いて無料でゲームが始められ、簡単に決済ができることで会員数を伸ばしてきたために、未成年者の高額利用の問題も引き起こしている。
各地の消費生活センターには、子どもが多額のカネを使ってしまい困り果てた親からの相談が相次いでいる。「100万円を使う例もよくある」(東京都関係者)ほどだ。
昨日も電車で女子高生たちが「ドリランド」の話で盛り上がっておったわけですが。
売れてるもんはしょうがねえだろ、というのも一個人の感想ではあるのです。
ビックリマンチョコも、当局の指導が入って無くなったような記憶があるのだが、大人買いしていた金持ちの友人にタカって学校でオコられたこと含め、あれはあれで、セイシュンの歴史でもあったよな、と思うわけです。
RMTとか言っても言わなくても、そもそも、パチンコもホスト遊びもそうなんだけれども、現ナマ飛び交う遊びっていうのは、最終的には自己責任の部分がでかいのと、あとは、しかるべき協力者の皆さんへのお礼やご挨拶は最低限必要であり。。しかしやりすぎちゃうとそれはそれで、逆に犯罪になっちゃうという問題をはらんでおるわけです。
※まあ、あとは、子どもが現ナマ飛び交わせちゃうとマズいんだろうな。。。
というか、取り締まる方も、あれはあれで桜の代紋、全国構成員6万人、全員拳銃所持という最強組織でございますから、そちらのほうにもご挨拶というか、こころ配り気配りと、ご接待が必要と申しますか。
ソーシャルゲームにおけるお金の動きというのは、それ自体がいい悪いではなくて、大いなる力や可能性は感じるものであるので、なんとかいい方向性を、儲かってる会社の皆さま方に置かれましては、次の一手としてお考え頂きたいものであるよな、と、このように思うものです。
※やまもといちろうセンセのコメントも相変わらずエッヂが効いておりましたので、お時間ある方はこちらもどうぞ。
東洋経済が「FBライバルたちの今/ミクシィ-敗者・ミクシィが描く対抗軸」とかいう素晴らしい記事を掲載したとかで、一刻も早く帰国して読みたいと思う朝ですが、一方ダイヤモンドではグリーの摘発話を掲載したとかで、さっそくグリー広報が脊髄反射をしております。
FBライバルたちの今/ミクシィ-敗者・ミクシィが描く対抗軸
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG12/20120326/191/
当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム
http://diamond.jp/articles/-/16762
週刊ダイヤモンド掲載の当社関連記事への対応と当社の取り組みについて
http://www.gree.co.jp/news/press/2012/0326_01.html政府関係者って誰やねんという感じもしないではありませんが、去年から着手してようやく煮詰まってきた状態で「重大な関心」というレベルで済ませているのはむしろ「どうにか着地をさせたい(着地させたかった)」という意向と読み解くのが普通なんですけれども、FACTA砲以降は「とりあえずGREEがファイティングポーズ取ったまんまだから摘発でいいんじゃないか」みたいなモードになっているのが興味深いです。
当初は、ライブドア事件の二の舞を恐れて、成長産業への規制は青少年保護の名目であったとしても極力市場や経済論壇等の影響を少なくするべきということで、さまざま対応を進めてきておりましたが、先週だか大手6社がかごめかごめで対策会議をやるという話があってなお、いまだにRMT業者は普通に営業していて当該法人などから警告も出ていなければ営業の差し止めも段取られていません。
http://rmt.diamond-gil.jp/game.php/gameid/gree/view/sv/
http://www.rmt-king.com/game/118
http://rmt-assort.jp/グリーだけでなく、オンラインゲームのアイテム課金のレア度を活用したRMT業者や売買の場となるRMT専用サイトが、いまなお40個以上視認できる状態で、言うは言ったけどグリーも他5社も「特に何もしていない」という状態のようです。ダイヤモンドが何か書いたら即日IR出る割には、RMT業者への対策はまだ表出してこないあたりにさまざまな思惑を垣間見る思いなわけですね。
もっとも、一般論ですが、これらのRMT業者の元締めはだいたい同じです。上記に掲示したRMT業者が暴力団関係と指摘するものではありませんが、ここ5年ぐらい、ずっと問題になり続けています。RMTは青少年にとってうんたらというお題目もさることながら、ゲーム会社やプラットフォーム事業者がいつまでもこういう交換業者を締め出さないので、いつまで経ってもRMT業者の元締めである暴力団にお金が流れ続ける仕組みになっているのはあまり望ましいことじゃないわけですね。
ついでに、最近ではGREEに限らずソーシャルゲーム業者そのものが暴力団資本および開発部門のポジションに食い込まれているケースや、これらの部門から接待としてソーシャルゲーム業者の役員や幹部社員がソーシャルゲーム会社のカネで飲み食いをするケースがあるようです。全然駄目じゃねーかというのは前から分かっていたことではあるのですが、早々に対策せえと言っても何もしないので、そりゃあ摘発されても仕方がないんじゃないのというのが通り相場ではないかと思うわけであります。まあ、食い込まれているんですね、普通に。
このダイヤモンドの記事どおり、RMTで消費者がお金を使いすぎて歯止めがきかないから、という側面ももちろんあると思います。その上で、通常であればゲームセンターやパチンコ・パチスロのように風営法的なものをデジタル・ネット方面にも適用させましょうという規制で終わるはずが、業者の摘発まで足が伸びる、伸びて仕方なしと思ってしまうのは、やはりある種の成長産業を自認する企業経営の傲慢が気になってるんじゃないのかなあと感じます。
なお、インシデント的には2007年ごろからずっとある話で、それこそオンラインゲーム協会がRMT対策について相談をしてきた時代から問題視してきたものではあります。
切込隊長BLOG(ブログ) – RMTに暴力団大量流入の疑い&課税の流れ
http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2007/01/05_105141.html
http://b.hatena.ne.jp/entry/column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2007/01/05_105141.htmlこの流れで人間関係図をずっと掘っていくと、韓国系のパチンコホール向けシステム開発会社さんや、北陸にあるAV最大手企業のメディアコングロマリットに辿り着くことになるんですが、少なくとも現段階では違法ではないし、単にRMTを業として営んでいる連中が単品で暴力団関連であるというだけの問題だろうなあと感じる次第。きっとFACTAがこの辺の話を書くだろうと思ったら、日経ともども見事にスルーしたので、不肖この私が改めてちろっとウェブに流してみたということで。
もちろん、事実上の三店方式を実現するRMTだけが黒いわけではなく、オンライン賭博としての仕組み全体の問題ですということで、一刻も早い是正をお願いしたかった、というのが当局側の本音じゃないでしょうかね。
※やまもといちろうブログさんより
「オンライン賭博」でございますか。。。
弊社も世間様から妬まれるぐらい稼げるよう励みたいと思います。
世界のカール様!日本の復興願い来日!
2012.03.26|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
先週は、「Tokyo FashionWeek」でした。
パリコレならぬ、東コレです。
日本にもコレクションウィークがあったの皆さんご存知でした?
*コレクションウィークとは、年に二回(春夏と秋冬)ファッションの
最新のトレンドを披露する一大イベント。
ちょうど一年前のコレクションウィークでは、震災の直後という事もあり、
多くのイベントが急遽中止されたり、日本は混乱の中でした。
あれから一年。今回のTokyo Fashion Weekでは、
”追悼”から”復興”、”立ち上がる”というメッセージを打ち出す
ブランドやイベントが多く行われました。
中でも、今回大ニュースだったのが、現在生きている中で
世界1のデザイナーと言われるカール・ラガーフェルドの来日でした。
フランス・パリのメゾン「CHANEL(シャネル)」が、東京「新宿御苑」内の特設会場で、2012年春夏オートクチュールコレクション ショーを開催した。日本との繋がりを深めるために計画された3つの特別企画のうちのメインイベント。飛行機の機内を模した会場で、パリで発表されたコレク ションを再現。フィナーレにはデザイナーKarl Lagerfeld(カール・ラガーフェルド)が登場した。
デザイナーKarl Lagerfeldが手がける「CHANEL」は、「創造性」「現代性」「卓越性」というブランドの価値を伝え、またブランドと日本の繋がりをさらに深め るために開催するイベントを計画。イベントは東京で3月21日に幕開けし、Karl Lagerfeldの撮影による「CHANEL」のジャケットを着用したセレブリティや著名人の写真集「The Little Black Jacket: CHANEL’s classic revisited by Karl Lagerfeld and Carine Roitfeld(リトル ブラック ジャケット:カール ラガーフェルドとカリーヌ ロワトフェルドによる、シャネルのクラシックの再考)」の世界出版(2012 年秋発売予定)を記念した写真展を開催。翌日の22日には、パリで開催された2012年春夏オートクチュール コレクションを再現するショーを開催した。さらに23日には、2012年春夏プレタポルテ コレクションとアクセサリーを展開する期間限定ブティックがオープンする。
メインイベントのオートクチュール ショーに は、サラ・ジェシカパーカーやヴァネッサ・パラディ、クレマンス・ポエジー、水原希子、中田英寿ら、多数のセレブリティの他、約600人のゲストが来場。 パリで発表されたコレクションが再現され、ショー会場の演出は、ラグジュアリーな飛行機の機内。ブルーのカーペットには”ダブルC”のロゴが配され、曲線 のシートや窓、頭上には空が見える半透明の天井、ドリンクを乗せたワゴンが、特別な空の旅の気分を盛り上げた。まるで空を旅しているような雰囲気の中、ブ ルーを基調に、しなやかなラインを描くドレスや、豪華な装飾が施されたジャケットなど、全61ルックが登場した。
フィナーレには、2004年以来8年ぶりの来日となる、「CHANEL」のアーティスティック ディレクターKarl Lagerfeld(カール・ラガーフェルド)が登場。パリから東京に降り立った”CHANELエアライン”は、約600人の招待客を乗せて豪華な 2012年春の旅へと導いた。
■CHANELオートクチュールコレクション 全ルックレポート
http://www.fashionsnap.com/collection/chanel/2012ss/ 引用(Fashionsnap.com)
まず、何が凄いかというと、CHANELのオートクチュールラインが
ここ日本で見られるという事!!!!!とてつもなく凄い事!!!!
それもついこないだ行われたパリコレクションと全く同じ物を!
CHANELのオートクチュールラインは、ファッションに興味が無い人でも、
上品で、美しく、感動的なステージです。
このスペシャルイベントに来場したのはとっておきのセレブリティばかり。
以前からカール様と交流のある安室奈美恵
(この写真は以前FEDIのコレクションにて)
現在多くのコレクションブランドからモデルのオファーが耐えない水原季子。
アメリカからはSex And The Cityで大人気の女優サラ・ジェシカ・パーカー。
—————————————————————————————-
【ジャンクフードが日本人を美しくさせた!?】byカール様
8年ぶりの来日となったカール様。
日本人女性の変化に驚いたという。
世界的ファッションブランド、シャネルのデザイナーで知られるカール・ラガーフェルドが8年ぶりに来日。カールは、以前来日した時より日本人が美しくなったとファッション誌WWDに話している。
その理由は、なんとジャンクフードにあり、今の日本人の大部分が8年前よりカロリーの高い食事やおやつのおかげで「ジャンクフードの美」を進化させたとカールは考えているという。
「(今の日本人は)昔と違って、もっとケーキや甘いものなんかを食べているから、前よりも体が大きくなっていることに気がついたよ。日本人の容姿は本当に変化したね。以前はほとんどの人が細すぎだった。こういうのはジャンクフードから得る美しさだよ」
また、カールの写真集とシャネルの『リトル・ブラック・ジャケット』の発表会パーティーに参加したVOGUE誌フランス版の元カリスマ編集長カリー ヌ・ロワトフェルドは「日本人はファッションを飽きることなく愛しているわ。みんなファッションが大好きだけど、真剣に考え過ぎないのよ」と話し、日本人 のファッションの面白さに対する感謝の意を述べた。
確かにジャンクフードを多く食べるようになったけれど、
それは美には大敵だと考えられていた。
しかしカール様いわく、それが逆に欧米体系へ近づけているというのだ。
おばあちゃんたちが、「最近の若い子達は足も長いし外人みたいだ〜」
というのは、嘘ではなかったんですね。。。
カール様。。。日本人モデルも起用して欲しい!!!!!
うぅ〜〜〜〜カール様。いつ見ても変わらないその気品はなんなんでしょう。
来てくれてありがとう!カール様ーーーーーー★
【お彼岸】鉄拳さんの泣けるパラパラマンガがスゴい件。
2012.03.20|iwamura
ということで、今日はお休みですし軽めに、この御仁のパラパラマンガから。
おお!
以外にイケメンなのか。
旦那さんは、改心してブーケ届けに行く途中でこれ亡くなってるよなー。
そうなんだよなー。使い古された言い方ではあるけれども、金じゃないんだろうな人生はというのこれ見てても思うよなあ。
鉄拳さんは元外資系コンサルだったみたいで、年収も1/10になっちゃってるけれども、自分のやりたいことをやられているようです。
下記なんかもすげえよな。
これも、去年の3月11日以降に作られたものなんだったという感じでございますね。
う~ん。
こういった「人生振り返り系」というか、「時間短縮考えさせられる系」と申しますか、そういった動画はCMを中心に多くみられます。
先週も丁度アメトーークさんが「娘デレデレ芸人」をやっておりまして、やっぱり「家族」=「人生」なのかもしれないなあと。
※来月、先輩と後輩に子どもが産まれます。おめでとうございますー☆
そうそう、娘が結婚するまでにカメラを回そうぜ、的な(笑)ソニーハンディカムのウェブCMなんかもとても良くてうっかり買ってしまいそうになったりしたのだけれども、その他もこんなのがあったり。
東芝 TOSHIBA CM LED電球 「10年カレンダー」篇 120秒
John Lewis Our Lifelong Commitment TV ad 2010 90 sec advert
「人生」とはいったいなんなのか。
最期死んで、我々が墓に入ることはもう決まっているわけで。
墓に布団はかけられず、持っていけるものが「想い出」だけだとするなら、やっぱり家族はいたほうが嬉しいし、札束ではなく、孫の手紙とともに焼かれたいなあと思ってみたり。
そして、自分の愛した仲間や家族に「いい奴だったなあ」「また飲みてえよなあ」と言われるような葬式になったらいいなと。
ということで、本日はお彼岸です。
が、我々は東京国際アニメフェアの準備でビッグサイトです。
24日のパブリックデーには、若いテレビスタッフ、劇団員諸氏が、汗と涙と友情で創り上げたゲームイベントも開催されます。
お仕事や人生における、「仲間が増えてゆく」この感覚がたまらない。
ぜひ皆さんも、未来の仲間や家族を見つけにいらしてください。