HOME >
映画貞子3D興業2位!&貞子本人がかわいいと大人気に!!
2012.05.16|iwamura
今月14日発表された12日、13日の映画観客動員ランキングによると、以前こちらのブログで特集した、3Dホラー映画「貞子3D」が初登場で2位につけました!!
土日2日間で約15万4100人を動員!興行収入は約2億4600万円とのこと!!
かなりの人気!中学生やカップルなど若い子を中心に人気を集めています!
「貞子3D」は、Jホラーの代名詞である大ヒットホラー映画「リング」(98年)の原作者・鈴木光司さんによる新たなオリジナルストーリーで、“呪いのビデオ”ならぬ“呪いの動画”で登場人物たちが恐怖に包まれていくさまを描いている。
主演は、初めてのホラー映画出演となる女優の石原さとみさんが務め、俳優の瀬戸康史さん、染谷将太さん、山本裕典さん、田山涼成さんらが出演している。
※引用元:毎日新聞
やはり、瀬戸さんや山本さんの影響もあるのでしょか。。。うらやましいくらいイケメンだからな。。。
こちらが予告動画!
予告も怖いので注意してくださいね!!
そして、貞子3Dを盛り上げる、主題歌にも注目です!
ヴィジュアル系ロックバンド シド 「S」!
かなりアップチューン!!さすがシド!
ちなみにこちらが現在の映画ランキング!
なんと角川系映画が1位2位を独占!テルマエ・ロマエは怒涛の3週連続1位!
1位 テルマエ・ロマエ
2位 貞子3D
3位 宇宙兄弟
4位 名探偵コナン 11人目のストライカー
5位 幸せの教室
6位 仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦
7位 僕等がいた 後篇
8位 わが母の記
9位 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!オラと宇宙のプリンセス
10位 劇場版SPEC-天-
※引用元:毎日新聞デジタル
はたして、テルマエ・ロマエを追い抜くことはできるのでしょうか!?
乞うご期待です!
そして、現在、ネットで主演の貞子が大人気になってます!
ちなみにこちらが貞子を演じている女優さんです!
橋本愛さん!
・・・おいおい、めっちゃかわいいじゃないか!!
※橋本愛さんとは
「HUAHUAオーデション」にてグランプリを受賞し、芸能界デビュー。映画『告白』や『HOME 愛しの座敷わらし』に出演。
貞子役について橋本は、「貞子役のお話を聞いたとき、実際ちゃんとした怖い役は初めてだったんですけど、何故か『またか』と思っちゃったし全然抵抗もなかったです」とコメントを出している。
※引用元:リアルライブ
ん~、そういえば木村多江さんや仲間由紀恵さんも貞子やってたしな。。。
貞子は美人なのか。。。
ちゃっかり始球式も経験(笑)!
しかも、、、うまい(笑)
その後、力尽き、ダウン!貞子を完全に演じている(笑)
今後、どこまで駆け上がるのか!?
楽しみです!
是非、注目の映画「貞子3D」をチェックしてみてください!!
ゲイのみなさんの結婚に関しまして。
2012.05.15|iwamura
ということで、尖閣はもう寄付金5億突破だそうな。。。
※個人的見解は過去記事にて。
しかし海の向こうでは、90分間で100万ドル(1億円!)の寄付を集める事態も!
【ワシントン=古森義久】オバマ米大統領の9日の同性結婚への支持表明により、これからの大統領選挙戦で「同性の結婚は認められるべきか」が主要争点の一つとなる見通しが確実となった。共和党の指名候補になると予測されるロムニー前マサチューセッツ州知事は「結婚はあくまで男女間だけだ」と同性婚への反対を改めて明示し、大統領との対決を鮮明にした。
※MSNニュースさんより
いっぽう、共和党、強いアメリカ代表、ロムニー候補的には「結婚は男女でするものです。」
いいですねえ。強い頑固アメリカンジジイvsリベラルブラック大統領。アメリカ大統領選ってカンジですねw
因みに9日のオバマさんの上記発言を受けて、TDLでもゲイ婚O.K.とのニュース。
東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)内にある東京ディズニーランドホテルなど三つの直営ホテルがこのほど、同性のカップルが結婚式を挙げることを認める決定をした。
きっかけは3月、ホテルが「シンデレラ城で結婚式を挙げるプランを9月から始める」と発表したこと。東京都在住で同性愛者の支援活動に取り組むレズビアン(女性同性愛者)の東(ひがし)小雪さん(27)が「同性でも式を挙げられますか」と尋ねたところ、「一般のお客様も見守るので、どちらかが新郎の衣装を着てほしい」との答えが返ってきた。
このいきさつを東さんがツイッターでつぶやいたところ「ディズニーの対応にはがっかりだ」という反響が、瞬く間に広がった。ホテル側は米国のウォルト・ディズニー社に確認を取った上で、1週間後に東さんに対し「同性カップルによる同性の衣装での結婚式は可能です」と、改めて回答した。
※yahoo!ニュースさんより
これ熱いニュースだよな。
やっぱりアメリカは嫌いな部分もたくさんあるけれども、大統領もディズニーもヤるなあと。
じぶんがそっちだろうがそっちじゃなかろうが、声を大にしてこういうこと言えるってやっぱり素敵なことだな、と思うわけです。
で、今日感動したyoutubeに話を戻します。アメリカのアイオワ州で闘う大学生のスピーチ。
短いけれども、心うたれるものがあります。「家族」かあ、と。
レズビアンのカップルに育てられたザック・ウォルス氏による、家族についてのスピーチです。
アイオワ州で、同性愛者たちのパートナーシップ制度を廃止するという提案がなされており、この提案に反対するためのスピーチです。この動画に関するブログ記事はこちらです。
http://itgetsbetterjapan.blogspot.jp/2012/04/blog-post.htmlオリジナル英語版はこちらで見ることができます http://www.youtube.com/watch?v=yMLZO-sObzQ
※上記youtubeより
上記リンク先ブログにおける、ゲイの方の「自分も20年後、55歳になったら、ここ日本でも、結婚というオプションができるのかもしれない。」とするコメントには、なんだろう、応援したくなるナニカがありますね。
個人的には、ゲイの皆さんに対して、自分もそうなりたいとか、ええ解りますとか、簡単に言えないところももちろんあるんだけれども、ただ、愛し合うということについて、前向きに世の中を変えてゆこうとするこの方々の、「希望」を持った明るいエネルギーの爆発には共感を覚えます。
もちろん捕鯨の問題と一緒で、「かんじょうろん」というものも人間にはあるから、そう簡単ではないのかもしれないけれども、恩人や友人、尊敬する人でそういう人を見つけると、劇的に彼らへの接し方や考え方が変わるだろうことは間違いないと思います。
さて、命を張ったお仕事。自分はやれているのか。
MILKさんに学びながら、自分が正しいと思うことは正しいと叫びながら、やっぱ毎日生きていきたいですよね。
※あ、ちなみにオバマさんおひざ元のイリノイ州では経済効果、5億じゃなくて、5兆円だそうです。
※PRIDE ILLINOISこちら。
知覧特攻平和会館
2012.05.10|iwamura
若者の自殺が増えているようです。
就職活動の失敗を苦に自殺する10~20歳代の若者が、急増している。
2007年から自殺原因を分析する警察庁によると、昨年は大学生など150人が就活の悩みで自殺しており、07年の2・5倍に増えた。
※読売ON LINEより抜粋
。。。
いずれ100%の確率で逝くんだから、死に急ぐこともないだろうに、というのが、小生の正直な感想です。
先だって、5月3日、知覧特攻平和会館へ伺いました。特攻で散った若者たちの合同慰霊祭が催されたためです。
子犬と戯れる5人の少年兵(第72振武隊員)
死を目の前にして笑顔なのは見てるほうとしては感無量の境地である。彼らの心中を悲しい表情をした子犬が物語っている。彼らは二度と帰ってくることはなかった。
※特攻の真実と平和より抜粋
宿は富屋旅館さんにとりました。
この宿は「特攻小母さん」として著名な鳥濱トメさんが、若い特攻隊員を、それこそ自分の着物を質に入れてでも、食わせて励ました歴史ある「富屋食堂」が形を変えて存続されているものです(今はお孫さんが経営)。
重い言葉です。
丁度合同慰霊祭ということで、特攻隊員のご親族の方とも相部屋にさせて頂きまして、貴重なお話の数々を伺うことができました。
その中で、元特攻隊員であった板津忠正先生ともお部屋をご一緒することができました。
先生は特攻隊員に選抜され、知覧を飛び立ったのであるが、搭乗機故障により帰還。
しかし、同日飛んだ仲間は全て大空に散り、「生き残る羽目に(板津先生談)」なる。以来、「何度も自殺しようと(同談)」されるが、そうではない、大空に、海に散った仲間たちのことを伝えることが使命であるとお考えになられ、仕事を中途退職し、特攻資料、隊員写真を集め始める。
名古屋市役所を辞め、3年で10万キロクルマをとばした。
ご遺族宅を訪問し、生前の仲間の話を伝え、位牌に手を合わせ、遺影を撮影し、遺書を集められる日々。
’95年、実に20余年の歳月をかけ1036名全員分の遺影を完全収集。
知覧特攻平和会館初代館長であらせられます。
※遺書と遺影が所せましと並ぶ知覧特攻平和会館。
遺書はみな、「お母さん行ってきます」「家族をよろしく頼みます」といったものばかりで、涙が止まりませんでした。知覧特攻平和会館、ハンカチというか、タオルが必須でございます。。。
死が当然であった特攻隊員が、生き残ったことの精神の呵責がどれほどのものか。これは体験した者でないとわからんでしょうね・・・・・・。あの時故障さえしなければ。やり切れない思いに、何度眠れぬ夜を過ごしたか。
生き残った申し訳なさから、私は復員後すぐに自分の隊のご遺族を捜し歩きました。皆さんに謝りたかったのです。
正直言って、最初は怖かった。「なんでおまえだけ生きて帰ってきたのか!」と責められるような気がしてね。ところが皆さん、「よく訪ねてきてくれた」と、わが子が帰ってきたかのように喜んでくれました。
当時は、特攻に行くことを家族に知らせる隊員はほとんどいませんでした。言えば悲しむでしょう。
だから家族のもとには、ある日突然戦死の通知だけが来る。
自分の息子や兄弟が、いったいどこから飛んでいって、どういうふうに最期を遂げたのか。それを知りたいと思うのは、肉親の情として当然なことです。それを私が代わりに伝えることで、非常に喜ばれたのです。
その後私は、ご遺族捜しで日本中を行脚するのですが、最初はそんな大それたことなど夢にも思っていませんでした。だけどご遺族の方の喜ばれる姿を見るたびに、自分は特攻隊の事を伝えるために生かされたんじゃないだろうか、と思うようになったんです。
特攻がいいか悪いで言ったら、悪いでしょう。
どんなに追い詰められていたとしても、一番重要で一番の資産である「ひとの命」が毎回失われるという攻撃方法が、効率的だとは決して思えない。戦略的に考えても絶対にマイナスです。10代、20代という、国を背負う若者が「確実に死ぬ」という作戦は愚かだった。
ただ、それでも。
彼らがお国の為、言い換えれば、自分の家族や両親、子どもたちのために、我が国の美しい未来にその命を託して、突っ込んでいった、諸先輩方のその心意気というか、生き様、死に様には、首を垂れるほかないと思います。
その滅私奉公の思いは、尊かったと、自分は思います。
翻って、もちろんつらい日々はあるだろうけれども、だからと言って、親からもらった、国の諸先輩方に支えられ、ここまで育てて頂いた命を、無下に捨てることは罪悪であると考えます。
もちろん、自分も自殺を考えたことがないわけではない。
それでもしかし、自殺にせよ、寿命にせよ、いずれ死ぬなら、死ぬまで、この命、愛する人のために使いたいと思うだけです。
この写真は、私の部隊が出撃するとき水盃を交わす場面で、中央の一番小さいのが私です。
これで一人前になった、お国のため家族のためになるんだという満足感がありました。
私は20歳でしたが、当時の仲間は皆そうだったんですよ。私らは特攻にいくときに靖國神社に当然入るものだと思って「それぞれに出撃してあちこちで体当たりしても、最後は靖國神社の鳥居のところに集まって一緒に入ろう」と言い交わしていました。
ただ自分たちが死んだあと、日本がどのようになっていくのか、そのことだけが心残りでした。
そのため、私は、靖國神社に参拝するときはいつも「今、日本はこうなっています」と報告しています。
でも、最近は非常に心苦しい時がある。今日の世相を靖國の御霊にどう報告すればいいのか、つらい気持ちがします。
最後になりましたが、涙が止まらない動画がございますのでリンクを張っておきます。
諸先輩方が夢見た「未来」が、今の日本の姿です。
今、我々はもう一度、「命」や「国」や「愛」というものを、考え直す必要があるかと思います。
いまだ戦え山岸広太郎
2012.05.08|iwamura
ということで日が改まりましたが、GW明けから祭りになっておりますね。
「コンプガチャが景表法違反の方向で検討」は事実–消費者庁がコメント
ソーシャルゲームの「コンプガチャ」を巡る報道が錯綜(さくそう)している。5月5日の報道を受け、連休明けの5月7日に各媒体が消費者庁に対してコンプガチャが景品表示法(景表法)が禁止する「絵合わせ(カード合わせ)」に当てはまると判断するのかを問い合わせ、報道している。
CNET Japanでも消費者庁表示対策課に取材しており、「景表法上の考え方をできるだけ早く明らかにすることを検討している」という旨の回答を得ている。つまり5月7日時点では、景表法違反かどうかという見解について、その方向性も含めて検討しているという内容だった。
その一方で、ブルームバーグが同日報じたところによると、消費者庁表示対策課では、「コンプガチャは景表法違反の方向で検討しており、近く見解を公表する」と、その方向性についても明らかにされている。
これに対して、CNET Japanでは改めて消費者庁表示対策課に取材したところ、次のような回答を得た。
「(コンプガチャは)クロじゃないか?という方向で(考えている)。現在は検討中であり何一つ決まっていないと言うのが一番正しいが、この問題の背景は消費者が多額の課金をしているところにある。ガチャ全部が景表法違反ではないが、コンプガチャについては、景表法の絵合わせに当たるのではないかという問題意識がある。それについて消費者の被害があり、『違反であればなくす』という心づもりがある」(消費者庁表示対策課課長の片桐一幸氏)
※C-NETさんより抜粋
本日ままだ株式市場が開かれる前でありますが(06:30)、昨日は、当報道が株価にも大きく影響。
※Yahoo!ファイナンスより
う~ん。
錚々たるメンツと申しますか。。。悪い冗談みたいだ。
ガチャは子供のころからリアル世界で慣れ親しんできているので、我々日本人にとっては「単なるガチャガチャ」なんでありますが、これを「オンラインカジノ」だとか言われちゃうと、確かにそうなのかもしれないけれども、でもちょっと厳しいよなあとは思うかも。
ただ、「実際に高額をつぎ込んじゃってるお子さん等がいる」という事実が問題なんだろうなあ。
ということで、「いまだ戦え山岸広太郎」以下抜粋です。
「敵の消費者庁警察庁パチンコ系族議員による三体合体ロボを倒すには合体する一瞬の隙を突くしかない! 今回は読売のフライング、確かに検討はしているが通知を出す可能性まで紙面に書かれるとは思っていなかったんだ!」
「警察庁はあの報道はなんぞと言ってます!」
「そうだろうそうだろう。熱いお茶を飲むタイミングではない。摘発情報はリーク内容を否定して一度引っ込めてからが勝負なんだ! 倒すには、このタイミングしかない! 走れ! 広太郎! GREEの広報能力のすべてを”当局との対話に全力を尽くして国民生活の発展に寄与して参ります”と叫んで回るんだ!」
「しかし… なぜ広太郎?」
「田中社長は暖かくして寝ている!」
「なんですって」
「彼はいい奴なんだ。勝負根性というものが備わっていない。摘発情報にびっくりしてシンガポールの村上世彰に資産移転の相談をしちゃうような男だぞ。戦うには善良すぎる!」
「そんな人が社長だったなんて…」
「インサイダーの疑いをかけられて経営者を降りるよりはマシだろう。しかし、この戦いはタイミングが命だ。切り抜けられるのは… 広太郎しかいない!」
「でも彼はGREEの中で必ずしも業績をあげたわけでは…」
「だとしてもだ。彼しか… 業界を救えるのは彼しかいないのだよ」
『まるで分かっていない』
「誰だ!?」
『お前らはゲーム業界じゃない。パチンコ業界の売上を掠め取っているだけの存在だ』
「なんだ、そんな話か」
「どうでもええわそんなの」
「いずれにせよ、広太郎にすべてを賭けるんだ! 阿部重夫さんの挑発に負けてはならない!」
「分かりました! いますぐ料亭をセットに走ります!」
「時間が、私たちには時間がないのだ!」
※ この作品はフィクションです。、実在の人物・団体・事件などとは一切関係ありません。
※ やまもといちろうブログより抜粋
ということで、本日も励みます。
そうは逝っても、稼がないと食えないもんなあ。
カテゴリ:インターネット|ゲーム|コンテンツ|ネタ|プロダクト|プロモーション|マーケティング|モバイル|人物|企業|企画
レジェンドがまた1人逝く。
2012.05.07|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です!
スターが誕生すれば、どこかでまた1人スターが逝くのだけれど、
ここ数年早すぎる死が相次いでいるように感じます。
先日届いた訃報はこちら。
Beastie BoysのリーダーMCAことアダム・ヤウクです。
米ヒップホップ・グループ、ビースティ・ボーイズのMCAことアダム・ヤウクが、現地時間の4日朝に地元ニューヨークにて死去したことが明らかになった。 享年47。2009年7月に左側の耳下腺にがん性腫瘍が見つかったことを発表し、闘病生活を送っていた。
ビー スティ・ボーイズのオフィシャルサイトは、「ビースティ・ボーイズの創設メンバーで、チベタン・フリーダム・コンサートを主催したミラレパ基金や映画配給 会社オシロスコープ・ラボラトリーズの創業者でもある、ミュージシャン、ラッパー、活動家、監督のアダム・“MCA”・ヤウクが、3年近くにわたるがんと の闘いを経て、今朝、地元ニューヨーク・シティで亡くなったことを深い悲しみとともにお伝えします。47歳でした」と始まるメッセージと共に、MCAの写 真を掲載した。
どこよりも早く訃報を伝えたのは、ビースティ・ボーイズと最初にレコード契約を結んだラッセル・シモンズが共同創始者を務 める「デフ・ジャム・レコード」が運営するWEBサイト「Global Grind」。そこには、「グローバル・グラインドからとても悲しいお知らせです。我らがヒーローの一人、ビースティ・ボーイズのアダム・ヤウクまたの名 をMCAが、がんとの長い闘いの果てに今朝亡くなりました。アダムのご家族とビースティ・ボーイズのクルー全員のためにお祈りを捧げます」と書かれてい た。(引用;MTV)
曲を聴いた事が無くても、グループ名は知っている人も多いだろう。
ヒップホッップカルチャーを語る上では、無くてはならない存在だ。
NYで生まれた”ヒップホップ”という言葉や、ラップといえば
それまで黒人の物とされていた。
それを「白人だってかっこよくラップ出来る!」と知らしめたのが
ビースティ・ボーイズだった。(以後しばらく白人ラッパーは現れない。)
元々ロックバンドだった彼らは他のラップグループとは異なり、
楽器の演奏も得意としていた為、ロックテイストの楽曲が多かった。
1964年にニューヨーク・ブルックリンで誕生したMCAは、高校時代に独学でベースを学び、自身の17歳の誕生日パーティのために ハードコア・パンク・バンドを結成。それが後に世界的な成功を収めたビースティ・ボーイズの始まりだった。そのハスキーな声と簡潔なラップ・スタイルで、 MCAは3人の中でも目立つ存在だった。(引用;MTV)
彼らがデビューすると、あっという間にラップミュージック史上初の
ビルボード1位という快挙を成し遂げた。
オフィシャルサイトによると、MCAとマイケル・“マイクD”・ダイアモンド、アダム・“アド ロック”・ホロヴィッツの3人からなるビースティ・ボーイズは、キャリアを通じて累計4000万枚のレコード・セールスを記録している。これまでに4枚の アルバムが全米ビルボード総合アルバム・チャートを制覇し、86年のデビュー・アルバム『Licensed to Ill』は同チャート史上初めて首位を獲得したヒップホップ・アルバムとなった。過去にグラミー賞を3度受賞しているほか、98年の「MTV Video Music Awards」では功労賞にあたる「MTV Video Vanguard Award」を受賞。09年5月にさいたまスーパーアリーナにて開催された「MTV Video Music Awards Japan」では「MTV Street Icon Award」を受賞し、3人揃って来日してトロフィーを受け取った。
09年にはアルバム『Hot Sauce Committee, Part One』のリリースが決定していたが、MCAが治療に専念するために発売は無期延期となり、予定されていた全ての公演がキャンセルされた。3人は11年に アルバム『Hot Sauce Committee, Part Two』を発表したが、ファンが待ち望んだツアーは行われなかった。今年4月には史上3組目のヒップホップ・グループとしてロックの殿堂入りを果たし、健 康上の理由で欠席したMCAに代わってマイクDとアドロックが受賞スピーチを行った。(引用;MTV)
現在では、世界中でラップミュージックが親しまれているが、
ビースティの要に演奏し、ロックな白人ラッパーは今だ現れない。
ご冥福をお祈りします。