Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

「憲法を変えて戦争へ行こう!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.17|iwamura

という世の中にしないための18人の発言」

という、これは本のタイトルなのであるよな。この辺からも、井上ひさしさんのアソビゴコロが見えて好きなのだ。

井上ひさしさん、尊敬していました。大好きでした。

しばらく、筆が取れない話題であった。

「吉里吉里人」など奇抜な設定と軽妙なタッチの小説や戯曲、エッセーで知られ、護憲運動にも力を注いだ作家・劇作家で文化功労者の井上ひさし(いのうえ・ひさし、本名廈=ひさし)さんが9日、死去した。75歳だった。

時事.comより抜粋

奇抜な設定と軽妙なタッチか。。。別に奇抜だとは思わんけどな。

しかし、「ひょっこりひょうたん島」なんて、だいぶセンセーショナルで、日本のコメディというか、テレビの泣き笑いの元祖は、このひとではなかったか。

おちゃらけていらっしゃるようで、国語の教科書を読むような、(読み手に対する)優しい敬語と、美しい日本語を書かれる方でした。

そもそも、戯曲家(劇作家。舞台の台本やテレビの台本も描く人。)という方々は、日本語のうまい方、読んでいてイメージが湧きやすい文章を書かれる方が多い。

小生の友人にThe New York Timesに記事を書くような男がおるのだが、彼はやはりホンを書く向田邦子さんを「天才」であると尊敬し、神がもし、なんでも願いをひとつだけ叶えてくれるなら、という問いに対して「美しい文章を書く才能が欲しい」と、のたまったことがある。しかしそれは、小生も同感であって。

井上さんの著書から覗いてみよう。美しい文章を書くためにはどうすればよいか。

「現在望み得る最上かつ最良の文章向上法とは」

ひとことですむ。こうである。

丸谷才一の『文章読本』を読め」

とくに、第二章「名文を読め」と第三章「ちょっと気取って書け」の二つの章を繰り返して読むがよろしい。

以上で言いたいことをすべて言い終えた。あとは読者諸賢の健闘を祈る。

・・・・

まだだいぶ紙幅が残っている。そこであまり役に立ちそうもないけれど、一つだけ書きつけておくことにしよう。

むやみやたらに文章を読むことが肝要」である。優れた文章家は、ほとんど例外なく猛烈な読書家である。どうかその真似をしてほしい。いい文章を書こうとする前に、感心な読書家になるのだ。

※井上ひさし「死ぬのがこわくなくなる薬」より抜粋

これは、勇気のもらえる文章だ。

いい読書家は、いい作家になれる。いい視聴者は、いいミュージシャンになれる。いい美食家は、いい料理人になれる。いい部下は、いいリーダーになれる。

「好きこそものの上手なれ。」小生は、苦しくなるといつも井上さんのエッセイを読んでいた。

昨今ではこれが良かった。

キリスト教の洗礼も受け、イタリアに暮らしたこともある井上さんが、その愛の全てをこめて書いたボローニャ礼賛の書。

ちょっと目次を抜粋してみましょうか。

・テストーニの鞄

・大泥棒とこそ泥

・そのとき、坊やは、背後から撃たれた

・花畑という名の都市

・二つのイタリア

このネーミングの妙と申しますか、ブログも、本も、タイトルが全てだと小生は思っているのだが、もうこの目次タイトルのつけ方からして天才的

良かったですこの本。「イタリアなんてカッコつけやがって。絶対行くかばーか。」と思っていた小生は、HISでイタリアのカタログをもらってきてしまった勢いである。

この本は、イタリア人は国なんて信用してないけれども、自分の住んでいる街を愛し、大事にしている、という内容だったんだよな。「イタリア愛してる人」の文章だったなって。

井上さんは、(日本の本も)20万冊以上も所蔵し、美しい日本語で文章を書く人だった。だから、憲法9条にも固執した。この緑滴る美しい国日本を、国民を、愛し信じていた。

敗戦(東京裁判3部作)や原爆(父と暮らせば)と言う日本人の、人類の悲しみを表現してきた彼。そんな歴史を繰り返さないための、彼の遺言、最後に、記載しておく必要がありそうですね。

九条は戦争ふせぐ最良の方法 井上ひさし(劇作家)

ちかごろ、この第九条の中身が古いという人たちがいます。「平和主義」という考え方は古いでしょうか。問題が起こっても、戦争をせず、話し合いを重ねて解決していく。その考え方が古くなったとは、私にはけっして思えません。むしろ、このやり方はこれからの人類にとっての課題ですから第九条は、新しいものだといっていい。日本は正しいことを、ほかの国より先に行っているのです。「平和主義」という考え方は、人類にとっての理想的な未来を先取りしたものだといえます。

すくらむ~国家公務員一般労働組合の仲間のブログ~より抜粋

先日のロイター村本さんも、「撃ち合いなんて、人間は本能的にイヤだろ!平和がいいに決まってるだろ!」っていうことを、できるだけ多くの人に伝えるべくして、ぎりぎりまで現場に踏みとどまってらっしゃたんだと思う。

賛否はあるでしょうが、彼の「最後の映像」もアップし、本日、日本と平和を考える、週末としたいと思います。

討論×闘論 ロイターブログより

日本国憲法第9条 条文

1、日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2、前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

木村拓也さん訃報~若者へのメッセージ2010春。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.08|iwamura

昨日7日、元巨人軍の木村拓也さんが急逝されました。

ご冥福をお祈りいたします。

2日に行われたプロ野球・広島―巨人戦(マツダスタジアム)の試合前にくも膜下出血で倒れ、広島市内の病院に入院していた読売巨人軍の木村拓也(きむら・たくや)内野守備走塁コーチが7日午前3時22分、死去した。37歳だった。

宮崎南高から1991年ドラフト外で日本ハムに入団。94年オフに広島、2006年途中から巨人に移籍した。もともとは捕手だが、内、外野をこなし、打者としてはスイッチヒッターに転向。プロ19年間で投手以外のすべてのポジションを守るなど、球界を代表するユーティリティープレーヤーとして2004年アテネ五輪にも出場し、銅メダル獲得に貢献した。09年を最後に現役を引退。今季から巨人の内野守備走塁コーチに就任したばかりだった。

yomiuri on lineより抜粋(部分略)

スイッチヒッター(右でも左でも打てる)であり、全てのポジションを経験する。

ものすごい器用で成功した方に見えますね。でも、苦しい時代があったみたいです。

今年の3月4日、巨人軍に入団した選手たちへ向けた、新人研修の際、彼が語った熱きメッセージをウェブサイトで見つけましたので、以下にご報告。

桜舞い散る春。少し長いですが、とても熱いです。サバイバーの言葉。

2010.03.04

NPB新人研修 木村拓コーチ講義内容

1990年のドラフトで、僕は指名されませんでした。ドラフト外で日本ハムに入団する時に、スカウトから「入ったら横一線だから。プロの世界は自分が頑張って結果を残せば、一軍に上がって大変な給料がもらえる」と言われました。

でも入ってみるとちょっと違っていた。僕はキャンプ初日にシートノックでボール回しをやった時に、「とんでもない所に来た」と思いました。プロのスピードについていけない。ドラフト外というのもなるほどな、これはすぐにやめて田舎に帰らないと、と思いました。

2年目に、一軍にけが人が多く、初めて一軍に上がりました。

3年目は開幕一軍でしたが、ほとんどが守備要員でした。1か月ほどで二軍に落ちて、それ以降は一軍に上がらずでした。3年目のオフに転機がありました。9月末から12月末の4か月間、ハワイのウインターリーグに参加し、イチロー選手といっしょでした。1歳下のイチロー選手に衝撃を受けました。4か月間同じ部屋で、朝起きたらいない。朝からウエートトレーニングをしていたのです。自分はこんなんじゃだめだなと思い、イチロー選手が僕の野球人生を変えてくれた一人になり、感謝しています。

4年目は、1年間一軍にいましたが、守備要員でした。しかしやっと「野球選手になれたな」と思っていたのですが、広島にトレードになった。正直「何でおれが」と思いました。広島は当時、野村、江藤、前田、音、緒方、金本の名選手ぞろい……僕に入り込むすきはなかった。移籍1年目は数試合に出て7打数で安打なし。「これはクビになるな」と思い、「どうやったらここで生きていけるか」と考えました。一軍のレギュラーの中では、セカンドが確か34、35歳のベテランだったので、セカンドをやるしかないと練習するようになりました。

移籍2年目は、一軍を行ったり来たり。それまでは右打席でのみ打っていましたが、左投手の時には代打で出られるけれど、右投手だと代えられる。どうしたら代えられないようにできるかと、スイッチヒッターに取り組みました。自分が生きていくためには必要だと。

プロに入って9年かかって、10年目に136試合フル出場しました。野球選手の平均寿命が8、9年で、自分がそこまで生き残れました。

今、みんなは希望にあふれて「レギュラーを獲って生き残ってやる」と思っているだろうが、必ず壁にぶつかる。そんな時、ざ折してあきらめるのか、そうでないのか、自分で考えないといけない。

自分は「こういう選手になろう」と思ってここまで来た選手じゃない。こうやるしか思いつかなかった。それが「ユーティリティープレーヤー」、「何でも屋」で、それでもこの世界で食っていける。「レギュラーになる、エースになる」だけではない。巨人の藤田宗一投手は、中継ぎ登板だけで自分と同じ歳までやっている。それで飯が食える、それがプロ野球。「俺が一番うまい」と思って入団して、一番得意だった事がうまくいかない。それもプロ野球。その時にあきらめるのではなく、自分の話を思い出してほしい。投げ出す前に、自分自身を知って可能性を探るのも必要ではないか。

読売巨人軍公式ホームページより抜粋(部分略)

生き残る為に、自分の可能性を全て試し、なんでもやる。

うまくいかなくても、壁にぶち当たっても、決してあきらめない。

それが、「プロ」。

4月から「プロ」になるみなさん、そして、今までも、これからも「プロ」であり続けるみなさんへ。

天国から、木村拓也さんメッセージでした。

由美かおるとPM8:32の視聴率

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.06|shiozawa

二つの意味ですごいニュースです。

由美かおる、涙浮かべ『水戸黄門』レギュラー“卒業”会見

女優の由美かおる(59)が5日、東京・赤坂のTBSで緊急会見を行い、同局系時代劇ドラマ『水戸黄門 第41部』(4月12日 後8:00スタート)をもって、同ドラマの“レギュラー出演”を卒業することを正式に発表した。昭和61年以来、湯気が立つ“入浴シーン”で色気を振りま いてきた由美だが、今年11月の還暦を前に打ち止めとなる。由美は「これからは近くの銭湯でノビノビと泳いでみたい」とはじめこそ、笑いを交えながら話し たが、途中では目に涙を浮かべて言葉を詰まらせる一幕も。会見には民放各局の報道陣も駆けつけるなど、長きにわたって愛され続ける同ドラマの影響力を見せ つけた。

まずは「お銀もついに・・・」という意味で衝撃のニュースですね。

昔から、なぜか午後8時30分を過ぎたあたりから「水戸黄門」の視聴率が上がるという謎の現象が知られております・・・

ま、なぜかも何も、


かげろうお銀の入浴

のカットが、このあたりで入るからですな。

どなたかは失念しましたが、水戸黄門とウルトラマンや戦隊シリーズは、大いなるマンネリで構成されている、と。

主人公が負けてはいけないし、最後の必殺技である印籠なりスペシウム光線が出るのも大体同じ時間でうんぬんかんぬん・・・

大槻ケンヂさんか、岡田斗司夫さんか、その両方だったか、それはともかく。
(戦隊については、ダイレンジャーを題材に岡田さんの素晴らしい論考があるのですが、大きいおともだちが喜ぶだけなので省略)

その流れで、お銀の入浴タイムも固定されており、タイトルのような珍事が起こる、ということらしいです。

—————————-

もう一つはこちら。

女優の由美かおる(59)

デビュー当時からほぼ変わらないという抜群のプロポーションを維持し続け、かげろうお銀(第16部~29部)と疾風のお娟(第29部~41部)として、お 茶の間を魅了してきた由美は「苦しいこと、楽しいこと、たくさんありましたが、今はすべてが楽しかった! 良かった!と思っています。これからのことは、ゆっくり考えたい」とコメント。同席した関係者によると、これまでに由美の事務所サイドと何度も話し合いを 持ち、その結果、つい最近卒業が決まったという。ファンの熱い要望に応え、第40部(昨年11月)には入浴シーンが累計200回を越えるなど、まさに“体 を張り”演じ続けてきた由美だが、残念ながら、レギュラーラストとなる第41部での入浴シーンは無いという。

由美さんが結構お年なのは知ってはいましたが、こう数字で表わされると圧倒されますね。


59歳の有名人一例

野郎はともかく、この年であの格好ができるとは、芸能界で比べても規格外ですな本当に。


「あの格好」一例

—————————-

ところで、

「由美さんにできるなら私(オレ)だって!」

という方もいらっしゃるでしょうが、全く別の記事のオチが面白かったのでご紹介いたします。

運転と携帯を同時にこなす人は稀に存在

携帯電話をかけるなど別のことをしながら運転すると、ほとんどの人がうまく運転できないことは、既に多くの研究で明らかになっている。その一方で、複数の作業を同時に行っても、いつもと同じか、いつもよりうまく作業をこなせる“超人的”な能力の持ち主(スーパータスカー)が少数ながら存在することが新しい研究で判明した。

(思いっきり中略)

ワトソン氏も、自分をスーパータスカーだと“自己診断”して運転中に危険を冒すようなことは絶対にしてはならないと注意を促す。

「多くの人が自分は例外だと思いたがるものだが、その考えが正しいことはまずない」。

かわいいは、正義!(※)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.04|shiozawa

(※まさよしではない。かわいいけど)

ソフトバンクといえば、

プロ野球も始まりましたが、ウチの調子が悪いのであまり触れたくありません。
いきなりお家芸をかます新監督くらいしかネタないし。


(画像は広島東洋カープ時代のものです)

さて、実力と結果の世界ですから、この時期でもトレードが行われます。

横浜・石井←→ハム・江尻 トレード正式発表

横浜・石井裕也投手(28)と日本ハム・江尻慎太郎投手(32)の交換トレードが1日、両球団から発表された。

右の救援陣のコマ不足に悩んでいた横浜と、左の中継ぎを補強したい日本ハムとの思惑が一致。江尻は昨季自己最多45試合に登板してリーグVに貢献。ロン グリリーフができる右腕に白羽の矢を立てた横浜・佐藤球団常務は「昨年と同じ失敗は繰り返せない。早めに補強を行って、中継ぎを厚くしたかった」と説明し た。

で、その江尻投手のブログ。

ポプラ

 


夏…

青々としげったポプラ並木を…

休日の午 後とかに、合宿所の部屋から眺めると

本当に気持ち良かったな…

いつ青くなるのかな…

トレード発表直後のアップ記事がこれ。正式なあいさつは、次の記事にあります。

ああ、この人は本当にファイターズを、北海道を愛してたんだなあ、と。

でも横浜も素敵な街ですから、新天地で頑張っていただきたいです。

——————–

ところでファイターズといえば


クマ。(右はハマのばんちょー

昔は翼竜だったり本当に戦士だったりしたけど、クマ。

そんなわけで(どんなわけだ)、ローソンさんでこのようなキャンペーンが。

くじをひいて景品を当てよう! 一番くじリラックマ

(以下略)

わたくし、帰宅中に毎日寄るローソンがあるのですが、こないだ買い物したときのこと。

前に並ぶカップルがなんとA賞

僕のような見た目も文章もムサ苦しいのが言うのも変ですが、

やっぱり可愛い。誰が見ても可愛い。

すごくうらやましい。

で、僕もクジ引きたかったんですが、


1回500円(税込)

だそうで。ああ・・・

クヤシイからこれを紹介して終わってやるうう!
(好きな子をついいじめちゃう小学生と何が違うんだ)

春一番と本気のギャグ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.03|shiozawa

昨日おとといと、関東ではものすごい風が吹きましたね。僕も洗濯物2枚吹っ飛ばされました。
(なんで転居早々ご近所を這いずり回ってんだオレ)

関東地方、昼過ぎにかけて大荒れ

強い風は昼過ぎにかけて続く見通しで、気象庁は2日朝、千葉県の中央、北東部、南部、東葛飾に暴風・波浪警報を発令、警戒を呼び掛けている。

同庁によると、1日深夜以降に観測された主な地点の最大瞬間風速(速報値)は、千葉市中央区で28・4メートル、千葉県佐倉で25・3メートル、横浜市 中区山手町で25・1メートル、東京都江戸川区臨海で25・6メートルとなっている。

関東の沿岸部や海上では今後も昼過ぎにかけて、20メートルを超える非常に強い風が吹く見込み。波も千葉県の太平洋側で6メートル、東京湾でも2・ 5~3メートルが予想されている。

各地で被害が出ておりますが、幸いに死者は出なかった模様で何よりです。

風速って体感では数値化しづらいですが、20ウンmの風ってすさまじいですな。


こちらは以前の竜巻被害に関するニュースから。

このときは軽自動車が浮いたとのことですが、うーむ、分かりやすいたとえだ。

ちなみにお茶目なギャグを飛ばすこちらの方、こんなに業績のある、至極まっとうな研究者でらっしゃいますな。

・・・でも、お名前検索してみると、やっぱりお茶目・・・

————

で、やっぱり他にもいましたお茶目な研究者。

人魚姫の像が「骨」に、コペンハーゲン

【4月2日 AFP】デンマークの首都コペンハーゲンにある有名な人魚姫の銅像が「骨」と化してし まった。と言っても、これは像が上海万博出展のために運び出されたことを受けた、地元美術 館によるエープリルフールの「ちょっとしたいたずら」だ。

デンマーク自然史博物館は像が設置されていた場所に、上半身は人間の骨、下半身はメカジキの骨で作った「人魚姫の 骨格」を置いた。ご丁寧に「尾」の骨までついている。

展示されたのはわずか2時間のことだったが、観光客の目を楽しませた。

同博物館の展示責任者はAFPに対し、「6か月も人魚姫の像を奪われてしまうのだから、代わりが必要。とにかくエープリルフールなんだから!」と語っ た。(c)AFP

エイプリルフールでこれが準備できてしまうのが、さすが博物館ですが、本気でやっちまうかどうかは全く別の問題です。

————

本気のギャグといえば、昨日衝撃のニュースが。

ガチャピン、『いいとも!』テレフォンショッキング出演へ

人気キャラクター・ガチャピンが、5日(月)放送のフジテレビ系『笑っていいとも!』(月~金 正午~)の人気コーナー「テレフォンショッキング」にゲ スト出演することが2日、決まった。この日のゲスト女優・香里奈が「顔が似ていると言われて気になっていた」と次の“お友達”でガチャピンを紹介した。

中の人などいない!

多芸な彼ですが、ついにテレホンショッキングに出演!さすが!

オトナの目で見ると本気のギャグ、お子様も昼にガチャピンに会える、という、誰も傷つかないお話ですね。

まさかの初登場決定にタモリは「ガチャピン? ここに座ってどうすんだ?」と苦笑いで「会ったことあるけどまともな話したことない」と困惑気味。電話で香里奈から「きょう誕生日なんだよね?」と振られ ると「5歳!」と返し、すかさず司会のタモリが「おっかしぃな~。ずいぶん前から見てるんだけどなぁ」というツッコミも。「ムックは? できれば一緒に来てほしい」と要請し、ガチャピンも「言っとく! 一緒に連れて行く」と約束していた。

あ、ムックは傷つくかも・・・

————

土曜日なので軽い話をオムニバスでお送りしました。では。
(いつも軽いだろとか、そういうことは言ってはいけない)

1 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 103


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ