HOME >
ZONE再結成継続!さらにあのグループも再結成の動きが!?
2011.08.17|iwamura
8月1日より1ヶ月限定での再結成を発表していたZONEが、8月14日(日) 、赤坂BLITZにて復活ライブをおこないました!
このライブでサプライズとして、ファンの前で、年内までの活動延長を宣言しました!
およそ6年4カ月ぶりのワンマンライブとなったこの日のステージでは、過去のヒットナンバーから新曲「約束〜August, 10years later〜」まで、アンコールを含め合計22曲が披露。
充実した復活ライブを終えたZONEは、最後に「私たちでお役に立てることがあればと思って、今年いっぱいZONEとしての活動をしていきたいと思います」と、当初8月のみの予定だったバンド活動を年内いっぱいまで延長することを宣言。年内はチャリティイベントなどの出演を中心に活動していく。
※引用元:ナタリー
今回のZONEイベントの目玉は新曲「約束〜August, 10years later〜」です!
この曲は01年の代表曲「secret base~君がくれたもの~」のアンサーソングなのです!「secret base」のサビの歌詞である「10年後の8月また出会えるのを信じて」の通り、リリースから10年となる今年の8月、再結成を果たしました!
続けてご覧ください!
「secret base~君がくれたもの~」
「約束〜August, 10years later〜」
ん~!いい曲~!!
今回の復活は3月11日の大震災があって、ZONEのメンバーが自分たちのやれることは何かを3人で話し合った結果、再結成を決意したという!
今後はTOMOKA(Vo, G, Key)、MIYU(Vo, G)、MAIKO(Vo, B)の3人でチャリティーライブなどをやっていくとの事!
ZONE復活はニュースでも特集されていました!
今後ZONEに是非注目していきたいと思います!
1
そして、今回、もう1グループ注目のグループが復活の予兆が見られました!
「こんなこと、言ってもいいのかわからないけど・・・・、ユノ、チャンミンに会いたいな‥‥」
この一言が話題になっております!
グループの名は・・・東方神起!!
「2人に会いたい」という現JYJ(元東方神起)のメンバー、ジェジュンが語った事でファンの間で騒然としています!
そして、NEWSポストセブンでこんな特集がされていました!
韓国在住ジャーナリストはこう指摘する。
「実は最近、来年、韓国限定で5人の東方神起が復活するという話があがっています。彼ら自身が牽引してきたK-POPブームが、逆に、いま再び5人に戻ることを後押ししているんだと思いますよ」
※引用元:女性セブン
この話が実現されれば、かなりのビックニュースになります!
当ブログは今後東方神起復活を追いかけていきます!
ネットミュージアム『椎名誠 旅する文学館』 開館のご案内
2011.08.11|iwamura
椎名誠さんが好きです。
こんなにマッソーでビールが似合って喧嘩が強いのに、
こんなにもアカデミックかつ繊細で、しかもベストジーニストな男が現代日本にいるだろうか。
各位
ネットミュージアム『椎名誠 旅する文学館』 開館のご案内
拝啓 初夏の候、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃は大変お世話になっております。
さて、このたびネットミュージアム『椎名誠 旅する文学館』を開館する運びとなりました。
この文学館は、建物を持たずインターネット上に開館する文学館です。
椎名誠本人は、今なおパソコンを使っておりません。ですので、インターネット上にだけ開館する文学館といっても、いまひとつ「よくわからない」様子です。
そんなわけですから、いわゆる「個人のブログ」ではありません。
椎名がこれまでに出版した多数の著書、仲間たちとの旅やキャンプ、写真や映画製作等、様々な活動についてまとめ、子どもから大人まで広い世代の読者の方々が満足し、楽しめるようなサイトを目指します。
敬具
ネットミュージアム『椎名誠 旅する文学館』
http://www.shiina-tabi-bungakukan.com
館長 大西郁子
※株式会社椎名誠事務所のリリース文書より
おお!
これはなんと喜ばしいことだ!
カメラマンでもあり映画監督でもあるシーナさんですが、彼はとっても素敵な「作家さん」でもあります。
どれぐらい素敵かと言えば、小生は彼の本を1冊は必ず、自分の墓に入れたいと思っているくらい。
「明るい太宰治」と申しますか、かれの「正直」なモノイイが極めてネアカであり、救われます。
さあそれでは小生にとってのシーナさんランキング行っちゃいましょうか!
男子が惚れる。女子も惚れる、3冊です。
☆第3位
名作。当時の大ミリオンセラーです。
彼の著作では、以下2冊とともに、同率1位です。
冒頭から抱腹絶倒であり、時代なのかな。今こんなに明るい小説、つーか本がないよな。
自殺したくなったら読むべき本と申しますか、これがつまんないというカタとは、自分は美味い酒が一緒に飲めない!と、このように思っているわけである。
でも、きちんと「演歌」で「寅さん」なわけであります。コームイン必読。
☆第2位
自分は大学時代に出会ったこの本から、小学生時代の「本の虫」が復活しました。
青春とは、哀しくもばかばかしく、しかし友情でありどこまでも明るい。
これを読むと、幼馴染や、親友に急に電話したくなる欲求に駆られます。
「青春」じゃなくて「哀愁」なのがシーナさんなんだよな。
墓に入れたいのはやっぱり「哀愁~」かも。
☆第1位
「岳物語」
こんなにも愛と友情にあふれた小説があるだろうか。
家族(自分の息子さん)との友情とバックドロップな日々の記録なんだけれども、息子の髪の毛バリカンで刈って泣かれるシーンなんかは、国語の教科書かなんかに載ってて超有名。
家族とゆかいな仲間たち=男の友情物語。
息子とキャンプに行きたくなっちゃっう一冊(いないけど)。
これは夏の一冊ですから、会社を休んで皆さん是非読んでください。
さて、それでは最後に告知です。
記
展示企画 『椎名誠 旅する文学館 -東京・神楽坂2011-』
会場:神楽坂セッションハウス 2F ギャラリー (http://www.session-house.net)
東京都新宿区矢来町158(TEL 03-3266-0461)
地下鉄・東西線「神楽坂」下車
期間:2011年8月5日(金)~18(木) 12時~20時 *会期中無休
トーク(全4回)
8/5(金)「本当と嘘との怪しいバランス-私小説とSFの間で-」
6(土)「最高の旅、最悪の旅」
12(金)「夢を実現するまでの喜びと悲しみ」(映画『白い馬』上映&トーク)
13(土)「写真は雲とのタタカイだ」
いずれも19時開演
料金:各1500円
*事前電話申し込みが必要(TEL 03-3266-0461 セッションハウスまで)
*詳細はセッションハウスのホームページをご覧下さい
※株式会社椎名誠事務所のリリース文書より
お盆、帰省する時間の無い方、旅がなかなかできない方に、おススメのイベントであると思います。
それでは本日も、もくもくの入道雲をニラみながら、お仕事1日がんばりましょー!
イケメンづくしのフリーペーパー「BACS」!!
2011.08.10|iwamura
現在、ミニストップやサークルKサンクス、デイリーヤマザキなど、全国のコンビニで配布されている話題のフリーペーパーがあるんです!
その名も「BACS(バックス)」!!
なんとBACSは「イケメン」をテーマにしたイケメンフリーペーパーなのです!
小生には無関係である(笑)
男性用化粧品やエステが急増し、美への関心が高まりつつある10~20代男性たちに向けて、美意識向上やスター発掘などさまざまなチャンスを提供する“イケメンの登竜門”として、彼らの活動の幅を広げていくために7月に創刊されました。
※一部引用:フィールドプロモーションニュース
創刊号では、舞台「テニスの王子様」等で注目されるイケメン俳優・浜尾京介が表紙をかざった!
裏表紙には現在放送中のドラマ「桜蘭高校ホスト部」や「天装戦隊ゴセイジャー」で人気急上昇中の千葉雄大を起用!なんとも豪華なフリーペーパーである!
さらに、“CUTE”“WILD”といったカテゴリー別にイケメンを紹介する「CLOSE-UP」ページや、イケメンのファッションチェックができる「IKEMEN Fashion SNAP」など、まさに“イケメン尽くし”のフリーペーパーである!
「これから有名になりそうなイケメンやタレントを起用し、“韓流に負けない日本のイケメン発掘”“有名になるためのイケメン登竜門”として、活動していく予定です。
雑誌発行やイベント、さらにはインターネットを利用し、さまざまなカタチでイケメンたちが輝ける場所を提供できればと思っています」と話すのは、編集担当者。
また、今回は有名ヘアメークアーティストが“イケメン”について語っているほか、女性たちによる“イケメン座談会”“イケメンヘアスタイル”を特集。
「これから有名になりたいと思っている人たちが夢をつかむキッカケになれば」(編集担当者)と、各方面で活躍しているイケメンタレントの経緯を知ることができるサクセスストーリーのインタビューを掲載するなど、単にイケメンを見て楽しんでもらうだけでなく、読み物としての面白さも追求していきます。
※引用元:東京ウォーカー
次号に向けて出演者を人選中で、「ぜひ出てみたい!」という男の子を現在大募集しているとの事!
イケメン大好き!な人や有名になりたい全国のイケメンも要チェックである!
a
また、現在、BACSは「胸キュン時計」とのコラボレーションも行われています!
現在の時間をイケメンが伝えてくれる、「胸キュン時計」!
あなたのお好みのイケメンを見つけてみてはいかがでしょうか。
是非、チェックしてみてください。
公式サイトはこちら!
SKE48初登場1位を獲得!さらにDMMで生中継得決定!
2011.08.07|iwamura
AKB48の姉妹グループ、SKE48のエイベックス移籍第1弾シングル「パレオはエメラルド」(7月27日発売)がなんと初週37.9万枚を売上、初登場1位を獲得しました!
こちらが初登場1位を獲得した「パレオはエメラルド」!!
このシングル首位で、SKE48の初登場1位は2作連続!
前作の「バンザイVenus」の初週売上20.7万枚からなんと17.2万枚増加!
※SKE48とは!?
SKE48とは、秋葉原のAKB48が全国進出の第1弾として、名古屋・栄に進出。
名称の由来は、活動本拠地名古屋・栄のSaKaEの頭文字をとってSKE。
作詞家でもある秋元康氏が総合プロデューサーを務める2008年7月30日より活動開始のアイドルグループで、コンセプトはAKB48と同じく、「会いにいけるアイドル」。
活動は、名古屋・栄にある複合エンターテイメントビルSUNSHINE SAKAEの2階、SKE48劇場(SUNSHINE STUDIO)にて、歌とダンスとトークから構成される約2時間の公演が随時開催されている。
メンバーはteamS、teamKII、teamE各16名、及び研究生9名の合計57名で構成され、それぞれ別の公演を開催。
また、名古屋だけでなく、今年6月~7月には全国6会場(名古屋、東京、仙台、札幌、大阪、福岡)での全国ツアーを開催。
※引用元:リアルライブ
そして、「第3回AKB48選抜総選挙」で中心メンバーの松井玲奈が10位!松井珠理奈が14位となり、AKB48の22ndシングル「フライングゲット」(8月24日発売)の選抜メンバー入り!
人気、知名度を全国区に拡大している!
a
そして、SKE48がDMMにてライブを生中継するとの事です!
株式会社DMM.comは、総合エンターテイメントサイト「DMM.com」で、人気アイドルグループ「SKE48」の公演をインターネットで視聴できるサービス「SKE48 LIVE!! ON DEMAND」を7月26日、グランドオープンした。
月額2,980円(税込)でSKE48劇場の公演の生中継(ライブ配信)及び過去の公演が好きな時に視聴できるサービス(アーカイブ配信)を利用することができる。
オープンを記念して、月額価格が半額になるキャンペーンも開催している。
※引用元:リアルライブ
詳しくはこちらをクリック!
今波に乗っている、SKE48!AKB48を抜く日は来るのか!?
弊社ブログは今後も追いかけていきます!
ゲーム史上初!「ドラクエ」本格的展覧会@森アーツセンターギャラリー
2011.08.04|iwamura
本日は株式会社ROCKETWORKSより、普段当サイトへ御訪問頂いております皆様に、ご報告がございます。
“ドラクエ”の愛称で人気のゲームソフト「ドラゴンクエスト」シリーズの魅力を膨大な資料で見せる展覧会「誕生25周年記念~ドラゴンクエスト展~勇者の数だけ冒険がある~」が10月8日に東京・六本木の森アーツセンターギャラリーで開幕することが2日、分かった。1980年代に社会現象を巻き起こし、今もなお親しまれる国民的ゲームソフトが、ゲーム史上初の展覧会で丸裸にされる。
日本のゲームファンを熱狂させ続ける伝説的ゲームが、まさに“美術品的”価値を得て、ギャラリーに進出する。
貴重な資料からドラクエの歴史を学び、ゲームの中ではない現実世界でドラクエの世界観を体験できる、ファン垂涎の機会となりそうだ。
※yahooニュース(サンケイスポーツ)より
と、いうことで、弊社企画協力、制作協力の等案件、いよいよプレスリリースの巻、なのでしたー。パチパチパチ。
※25周年展公式サイトこちら
思えば、昨年夏のイベントが、ドラゴンクエスト初のイベントではありました。
このイベントの企画制作も大変であった。
そのときも粉骨砕身してくれた元同期の市村龍太郎プロデューサーに、今回もひかれて善光寺参りです。
こと、ここに至るまで、「ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ・Ⅲ」プロデューサーの青海さん、ground武石さんはじめ、ここに書ききれない多くの方々のお世話になりました。
感謝しております。
そして、まだ道の途中です。
六本木ヒルズ52F、森アーツセンターギャラリーにて開催される当イベント、主役はじつは「志田英邦先生」であったりもします。
会場展示ルームは弊社及び志田先生ディレクション。
もちろん展示物へのキャプション、及び今後のプレスリリースは全て先生の手によるものとなります。
先生はレベルX展も仕切った立役者。
前述ニュースにある
日本のゲームファンを熱狂させ続ける伝説的ゲームが、まさに“美術品的”価値を得て、ギャラリーに進出する。
という部分、先生に負うところ大です。
皆様ご期待くださいませ。
ドラゴンクエストはユーザーを裏切らない。
~勇者の数だけ、冒険がある。~
「誕生25周年記ドラゴンクエスト展」皆様お誘い合わせの上、是非々々おこしください。