Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

すごい本が登場しました!「WEATHER GIRLS」!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.04|iwamura

本日ご紹介するのはこちら!

6月16日に発売され、秋葉原などで話題になっている本でございます!!

PHP研究所「WEATHER GIRLS 気象・天気 ~萌えて覚える気象学の基本~」(1995円)

その名も「WEATHER GIRLS 気象・天気 ~萌えて覚える気象学の基本~」!!

これは、元素や星座などを美少女イラストで擬人化して人気を集めているPHP研究所の“萌えて覚える”シリーズ第4弾!!

気象と天気をテーマにした今回は40人のイラストレーターが雲や雨はもちろん、アジアモンスーン、フェーン現象といった珍しい気象現象、アメダス、百葉箱などの観測機器までを完全擬人化しております!こんな感じです!


監修にはテレビでおなじみのお天気キャスター・森田正光氏を迎え、豆知識や公式、天気図の見方など、気象学初心者でも分かりやすく解説した“気象学入門書”となっています!!

一昨年、合格率6%という国家試験に中学生が合格して話題になり、最近では若い女性が“お天気キャスター”や“お天気お姉さん”にあこがれて目指すケースも増えているという“気象予報士”。

「試験で問われている内容について、萌えイラストとともに楽しんで知ってもらえたら面白いのでは?」と企画されただけあって、巻末には気象予報士の活動内容や国際記号一覧も収録していて、アニメやイラストが好きな人だけでなく、気象学に興味がある人も満足できる内容だ。

難しそうな気象や天気の知識を擬人化することで覚えやすくした“萌え覚”の新作。

あなたも“萌え”を使った新しい楽しみ方で天気を学んでみてはいかが?

引用元:PHP研究所公式サイト

小生、こちらの本を読んでみたのですが、普通に勉強になります!

上記にも書いてありますが、気象予報士を目指す方はおススメでございます!

他にもこんなシリーズがあります!!

星座・天文 萌えて覚える宇宙の基本

鉱物

いや~!萌えはすごいですな~!

もうすぐ夏コミケが始まり、弊社も忙しくなります!

弊社の製作物はこちらにのっておりますので、ご興味がありましたら弊社までお問い合わせくださいませ!!

では、また来週~!!

孫正義「ソフトバンク新30年ビジョン」発表会~もはや宗教だ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.03|iwamura

孫正義社長「新30年ビジョン」。

スゴイスゴイとは仲間内から聞いていたのだが、これはもはや宗教の域ですね。

この30年ビジョン。
どんな会社にしたいか。
どういう想いで事業を行っていきたいのか。
それが30年ビジョンの中にはいっております。

3つのパートにわかれています。
1つ目のパートは我々の理念であります。
何のために、どんなことのために、事業を行っているのか。
この理念が1番目です。

2番目がビジョンです。
この30年先、どうのような人々のライフスタイルになるのか。それに対して我々はどういうことができるのか。そのビジョン。

3つめのパートが、戦略。
我々がなしたいことをどのようにして行っていくのか、という戦略です。

その3つのパートに分かれて今日は話をさせていただきます。

今までの僕の人生の中で、先ほどもちょっと申し上げましたが、おそらく今日が一番大切なスピーチになると思うし、また30年に1度の大ぼら、というのは毎回言えるものではありません。

私の現役時代の最後の大ぼら、とご理解いただきたいと思います。

※ツイッター総研より抜粋(全文書き起こしこちら

この人は

未来を人々に見せることがうまい

かたであると思います。夢見させることがうまい。「なんかそうなりそうだぞ。」「がんばっちゃおうかな。

300年先の未来をさんざん語った後、一気に30年先の未来に話を戻す。

かなり現実的に見える。「脳のシナプス数を、コンピュータのトランジスタ数が超える。2018年に!

ええー!!!???

そして、創業からの30年の実績に基づいた今後30年の具体的戦略と、適切なオヤジギャグ、義理人情。

いやー、映画みたいでした。

もちろん、急激な成長には作用反作用は当然あるわけで。

数年前、タダで配ってもらったハズのYahooBB(ADSL)が、ソッコーごみ同然に過去の遺物となった経緯に、先日買ったばかりのiphoneを見つめてしまったりもするのだが。。。24ヶ月契約か。。。2年後?誤差?アレ?アレレー??!!

と、いう思いはありつつも、下記スピーチは秀逸。「感動する」。

おやすみ土曜日。サッカー観戦の前に。

これはぜひ、情報社会の今を生きる我々「見ておくべき動画」と、思います。

2010年上半期では、一番面白い動画でした。

ゼロサム100号記念グッズ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.06.30|iwamura

ゼロサム100号を記念し、企画された弊社製作のグッズがすごいことになっております!!

イメージ

2002年3月28日に創刊した「月刊コミックZERO-SUM」が今月号で通巻100号を迎えました!
創刊号から8年4か月…これも、ひとえに読者の皆さまの応援のおかげです。

———しかし、その軌跡「通巻100号」はただの”通過点”に過ぎない!!
これからも「月刊コミックZERO-SUM」は新たなエンターテイメントコミックの新世界を切り拓きます!!

※一迅社公式サイトより引用

そして、現在販売されているグッズがこちらでございます!

まずは【キーボード&マウス】!!全6種!

迫力!美麗!!全てが規格外の逸品です☆ 使うもよし眺めるもよしですよッ☆

iphone3Gケース】!!全6種!

なんと連載中の「ZERO-SUM」「WARD」全作品が登場!

オリジナル折りたたみミラー】!!

そして、ラストはこちら!!

ストレンジ・プラス 巧美”しり”マウスパッド】!!

こちらの商品の詳しい詳細はこちらをクリック!!

今回のグッズは8月25日までの販売になります!

こちらでしか買えないグッズはファン必見です!是非是非チェックしてみてください!

おススメは「キーボード&マウス」です!

是非手にとってご覧ください!

朝からラーメン、「朝ラー」ブーム!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.06.23|iwamura

朝からラーメンを食べる、通称「朝ラー」。

静岡の一部地域や福島の喜多方などにあるこの習慣が、ここ最近、都内に浸透しつつある。

都心のオフィス街に“朝限定メニュー”を出すラーメン店が増加中なのだ。

朝の7時に朝ラーを食べるサラリーマンなどでごった返す「ヒノマル食堂 つけ麺なおじ」の店内

(ヒノマル食堂 つけ麺なおじ」の店内)

■「ヒノマル食堂 つけ麺なおじ」/新橋

2010年4月にオープンした同店は、なんと朝6時開店

ここの人気の朝メニューは、通常のあっさり味でコクのある醤油ラーメンに、親子丼(小)が付いた「朝ラーメンセット」(650円)だ。

親子丼には、刺身でも味わえるほど新鮮な鹿児島の「薩摩がんこ赤鶏」を使用。

食べやすいさっぱり味のラーメンと、しっかりとした味付けの親子丼は、サラリーマンにはうれしい組み合わせ。

「忙しくて昼食をとる時間がない人に、“朝から手早くガッツリ食事がとれる”と喜んでもらってます」と笑顔で語るのは、店長の谷代 猛さん。

新橋という立地もあり、ピークの7時ごろには、立ち食いで“朝ラー”をすするスーツ姿の人々で込み合う。

「朝ラーメンセット」(650円)は大人気!「朝ラーメンセット」(650円)に一緒についている親子丼

※こちらが大人気の朝ラーメンセット!!

a

■「桂花 新宿ふあんてん」/新宿

2010年3月より始めた同店の「朝ラーメン」(500円)は、通常メニューと同様、マー油が香ばしいマイルドなとんこつスープに、チャーシューとネギのみのシンプルなラーメンだ。

ここのこってり味に慣れた人は、他の店のラーメンは物足りなくなってしまうほど、パンチがきいている。

麺も、熊本ラーメンなので細麺で食べやすいため、朝でもスルスルっと食べられる。

店内には通勤通学途中に立ち寄る人だけでなく、歌舞伎町で朝まで呑んだ後に締めで食べる、という姿も多い。

朝6時からの営業を、翌月には朝4時から(!)に変更したほど盛況となっている。

現在、ブームの影響を受け、新店から人気の既存店までが続々と参入している「朝ラー」。

今後さらなるブームを作る事が予想されます。

小生も一度だけ「朝ラー」をやったのですが、意外とはまります!!

最後に朝ラーメンとは・・・

(引用元:高林そば)

だそうです!詳しくはこちらをクリック!!

実はこちらの高林そばさんは朝ラーメンの歌と振付がございます!

これを機にマスターしてみては!?

http://www.t-soba.jp/cm/index.html

では、また来週~!!

スモーキーマウンテン~映画「BASURA」より~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.06.22|iwamura

さて、梅雨入りとともに考えるのが夏休み計画!

青い海、サンゴ礁、シーフードにダイビング!

お客様、今年はフィリピンあたりいかがでしょうか!大変お安くなっております。

さてフィリピン。海も水着も良いですが、マニラ北には、「スモーキーマウンテン」と呼ばれる名所がございます(1994年、政府によって閉鎖されてしまいましたが、すぐ近くに同じような名所が生まれています)。

こちらでは、20年前と変わらず、ゴミを拾って生活する子供たちを見ることができます。ゴミの山がよく火事になることから、スモーキーマウンテン、と呼ばれるのですね。

フィリピンに行かれない諸氏にも朗報です。

20年前にスモーキーマウンテンで撮られた映画「忘れられた子供たち~スカベンジャー~」の続編「BASURA」公演サーカス、夏休み都内にも、戻って参ります。

『BASURA バスーラ』(2009年)は、第一作『忘れられた子供たち スカベンジャー』に登場した子供たちのその後を追い、依然として変わらないフィリピンの貧困と、そこで生きる人間たちの “命の輝き” を映し出している。

また、四ノ宮浩監督著書に「忘れられた子供たち スカベンジャー」(中央法規出版)があり、オフィスフォーHPにて「監督放浪日記」も好評更新中。

~過去監督作品~

『忘れられた子供たち スカベンジャー』(1995年)
☆ 第44回マンハイム国際映画祭 ベストドキュメンタリー賞 受賞(ドイツ)
☆ エコメディア国際環境映画祭 1995 Hoimar von Ditfurth賞 受賞(ドイツ)
☆ 第4回地球環境映像祭 社会環境映像賞 受賞(日本)
☆ Encontros Internacionais de CINEMA 1996 ベストドキュメンタリー賞 受賞(ポルトガル)

『神の子たち』(2001年)
☆ 第52回ベルリン国際映画祭 正式招待(ドイツ)
☆ 第26回モントリオール国際映画祭 正式招待(カナダ)
☆ New Directors/New Films 映画祭 2002 正式招待(アメリカ)
☆ 第5回シネマンビエンテ環境映画祭 グランプリ 受賞(イタリア)

オフィスフォープロダクションウェブサイトより抜粋(部分略)

小生もワールドカップ熱にうかされ、「アフリカへ行ってみたい」と飲みの場でのたまったりしたのであったが、同席した住友化学重役先輩より「ホントに来るなら来いよ。本当のアフリカをお前に教えてやる。」とのコメントを頂きました。

2.5キロ四方に100万人が暮らすスラムを案内する、と、彼のコメント。

何ができる出来ないを考えることの前に、まずは見て、認識することから始めてみることも重要かと思います。

昨年に引き続きの夏のBASURA全国ツアー、詳細こちら

1 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 90


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ