Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

恵比寿で「大収穫祭」開催!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.10.05|iwamura

昨日に続いて今回もイベントのご紹介です!

10月9日(土)から11日(月・祝)までの期間、恵比寿ガーデンプレイス(東京・渋谷区)にて、“秋の収穫を祝い、北海道の食文化の魅力を広く伝えること”を目的とした「北海道はうまい! 北の大収穫祭」が開催される!!

ここでは、北海道の物産をはじめ、“鮭のつかみ取り”や“ホタテ釣り”など、来場者の参加型企画も多数用意されている!!

今回が第1回目の開催となる同イベントは、サッポロビール北海道本社の共催により、今年から毎年実施される計画!!

サッポログループの第2の創業の地である恵比寿ガーデンプレイスにて、北海道の収穫の秋に合わせたご当地グルメや、北海道ならではの体験イベント、各地のオススメ情報が紹介される!

やはりおススメなのは、鮭のつかみ取り・ホタテ釣りである!!

私も是非参加したい!!

「鮭のつかみどり(協力・北網地域活性化協議会)」は、放流プールに泳ぐ鮭をつかみ取りできる企画となっており、「世界ホタテ釣り選手権(協力・豊浦町)」は、ホタテ釣りをゲーム感覚で競い合う企画!!

普段なかなかできないことを体験できるのが同イベントの特徴だ!

同イベントの広報担当者は、「“サッポロビールを楽しみながら”『旬の北海道を体感できる』イベントとして展開していきます」とコンセプトを語るとともに、「北海道の農産物、水産加工物、肉、ビールなどの物販に加え、来場者が楽しみながら参加できる企画を多数ご用意しておりますので、ぜひ来てください」とPRする。

※引用:日刊工業新聞

3連休は家族を連れて、鮭のつかみ取りはいかがでしょうか!?

小生も今から3連休が楽しみで仕方ありません!!

では、また来週~!!

両声類アーティスト!??

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.10.03|iwamura

こちらが今話題の「両声類アーティスト」!名前は「ピコ」!!

ブログはこちら!

http://ameblo.jp/piko-blo/

現在、ピコはニコニコ動画でカリスマ的人気を誇っております!ニコニコ動画を中心とした各動画サイトでは関連動画の総再生数が2500万回を超えているのです!

その理由がこちら!

※デビューシングル「story」

男性の声とは思えないほどの高音!こちらが両声類アーティストと呼ばれる所以でもあります!

※両声類とは!?

男性にも関わらず、女性のような高い(若しくは、質の)声で歌う動画につけられる事が多い。逆(女性にも関わらず、男性の声で歌う)や、歌わずに喋る動画にもつけられる事がある。
主に”声質”だけをタグの対象とするため、(ある程度なら)音痴でもタグがつく。

又は男声女声両方を使いこなせる人の事を指して両声類タグをつける事もある。
そのため、自分の性別を公表せず、性別不明として振る舞う歌い手もいるのが特徴の1つといえる。

※引用:ニコニコ大百科

動画を最後まで見ていただくとわかるのですが、ピコは男声・女声の両方を使いこなせるのです!!

また、実はピコ「story」で、10月13日にメジャーデビュー致します!

早くもセカンドシングルが「テガミバチ REVERSE」のエンディングテーマに決定!

今回のタイトルは「勿忘草」!12月8日発売予定です!

いや~、目を付けるのが早いですな~(笑)

実は彼、デューと同時に、ヨーロッパ各地(フランス、イタリア、ドイツ、ベルギー)で行なわれる、『機動戦士ガンダム』シリーズ、『NARUTO-ナルト-疾風伝』、『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』、『BLEACH』、『ONE PIECE』等のアニメーションと音楽のコラボレーションイベント<Japan Anime Live>に参加することが決定いたしました!

メジャーデビューと伴に、ヨーロッパ進出でございます!(笑)

今後も弊社ブログでは「両声類アーティスト ピコ」をおっていきますので、お楽しみに!

では、また来週~!!

nintendoの開発力。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.09.30|iwamura

任天堂さんの4~9月の連結最終損益が20億円の赤字に。

これは7年ぶりのことだそうだ。

任天堂は29日、2010年4~9月期の連結最終損益が20億円の赤字(前年同期は694億円の黒字)になる見通しだと発表した。主力の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」シリーズやソフト販売が低迷し、円高も響いた。裸眼で立体映像が楽しめる新ゲーム機の発売が来年2月にずれ込むことになり、通期の業績予想も下方修正した。

日経さんより抜粋

マリオも25周年なのに、これはタイヘンだなぁ~。

先日のエントリーでもnintendoさんの「ブランディング」について絶賛したばかりだったので、これはこれは、と思っていたのだが大間違い。

上記日経記事、注目すべきポイントはここであります。

裸眼で立体映像が楽しめる新ゲーム機の発売

さて、その動画の映像がコチラ!こりゃ早くほしいほしいぞ!

これはすげえわ。

リーディングカンパニーの底力といいますか、常に「新商品開発」への歩みを止めない執念といいますか、この辺のDNAは、「ファミリーコンピュータ」開発者だった先人たちのインタビューからも読み取れるんだな。

上村
それで、山内さんは電話の向こうから
はテレビゲームや。それをキミのところでやらんか?」
と言われたんです。

岩田

任天堂でもカセット方式ではない、ソフト内蔵式のテレビゲームを出していました。

上村

そういう意味では、
その延長線上にある商品ということになるんですけど、
そのときに山内さんが条件を出されて、
これまでのようなソフト内蔵式のテレビゲームではなく、
その当時、主流になりはじめたカセット方式を採用して、
しかも「年間は競争相手が出ないような機械をつくれ」と。

岩田

はあー、最初からそれを・・・。

上村

最初からそれを切り出されたんです。

岩田

でも、3年間持たせるのは大変な・・・。

上村

考えられないでしょう?

岩田

まあ、任天堂だけが特別な武器を持っているわけではありませんし、
技術者として考えると、ても無茶ですよね。

上村

そう。かといって、僕が何かを言ったところで、
聞いていただける相手ではありませんし(笑)。

岩田

(笑)

上村

当時の任天堂としては
ゲーム&ウオッチで優位性を保つことができていたので、
「それと同じような状況をテレビゲームでつくりなさい」
ということだったんです。

岩田

でも、しばらく優位性を保つためには、
その商品を出した瞬間は、多くの人が
「まだ早いんじゃないの?」と感じるくらい、
すごく背伸びをするということですよね?

社長が訊く「スーパーマリオ25周年」より抜粋(部分略)

おお!なんだかプロジェクトXだ!

現社長岩田さんより、当時のハード開発責任者だった上村さんへの「ファミコン開発秘話」突撃インタビュー!

「苦しくたって、考えられなくたって、常に新しい商品を、世界をつくるのだ!!!」

久々に面白かったので、「新しいモノ」を追いかけるビジネスマン諸氏には、週末を使って全部読破して置いて頂きたい!というオススメインタビューでした。

それでは今日もBダッシュでがんばりましょー!

ポケモンのブランディング

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.09.23|iwamura

今日はお休みですし、ちょっとこのポケモンムービーのトレーラー(予告編)を見ていただきましょう。

海外で制作された実写版ポケモン映画『Pokemon Apokelypse』の完全版トレイラーがリリースされました。

本作は映画館で上映される配給作品ではなく、大掛かりなファンフィクションショートフィルムという位置付けのようですが、制作スタッフの並々ならぬ努力とこだわりが感じられます。

こちらのサイトでは『Pokemon Apokelypse』の制作者インタビューや作品イメージが掲載されているので興味を持った方はチェックしてみましょう。

Game sparkさんより抜粋

ファンフィクション」とな。同人?なのかな?ちょっとコワイ。。。

しかし、好きな人がある種の信仰心で創った感じはするからアリと言えばアリ。

このあいだ、㈱ポケモン社長の石原さんと、㈱スクエニの市村プロデューサーの対談をウェブで見たのだが、非常に興味深かった。

一部、引用します。

「『ポケモン』は、1996年に発売した『ポケットモンスター赤・緑』から、TVアニメや映画、カードゲームまで幅広く展開していますが、ゲームからすべてが広がっていくという原則は今も変わっていません」と話す石原氏。

その後、市村氏は「株式会社ポケモンという会社を作って、ライセンスなどに注力している人がいるのはすごいですよね。社内で株式会社ドラクエを作った方がいいのでは? といった話が出ることもあるんです」とポケモンの商品プロデュースを称賛。

石原氏は『ポケモン』というコンテンツを最大化させるために、ポケモン以外のことはやらないという選択をすることにしたのだという。

電撃オンラインさんより抜粋(部分略)

3ページにわたるインタビューまとめページだったが、大事なのは上記だろうな。

ブランディングに注力する。そして、商品のプラットフォームを拡げ、コンテンツの最大化を図る。

これは、数人単位でできる仕業ではない。

今回の夏のドラクエイベントも、実施に至っては、上記市村プロデューサーが直接指揮をとってくれたことがとても大きかった。

また、ドラクエ宣伝部さんや広報さんが、それこそ常人の3~10倍ぐらいのお仕事を信じられない速度で夜も休まず進めてくださったお陰での実現であったが、翻ってポケモンさんには、「株式会社ポケモン」が存在するという事実。

このブランディング注力こそが、冒頭の同人映画までもが派生するエネルギーの要因となっているのではないか。

ブランディングという意味では、やはり、映画をテレビやテーマパーク、グッズまで派生、展開させるディズニーさんがその雄であろうと思うし、もっといえば、宗教なんていうものも、人類が成功させた究極のブランディング成功例なのかもしれない。

「神」(nintendo)には「新教/プロテスタント」(ピカチュウ)と呼ばれるメインストリームがあり、それを布教する新約聖書(DS)法王(石原社長)がおり、それらを教会(㈱ポケモン)システムによって、十字架(グッズ)十字軍(映画・テレビ・イベント)に落とし込み、ブランディングする体制がガッチリ築かれていたのであった。。。

みたいな。

う~ん、逆になんだか解りづらくなっちゃったかな?

ただ、言いたかったことは、ブランディングやコンテンツの延命、布教というものは、一人ではできないし、「教会」「株式会社ポケモン」のような「それだけを考える」組織だったクリエイティヴが重要になってくるだろうということなのだ。

そういった意味で、教会の成り立ちや、ディズニーさんの成長の歴史というものを、ふと学んでみたくなった週末であった。。。

———————————————————————————————

今日もこれからイベント仕事です。

一つ一つ、毎日毎日積み重ねることもまたブランディング。

励みます。

AndroidのGoogleマップナビが凄すぎる件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.09.21|iwamura

高速道路をさんざん使った連休明けに、いきなりこういうことを申し上げるのもなんですが、アンドロイドのグーグルマップナビがすごすぎるんです。

論より証拠。ちょっと動画見てみてもらえますか?

・音声検索
Google 音声検索との連携で、とても簡単に目的地を探すことができます。音声検索ボタンを押して、目的地、たとえば「草津温泉」と話すだけで、ナビを開始できます。住所も「東京都港区芝公園4-2-8」と話すだけなので入力の手間がかかりません。

・ルート沿い検索
ドライブ中に何か食べたくなったらレストランやコンビニに寄りたいですね。Google マップナビでは現在地の近くのお店はもちろん、ルートに沿った場所も、数百万、数千万の Google マップデータから瞬時に検索できます。ガソリンスタンドや駐車場など、ドライブ中によく使われるスポットはメニュー内の「レイヤ」ページにショートカットがついています。

・サクサク軽快な操作感
GPSの位置に追従して画面が動くだけでなく、ちょっと先を見たいと思ったときには画面に触れてドラッグするだけでルートを軽快に見渡すことができます。次の交差点の確認も、画面をタップして左上と右上の矢印を押すだけで簡単にその場所までジャンプできます。現在地に戻るには左下のをタップ。ぜひ、ビデオを見て軽快な操作感を体感してください。

・航空写真とストリートビュー
地図だけでわかりづらい場所があったら、実際の写真を見たくなりませんか? 航空写真のレイヤを有効にすると Google マップでおなじみの航空写真が表示されます。ストリートビューも、画面をダブルタップするだけで実際に路上から見た景色を確認できます。

「Google マップナビで楽しいドライブを」より抜粋

全部太文字でピンクだらけになっちゃいそうだぞ!

久々に明るい未来をショーゲキ的に確認させていただきました。

iphone版は未定、とのことなので(iphoneのGPSマップは通りひとつくらいは平気で間違えるよな/2010年9月現在)これはやはりgoogle先生による、草の根マップ制作のタマモノ効果出るか?

それから、昨今地球に木星が50年ぶりの大接近を見せているようだけれども、google sky先生のお力を借りれば、下記のようなロマンチックな体験も可能に!!

我々も。ぼくたちわたしたちも。

未来と宇宙、いつも見ていられるショーネンのような企業であり続けたいものです。

1 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 90


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ