Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

2010年7月のアクセス数ランキング!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.31|iwamura

ということで、今日も1日ディファでお仕事(格闘技好きな方は遊びに来てね)なので、取り急ぎ7月のアクセス数ランキングなど。

☆第5位 7月27日 45,722アクセス

「Twitterのつかいかた。」

道端ジェシカさんのブログがカッコ良かった⇒大喜利(笑)

というTwitterの幅広さについてエントリーしてみました。

☆第4位 7月26日 47,759アクセス

「リカちゃんが雑誌編集者?」

当blogにおける「はじめての女子大生」”delta”によるライティング。女子視点からの記事は、いつも安定的なアクセス数を記録

・7/21~43,659アクセス 「女子の憧れ『おしゃP』ってなに!?」

・7/5~32,446アクセス 「☆女の子の秘密☆」

いつも掘り下げた記事構成が、とってもお勉強になります。

☆第3位 7月24日 49,254アクセス

「クリエイティヴの系譜~スネークマンショーより~『温故知新』」。

今の時代、もはやギリギリであり得ないであろうハイセンスなネタを繰りだし続けたスネークマンショー(当時はRadio放送)をフィーチャー。30年前にこのセンスは異常。桑原茂一さんは時代をつくった神だと思う。

☆第2位 7月3日 54,503アクセス

「孫正義『ソフトバンク新30年ビジョン』発表会~もはや宗教だ~

これは久々に面白い(興味深い)動画だった。見逃した方は、1時間かけても今後の人生が変わる可能性があるから見た方がいい

単純に、日本語でこんなにスピーチうまい人は田中角栄さん以来ではないか?

ただ、彼が一切しゃべっていない反作用の部分に関しても、我々は注視すべきではある。

☆第1位 7月23日 65,941アクセス

「ビアガーデンへ行って、大事なことを話しましょう。」

参議院議員会長「尾辻秀久」先生についてのエントリー。自殺対策基本法の成立に尽力された魂の代議士です。

現在弊社は、自殺対策支援NPO「ライフリンク」さんとお仕事をしています。

8月13日金曜日には、故松田優作さんの奥様である松田美由紀さんをゲストとしてお呼びして、連続対談「メメント・モリ」を開催いたします。

失ったから(亡くしたから)こそ、見えてきたもの」とは何か。苦しみ、しかし生きぬいてきた諸先輩方の生の声と、対話できるチャンスです。

と、なんだか真面目な〆になってしまいましたが。

面白いネタも、毎日のエントリーも、元気に笑顔で生きたいからに他なりません。

今日もお休みのところ遊びに来て頂いて、ありがとうございます。

みなさんよい週末を。

「二十代、三十代は、金が全て」~「お金のことを、あえて。」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.30|iwamura

お金。

それはほしいもの。大好きですよ。本当に。

大っきらいって人もいるのかなあ。確かに、すごく汚く見える時もあるし、しかしまた一方で、北の国からの一万円札みたいに、涙が出そうに美しく見える時もある。

名作!

っていやいやそうじゃなくて(笑)。

ほぼ日の既に伝説となり始めている対談の様子が、この週末NHKさんにて再放送されるようです!

題して「矢沢永吉&糸井重里~今だからこそ『お金』の話~

ちょっとこれ動画がショウゲキテキだぜ。

でもその通りかもしれないんだぜ。

■矢沢■
「その最初のインタビューがきたとき
ほんとにうれしかったよ。
でね、キャロル、4人組? かっこいいね。
どうして歌手になろうと思ったの?
って聞かれて」

■糸井■
「うんうん」

■矢沢■
お金がもうかると聞きましたから

■糸井■
「言っちゃったんだ(笑)」

■矢沢■
「そしたら、はぁ? ‥‥って顔されて。
‥‥だから、音楽も好きですけどね。
って言ったんだ。
そしたら、
ますます、怪訝そうな顔になったんだ」

■糸井■
「インタビューアが?」

■矢沢■
「次に、どのくらいの位置まで
目指したい? ‥‥って聞かれたから
10メートル先のタバコ屋に
キャディラックに乗って
ハイライトを買いに
行きたいんだっていったの

■糸井■
「うん」

■矢沢■
「もう、当たり前かのように、言ったの。
オレ、行くし。
絶対そこまで行くし。
それを言うことが、大事だと思ったんです

ほぼ日より抜粋

矢沢さんが言うから、成立している部分ある。

やっぱり、「ウソついてない=お金に真っ直ぐ向き合ったことがある」ってのがカッコいいし、それが今の彼をつくったんだろうなって。

「最初から綺麗ごとでぼくはね。いや、金は大事なものですけど全てじゃありません、ってこともし二十代三十代で言ってたら、ぼくクソですよ。

二十代三十代は金がすべてだ!って。ホントはそんなことないんですよ。でも、そう「言いたい」んだよね。」

※上記youtube より

そのときに、「正直」「真っ直ぐ」。

もともと、イトイさんはほぼ日コラムにて、

〈金で買えないものなどのこと。〉~金の価値、金で測れない価値の発生や多様化~

〈金を捨てる〉~貨幣(労働価値)という約束を破れる「新しい価値」が存在すること~

等、お金については以前からその新しい価値や可能性、対して、お金の扱えない価値についてはちょこちょこ書いてたんだよな。

もちろん、「金が全て」「金大好き」は100万回叫んだ上で。お金の価値や力をまず認めた上で。

その先に新しい世界がきっと見えて来るんだろうな。

喧嘩、セックス、お金。学校で教えてくれないこれらのことは、正面から「今」を取り組まないと、怪我しますもんね

いやシカシ、糸井さんの新しい地球の見せ方にはいつも舌を巻く。

———————————————————————————————-

さあ!〆日30日金曜日!お金と正面から向き合いスタートする今朝です。がんばります(笑)!

Twitterのつかいかた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.27|iwamura

ということで、道端ジェシカさんは綺麗だのう。

これ21日の彼女のブログから抜粋写真なのだが、しかし下田でこのメンツはどう考えても目立つだろ(ちょっとオモシロイ)。

そんな彼女は、破局復活時にも、twitterのつぶやきを有効活用したとかしないとか。

英大衆紙で復縁を報じられた英国人F1ドライバー、ジェンソン・バトン(30)とモデルの道端ジェシカ(25)が、それぞれ復縁を認める発言をした。

バトンは24日のドイツGP予選後、報道陣の取材に「来週末のハンガリーGP、ジェシカは僕と一緒にいるよ。よりを戻したんだ」と告白。ジェシカも24日に自身のツイッターで、「スポーツバーで友達とボーイフレンドの応援をしてたの! ガンバッテ ジェンソン!! Go Go!!」と書き込んだ。

MSN産経ニュースより抜粋

F1ドライバーはモナコに別荘持ってるしな(偏見)。

復縁はしておけ!!!

さて、一時期は小生もとっつきにくくキライだったtwitter。理由は簡単で、なんかtwitterのみのつながりが、よりネットネットしくて怖かったから

わたしは、これまでツィッターに良い印象を持っていませんでした。

というのも、今年の4月3日にNHKで放映された「無縁社会の衝撃」を観たからです。

その番組は、主に東京で暮らす非正規雇用の30代の若者たちを取り上げていました。

彼らは、自分たちを“無縁死”予備軍であると自覚しているそうです。

興味を引いたのは、彼らがいずれもツィッターにハマっていることでした。

時間さえあれば、彼らはケータイに向かってつぶやきの言葉を入力します。

そして、見えない誰かからの返信を待つのです。

「無縁死、シャレにならないっす」「このまま仕事がなくなれば、自分も無縁死かも・・・」といった言葉が、ツィッターに次々と記されていきます。

それは、つぶやきというより悲鳴」という、番組キャスターのコメントが印象的でした。

一方で彼らは、リアルな人間との付き合いを苦手としているそうです。

ITによるバーチャルなコミュニケーションが進歩すればするほど、リアルな対人コミュニケーションが希薄になっていると再確認しました。

“血縁”も“地縁”もなくなってゆく「無縁社会」の中で、ITによる“電縁”だけが増殖しているのです。

ツイッター140文字が世界を変える より抜粋

うんうん、このヒトの言ってることを感じている諸氏も多いと思うんだよな。

でも、この文章には続きがあるのです。

しかしながら本書を読んで、ある意味で、ツィッターでつながる人間関係もあるのだなと思いました。

いずれにせよ、手紙、電話、ケータイ、メール、ブログ、SNS、そしてツィッター・・・・・・

コミュニケーション・ツールの種類が何にせよ、多くの人々がつながり合って、支え合う社会が実現できれば素敵ですね

ごめんなさい。本の宣伝みたいになっちゃいましたが。

上手に使えばいいでしょ」と言うことだと思うんだよな。冒頭のジェシカ嬢も、手紙でも電話でもない方法で、狙ってtwitter使ってると思うんだよな。

twitterの特徴として(今更だが)

1.気楽なところ(140文字でいい⇒かんたん)

2.タイトルがない(いきなり書きだせる⇒早い)

3.リプライがあるところ(コミュニケーション⇒どこのだれかがわかる)

イトイさんもオモシロサをつぶやいていたぜ。(上記「見えない誰か」は返事があった瞬間に「見えるあなた」になるんだよなー)

※上記 ツイッター140文字が世界を変える より抜粋

というところが、挙げられると思う。気楽で実世界に近いコミュニケーションが可能。だから、リアルタイムの生きてる言葉が、焼けぼっくいに火をつける効果もあるわけで。。。

まあ、冒頭のジェシカ嬢の例えに、「シカシ、お前らゲーノー人だから成立してんだろ?」と斜に構える諸氏も多いと思うんだよな。ワカル。

シカシながら、そんな諸氏にも朗報です。

市井の味方、笑点大喜利においても、twitterが先週末フィーチャーされておりました。これ実際すごい。

【2問目】
皆さん、ツイッターというのをご存知でしょうか。インターネットを利用して少ない文字数で日常のちょっとしたことをつぶやくものなんだそうですが、これが若い人だけじゃなく年配の方にも大流行しているそうです。そこで皆さんもね、携帯電話を手にして自分やメンバーのことをつぶやいてください。あたくしが見た人になって『そうなんだ。』って言いますので更に続けて頂きたい。

円 楽 噺家生活、木久扇さんが五十年。来年、歌丸師匠は六十周年を迎える。
歌 丸 そうなんだ。
円 楽 もうそろそろいいんじゃねぇか
歌 丸 …山田君、円楽さんの三枚持って行きなさい。

たい平 床屋さんに来て、髪の毛を切っているなう。
歌 丸 そうなんだ。
たい平 切れる髪があるというだけでありがたい
歌 丸 山田君!あと三枚持って行きなさい。

好 楽 NHKから電話が入った。大変嬉しい。
歌 丸 そうなんだ。
好 楽 大河ドラマの出演かと思ったら、「受信料払え」

昇 太 正直言って、黄色と紫色の間はもう嫌だ。
歌 丸 そうなんだ。
昇 太 かといってピンクと水色の間はもっと嫌だ

小遊三 今、自動販売機の下に小銭を見つけた。
歌 丸 そうなんだ。
小遊三 おぉ~!五百円玉だ
好 楽 しょうがねぇな
歌 丸 一枚やってくれよ。

たい平 円楽師匠がツイッターを始めた。
歌 丸 そうなんだ。
たい平 でも、誰も見てくれる友達がいない。

好 楽 歌丸師匠が今朝、家族に見守られ、一人静かに…と。
歌 丸 そうなんだ。
好 楽 朝食をとった
歌 丸 そんなの「朝飯食った」だけでいいじゃねぇか!山田君!好楽さんの三枚持って行きなさい!
好 楽 三枚かよ!

木久扇 お昼のごはんはカレーライスだった。
歌 丸 そうなんだ。
木久扇 朝食は…思い出さない
歌 丸 これマジですからね!

円 楽 テレビの占いで、今日は不吉なことが起こると言っていた。
歌 丸 そうなんだ。
円 楽 いま好楽さんから保証人を頼まれた

歌 丸 はい、保証人
好 楽 いま人形作りにはまっているので挑戦した。
歌 丸 そうなんだ。
好 楽 円楽のわら人形を作っている
歌 丸 一枚やって。好楽さん、手伝うから

昇 太 いま楽屋で歌丸師匠の肩を揉んでいる。
歌 丸 そうなんだ。
昇 太 来週はおしめを取り替えてあげよう。

木久扇 今日は私の落語はうけず、散々だった。
歌 丸 そうなんだ。
木久扇 でも、ラーメンはよく売れた。
歌 丸 …あきれ返ったもんだね。

大喜利websiteより抜粋

これ面白いのは、彼らおじいちゃんがた(失礼!)が、使い方間違ってないんだよな。コミュニケーションが次にちゃんと繋がってるんだよな。これでいいんだよなー全くもって。

自由ですね、twitter。

本当は、自由なこといっぱいあるぜ!なビジネスデ―火曜日。今日もがんばりましょー。

クリエイティヴの系譜~スネークマンショーより~「温故知新」。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.24|iwamura

昨日のエントリーで、国会や九段会館、靖国といったまじめドンズバな書き方をしてしまったので、きょうは真反対から。

ま、ネタ動画なんですが、ショーゲキ的だったので良しとしてください(笑)。

まずはこちら。

☆江頭2:50さん 自衛隊PKO伝説(字幕付き)

これはすごい(笑)。

それではもう一発いってしまいましょうか。既出ですがコチラ。

☆テポドン音頭

う~ん。週末とは言え、サスガにやりすぎだろうか。。。

しかし、コメディクラブキングを出してしまったら、広告代理店としては逝くところまで逝っちゃうしかないですかね。

☆視力検査

これはギリギリだー。。。

ゴメンナサイ。もうしません。

でも、やっぱりスネークマンショーというか、桑原茂一さんのセンスの良さには脱帽せざるを得ない。

この辺もヤバい。

☆警察だ!

☆シンナーに気をつけろ!

———————————————————————————————-

う~ん。。。

やっぱり、スネークマンショーは、YMOさんや伊武雅刀さん(ちょっと待って!伊武さんのペルー日記超オモロなんですけど)がやってただけあって、平成の今にはないクレイジーさとクールさがある。

「超!ワルガキ!」~江頭さん、テポドン共通~

———————————————————————————————-

このへんだと、オモロいけどちょっとキャッチーすぎるんだよなー。

———————————————————————————————–

クリエイティヴは過去に学ぶところから。人類の歴史は積み重ね。温故知新

諸先輩方を尊敬しながら、目が覚めるようなパンチ効いた仕事、やって行きたいと思ってます。

応援よろしく、おねがいもうしあげます。

いつも嬉しいです。お休みの日にまで、ありがとうございます。

ビアガーデンへ行って、大事なことを話しましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.23|iwamura

夏ですね。

ビアガーデンは最高です。

宣伝画像は九段会館のビアガーデン。行ってきました。

丁度バニーちゃんの曜日であり、木曜日は狙いどきなのかも知れぬ。

さて。

この九段会館。実は日本遺族会のもちものだったりします。夏がかきいれどきだそうです。

今宵は、日本遺族会副会長であり、参議院議員会長でもある尾辻秀久先生の第一秘書の沼田女史と、自殺対策支援センターライフリンク代表清水氏、また、尾辻先生に賛同する新聞記者の皆さんと、お酒を飲む会であったのでした。

  1. ^ YouTube – 01.30 自民党・尾辻氏 新自由主義をバッサリ!
  2. ^ 2010年3月11日 自民・尾辻参院会長、与謝野元財務相の勉強会に現れ「いいかげんにしろ!」などと激怒 – FNNニュース
  3. ^ 「何で来るんだ!!」尾辻元厚労相が自民研究会講師の教授に罵声 – MSN産経ニュース

尾辻先生の熱き伝説は上記のような感じなのであるが、ライフリンク清水氏は、下記仕事を特にとりあげ、先生のことを「最も尊敬する国会議員」であると、口角泡を飛ばし小生に語りまくってくださった。

自殺対策基本法の成立に尽力。超党派の議員立法に関わることが多い。後期高齢者医療制度の導入にも関わった

☆自由民主党の「患者中心のがん医療を推進する議員の会」の会長でもあり、2006年6月に成立したがん対策基本法の制定に尽力した。これに関連し、民主党における同法の推進役だった山本孝史参院議員(2007年12月22日死去)とも親交があり、2008年1月23日には参院本会議場で哀悼演説を行った。

wikipediaより抜粋(部分略)

党を超えて。党なんて関係なくて。

国民の命を救うのが、国会議員の仕事だ。」と断言する尾辻先生。

世の中を変えるための法律作り~議員立法~に積極的な尾辻先生。

厳しい物言いや、それこそ、日本遺族会や靖国参拝問題等、さまざまの議論が巻き起こることは承知の上で、しかし。

「命」や、「命をかけて闘った人々」を敬い、また自身も闘い、声を震わせ叫ぶこのひとを、私は尊敬せざるを得ない。

消費税や基地問題等、我が国において、党を超えて解決すべき問題は枚挙にいとまがないが、熱い夏、ビアガーデンのバニーちゃんを言い訳に、九段会館や靖国神社、あるいは政治そのものに、想いを馳せる日が1日くらいあっても、俺はいいと思う。

☆議会史に残る感動の名演説(後半)~03:30秒から

また、終戦記念日前々日の8月13日、ライフリンクさん主導、弊社も協力のシンポジウム開催いたします。

詳細は、またこちらのページにてもお伝えいたします。

1 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 90


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ