Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

坐禅(ざぜん)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.21|iwamura

実家は臨済宗妙心寺派であるにもかかわらず、坐禅というものをしたことがなかった。

「坐禅を一緒にしませんか。」

尊敬する友人からの誘いに乗ったのは、幼いころ父と坐禅ごっこをしたころの、なんとなく、少年時代と申しますか、チェリーボーイの純粋を取り戻せるのかもしれない、と逝った程度の、甘い考えからだったように、思います。

幕末は、江戸城無血開城の立役者、かの山岡鉄舟先生の道場。臨済宗天龍寺派。

すり減った木目が鈍い光を放つ、歴史の趣きを感じさせる道場である。

「新しいお二人。こちらへ。」

周りの先輩方が私服から道着に着替える中、我々は離れた場所へ座らされた。

「まず、光物(ひかりもの)は外してください。ベルトもです。靴下を脱いで。

スーツ、ジャケットは着たままで構いません。ネクタイは外してください。

それでは座って。足を組んでみましょう。

そうです。片足が乗るだけでも構いません。

結構きついですか。初めて。そうですか。

最初痛いですけれども、我慢してやってみましょう。最初は皆そうですし、今も私たちも痛いですから。

肚に力を入れるイメージ。

そう、呼吸は吐く方を長く、

いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(約40秒)

にーー、

これぐらい。

目はななめ下を向いて半目で。

ただ、半目が理想ですが、まぶたが重くなるので普通に開いててもらった方がいいです。

目を閉じると、逆にいろいろ想像してしまうので、目は閉じないでください。

胸は張って、肚に力を入れる。

首は真っ直ぐ立てる。そしてアゴを引く。鼻とおへそ並んでるイメージ。

そうです、いいですね。頭のてっぺんからお尻の穴までまっすぐ一本の線が通っている感じ。

そうです。

しかしだからと言って、

坐禅のやり方に、厳密な決まりがあるわけではありません。

その人それぞれに合ったやり方があっていいと思います。

ただ、一つだけ、坐禅をするときに、必ず守っていただきたいことがあります。

「決して動かないで」ください。

いいですね。

以上です。

禅とは、「瞑想」ではありません。

『集中』、です。」

—————————————————————————————

ガチであった。

子どものころから「落ち着きがない」では折り紙つきだったこの自分に、

はたしてそんなことができるのか。

しかし、この期に及んで、もう男として逃げられない。

コーコーを卒業してからもたびたびあったかもしれない、

「これはもう避けられないな、やるしか無いな。」

という、ケンカや物事に正面から向かい合う際の、タタカイに向けた覚悟の気持ち。

座って1分であの気持ちを飲みこまざるを得ない状況になった徹夜明け早朝。

「座禅で寝られるかも。」

という、今にして思えば極めて愚しい考えは、一瞬で光の彼方へ消し飛んだ。

合図の音ではじめ。

誰ひとり動かない。

時折、床のきしむ小さな音だけが、しかしそれでも道場の空間すべてを支配する。

自分より少し先にある床の木目を見る。

瞑想ではいけない。「集中」する。

何も考えていないようで、しかし実はしっかり考えているという不思議な精神の時間が訪れる。

やがて知らないうちにぼやけていた床の木目がハッキリ見え始める瞬間と、突然我に返る自分。

我に返り思考を開始することを恥じる自分。

歩いていらした先生が自分の前に止まる。

合掌し、腰を折り、床に、手と額をつける。

右肩から左腰へナナメに。

左肩から右腰へナナメに。

入魂の警策(きょうさく・けいさく)が打ちすえられる。

背中の感覚を噛み締め姿勢をもとに戻す。

そして、からだを決して動かさず、瞑想せず、「集中する」タタカイの時間が、再び訪れる。

40分を、2回(線香2本分)。

逃げのきかない極限状況に対する気合の持続と覚悟。それらを高めるための集中。

完全に格闘技のそれであった。

いやはや参りました。

会場の先輩たちは、一様に

「また会いましょう。」

「続けることが大切ですよ。」

とおっしゃる30年、40年クラスがザラ。

当時の志士たちと同じように、お国のお仕事を熱くされている方も多い。

ガチでした。

これはすごかったです。

体験してみるべきだとは思いますが、続ける、ということについて、自分は考えないといけないですよね。

「正義を達成」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.05.05|saito

「正義を達成」

Osama bin Laden Dead

またもや衝撃的なニュースが飛び込んできました。

2001/9/11 アメリカ同時多発テロ「9・11」首謀者とされている

ウサマ・ビン・ラディン(ウサーマ・ビン・ムハンマド・ビン・アワド・ビン・ラーディン)容疑者の死亡。

2001年のターリバーン政権の崩壊以降、

容疑者の正確な足取りはわかっていなかったが、昨年の8月から動きがあったようです。

昨年8月、パキスタン国内での潜伏先に関する有力情報をつかみ、オバマ大統領が先月29日に

急襲作戦を指示したという。

容疑者が家族と潜伏していたのは、首都イスラマバードの北約60キロのアボッダバードにある建物で、

4機のヘリコプターに乗り込んだ米軍特殊部隊が1日に急襲作戦を展開した。

AP通信は、容疑者の遺体は海に流す「水葬」にしたと伝えた。

※毎日.jpより抜粋

水葬でいいのか?

遺体をDNA鑑定して、本人と断定したとのことですが、はたして、本当なのか?

何故このタイミングに決行?2012年の大統領選挙の為?

・・・・といろいろな憶測が飛んでいるようです。

私としての考えは下記二つめの動画を見てから語らせて頂きます。

米政府高官がCNNに語ったところでは、米軍はパキスタンの首都イスラマバードから約100キロ北部にある邸宅でビンラディン容疑者を殺害したという。家族も一緒だったとされる。

オバマ大統領は演説の中で、同容疑者の死は「アルカイダ撲滅を目指すわが国の取り組みにおける過去最大の成果だと強調した。作戦は少人数の米軍部隊が実行。米国人の負傷者はなく、民間人にも死傷者が出ないよう配慮したとしている。ビンラディン容疑者は銃撃戦の末に死亡し、作戦終了後に米軍が遺体を回収したという。

大統領によれば、昨年8月の時点でパキスタン国内のビンラディン容疑者の潜伏先に関する情報を得たとの報告を受け、先週になって行動を起こせるだけの情報が集まったと判断した。「同容疑者の死は平和と人間の尊厳を信じるすべての人に歓迎されるだろう」「正義が実った」と述べた。

しかし「その死でわれわれの取り組みが終わるわけではない。アルカイダは今後もわれわれに対し攻撃を仕掛けようとするだろう。われわれは今後も国内外において警戒を続ける」と続けた。

※CNN.CO.JPより抜粋

さて、オバマ大統領の演説をご覧ください。※英語ですが・・

この演説やニュースを聞いた、アメリカ国民はどのような反応か?

ホワイトハウス前は大興奮。

と、上記動画を見て頂ければ感じると思いますが、間違いなくアメリカ国民にとっては大ニュースであり、

待ち望んでいた瞬間の一つだったわけです。

9.11の傷跡がどれ程のものだったのかをあらためて考えさせられました。

そんな様子をみて、いろんな憶測もあるが、これで良かったのだろうと思いました。

世界的に見ても「正義を達成した」という言葉通りの印象を受ける方が大半なのではないでしょうか?


2011年になり、日本の地震、アメリカの竜巻、今回のニュースなど、

確実に時代が変わり出していると、肌で感じます。

地球規模で、変化を恐れず前に前に進むべき時なのかもしれませんね!


重い話の最後は、日本に向けられた応援歌で締めます!

※頑張って日本語で作られたラップがグッときます!

「Song for Japan Man – Yomigaere! / マン – 甦れ!(応援歌)」


今後とも宜しくお願い致します!

齋藤

リビア革命の損得。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.02.22|iwamura

カダフィによる演説が中継される模様。

byロイター8:43ってもう出勤せねばならんのだが。

※中継始まったら画像貼り付けられればと思います。

カダフィ大佐「トリポリ(首都)にいる」、国営テレビで言明。/9:35ロイター

さて、リビア。

緑の国旗です。

砂漠に緑を望む美しい気持ちの現れた、世界でもまれに見る美しい国旗であると思います。

この緑は、カダフィ自身による「緑の書」によるものであろう。

環境保全の本ではない。

イスラム社会主義アラブ民族主義に影響されたこの理論は、資本主義をもはや誤りであることが証明されたイデオロギーであると延べている。

この本でカッザーフィーは近代の自由民主主義を全否定し、全人民出席による「人民会議」をもとにした直接民主制を推奨している。これに基づき、憲法議会政党元首などは廃止され、人民代表による全国人民会議が政府のすべきことを行っている。

政府国外の反体制派は、こうした人民会議は直接民主主義の場でなく、軍事独裁の追認と人民抑圧の場になっていると非難する。

wikipediaより抜粋(部分)

資本主義がもはや誤りかどうかは、議論されるべき人類の現状のテーマであると思うが、毛沢東語録を参考にした、「そういう本」である。

ただ、彼はエジプトのムバラクさんとは違って、反欧米派であり、イスラエルに対抗するPLOを声高に指示するなど、どっちかというと、アラブやアフリカの声なき声を叫び続ける勇士のような存在ではあった。

1988年のパンナム機爆発テロも、彼が行ったという説が強く流れるが、それがかえって、あの地域における彼のヒーロー説を強めるような印象を与えている。

さて、彼の失脚後、トクをするのは国民と、あとどこの国か、という問題は実は存在する。

革命において重要なのは、「革命」はそれそのものとともに、「革命後の政府運営」が車の両輪のようにセットでついてないとイカンという事実なのである。

だってそうでしょう。目的の無い運動は、止まることができないばかりか、革命後平穏な暮らしを望む市民にとっては害悪にすらなりえる。

日本の幕末の革命(明治維新)末期には、竜馬の船中八策による新憲法設置、及び新政府樹立案が基本部分はできあがっていた。革命に数年を要した為、先をゆっくり考えることができた、という物理的(時間的)要素もある。

革命にただただ反対するものではない。しかし、facebookによる「お手軽時間短縮革命成功」もいいが、後の社会運営までを考えて、革命とは本来、戦略的に行うべきではある。

反米派のトップを退陣させたはいいが、新政府を統治する能力の無い国を、結局間接統治する国はどこか。

国内でやりあって、外国に食われては元も子もないぜよ。

テロリズム(ロシア空港爆破動画)について。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.27|iwamura

youtubeでロシアの爆弾テロ直後の空港の様子が流されています。

特に後半は修羅場です。

☆Взрыв в Домодедово

【モスクワ=遠藤良介】ロシアの首都モスクワにある同国最大のドモジェドボ国際空港で24日夕(日本時間同日夜)、大きな爆発が起き、インタファクス通信などによると、少なくとも35人が死亡、130人以上が重軽傷を負った。

ロシアでは南部カフカス地方出身のイスラム過激派によるテロが頻発しており、関連を調べている。

モスクワ爆弾テロ~MSN産経ニュースより抜粋(部分)

久々に見る、身の毛もよだつ映像だ。

これだけを見ると、爆弾テロやテロリズムといったものを、「卑劣で許しがたい行為」であると憤り、それで終わってしまうかもしれない。

卑劣で許しがたいことは、事実だけれども。

さて、それでは下記動画も。ここから先は、時間ある人にお付き合い願いたい。

☆「エルサレム ふたりの少女~自爆テロ 母たちの対話~ To Die in JERUSALEM」

View More Free Videos Online at Veoh.com

アヤト・アフラス、18歳、女性。パレスチナ人。
イスラエルの市場で自爆。
前夜に婚約者と話しをしたが、自爆については一言も語らなかったという、、、

パレスチナ~怨念の連鎖を断ち切る道は?より抜粋(部分)

ロシアにおけるイスラム。

中東におけるパレスチナ。

一概には言えないが、爆弾テロ(テロル/テロリズム)が、弱者による最後のメッセージ手段であることが見て取れる。

自爆テロは、もちろん成功の可能性が高まることも理由の一つではあるだろうが、確かに「自らの命を同時に差し出す」という弱者の側の最低限の倫理のもとに、行われる行為であるような気がするのだ。

しかし、それでは弱者を弱者としているのは誰か。

窮鼠を窮鼠としているのは誰か。

温かいこたつにもぐりこみ「爆弾テロ最悪」とだけ言って、鼻くそをほじくっているのは誰か。

アルジェの戦いという映画がある。

☆アルジェの戦い

(ゲリラは)宗主国フランスに対する植民地の民族解放闘争で爆弾テロを行います。
買い物かごに爆弾を仕掛けてフランス人を殺害したゲリラに、
法廷で「卑怯者!」という罵声が浴びせかけられます。
「君達は戦闘機で我々を攻撃する。もし君達が戦闘機をくれるなら、
買い物かごを君達にあげよう」
と。そういい残して、そのゲリラは処刑されます。

パレスチナ~怨念の連鎖を断ち切る道は?より抜粋(部分)

お前らの戦闘機は「是」で、俺の買い物かご爆弾はなぜ「非」なんだと。

。。。

しかしそれでは、弱ければどのような抗戦手段に出てもよいのか。

目的は手段を浄化するのか。

おそらく答えは「否」でしょう。

ただ、今も世界で頻発する爆弾テロは、強者と弱者が存在する世界においての、弱者の叫びである可能性は否めない。

テロリズムとは、許し難くもやむを得ない人類の業の一側面でもあるのだ、ということも、噛みしめながら、ニュースを考えてみる必要もあると考えるのです。

ただ、それでもテロリズムに、わたしは反対です。

☆ミュンヘン

上記、スピルバーグ監督による、イスラエルテロリストの苦悩を描く映画。

1972年ミュンヘンオリンピックで殺されたイスラエル選手団の敵を討つため、当時のイスラエル政府が組織したチームがありました。チームはイスラムテロ組織メンバーを、一人ずつ殺してゆきます。

しかし、若いイスラエルチーム、そしてリーダーは悩み苦しみます。

「俺たちは高潔な民族のはずだ。その魂を忘れるべきではない。。。」

他の動物たちと違い、未来を見据える能力やコミュニケーション能力にたける人類である我々には、無差別殺戮であるテロリズムよりも、誇り高い解決策があると信じたい。

今日も日本の空は晴れています。

今日も誇り高く、仕事に勤しみたいものです。

No.1 Speeche from [Top 100 American Speeches]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.18|iwamura

And so even though we face the difficulties of today and tomorrow, I still have a dream.

[われわれは今日も明日も困難に直面するが、それでも私には夢がある。]

delivered 28 August 1963, at the Lincoln Memorial, Washington D.C.

@ワシントンD.C.リンカーンメモリアルパーク 1963年8月28日

このスピーチが、アメリカ20世紀の名スピーチ100の第一位にランクされております。ランクされるまでもなく別格でありますね。

さて、昨日1月17日。日本は普通の月曜日でしたが、アメリカは国民の休日でした。Martin Luther King, Jr. Day(キング牧師の誕生日)です。あの国、及び世界における人種平等、黒人解放運動は彼をおいて語ることはできない。

日本人の我々にとってみれば、中学生の頃の課題で、ひょっとしたら訳したことあったかもな、、、程度のスピーチ文章。

だが、オトナになって見返して見ると、あの法と契約からなる人工国家「STATES(『NATION』ではない。)」をまとめ上げるに十分な、パワーある魂の言葉たちにヤられてしまいます。こんなにも、自由と夢を美しく謳いあげたスピーチがあっただろうか。

ちょっと我慢できないので原文引用+訳。

Let us not wallow in the valley of despair, I say to you today, my friends.

絶望の谷間でもがくことをやめよう。友よ、今日私は皆さんに言っておきたい。

And so even though we face the difficulties of today and tomorrow, I still have a dream. It is a dream deeply rooted in the American dream.

われわれは今日も明日も困難に直面するが、それでも私には夢がある。それは、アメリカン・ドリームに深く根ざした夢である。

I have a dream that one day this nation will rise up and live out the true meaning of its creed: “We hold these truths to be self-evident, that all men are created equal.”

私には夢がある。それは、いつの日か、この国が立ち上がり、「すべての人間は平等に作られているということは、自明の真実であると考える」というこの国の信条を、真の意味で実現させるという夢である。

I have a dream that one day on the red hills of Georgia, the sons of former slaves and the sons of former slave owners will be able to sit down together at the table of brotherhood.

私には夢がある。それは、いつの日か、ジョージア州の赤土の丘で、かつての奴隷の息子たちとかつての奴隷所有者の息子たちが、兄弟として同じテーブルに着くという夢である。

I have a dream that one day even the state of Mississippi, a state sweltering with the heat of injustice, sweltering with the heat of oppression, will be transformed into an oasis of freedom and justice.

私には夢がある。それは、いつの日か、不正と抑圧の炎熱で焼けつかんばかりの砂漠の州、ミシシッピでさえ、自由と正義のオアシスに変身するという夢である。

I have a dream that my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin but by the content of their character.

私には夢がある。それは、いつの日か、私の4人の幼い子どもたちが、肌の色によってではなく、その人格の中身によって評価される国に住むという夢である。

I have a dream today!

I have a dream that one day, down in Alabama, with its vicious racists, with its governor having his lips dripping with the words of “interposition” and “nullification” — one day right there in Alabama little black boys and black girls will be able to join hands with little white boys and white girls as sisters and brothers.

今日、私には夢がある。

私には夢がある。それは、邪悪な人種差別主義者たちのいる、州権優位や連邦法の無視を主張する州知事のいるアラバマ州でさえも、いつの日か、そのアラバマでさえ、黒人の少年少女が白人の少年少女と兄弟姉妹として手をつなげるようになるという夢である。

I have a dream today!

I have a dream that one day every valley shall be exalted, and every hill and mountain shall be made low, the rough places will be made plain, and the crooked places will be made straight; “and the glory of the Lord shall be revealed and all flesh shall see it together.”

今日、私には夢がある。

私には夢がある。それは、いつの日か、「あらゆる谷が身を起こし、あらゆる丘と山に身を低くさせよ。荒地が平らにされ、曲がった道がまっすぐにされ、そして神の栄光が啓示され、生きとし生けるものにその栄光をともに見ることになる」という夢である。

American Rhetoric : I Have A Dreamより部分抜粋

上記サイト表示後、「ずるっこ」にて中学生時代のように一語一語、訳を確認するのも面白いぞ!

※訳はEMBASSY OF THE UNITED STATES IN JAPANより部分抜粋

さて、それではYOU TUBEいってみましょう!

YOUTUBEはスピーチの最後の部分の3分なのだが、熱過ぎて身体がしびれる。言葉のエネルギーって不思議。

小生はアメリカという国は嫌いだが、やはり好きでもあり、尊敬もしている。

もともとは自然発生の国ではないから「文化」といったものはないはずのところへ、人工的な「法」や「文明」といったもので「STATES」というものを成立させている、とてもインタレスティングな国であるし、

ある意味では人類の「理想郷」としてのシステムを、短い歴史の中で成立、成熟させている国であるから、尊敬もしているのである。

キング牧師の夢はかない、今や大統領もブラックのSTATES。

外務省~2011年度米国予算教書資料

。。。

まだまだ先は長いが、オバマさんにも管さん同様、ここは歯を食いしばって踏ん張ってほしいと思います!

1 2 3 4 5 6 7 8


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ