HOME >
スカイツリーグルメ!!
2010.07.15|iwamura
今回のテーマは現在、日本一の高さを更新し、成長を続ける「東京スカイツリー(R)」。
今回はスカイツリーにちなんだグルメ特集でございます!!
場所はスカイツリー建設現場の業平橋・押上周辺!!
驚くようなグルメがいっぱいでございます!
そのひとつがこちら!!
※スカイツリーの1000分の1サイズ!「スカイツリーパフェ」
(2種・各1800円)/「さくらcafe向島」(墨田区業平)
6月にオープンしたばかりの和カフェ「さくらcafe向島」(墨田区業平)で食べられるのが、スカイツリーの約1000分の1サイズという「スカイツリーパフェ」だ!!
抹茶ベースの「IKI」と、ベリー系の「MIYABI」の2種で、飴細工タワーで作られた高さはともに驚愕の63.4cm!
実際のツリーの2種のライティングを模したというだけあって、色合いもグリーンと赤で華やかだ。約2人分の分量があるので、シェアして食べるのもおすすめ。
ちなみに、1日各10食限定なのでお早めに!!
他にもこんなものまで!!
※特注金型で作ったこだわり“タワー”!「スカイツリーそば」(1890円)
創業50年目の老舗そば店もツリーグルメに参戦!
「そば遊膳 いちりきや」(墨田区押上)に登場したのは、スタイリッシュな“そばタワー”。
特注金型を使い、国産の厳選したそば粉を揚げて作られるタワーは高さ約30cm。
揚げた日本そばの上に、魚介や肉、野菜入りあんかけがのり、約2人分のボリューム。
そばの概念を覆す“超ビジュアル系グルメ”は、デートごはんとしても最適!
いやー、なんでも高くすればいいもんでもなかろうに・・・(笑)
q
確かにスカイツリーもスカイツリーグルメも良いのだが、私が一番おススメしたいのはこちら!
スカイツリーの近辺にたまに現れる、PRキャラ「おしなりくん」!!
完全個人的になってしまうのだが、小生先日スカイツリーに行った際「おしなりくん」がいて、とりあえず記念撮影!!
なんだかテンションあがりました!!
写真で見ると普通なんですが、近くで見るとかわいいですよ!!
是非、スカイツリーに行ってみてください!
今の高さは今しか見れません!!!(これ名言!)
ではまた来週ー!
メキシコ湾の原油流出事故がヤバ過ぎる件。
2010.07.09|iwamura
ということで、これはヤバすぎるでしょう。メキシコ湾原油漏れすぎだ!
これどうしましょうか。
1説によると、1日に25,000万バレル(400万リットル)漏れ続けているとの情報もあります。
2度目の爆発の後、4月22日朝にリグは、坑井から北西に1,300ft離れた海底に沈没。当初はリグに積載した重油(1.7万バレル)が海面に広がっているとみられたが、海上の油膜を含む流量を海上から観察して、事故対策当局(米政府が組織するFRTG: Flow Rate Technical Group)は25日に日量1,000バレル、28日に日量5,000バレルが流出中との推定見解を示した。その後海底からの流出は収まらず、事態が一気に深刻化した(日量12,000~最大25,000バレルとも)。
どれぐらい、もはや油膜が広がっているかと言うと。。。
でかすぎてわかりずらい。
日本の地図で見てみましょう。
防護フェンス、もう張れないレベル。
しかも問題は、水深1500メートルにての事故の為、作業が難航し、いっこうに明確な対策が打ち出せていない、成功していないという点。
<参考資料>
NHK BS-1きょうの世界「原油流出食い止めへ新作戦」、2010年5月27日22時アメリカ南部のメキシコ湾で、石油掘削リグが爆発、炎上沈没して海底油田から大量の原油が1ヶ月たった今も流出している問題で、この石油開発プロジェクトを推進する大手石油会社BPは26日、油井に泥状の液体を流し込み、さらにセメントでふたをすることで、これ以上の原油ほかの流体の流出を食い止める作業を始めました。この作業はイラクやクウェートなど地上の石油掘削施設では、これまでにも行なわれていますが、水圧の高い海底で行われたことはありません。水深1,500mの今回の事故現場で成功する確率は70%程と見られていて、慎重に作業が続けられています。
※石油天然ガス・金属鉱物資源機構資料より抜粋(部分略)
アメリカ南部では、既に自然現象や農作物にも影響が出始めているようだ。
これホントかなー。でもあり得る話ではある。
別に、みなさんを怖がらせて「へへへ」なエントリーではなくて、たとえばマグロの産卵場所がここだったり、あるいは原油の値段が上がったり、日本だけじゃなくて、世界的にも影響のある、大きな環境問題であるのだ、という事実をまず広くお知らせしたい。
56:マツカワ(東京都):2010/06/30(水) 07:06:00.72 ID:EujmB8Yi これ、アメリカのチェルノブイリになりかねんな ↓ 64:ティラピア(長屋):2010/06/30(水) 07:09:32.16 ID:Q/ww4ltc チェルノブイリどころか、人類史上最悪の事故になる可能性があるだろ ↓
116:トラギス(神奈川県):2010/06/30(水) 07:25:33.78 ID:Yfa93kgQ 日本で報道されてることと海外で報道されてる事に違いありすぎるんだよな
現状は日本で言われてるよりもっとやばいんだっけ?↓ 124:トクビレ(茨城県):2010/06/30(水) 07:28:30.77 ID:bDnqH/63 >>116
信じられるか?
アラスカ沖のタンカー座礁事故の10倍がもう漏れてるんだぜ…小中高校生が「過去最悪の環境破壊事故」として学んでいる事故の10倍だよ。
↓ 127:オイカワ(東京都):2010/06/30(水) 07:28:45.85 ID:VcN7W4yG とりあえず
やった作戦についてはここに詳しい
http://www35.atwiki.jp/gomdwhtragedy/pages/21.htmlいまはリリーフ井戸作戦中
http://www35.atwiki.jp/gomdwhtragedy/pages/34.html※2chスレッドより抜粋(部分略)
アメリカで外交官やる友人によると、「毎日CNNがトップで扱っている。」とのこと。
「エコ」だ「ロハス」だ叫ぶなら、消費税や相撲賭博みたいな今に始まったワケじゃないネタニュースだけじゃなくて、もっとこっち方面も日本メディアは追いかけ、国家として協力すべき点を列挙するとか、方法はいくらでもあると思うのだが、某財閥の利権問題が原因でだめなのだろうか。
解決策が現状見えないからと言って、座して見て見ぬふりはできない。
今日も仕事頑張りながら、地球の裏側の闘いについても、考えていたい。
スモーキーマウンテン~映画「BASURA」より~
2010.06.22|iwamura
さて、梅雨入りとともに考えるのが夏休み計画!
青い海、サンゴ礁、シーフードにダイビング!
お客様、今年はフィリピンあたりいかがでしょうか!大変お安くなっております。
さてフィリピン。海も水着も良いですが、マニラ北には、「スモーキーマウンテン」と呼ばれる名所がございます(1994年、政府によって閉鎖されてしまいましたが、すぐ近くに同じような名所が生まれています)。
こちらでは、20年前と変わらず、ゴミを拾って生活する子供たちを見ることができます。ゴミの山がよく火事になることから、スモーキーマウンテン、と呼ばれるのですね。
フィリピンに行かれない諸氏にも朗報です。
20年前にスモーキーマウンテンで撮られた映画「忘れられた子供たち~スカベンジャー~」の続編「BASURA」公演サーカス、夏休み都内にも、戻って参ります。
『BASURA バスーラ』(2009年)は、第一作『忘れられた子供たち スカベンジャー』に登場した子供たちのその後を追い、依然として変わらないフィリピンの貧困と、そこで生きる人間たちの “命の輝き” を映し出している。
また、四ノ宮浩監督著書に「忘れられた子供たち スカベンジャー」(中央法規出版)があり、オフィスフォーHPにて「監督放浪日記」も好評更新中。
~過去監督作品~
『忘れられた子供たち スカベンジャー』(1995年)
☆ 第44回マンハイム国際映画祭 ベストドキュメンタリー賞 受賞(ドイツ)
☆ エコメディア国際環境映画祭 1995 Hoimar von Ditfurth賞 受賞(ドイツ)
☆ 第4回地球環境映像祭 社会環境映像賞 受賞(日本)
☆ Encontros Internacionais de CINEMA 1996 ベストドキュメンタリー賞 受賞(ポルトガル)『神の子たち』(2001年)
☆ 第52回ベルリン国際映画祭 正式招待(ドイツ)
☆ 第26回モントリオール国際映画祭 正式招待(カナダ)
☆ New Directors/New Films 映画祭 2002 正式招待(アメリカ)
☆ 第5回シネマンビエンテ環境映画祭 グランプリ 受賞(イタリア)※オフィスフォープロダクションウェブサイトより抜粋(部分略)
小生もワールドカップ熱にうかされ、「アフリカへ行ってみたい」と飲みの場でのたまったりしたのであったが、同席した住友化学重役先輩より「ホントに来るなら来いよ。本当のアフリカをお前に教えてやる。」とのコメントを頂きました。
2.5キロ四方に100万人が暮らすスラムを案内する、と、彼のコメント。
何ができる出来ないを考えることの前に、まずは見て、認識することから始めてみることも重要かと思います。
昨年に引き続きの夏のBASURA全国ツアー、詳細こちら。
春一番と本気のギャグ
2010.04.03|shiozawa
昨日おとといと、関東ではものすごい風が吹きましたね。僕も洗濯物2枚吹っ飛ばされました。
(なんで転居早々ご近所を這いずり回ってんだオレ)
関東地方、昼過ぎにかけて大荒れ
強い風は昼過ぎにかけて続く見通しで、気象庁は2日朝、千葉県の中央、北東部、南部、東葛飾に暴風・波浪警報を発令、警戒を呼び掛けている。
同庁によると、1日深夜以降に観測された主な地点の最大瞬間風速(速報値)は、千葉市中央区で28・4メートル、千葉県佐倉で25・3メートル、横浜市 中区山手町で25・1メートル、東京都江戸川区臨海で25・6メートルとなっている。
関東の沿岸部や海上では今後も昼過ぎにかけて、20メートルを超える非常に強い風が吹く見込み。波も千葉県の太平洋側で6メートル、東京湾でも2・ 5~3メートルが予想されている。
各地で被害が出ておりますが、幸いに死者は出なかった模様で何よりです。
風速って体感では数値化しづらいですが、20ウンmの風ってすさまじいですな。
こちらは以前の竜巻被害に関するニュースから。
このときは軽自動車が浮いたとのことですが、うーむ、分かりやすいたとえだ。
ちなみにお茶目なギャグを飛ばすこちらの方、こんなに業績のある、至極まっとうな研究者でらっしゃいますな。
————
で、やっぱり他にもいましたお茶目な研究者。
人魚姫の像が「骨」に、コペンハーゲン
【4月2日 AFP】デンマークの首都コペンハーゲンにある有名な人魚姫の銅像が「骨」と化してし まった。と言っても、これは像が上海万博出展のために運び出されたことを受けた、地元美術 館によるエープリルフールの「ちょっとしたいたずら」だ。
デンマーク自然史博物館は像が設置されていた場所に、上半身は人間の骨、下半身はメカジキの骨で作った「人魚姫の 骨格」を置いた。ご丁寧に「尾」の骨までついている。
展示されたのはわずか2時間のことだったが、観光客の目を楽しませた。同博物館の展示責任者はAFPに対し、「6か月も人魚姫の像を奪われてしまうのだから、代わりが必要。とにかくエープリルフールなんだから!」と語っ た。(c)AFP
エイプリルフールでこれが準備できてしまうのが、さすが博物館ですが、本気でやっちまうかどうかは全く別の問題です。
————
本気のギャグといえば、昨日衝撃のニュースが。
ガチャピン、『いいとも!』テレフォンショッキング出演へ
人気キャラクター・ガチャピンが、5日(月)放送のフジテレビ系『笑っていいとも!』(月~金 正午~)の人気コーナー「テレフォンショッキング」にゲ スト出演することが2日、決まった。この日のゲスト女優・香里奈が「顔が似ていると言われて気になっていた」と次の“お友達”でガチャピンを紹介した。
中の人などいない!
多芸な彼ですが、ついにテレホンショッキングに出演!さすが!
オトナの目で見ると本気のギャグ、お子様も昼にガチャピンに会える、という、誰も傷つかないお話ですね。
まさかの初登場決定にタモリは「ガチャピン? ここに座ってどうすんだ?」と苦笑いで「会ったことあるけどまともな話したことない」と困惑気味。電話で香里奈から「きょう誕生日なんだよね?」と振られ ると「5歳!」と返し、すかさず司会のタモリが「おっかしぃな~。ずいぶん前から見てるんだけどなぁ」というツッコミも。「ムックは? できれば一緒に来てほしい」と要請し、ガチャピンも「言っとく! 一緒に連れて行く」と約束していた。
あ、ムックは傷つくかも・・・
————
土曜日なので軽い話をオムニバスでお送りしました。では。
(いつも軽いだろとか、そういうことは言ってはいけない)
バイキング、アングロサクソンに敗れる
2010.03.20|shiozawa
わたくしumiushiが生き物ネタのパクリネタ元として重宝してるのが、ナショナルジオグラフィック公式サイト。
昨日も人類にとって朗報ともいうべきニュースが掲載されました。
ヒトの精子生産のメカニズム解明
男性の体内では1秒間に1500個以上の精子細胞が作られる。新しい研究でこの精子生産のメカニズムが明らかになった。
(中略)
ブラウン氏によると、精子の発達についてのこうした謎が解明されれば、いずれは不妊治療や、懸案である男性用の避妊ピルの開発に繋がるかもしれないとい う。
朗報ではありますが、ちょっと❤❤❤な話にイッちゃいそうなので、興味のあるかたはどうぞリンク先へ。
————————————–
さて、生物に限らず理科チックな話題満載なナショナルジオグラフィックですが、これはどうだろう。
51体の首無し人骨、バイキングと判明
イギリス南部の町ウェイマス近郊で2009年6月に発見された人骨51体は、およそ1000年前に首を刎ねられたバイキングと判明した。いずれも若い男性 の遺骨で、頭部が切断された状態で発見された。翌月に行われた放射性炭素年代測定法の分析で、骨の年代は西暦910~1030年と特定されていた。イギリ ス本土にバイキングの侵入が頻発していた時代で、彼らの出身は判然としなかった。
バイキングというと、どうしても
か、いっそFC世代としてはFF3の
なんかが思い浮かんでしまうのがアレですが、言ってしまえば海賊ですよね。
エバンズ氏はこう話す。「バイキングといえば、略奪と暴虐の限りを尽くす存在として悪名高いが、今回の調査によって彼らがアングロサクソン人の手で一斉 に捕縛され処刑されたことがわかった。傍若無人な彼らの振る舞いも野放しにされていたわけではないようだ」。
しかしその一方、健康・生命保険制度を初めて作ったみなさんであるとも言われてます。
(例:平成ニッポンの生協さんの保険)
とまれ、どうもバイキングと言えば斧持って大暴れする無敵なヒトたちのイメージなのですが、そんな彼らも陸戦ではほかの民族と互角だったんですね。
発見された人骨の多くは頭部や顎、首に深くえぐられた傷跡が見られる。建設工事の事前調査を行った際にこのバイキングの処刑跡を発見したオックスフォー ド・アーキオロジーのデビッド・スコア氏は、彼らが戦いの末に捕えられ、かなり乱暴な方法で斬首されたと考えている。「彼らの多くは、首が飛ぶまで何度も 斬りつけられたようだ。一撃では済まなかったに違いない」とスコア氏は指摘する。
うーむ、聞いてるこっちも首筋が寒いぞ。
それにしても捕らえた全員打ち首とは、よっぽど腹にすえかねたかアングロサクソン。あまりにムゴいニュースですが、状況はお互いさまだし1000年も前の話なのでご紹介しちゃいました。