HOME >
スローバラード
2009.05.12|iwamura
忌野清志郎さんが亡くなられて10日が経ちました。
ぼくは音楽のこととか、ロックのこととか、忌野清志郎さんのことも、ほとんど知らないです。
でも、最後まで走り続けた、突っ張り続けたオッサンだったなあ、というのは、お葬式からも伝わったけれども、公式ウェブサイトからもひしひしと伝わる。
なんだこのトップページは!
病床で、彼が最後に書いたメッセージも、なんかスゴくて。エネルギッシュで。「ありがとう」がいっぱいで。
なんだか、これはぐっときてしまうなあ。命の火が見える絵だなあ。
おれだったら、ここまで、できるだろうか。そう、思った。
みなさんは、どう感じられますか。
中学校1年生の時に、友達に借りたCDで初めて聞いたのが、最初だった。
「雨あがりの夜空に」「トランジスタラジオ」がいいぞ、と、友達が勧めてくれたのだが、あのときを思い出す、一番好きだった曲は、ぼくは「スローバラード」です。
早く、大人になりたいと思って、なんども、なんども、聞いた曲でした。
☆「スローバラード」
あのころわからなかった気持ちが、わかる歳になって、わからない歳になりつつある自分が、こわい。
いつまでも、突っ張り続けられて。
そして、いつまでも叫び続けられる、怒れる、泣ける、笑える、人間でありたい。
愛せる、ありがとうが言える、人間でありたい。
そう、思います。
ありがとうございます。
合掌。
ユースケ・サンタマリアのメッセージ
2009.05.07|iwamura
こどもの日なので
2009.05.05|umiushi
こどもの話をしようと思ったのですが、いつもそういう話してる自分に気付いてしまいました(ゲームだのゾイドだの)。
ですからしょっぱなから端的に申してしまいますが、
ヒーロー・ヒロインは俳優・女優さんがやっております。
子どももバカではないので、
「なんでウルトラマンがほかの番組に出てるんだろう?」
みたいな疑問から、そういう世の中の仕組みを分かっていくわけです。
ところで近年では、特に特撮ものが「若手の登竜門」みたいになってます。
あんまり触れてはいかんのかも知れませんが、
たとえばオダギリジョーさんとか。
そんな中、ふと観るでもなく見ていたドラマ、具体的には
「ハンチョウ~神南署安積班」
ですが、
細川茂樹さんと賀集利樹さん
が出てらっしゃいますな。うーむライダー二人とは贅沢な。
(響鬼細川さんはあえてライダーに起用されたわけですが)
まあ世の中には
という場合もあり、オトナの僕でもちょっとフクザツ。
「大丈夫か?!」~広告って難しいよね、な件。
2009.04.28|iwamura
民放連の「チデジカ」に関し、TV局の友人からメールが届いた。曰く
「大丈夫か?!」と。。。
民放連は27日、2011年7月の地上デジタル放送完全移行をPRするため、新しいキャラクター「地デジカ」を発表した。
「地デジ化」にかけて名付けられた地デジカは、2本足で立ちアンテナの角を持つ、はやりの“ゆるキャラ”。身に着けた黄色い服は「注意喚起」のためだという。民放各局のCMのほか、全国各地で地デジ普及のイベントなどで活躍する予定。
地デジ普及推進のメーンキャラクターを務めているSMAPの草なぎ剛さん(34)の事件があったばかり。発表会に出席した鳩山邦夫総務相は「立派に大人の反省をして立ち直ってくださると信じている。彼がいない分、地デジカくんに頑張ってもらわないといけない」と話した。
※47NEWSより抜粋
ネタは続いてしまっているよなあ。。(涙)
でも、この短期間で、「よくがんばった!感動した!」と言うべきか。。
。。。
因みに、以下も広告の難しさを感じた動画であった。
「大丈夫か?!」(笑)
※2分と短めであるが、飲食中の人は注意だ!!!最後に、「注意力喚起」の黄色い服が現れてしまうよ。。。
「君や彼女を元気づけたくて」バナナも生えてる火曜日!
今日も一日頑張って、黄色じゃなくて緑の日に突入だ~~~!!!
エスプリ効いたタレントのネタ動画~草なぎ剛さん動画ではないよ~
2009.04.25|iwamura
草なぎさんの話はなんなのアレ?
笑って終わりの話でしょ?よくあるでしょ飲んで脱いだりとか。
やっぱり、子供たちを助けるためだったのかな。
俺おかしいかな?なんか国家レベルの壮大なコント見てるみたいで、いろいろ不思議です。やっぱ日本はオカシイかもな。
で、スウェーデンもオカシイという話。
アメリカがオカシイのかな?日本がオカシイのかな?
The Daily Show With Jon Stewart | M – Th 11p / 10c | |||
The Stockholm Syndrome | ||||
|
民間企業への大規模な公的支援、各種銀行への資金注入、そして、保険会社の国有化・・・。アメリカではここ数ヶ月の間に、市場自由主義・資本主義を標榜する国とは思えないくらい大胆な市場介入策が行われてきた。
政府による大規模な経済介入を懸念する声も、さすがアメリカとあって根強い。
そんな中、アメリカのコメディー番組「The Daily Show」が、スウェーデン特集を放映した。「社会主義国」スウェーデンがどんなに恐ろしい国で、人々が惨めな暮らしをしているのかを調査するために、スタンドアップ・コメディアンのWyatt Cenacがスウェーデンに渡った!
※スウェーデンの今~社会主義国スウェーデンの恐怖より抜粋(部分略)
いや、超ウケるんですけどー(ワカモノふう)。この動画最高だな(笑)。
でもねー、アメリカのこの動画冒頭で出てくる「Do you really want to change Amerika into Sweden!?」とか言ってるネタなおっさんや、北朝鮮のニュースのアナウンサーとかをさ、笑えないっつーハナシですよ。我が国の国民も。
もっと、いろいろ見ればいいのにな、みんな。土曜日なんだし。
※お休みのところ、本日も当ウェブサイトにご訪問いただきありがとうございます!
「トップスターも牛乳パック洗ってる!」ぐらいの(笑)、エスプリ効かせたタレントの使い方、テレビももっとやってくれ。
と思う休日なのであります。
☆過去記事☆