HOME >
エレキギターの父~「レス・ポールの伝説」
2009.08.15|iwamura
【ニューヨーク=田中光】ギタリストで、エレキギターの開発を草創期のころから手がけ、「エレキギターの父」と呼ばれるレス・ポールさんが13日、肺炎の合併症のため、米ニューヨークの病院で死去した。94歳だった。米ギター大手のギブソン社が発表した。
演奏活動の一方、共鳴胴のないソリッドボディーのエレキギターを独学で発明。52年にギブソン社で生産が始まった「レスポールモデル」は、エレキギターを代表するロングセラーになり、ビートルズのジョージ・ハリソンさんやローリング・ストーンズのキース・リチャーズさんら著名ギタリストが愛用した。また、多重録音の技術の開発も手がけ、スタジオ録音のあり方を変えた。ロックや発明家などで「殿堂」入りを果たしている。
※asahi.comより抜粋
ということなんですが、ギター少年でなかったひとたちも、以下映画の鑑賞が、彼の存在の大きさを、あなたに認識させるであろう。
彼みたいな「○○バカ」なひとたちが、世界をつくってるんだなあって、シビレル映画です。
終戦記念日ですから、あえて音楽にいってみました。
みなさんも良い音楽を、あなたの大切な人と。
良いお休みを~☆
Twitterまわりが熱いですね。
2009.08.10|iwamura
Twitterまわりが熱いですね。
今日みたいな日は、電車の遅延情報なんか、ワリとありがたくはあるのですが。
「とにかく早くて短くまとまった情報」の取得には合ってるよなあ。
昨今ですと広瀬香美さんのウタなんかは大分センセーショナルだったがこれはどうなんだろう(笑)?
シンガーソングライターの広瀬香美氏が、Twitterの楽しさを歌った「ビバ☆ヒウィッヒヒーのテーマソング」をブログで公開し、ネットで話題となっている。
テーマとなっている“ヒウィッヒヒー”は、「twitter」のロゴのtの文字が「ヒ」に見えた広瀬氏が「twitterの源氏名はヒウィッヒヒーに決定!」とつぶやいたことから生まれたもの。ネットで「ヒウィッヒヒー」の名は瞬く間に広まり、ヒウィッヒヒーの発音が聞きたいという声も多く聞かれるようになった。自身のブログでも「広瀬さん、ヒウィッヒヒーって言って!」と頼まれるようになったことを綴っている。
※CNET Japanより抜粋
ちなみに広瀬さんのTwitterページはこいつですね。
未だに小生もTwitterを使いこなせているわけではないのだが、電車の遅延情報よりももっと面白く便利な使い方はきっとあるんだろうな。
Twitterホットエントリーのページもたまに見るけど、まだ「ソーシャルブックマークの早い版」の域は脱していないよなあ。確かに「早い」って大事だけど、だったら2chのニュース速報の方が立体的に見えやすい。
「早い」はでも確かに大事なんだけど、それだけだとウェブ社会は先細る気もしているのだ。もうちょっとなんだろうな、Twitterも。
酒井法子さんは酒井法子さんであって。
2009.08.08|iwamura
酒井法子さんは酒井法子さんであって、それ以上でもそれ以下でもないわけです。
本当の彼女を誰がどれだけ知ってんだ。芸能人はうんこしちゃだめなのか?ドラッグはだめなのか?ドラッグってそもそもなんだ?精神安定剤との差異はなに?大英帝国アヘン輸出は正義?モルヒネは正義?
もちろん、法治国家における、法の順守は最低限です。ただ、君は時速40キロのセーフティドライバーでありえるか?常に。
人は神ではない。光もあれば影もある。当たり前。
いろんなイメージ、そういう職業の中で、苦しんだこともたくさんあったんじゃないかな?
もちろん、サラリーマンやOLフツーにやってても、生きるって大変じゃん。
俺は別に酒井さんのファンでもないし、彼女を擁護するわけではないけれども、メディアがちょっとタタきすぎだなって。それほどのことかって。
芸能人は芸能人としてその才能や輝きで、人に感動を与え、影響を与えることが仕事であって、それをたとえ失敗することがあったとしても、でも俺の中での「小雪」のイメージは一生「小雪」であるし、それを信じる中国の若者の心の叫びは、ある意味「正」であると思うよ。
ジョン・ベルーシがコカインで死んだとしても、俺の中でのヒーローはやはりジョンベルーシであるし、例えばこういったクールな音が、いろんな意味で頑張ってる才能ある人たちによってクリエイトされていることを、我々は忘れてはいけないし、神様になってはいけない。
我々は神様ではないし、警察や最高裁判所が偉いわけではない。
法が偉くて、それを守って、破っちゃってもぎりぎりのラインで懸命に生きる我々ひとりひとり皆が主人公の人生が最高にエラいのであって、軽々しく他人の失敗をあげつらうべきではない。
以上です。
押尾学逮捕と、酒井紀子さん行方不明から思うところ。
2009.08.05|iwamura
押尾学(容疑者)逮捕から一夜、二夜か、あけて。
メディアがうるせえからちょっとそろそろ俺の想いを記しておくか。
※TVウォッチBlogより抜粋
たいへんだなー、矢田さんも。というところが小生の正直な感想であるが。
もちろん人も亡くなってるみたいだし、声高に擁護はできないが、だが、自分の生き方を貫く旦那を見つけたのなら、最後まで添い遂げてほしいものです。
酒井紀子さんの行方不明騒ぎも、なんだろな。理由のある行方不明ならいいのだが。
たのむぜ、赤ちゃんの顔見て、未来と世界の美しさを考えていてほしいものです。
そもそも、命まで持っていかれるわけではないし、「もうパンツは穿かねえ」くらいの漢(オトコ)を見せる方向でいいんじゃないでしょうかね。
以下、勝新太郎さんのウィキペディアから、彼の武勇伝を拾っておきます。
※来歴(一部)
1989年に長年の沈黙を破り、自らの製作・監督・脚本・主演により『座頭市』を完成させたが、長男(現・鴈龍太郎でこの頃俳優デビューした)が殺陣の撮影中、死体役の役者を真剣で刺して死亡させてしまう。これが勝の最後の製作映画となった。
1990年1月、アメリカ合衆国ハワイ州のホノルル空港で下着にマリファナとコカインを入れていたとして現行犯逮捕される。逮捕後の記者会見では「今後は同様の事件を起こさないよう、もうパンツをはかないようにする」「なぜ、私どもの手にコカインがあったのか知りたい。」ととぼけ通し、結局誰から薬物を受け取ったかについて、最後まで口を割ることはなかった。
スゲエなこの人負けないな。
しかし逸話が熱いよ。完全に任侠のヒトだ。
※逸話(一部)
1982年に母・八重子が死去した際、「俺を産んでくれたところに顔を埋めてキスをしたよ」と発言。1992年は兄の若山が死去し、納骨式の時にカメラの前で兄の遺骨を食べ、涙を流した。さらには1996年、父であり長唄の長老、杵屋勝東治が死去。父がなくなる数日前から添い寝し、施主も務めた勝は墓前での納骨式の際に火葬場でこっそり懐に入れた遺骨の一部を取り出し、泣きながら食べ、「とうとうお別れだけど、これで父ちゃんは俺の中に入った」とコメント。
1971年、玉緒に対し一方的に離婚宣言をする。しかし玉緒に相手にされなかったため離婚は成立しなかった。
晩年、妻・中村玉緒に対し、「中村玉緒は勝新太郎無しでも存在し得るが、勝新太郎は中村玉緒無しでは存在し得ない」と最高の賛辞を送った。
※ウィキペディアより抜粋(部分略)
失敗したりはあるさだれだって。うるせーよメディアもってさあ。叩くのはやっかみもあるだろ。そもそももっと明るいニュースやってくれよ(と、等ウェブも事件をきっかけには書いてしまったが)。
でもそのどん底も一緒に苦しんでさあ。それでも逞しく生き続けられるか否か、が男と女の夫婦の価値の差だろうと俺は思っているのだ。
つまり、支えるのはいつも嫁であり肉親でありでさ。最後まで味方で居続けるのはさ。
男見せてみろや押尾よう。女見せてみろや矢田さんもよう。酒井さんだってそうだ。自殺とか冗談じゃねえぞ。それこそ本当に「わるいじょうだん」だぜ。
中村玉緒さんがさんまさんのTVに出てくるたびに、亡くなってもなお旦那を支え続ける玉緒さんに、俺はいつも手を合わせたい思いでいっぱいになって観ているよ。。。(でも本人は「当たり前ですよ」とかおっしゃるんだろうな。。。)
やっぱり、それでも空は青く、俺たちは愛し合っているじゃあないですか。
赤ちゃんだって、今は泣いてても、いずれ大きくなって俺たちが知らない世界を知るわけでしょう。
このウツクシイ世界をね。そういうことです。頑張ってほしい。
帰ってきた~!!!!!
2009.08.02|iwamura
どうも!!ロケットワークス新人のノリです!!
皆さん!!ついに、ついにELT(Every Little Thing)のプロデュースに五十嵐 充さんが帰ってきます!!
男女2人組ユニット「Every Little Thing(ELT)」が9月23日に発売するシングル「DREAM GOES ON」を、元メンバーの五十嵐充さんが約9年ぶりにプロデュースしたことが分かった。田中麗奈さん主演のNHKドラマ「派遣のオスカル~少女漫画に愛をこめて」の主題歌に起される。ELTは、ボーカルの持田香織さんとギターの伊藤一朗さん、五十嵐さんの3人組で96年8月にシングル「Feel My Heart」でデビュー。五十嵐さんが00年3月に脱退し、その後は2人で活動していた。五十嵐さんがELTの作曲・編曲を手がけるのは、00年6月に発売したシングル「Rescue me/Smile Again」以来。
いや~!私ELT大好きなんです!特に五十嵐 充さんが作曲を手がけている頃の「Time goes by」が一番好きです☆
これを聞くと中学生の時付き合っていた女性を思い出しますなぁ・・・あれ!?なんだか涙が・・・(笑)
(わたくし事ですみません)
余談ですが、「忘れられない恋」の経験って実は女性の7割が持っているんですね・・・
7割以上の女性 忘れられない過去の恋がある
女性向けWEBサイト「OZmall」を運営するスターツ出版株式会社がOZmall会員対象とした『忘れられない恋愛の経験』についてのアンケートが話題になっている。同調査によると、「忘れられない恋愛、ある?」の質問に対し、「ある」と答えた人は75%にのぼった。自由回答として、忘れられない恋愛のエピソードをたずねたところ、「大好きでそのときは真剣だったけど、若くて経済力がなかった」「大好き過ぎて、とてつもなく重くなってしまった」「大好きだったのに、伝えることができず今でも気になってしまう」など、今となっては良い思い出になっているという内容が多く見られた。中には「2股をかけていた」などの回答もあった。引用:アメーバニュース
さぁ仕事して忘れよう・・・。(少し寂しげ)
なんかいろいろ脱線しましたが、五十嵐充さんが約9年ぶりにプロデュースするELTの最新シングル「DREAM GOES ON」をお楽しみに~☆