HOME >
天使の恋!!
2009.11.01|iwamura
どうも~ロケットワークスのnoriです☆
今回は来週から放映される映画「天使の恋」について特集したいと思います!
【ストーリー】
飛び抜けて美しく、常に仲間の中心にいる女子高生の理央(佐々木希さん)は、過去のトラウマから他人を信じられず、お金にしか興味を持てずにいた。友達も、彼氏も、近寄ってくる人はみんな、自分の為に存在するもの。ただ利用するだけ・・・。
そんなある日、理央は無愛想でどこか寂しげな大学講師・光輝(谷原章介さん)と出会い、運命的に恋におちる。初めて人を愛することを知り、自分の感情の変化にとまどいながらも、ストレートに想いを表現し、生まれ変わったように輝きだす理央。
光輝はそんな理央に次第に惹かれていくが、光輝には彼女を受け入れられない重大な理由があった・・・。悲しい秘密、切なすぎる決断、胸をしめつける恋にあふれる涙が止まらない作品・・・。
抜粋:「天使の恋」オフィシャルサイトより、一部抜粋
「天使の恋」はもともとケータイ小説サイト、おりおん☆で公開され、アクセス数は『恋空』の600万PV、『赤い糸』の800万PVをさらに上回る1300万PVを記録し、女子高生を中心に人気を集めています。
また、今若者から絶大な支持を集めている佐々木希さんが映画初主演を務める事もあり、「天使の恋」の人気はうなぎ昇り!!
佐々木さんの制服姿にも要注目です☆
※写真左から七菜香さん、山本ひかるさん、佐々木希さん、大石参月さん、加賀美早紀さん。
【予告ムービー】
佐々木さんといえばこのCM!!
今回映画になる「天使の恋」の主題歌を担当するのは伊藤由奈さん!!
歌は11月11日発売のニューシングル「Let it Go」☆
この秋話題の作品「天使の恋」!!是非皆さんも映画館に足を運んでみてください!!忘れかけていた気持ちが甦るかもしれません・・・。
ではまた来週~☆
[博士の異常な鼎談] ひろゆき前編
2009.10.31|iwamura
久々にTVウォッチBlog管理人さん(このサイトの生みの親)に会ったら、しっかりTumblrやってましたねー。しかもTwitterとの同機もシッカリおわらせていた。。。発信という意味では、やはり頭が下がるつくりではある。
※このヒトはしかし、「発信」っていうとオコるんだよなー(笑)。「繋がってるだけですよ!」っていつも言われる。。。
これ、でも内容が同じものを双方比べてみると、(彼のサイトの場合)あきらかにTumblrの方がTwitterよりビジュアル的には、「一目でおもしろさやイメージが伝わる」つくりになっていると思うのだが、どうだろう。
Tumblr、実は見やすいかもな。。。と。
そういうわけで、小生もTumblrに手を出してみた(これ)。まずは、カッコいい写真ばっか「見る専用」。
本当は、「超はやい、日々の情報リソース」として、使うべきなんだろうなあ。もう少しやってみよう。
——————————————————–
さてさて、それではネット遊びのついでに、昨日の切り込み隊長ネタに引き続き、今日はひろゆきさんネタで遊んで行って下さいな。お休みですし、ゆっくりと(実は脳みその体操みたいな鼎談ですけどねこれは)。
※続きはこちら。
やっぱりこの人あったまいいなあ。相当アナーキーだが、相当面白い人ではある。
「損害賠償なんか払う意味がわからない」と、その理由を淡々と説明する彼が、小面憎いようで、実は筋が通っているようにも映る日本ネット界の不思議。
以上、久々の(こちらもアナーキー管理人さんによる)TVウォッチBlogよりでした☆
みなさんもよい週末を!
「ライフネット生命」は本当にいい買い物か?
2009.10.30|iwamura
という、なんだかチョーセン的なタイトルをつけてしまったが、別に批判するつもりじゃあないんです。むしろ逆。
ただ、このグラフに見る知名度最下位ってホントーかなー?みんなライフネットさん知ってると思ってた。
さて、自分は半年に一度「遺書」を書き換えて会社の方針を見つめ直す時間をつくっているのだが、そういった経緯もあり、新入社員も採ったシャチョーとしては、最近生命保険が気になるのだ。とくにライフネット生命。
確かに、テレビ宣伝は極端に少ないし(でも解り易くていいCM)、下記にあげるような「イメージCM」は大手保険会社さんうまいし多いから、結構ヤられちゃうよな(笑)。
そんな日々に、大好きな切り込み隊長(2ちゃんひろゆきさんと一緒にやってたけど喧嘩して別れた)とライフネット生命社長出口さんの対談を見つけたのでご紹介。
切込隊長:「僕は今、法人向けの資金調達や金融関連の事業をやっているんですが、保険事業そのものは僕の仕事の種類と近いようで実はよく知らないので、今日はお話を伺うのを楽しみにしておりました」
出口社長:「こちらこそ宜しくお願いします。そういえば、この週末はありがとう投信さんの講演に呼んでいただいて貯蓄や保険をどういう風に考えればいいかというお話をしたんですよ。貯金というのは現金ですよね。資産は流動性が高い現金の形で持っておくのが一番使い勝手がいいんです。もともと貯金がものすごくある人は保険を買う必要がありません。しかし、山本さんのように若いカップルで、赤ちゃんができて教育費がかかるとなったら少し変わってきます。もしどちらかが倒れたら困りますから、その場合は保険に入ったらいいと……、これは僕も何度もお話していることなんですが、保険はMBAの教科書でも書かれているとおり、“ロスファイナンシー”の一種だと考えています。なのでそこはコストと割り切って、教育費プラス必要最低限の保障金額を、掛け捨てで準備するのがもっとも合理的だという話をして来ました」
保険について、マッタクよくわからなくって、ともすれば「保険おっかない(ダマされそう/結局商売でしょ?)」的な恐ろしさがついて回るが、「ロスファイナンシーで必要最低限に」と、いきなり本質を言ってもらえると、安心しますよね。
そもそも、死んじゃったらお金もらっても、結局お金の話だから。宝くじの逆バージョンだよな。外れたらもらえる。
保険会社さんは確かに「安心感」が重要という意味では、前述のグラフ(下記)はその通りだろう。確かにわかる。今までは。
ライフネットさんも小さいし、まだ実際に死んでお金もらった人の評判が多いわけではない。ネット対応は有事の際、どこまでフォローしてもらえるのか?という不安も残る。
でも、対人であっても、どこまで対応してもらえるかなんてわからないわけで。AIGも潰れかけたし。
そういう意味では、どこまで誠実にいきなり本質を言ってもらえるかとか、あるいは、その企業理念じゃないのかなあ、大事なのは。少なくとも、もう「イメージだけ」の時代ではないよなあ。
企業理念についての出口社長のコメントがこちら。
切込隊長:「ライフネット生命の創業が既存の業界の構造を壊し、保険の本来の姿を糾しているということは分かりました。また着実に成長もされていて。業界の通例に挑戦するこの会社を立ち上げることで、世の中に問いたいこと、変えていきたいことはあるんですか?」
出口社長:「や はり少子化ですね。個人レベルで言えば、赤ちゃんがいてもいなくても幸福度には変わりがないと思います。ですが、子どもが産みたいのに産めないっていうの は間違っていると思いませんか? 例えば駅には必ず託児所を作るとか、夫婦別姓を認めるとか、社会の枠組みでまず対策すべきです。そこまで整えた上で、産 むか産まないかは個人の自由。一切強制はさせない。そういう風になるべきですよね。ライフネットは、少子化問題を解決するために今の社会のしくみを変える、ひとつのあり方だと思っています」
トップの画像(社長理念ページ)にもどるけれども、理念は、「子育て世代の保険料を半額に」なんでしょうね。
確かに、安くて便利で大きい共済もベタでいいかも知れないけど、どうせ「当たってほしくない宝くじ」なら、イメージよりも、誠実でより安い方が、お買い得なのかも、という選択肢もあるはず。
~以上は超簡易に、個人的見解に基づきご紹介してみました~
ネット買い物世代がこれから成人したら、もっともっとライフネットさんは繁盛するんだろうなー。ネットでも仕事をする会社の社長としては、がんばってほしいと応援してしまうのでした。
今日も命の火を燃やし、がんばろう週末金曜日!まずは死なずに1日乗り切りましょう☆
異国のとんでもなさ
2009.10.29|shiozawa
文化や言語や民族や(中略)の違いがあるとはいえ、やはり異国の話は衝撃が多いですね。
ジンバブエとかウガンダとか、シャレでは済まされない情勢の国でなくとも、
たとえばニュージーランド
いや、ちょっと出張で参りますもので、調べてみただけです。行ってきてからご紹介するのもいいのですが、2週間も当ブログに出没しなくなるため、一応そのお断りもかねまして。
「ちょっとNZ行って来い」と言われて、まず浮かんだのがヒツジさんでございました。
じゅうう~~
・・・ごめんなさい、ほんとうに。
「そういえばニュージーランドって畜産が有名だよなあ」
ということでWikipedia先生に聞きました。
人口: 426万6千人
近年では、国際市場での価格上昇を受け乳製品の輸出が好調。畜産を廃業し酪農へ進出する農家が増加傾向にある。人口の10倍以上家畜が多いため、国際的にも異色の地球温暖化対策を進める動きが出ている。羊や牛のげっぷ・おならに含まれるメタンガスを抑制するというもので、農家からは反発もある。
アホか!
さらにニュージーランドといえば、オーストラリアから見ても辺鄙なとこにある島国ですけど、
(何か今色々な人や国に失礼なこと言った気がする)
ニュージーランドの北島、南島およびスチュアート島は太古から大陸から切り離され孤立したため独特の生態系が形成された。とくに注目すべきは、コウモリとクジラなど海洋哺乳類を除けば哺乳類が生息していないことである。 そのため、鳥類が哺乳類が担うべきニッチに適応放散したためキウイやフクロウオウム、タカヘなど飛べない鳥による生態系が発達した。
なんじゃいそりゃあ!
先ほど引き合いに出しましたオーストラリアも、はるか昔の大陸移動の時のアレで、哺乳類はコアラだカンガルーだといった有袋類しか居なかったことで有名ですが、さらに上を行く国があったとは・・・
ちなみにオーストラリアのヘビは9割近くが毒蛇でしかもコブラ科ばっかりです以上余談終わり
———————
いつも以上に千鳥足ならぬ千鳥文になってますが、そしてようやく本題なのですが(ウソだろ)、
国旗、というものがあります。
どん!
さらに州旗ですとか県旗なんてものもあります。
ふつうは長方形なのに、あえてフクザツな形をしている
ネパール
も、笑えるレベルで「空気読め」といえますが、
これには勝てない。
シチリア州(イタリア)
・・・俺を笑い死にさせる気か。
たとえばロケットワークス社長やわたくしumiushiを生んだ長野県は
おとなしいもんですよ
並べてみると
黄金聖闘士と雑兵くらいの力の差がありますよ。
・・・
調子に乗って、もっとやってしまうのです。
もうだめだ・・・銀河系最強の旗だろこれ。
VOCALOID2「Project if…」/崖の上のポニョとアトム
2009.10.28|iwamura
と、いうことで先日もこちらでお伝えしたVOCALOIDですが。
崖の上のポニョがついに出た!という方向でyoutubeにアップされておりました。
VOCALOID2「Project if…」 demo_sample「崖の上のポニョ」 伴奏につきましては、株式会社ヤマハミュージックメディア様より ご協力頂きました。http://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTK01084757
なるほどなるほど。
ヤマハさんも、流石老舗であり、音楽を愛する会社であり、頭が下がる。
だが、
ここからは極めて個人的見解になってしまうが、オリジナルも聞いてみようではないか。
やっぱいい。
ちょっと泣きそう。
下手だったり、音程おかしかったり、恥ずかしがったり。それが、やっぱり安心するというか、すき。
人間の本当にダメなところまで真似してほしくはないけれども、ちょっとダメなところまで、VOCALOIDができるようになったら、そのときはおれも笑顔で一緒に歌えると思うのだ。
そう思うと、アトムに心があって、爆弾とともに地球を救うため巨大化した太陽に突入したり(アニメ版)、人間が死ぬと21グラム体重が魂分、軽くなったり、そこだろうな。やっぱり。現状の全く大きな差異は。行けるところまで行ってほしいけれど。。。
と、いうことで、今日は最後に自社商品宣伝も(笑)。
映画化タイミングで、「ASTRO BOY iphoneケース」をぜひゲットしちゃってみてくださいね。すげー売れ始めてます☆
今日もアトムのように、温かい心と、クールな頭で仕事していきたいですね!
週中水曜日!がんばっていきましょー!!!