Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

テレビ史上初、航空機を墜落させる!~今宵22時、ディスカバリーチャンネルにて~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.11.06|iwamura

と、なんだかディスカバリーチャンネル(というかスカパー)の宣伝みたいになっちゃってますが、興味深かったので。

ということで、放送は今宵22時からなのだが、まずは墜落写真をご覧いただきましょう。

これまでは事故後のデータしかなかったために、推測しかできなかった墜落のメカニズム。番組では、そのデータを得ることにより、航空機の安全性を高めることを目的に、ジェット旅客機「ボーイング727」を、メキシコのソノラ砂漠に墜落させるクラッシュテストを行った。この企画のために、米国防省のミサイル計画従事者や元米海軍特殊部隊出身者などを含む400名の国際チームを結成。4年の歳月と数億円の費用をかけようやく実現に至った。

機内には正確なデータを得るために、32カ所のセンサーが付いた、1体約120万円のダミー人形を用意。実験の結果、死亡する確率が最も高い座席は機首部分(パイロットルームと前から7列目まで)で、生き残る可能性がある座席は最後列から5列目まで。緊急着陸時の姿勢としてはいずれも怪我は免れないものの、現在、世界の航空会社が推奨している「頭を守り衝撃に備える姿勢」が最も効果的と判断された。

マイナビニュースさんより

映像も見てみましょうか。

まずは、2時間分の燃料を積んでいたにもかかわらず、幸運にも爆発がなかったということが1点。

あとは、上記実験映像ではいわゆる「胴体着陸」に近い衝突実験であって、御巣鷹山のときなんかは山間部に「ほぼ垂直に」「錐もみ状態で回転しながら」「ジェットコースターのように」墜落しているようで、そういった場合は生存確率云々というよりは全員死亡という結果がかなり高くなるわけですし、上記引用部分の「安全姿勢」も、腹がシートベルトで逆にもげていたり、いわゆる「席を後ろ向きに設置したほうが安全ではないのか」という論議も生まれたと聞いています。

※注)御巣鷹山の際も生存者はいらっしゃって、やはり最後尾近くに座っていらしたCAの方でしたが。

しかしJAL123便のときは、山肌が一面の焼野原でしたね。。。

死臭(肉の焼ける臭い)が周囲に立ち込め、なかなかそれが身体から取れなかった、という話を幼少の頃よく聞かされました。

そしてまた、自分の敬愛してやまない向田邦子女史や坂本九先輩ら、いわゆる「要人」が亡くなる確率が高いのも、運賃の高い(労働時間単価の高い人を多く乗せる)、航空機事故に共通した悲劇であるとも言えるわけで、「自動車よりも安全です」「事故確率は1,400万分の1です」等と言われても、それは数字のマジックでしかない、という思いは強いです。

いずれにせよ、御巣鷹山事故、及び特攻という悲しい歴史により、航空機による犠牲者の数は、実は世界で一番多いのではないかと感じる我が国日本です。

実験はあくまで実験であり、痛みを伴わない研究の域を出ないわけですから、特に我々日本人は痛みを忘れず「絶対落ちない航空機」というハタジルシのもと、航空機ビジネスを展開すべきだよな、とこういうふうに思うわけであります。

※過去記事引用

☆沈まぬ太陽~小倉寛太郎氏に想いを馳せる

☆知覧特攻平和会館

今日11月6日は、JAL351便ハイジャック事件北陸トンネル火災事件と交通機関での事故が記録されている日となります。

過去に学び、過ちを繰り返さず未来へ進むための、大切な1日と位置付けたい本日です。

業界のTOP達が集結した株式会社giftから新雑誌創刊!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.11.05|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

またまた、新しいファッション雑誌が創刊される事となりました。

その名も「DRESS(ドレス)」。40代女性向けの雑誌との事。

40〜45歳の独身率が約26パーセントを占めるという現状に着目。年々増え続けているという「シングルアラフォー女性」たちをターゲットに、 ファッション、ビューティー、コンフェッションの3本柱で構成された「大人の恋愛雑誌」として発行する。創刊キャッチフレーズは「LOVE 40」。雑誌名には、”DRESSをまとわなくても輝く自信がある女性たちを増やしていきたい”という思いが込められている。編集長は、「ストーリィ」や 「美ストーリィ」で編集長を務めギフトを設立した山本由樹、副編集長は「VERY」、「STORY」など女性誌でファッションページを中心にライターと して活躍してきた渋澤しょうこが担当。また、ファッションディレクターとして大草直子を迎える。(fashionsnap.com

ドレスをまとわなくとも美しい女性達。

若いうちが華で、キラキラしているというのは古い話のようですが、

それをさておき40~45歳の未婚率26%は、深刻的?

(少子化?1人の老後って楽しいの?etc…あくまでも個人的な意見です。)

そしてこの雑誌を創刊するのが今業界が代注目している株式会社gift。

顔ぶれは、恐ろしい程豪華なのだ。

今回創刊される新雑誌は、新会社giftから発行される。株式会社幻冬舎の見城徹社長(株式会社gift取締役会長)を筆頭にプロデューサーの秋元康氏 (株式会社gift最高顧問)、エイベックスホールディング株式会社取締役社長の松浦勝人氏(株式会社gift名誉会長)、株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長の藤田晋氏(株式会社gift取締役副会長)、DRESS編集長の山本由樹氏(株式会社gift取締役社長)ら各界のエキスパートたちに よって構成される同社では、まず新雑誌「DRESS」の創刊にはじまり、今後さまざまなコンテンツやイベントなどを仕掛けていく。

見城徹 株式会社gift取締役会長は、「秋元氏のプロデュース力、松浦氏のクリエイティブ力、藤田氏のネット発信力を融合し、DRESSという雑誌を核にした新しいビジネスを展開する会社を設立いたします」と語る。

山本由樹氏DRESS編集長は、「giftは、マーケティング機能を持った出版社です。出版ベンチャーということもあり、だれもやっていないような様々なビジネスに挑戦していきたい」と意気込みを語った。(fashionsnap.com

紙で情報を発信するという効能が、薄れている昨今、

webでのコンテンツも強化している雑誌は多い。

DRESSも同じくだが、藤田氏が加わる事により、動きが本格的になる模様。

 雑誌の創刊に先駆けて、2012年末にはWEB版をオープン。WEBではSNSを活用したコミュニティや、雑誌と連動したECを開設。一 休.comと連携してラグジュアリーな宿泊施設、レストラン、スパの予約を可能にする他、オリジナル商品やコラボ商品を揃える雑誌連動型通販「DRESS CLOSET」を展開。さらに、読者同士の共感を熟成するシークレットSNSサービスを提供する。またサイト内では、各界の”DRESSな女たち”を大臣 として、”女のための女の内閣”を組織。恋愛担当相には北川悦吏子、美容担当相には藤原美智子などが就任し、日替わりで大臣からの提言をコラム形式で発信 していく。(AFP

コラムニストに北川氏!!!!!贅沢すぎる。。。

DRESS読者層は、ロンバケ、ラブジェネ世代なんでしょうかね。

創刊日は4月1日。

個人的には、独身40代を幸せだと思うような女性にはなりたくはない(汗) canadian pharmacy Pletal

ついに来週開催!「Japan Beatbox Championship 2012」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.11.04|saito

こんにちわ!

 

齋藤です!

 

ついに来週11月11日に開催されます!

「JAPAN   BEATBOX CHAMPIONSHIP 2012」

JapanBeatboxChampionship2012!

 

口だけで音楽を表現するヒューマンビートボックスの日本一決定戦、今年は11月11日に開催!

 

JapanBeatboxChampionship2012
2012年11月11日(日)
@渋谷 club asia

11:00 ELIMINATION
15:30 OPEN
16:30 START
22:30 CLOSE

 

前売り券:3000円(1D)/ 当日券:3500円(1D)/ エントリー費: 3500円
前売りチケット発売中!

 

※予選の観戦には別途500円が必要です(予選のみの観戦はできません。)
※21時以降の18歳未満の方の観戦はお断りします。(21時に決勝までを終了する予定ですが、イベントの進行上変更になる場合がございます)
※学生服での入場は、お断りする場合がございます。
※チケットの取り置きは行っておりません。ディスカウントご希望の方はお早目に前売りチケットをお買い求め下さい。

 

●Judge / Special guest
K.I.M.(France)
Babeli(Germany)
WAPPER(BORN2FUNK)
SHINCO(スチャダラパー)

 

●MC:MC KENSAKU
●DJ:DJ HIROKING/ DJ HAYABUSA

※公式HPより

前回よりもボリュームアップして、新最新にスチャダラパーのSHINCOさんがいらっしゃる事も決まっている激熱のイベントです☆

 

ちょっと他の審査員の方々もご紹介していきます!

今回の審査員もかなり豪華!

 

 

※JBC公式HPより

 

激熱です!

今年も見逃せないスペシャルイベント!

最後は、動画で、締めくくります。

Babeli

K・I・M

※JBC公式HPより

このスペシャルな二人のライブもゲストライブで、見れてしまうという豪華さ。

そして、恒例のオフィシャルグッズもバージョンアップです!

 

※JBC公式HPより

Tシャツは、KIKS TYOとのコラボモデル!

この機会にゲットしちゃってくださいw

ありがとうございます。

「Boh Tea + Calm in a Cup 」ココロアタタマルお洒落なティーパックが登場☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.11.03|saito

こんにちわ!

 

齋藤です。

11月に入り冬になってきましたね。

冬は、出会いと別れの季節なイメージがあると勝手に思っています。

そんな中、弊社でも社員が一人退職し、あらたに二人の仲間が加わりました!

新入社員も当ブログに登場してきますので、ご期待下さい。

(どうやら木曜と日曜が登場初日のようです。。。。。)

というわけで、そんな冬の季節にピッタリなお洒落で、FUNNYなティーパックが出るとの事☆

そちらをご紹介していきたいと思います。

 

ちなみに有名なのは「LIPTON」さんの紅茶↓

※FORSTWAYより引用

通常の平型から三角形になって、より味わい深くなった事でも有名です。

そして、今回ご紹介するのが、こちら↓

Boh Tea + Calm in a Cup

※Boh Tea + Calm in a CupHPより

お洒落なデザインの入ったティーパック。

ちょっと怖い熊の顔などもあるわけですが、これが、また、ビックリな仕掛けになっています。

※Boh Tea + Calm in a CupHPより

力強い鷲のようなデザインの鳥をお湯の中に入れていきます。

※Boh Tea + Calm in a CupHPより

その鳥からだんだんと紅茶が出てくると。。。。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

※Boh Tea + Calm in a CupHPより

今にも飛んでいきそうな躍動感に溢れた取りに変わります!

香りと味わいだけでなく、目でも楽しめる作りになっています☆

他にも勢いよく燃えている炎が、マッチの火の様に変わったり、怖い熊の絵が、やさしい熊さんに変わったりと多数のバリエーションがあります。

※Boh Tea + Calm in a CupHPより

 

 

こちらにわかりやすい動画があるので、是非ご覧ください☆

http://vimeo.com/34362319

 

寒い冬をちょっとだけ心温かくするお洒落なティーパック 「Boh Tea + Calm in a Cup」。

是非、お試しください☆

 

ありがとうございます。

 

 

車の“運転自動化”はドンドン進んでいる★

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.11.02|shiozawa

車が自動で運転

それはもう少し話かもしれませんが、

アメリカの各州では早くも“自動自動車が公道を走るための法律”が次々成立しています。

 

■カリフォルニア州で自動運転車の公道走行を認める法案成立

カリフォルニア州のジェリー・ブラウン州知事は米国時間25日、マウンテンヴューにあるグーグル本社で、カリフォルニア州内での自動運転車の走行を認める新たな法案(SB1298)に署名した。

アレックス・ファディラ州上院議員が提出したこの法案は、カリフォルニア州車両管理局(California Department of Motor Vehicles、DMV)とハイウェイ・パトロールが定めた、安全と性能の基準に則って施行される。

また、DMVは2015年1月1日までに自動運転車に関する規制の草案作りをすることが義務付けられている。

ただし、この法案成立で同州内での自動運転車走行は可能になるものの、問題が起きないよう運転席には免許を持つドライヴァーが座っている必要がある。

引用:Wired.jp

さすがアメリカ。

将来を見据えて、技術やモノよりまず“法律”。
しかも今回のカリフォルニア州は一番ではなく3番目

自動運転車の公道での走行が米国で合法化されたのは、カリフォルニア州が3州目。

昨年2月にはネヴァダ州、また今年はじめにはフロリダ州で、それぞれ同様の法案が成立している。

早いですね。

しかし、企業にとってみれば、法律が十分整っていれば安心して開発に取り組むことができます。

で、開発はどうなの、、、、と思っていましたが

部分的に自動化されてた車はすでにいくつか発売されていました。

 

  <Audi A3>

自動の縦列駐車    後半のほうに出てきます。

そして、日本メーカーも

  <ホンダ新ライフ>

“スマートパーキングシステム”

そして次は、TVコマーシャルで何度か見たことがあったっもの。

  <Subaru Legacy Eyesight>

改めて注目してみてみると、

思った以上に自動化された車(かなり部分的ですが。)が発売されていたことに驚きます。

こそして、これからの“車の自動化”に関する予測がされているようです。

■「2040年には75%が自動運転、免許さえ不要に

SFの世界のような話だが、われわれは実際の実験で、様々な自動運転車がもたらす未来をすでに目の当たりにしつつある。

アルバート・ブロッジ教授の考えでは、インフラの助けはほぼ必要ないという。 自動運転車が普通の自動車とならんで一般道を行き来する日が、さらに近付いている。

GMのキャデラック部門では、2015年までに半自動運転車の大規模生産に乗り出す計画で、全自動運転車に関しても2020年までに実現できると見ている。

また、アウディやBMWでも自動運転車の開発が進んでいる。

スタンフォード大学と共同で開発を進めているアウディは、アウディTTをベースにした自動運転車で「パイクスピーク」という米国のレースにも参戦している。

いっぽう、グーグルもトヨタのプリウスをベースにした全自動運転車の開発を進めている。

このプリウスの累計走行距離は30万マイル(約48万km)を超えている。

そうしたなか、米国電気電子学会(The Institute of Electrical and Electronics Engineers、IEEE)は

先ごろ、2040年までに一般道を走行する自動車の75%が自動運転車になるとの予想を発表。

さらにIEEEは、21世紀半ばに自動運転車が標準的なものとなるなかで、インフラや社会、人々の関心がどのように変化するかも予想している。

この予想によると、高度に発展した自動運転車の普及で、道路標識や信号、さらには自動車免許さえなくなってしまう可能性があるという。

引用:Wired.jp

とのこと。

予測もやっぱりアメリカ。

そんなアメリカですから

Googleの自動運転カー、カリフォルニア州の公道での運転が可能に

米Googleは10月9日(現地時間)、自動車用自動運転システムを開発中であると発表した。

既に米カリフォルニア州の公道で走行テストを実施しており、同システムを搭載した自動車を14万マイル(22万5000キロ)以上走らせたという。

実験中の“自動運転カー”は、ビデオカメラ、レーダーセンサー、レーザー測距器を使って車や通行人の状況を“見”ながら、Googleが収集した詳細な地図データを参照して目的地に進む。

同社のデータセンターで「Googleストリートビューカー」が収集している膨大なデータを処理することで、こうした自動運転を可能にしているという。

走行テストでは安全を期して、運転席には訓練を受けたドライバーを、助手席にはソフトウェア技術者を乗車させており、あらかじめドライバーが従来の方法で走行して状況を把握しているルートを走っている。
Googleのエリック・シュミットCEOは、先月開催された「TechCrunch Disrupt」イベントでの講演で、「自動車は自動で走行すべきだ。

自動車の方がコンピュータより先に発明されたのは間違いだった」と語っている。

 

グーグルが車を発売ですか。

うまくいくような、いかないような。

確かに、車がどんどんとIT化すれば、

より安全に走るには“より多くの情報”が重要なのは間違いありません。

 

今回の話“車の自動化”。

結局、一番気になるのは

事故後の“責任”です。

車の所有者にあるのか、

車の販売会社にあるのか

車を製造した会社にあるのか。

当然、法律がしっかりしていなければ、政府も悪いように感じます。

現時点でさえ、プリウスのブレーキ事故の一件のように、証拠などたいして確認もせずに裁判が起こされ、会社経営にまで影響がおよぶような事が発生したりしています。

当然、車は人命も巻き込む可能性の高いものです。

以上のように心配し始めると、懸念点がいっぱい。

安易に自動化しすぎるとリスキーのようにも感じます。

難しいですが、先を急ぎすぎずも時代に取り残されないように。

まずは日本も“前持った法律の整備”からしっかりしてほしいと思います。

ありがとうございます。

 

1 2 3 4 5 6 7


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ