Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

3月1日 “Peachの運航スタート”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.03.02|shiozawa

今日はかなりリアルタイムなお話です。

昨日の3月1日に日本の航空会社としては始めての格安航空機が就航したそうです

名前は“Peach (ピーチ)”。

     

LCC「ピーチ」、関空-新千歳、福岡便が就航

全日本空輸(ANA)などが出資する格安航空会社のピーチ・アビエーション(大阪府泉佐野市)の初便が2012年3月1日早朝、関西国際空港から新千歳空港に向けて出発した。

ピーチは当面、関西-新千歳線を1日3往復、関西-福岡線を4往復する。

ピーチは関西国際空港を拠点に、今後は長崎鹿児島那覇ソウル(仁川)香港台北に乗り入れることが決まっている。

引用:J CASTニュース

 LCCとは格安航空会社のことのようです。

格安と言う事で短距離だけだと思いましたが香港まではいけるようですね。

飛行機のデザインはこんなかんじです。

ロゴと一緒で桃色です。

そして格安航空は座席が狭いイメージですが、

この画像だけですと普通の気がします。

JALのエコノミーもこれと大差なかった気がしますが、実際は座ってみないとわかりません。

ただ、私が想像していたのはこんなかんじ。

 

<“エアクラフトショー”でお披露目された“スタンディング・シート”>

これに比べりゃ全然広いですね。

 そして、やっぱり男が気になるのはCAの制服です。

 従来のイメージよりかなり今風の感じがします。

清潔感もあって、思っていた以上に素敵な征服です。

想像では上下桃色で“林家パー子”見たいになっちゃうかなと想像しましたが安心しました。

 

肝心なお値段は

大阪-札幌 間を4280円~14780円

大阪-長崎 間を3780円~11780円

確かに安いですね。

最安値の時を選択すれば新幹線より安いかもしれません。

ただ、関西国際空港だけなので関西在住の方限定でお得。

羽田にもマレーシアの格安航空会社(LCC)大手のエア・アジアが就航していますが、国際線なので、Peachレベルに安い国内線も関東に来る事、増える事を楽しみにしています。

     

ありがとうございます。

リオのカーニバルに行ってみたい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.03.01|iwamura

ということで、リオのカーニバルに行ってみたいと思っております。

毎年この時季に思うんだけれども、「死ぬまでに一度は」と思っているイベントであります。

ただ、我々は冒頭の写真のようなイメージを持ちがちであるが、どうもブラジル方面に住んでいたかたにお伺いするところによると、

「カーニバルの前に、人々はスポーツジムやボクシングジムに通い始める。」

三社みたいなものです。」

「鍛えとかないと骨折とかするので。」

というコメントが多く聞かれ、ワリとガチで「祭り」な雰囲気のものであるようです。

リオのカーニバル情報を探していて。

本城直季さんへのオマージュな感じのyoutubeを見つけましたので、

仕事の合間に覗いております。

コパカパーナビーチ!

いいですねー。

全体を通した、明るいエネルギーが、今の日本には眩しすぎます。

地震一周忌も近く、最近はそのテの報道や記事もよく目にします。

昨日東京は雪がたくさん降ったのですが、雪だけじゃなくて、人身で電車が止まりまくっているという哀しい冬の日でございましたので、地球の反対側ではこんなに明るいお祭りもあるんだよー、ということを、みなさんにも今一度想い起こしてほしいと思いました。

ちょっと写真も一部掲載させて頂きます。

まだまだ見たい人には2012年、先週終わったばかりのカーニバル写真の数々を下記サイトでチェックだ!

※上記掲載写真は全て時事ドットコムさんより

来年のリオのカーニバルは2月9日土曜日から(パレードが見られるのは10日日曜日と11日月曜日の夜)。

外国語が心配な方はこのアプリ

女性の神秘を学びたい諸兄はこのアプリでLet’sお勉強だ!

KARA2012年初両面シングル!レコチョク1位も獲得!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.29|iwamura

2011年大人気だった韓国女性5人組「KARA」が今年最初のシングル「スピードアップ/ガールズパワー」を3月21日に発売します!

KARA初の両A面シングルでコンセプトは「ビターorスイート」!

楽曲を色に例えると、スピードアップは黒、ガールズパワーは白と対照的!

ジャケットやミュージックビデオもそれぞれ作製されました!

こちらが黒をコンセプトにした「スピードアップ」!

かなりノリノリな一曲!!

「スピード アップ」 は、BIG BANGの大ヒットシングル 「ガラガラGO!!」 を手掛けたムホンビが楽曲提供した曲で大胆にヴォーカル・エフェクトもほどこされたアップテンポなエレクトロ・チューン!

このビデオクリップは夜のニューヨークの路地裏をイメージした巨大なセットを組み、トータルなんと30時間かけて撮影しました!

PVでは今月高校を卒業したジヨン(18)も大人の色気を放っており、挑発的でセクシーな5人の姿が見られます!

 

こちらがもう一方のシングル「ガールズパワー」!

かなり女の子らしく春のような曲です!

ガールズパワーは「GO GO サマー!」も手がけたハン・サンウォンによるスウィートなナンバー!

この曲のPVでは動物のミニチュアや色とりどりの草花を配した春をイメージしたセットを作り、ガーリーでキュートなメンバーの魅力を引き出しています!

「ビターとスイート、どちらがあなたのお好みですか?」(PRコメント)

 

本作は3種類の初回限定盤を用意。

初回限定盤Aには「スピード アップ」のPVやオフショットを収録したDVD、初回限定盤Bには「ガールズ パワー」のPVやオフショットを収めたDVDがそれぞれ同梱され、初回限定盤CはCDにボーナストラック「ステップ」が追加収録される。

なお初回限定盤Cは完売後、ボーナストラックを削った通常盤に切り替わる。

※引用元:スポニチ

小生は是非とも初回限定盤Cをお勧めしたいです!

この限定盤Cにしか入っていない「ステップ」という曲!

韓国では発売されている人気シングルなのですが、今回この「ステップ」が23日に発表された日本「レコチョク」の着うたデイリーランキングで1位を獲得しました!!

こちらがその「ステップ」!!

こちらもかなりのアッパーチューン!

今回のこの3曲はどれも大注目です!

今後日本、中国、香港などでのアジアツアーも控えているKARA!

弊社ブログでは今後も大特集していきますので、お楽しみに!!

 

2012年アカデミー賞受賞作品につきまして

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.28|iwamura

ということで、毎年胸躍るアカデミー賞とはいったいなんなんでしょうか。

やっぱりアメリカが好きなのかなあ。映画好きだとよくこの自問自答が始まってしまう。

現地時間の26日、米カリフォルニア州ハリウッドのコダック・シアターにて第84回アカデミー賞授賞式が開催され、フランスのサイレント映画『アーティスト』と、マーティン・スコセッシ監督初の3D作品『ヒューゴの不思議な発明』が、それぞれ5部門でオスカー像を獲得した。今年は俳優のビリー・クリスタルが司会を務め、歌や踊りを交えながらユーモアたっぷりに授賞式を進行した。

(写真=主演女優賞を受賞したメリル・ストリープと主演男優賞を受賞したジャン・デュジャルダン)

Photo: Steve Granitz/WireImage

4大部門の内、作品賞、主演男優賞、監督賞を制覇した『アーティスト』は、第1回アカデミー賞の受賞作品『つばさ』以来、83年ぶりに作品賞に輝いたサイレント映画となった。モノクロ作品としては1994年の『シンドラーのリスト』以来の快挙であり、フランス映画が作品賞を受賞するのは史上初めてだという。

MTVさんウェブサイトより

アメリカ好きかどうかはともかく、フランス映画がアカデミー賞で受賞はすごいな。

ということで、ちょっと予告編覗いてみましょうか。

ん?!

「良さそう」ではありませんか!!

しかし、サイレント、モノクロで逝ったらこいつはハズせないでしょう!

チャップリン大先生による、「City Lights(街の灯)」でございます!

チャップリンは子供のころ好きだったんですけれども、中学生ぐらいからずっとニガテで。

なんか、ベッタベタなストーリーと、「ここで泣かせるぞ!」というタイミングで「チャララ~」という涙腺をくすぐる音楽。

そのワンパターンな感じが好きになれなくて。

でも、今になってそれらが全部「いい」。

こんなに愛おしくもロマンチックな映画を、ぼくは知りません。

超名作サイレントを一本見てからでも、4月公開の「アーティスト」は遅くないでしょう。

それからもう一本の「5冠」。マーティン・スコセッシ先生の新作「ヒューゴの不思議な発明」予告編はこちら。

ノミネートや受賞はとにかくスゴい数らしいので、作品としても「牛丼特盛ツユダク」という雰囲気ではある。

しかしスコセッシ先生と言えば、やっぱり男臭いギャングなイタリアーノでなくてはならず、やっぱり男は黙って「タクシードライバー」でしょう。

絶世の美少女と謳われたジョディ・フォスターや、アタマオカシくなるトキのデニーロに光が当てられがちな当作品ですが、こんなに骨太真っ直ぐな「愛の映画」をぼくは知りませんね。

20代のころ、愛する人ができる度にいつも見ていた映画です。デニーロはこの映画か、それかやっぱり「ゴッドファーザーPart.Ⅱ」が一番カッコいいと思います。

今年のアカデミー賞は、上記のようにサイレントが作品賞だったり、外国語賞をイランの映画(?)が取ったりと、なかなかに興味深い感じです。

Photo: Kevin Winter/Getty Images

各部門の受賞作品は以下のとおり。

※作品名「」表記は原題

作品賞:
『アーティスト』

監督賞:
ミシェル・アザナビシウス 『アーティスト』

主演男優賞:
ジャン・デュジャルダン 『アーティスト』(写真)

主演女優賞:
メリル・ストリープ 『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』

助演男優賞:
クリストファー・プラマー 『人生はビギナーズ』

助演女優賞:
オクタヴィア・スペンサー 『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』

脚色賞:
『ファミリー・ツリー』

脚本賞:
『ミッドナイト・イン・パリ』

美術賞:
『ヒューゴの不思議な発明』

撮影賞:
『ヒューゴの不思議な発明』

衣装デザイン賞:
『アーティスト』

編集賞:
『ドラゴン・タトゥーの女』

メイクアップ賞:
『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』

作曲賞:
『アーティスト』

歌曲賞:
「Man or Muppet」(「The Muppets」)

音響編集賞:
『ヒューゴの不思議な発明』

録音賞:
『ヒューゴの不思議な発明』

視覚効果賞:
『ヒューゴの不思議な発明』

外国語映画賞:
『別離』(イラン)

長編アニメーション賞:
『ランゴ』

短編アニメーション賞:
「The Fantastic Flying Books of Mr. Morris Lessmore」

短編映画賞:
「The Shore」

長編ドキュメンタリー賞:
「Undefeated」

短編ドキュメンタリー賞:
「Saving Face」

MTVさんウェブサイトより

気になる映画は、やっぱりまず「見てみるべき」だと思います。

ただ、過去の名作はやはりそれなりの「名作と呼ばれる所以」がございますから、上記紹介2作品、「街の灯」「タクシードライバー」に関しましては、会社を休んで是非ご覧いただきたく考えるところでございます。

canコレは何がしたいのだろうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.27|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

東京ガールズコレクションを始め、最近人気のファッションショーイベント。

そんな中、小学館のcancamとAnecanが不審な動きに出た。

cancamとAnecanといえば、超人気ファッション雑誌。

しかし数年前大人気だった「もえちゃん・えびちゃん・ゆうちゃん」

がcancamから卒業した事を受け世代交代。

それに伴いcancamの発行部数ががくっと下がっている。

(全盛期が60万部超え、現在は30万部。

現在一番人気の雑誌sweetで最高100万部を記録。)

もえちゃんエビちゃんはご存知の通りその後Anecanへ移動。

さすがカリスマ、30代OLの教科書化している。

では。。。現在のcancamモデルは??

高橋メアリージュン

(フィリピンとのハーフで、妹の高橋優もモデルとして活躍中。)

舞川あいく

(元Popteenのギャルモデル。最近では千原Jrとの交際がニュースに。)

安座間美優

(沖縄アクターズスクール出身、元SEVENTEENモデル)

山本美月

(cancam、PS、Oggi、Anecanの合同モデルオーディションにて優勝)

この選抜メンバーに、割って入ったモデルがこの人!!!!!!

元モーニング娘。の久住小春!!!!!

彼女が専属モデルになるや否や発行部数の減少は改善され、

最短で表紙を飾った!!!

09年12月にモーニング娘。を卒業して昨年9月に同誌の専属モデルになるや、読者から大反響を呼び、わずか4カ月で異例の表紙抜てき。 「CanCamは小学4年生から読んでいて、モデルは憧れだった」という久住は、早くも大きな“ドリーム”を叶え、「感動しています」と大興奮だ。最近は撮影にも慣れ、「ジムに通ったり、規則正しい生活を送るようにしてプロポーション維持を心がけています」と美容対策もバッチリ。(引用:産経ニュース

そこで、cancamとAnecanは東京ガールズコレクションを真似た、

「canコレ」なるものを開催した。

 女性ファッション誌「CanCam」と「AneCan」のファッションショー「Canコレ!」が26日、都内で行われ、モデルの押切もえ(32)、蛯原友里(32)らが会見に登場した。

創刊30周年の「CanCam」と創刊5周年の「AneCan」合体のファッションショーでは、「Perfume」の振り付け師・MIKAKOさんの振り付けを日本のトップモデル17人が踊る。個人レッスンから始め、年末から約2ヶ月以上練習し、17人そろって4、5回動きを確認したという。いつもとは勝手が違う史上初の“踊るファッション ショー”を前に「本当に緊張してるんですけど、みんなで練習してきたので精一杯頑張って楽しみたい」と蛯原はドキドキを隠せないようす。

報道陣から踊るファッションショーになったいきさつを聞かれると「ムチャぶりです」と高垣麗子(32)。ウワサは出ていたというが、モデルたちがこれを知ったのは雑誌に掲載されてからだった。ショーの一部では被災地を支援するため、被災した工場でつくられた衣装もステージで着用。押切と舞川あいく(23)の2人は実際に1月に被災地に足を運び、工場で働く人たちを訪ねた。(引用:スポニチ

練習風景や、本番に向けて意気込むインタビュー等は

youtubeでアップされています。

練習風景

  そして、本番はyoutubeでユーストされました。

こちらからご覧下さい。

ここで深い疑問がわいてきませんか?

なぜ、なぜ、あんなに素材の良いトップモデルたちに、

得意のウォーキングではなく、女子大のサークルのような

ダンスを踊らせたのか。。。。。。

普通にファッションショーが見たかった!!!!

でもとにかくみんな本当に可愛すぎる!!!!

1 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 75


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ