Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ゾンビボーイと呼ばれる全身タトゥーの男、リック・ジュネを素肌メイクでタトゥー前に戻してみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.11|saito

こんにちわ!

齋藤です。

今回は、海外の化粧品メーカーが驚愕のプロモーションをしていたので、

ご紹介!

 

これが元

ゾンビボーイ

リック・ジュネスト

リック・ジュネスト(Rick Genest)さんは、“ゾンビ・ボーイ”の異名を持つ、解剖学的なタトゥーを全身にほどこした男性。

カナダのモントリオール出身のアーティスト兼モデルで、公式ホームページも持っています。

パリで開催された2011-12ウインター・コレクションで、ニコラ・フォルミケッティのもと新たなデビューを飾った新生ティエリー・ミュグレーのコレクション・ビデオには、リック・ジュネストがセンセーショナルに登場し、モードな世界を作り出しています。
なお、ビデオには音楽ディレクターとして参加したレディー・ガガの楽曲、ニューアルバム『ボーン・ディス・ウェイ』に収録されている“シャイセ(Scheise)”が使用されています。

※付録部blogより

という事で、世界的にも有名なモデル。

一度は、テレビなどで、見た事があるのではないでしょうか?

唯一無二の身体を持つ男です。(にしてもすごいな)

さぁ、そんなリックがどんな素顔なのか?

早々に見せちゃいますよ~

こうなる

 

意外とイケメンですな・・・

てか、メイク前は、ピアスが入っている事に気づかなかった・・

そして、メイクの一部始終を撮っている動画がこちら!

 

※youtubeより

 

素顔になるにつれて、ちょっと不機嫌に見えるのは自分だけだろうか?

ちなみにその化粧品メーカーは、「DERMABLEND(ダーマブレンド)」。

※Gmaより

「DERMABLEND」が販売するスティックタイプの「Leg and Body Tattoo Primer 」と

パウダータイプの「Setting Powder」と

「Leg and Body Cover」チューブを使用。

3人掛かりで1日を掛けてメイクをしており、

完成した自身の姿を見たリックは「もしも、イタズラするなら今しかない」と興奮気味にコメントしてますね(笑)

メイク道具やメイク自体の技術の進歩が早いこの世の中。

ナチュラルメイクが好きな人は、手あげて!と声を大にしたい齋藤でした。

 

ありがとうございます。

とうとう到達しました。  ~新生物発見なるか~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.10|shiozawa

とうとう私が楽しみにしていた2012年期待のイベントの一つが達成されました。

 

太古の微生物発見に期待 ロシア、南極氷床下の湖到達

【モスクワ共同】南極の氷床の下にあるボストーク湖の調査を目指すロシア北極南極科学調査研究所(サンクトペテルブルク)は8日、同国調査隊が氷床を深さ約3800メートルまで掘削し、1989年の掘削開始以来初めてドリルが同湖に達したと発表した。

米メディアによると、同湖は氷によって「2千万年以上」(研究所員)外界から隔離されていたとみられ、未知の微生物などが存在する可能性があるという。

研究所員らは、太古から独自の進化を遂げた微生物などが見つかれば、地球の生命体の起源解明につながる可能性もあると期待しており、南極が夏になる12月ごろ、水を採取し調べる方針。

引用:中日新聞

人類が誕生したのが約600万年前。

それよりはるか昔の2000万年以上前から外の世界と隔離されていた世界。

2000万年前の古代生物が姿を変えずに残っている可能性があるということ。

しかし、よく考えれば極寒の南極で厚い3.5キロの氷の下の世界。

はたして人類がまだ見ぬ新生物が発見されるか。そこがまた楽しみです。

このような喜びの声がある一方、今回のロシアチームのボストーク湖到達のニュースに関して懸念の声も上がっているようです。

■南極氷底湖に到達したロシアの掘削、環境汚染に懸念

【2月9日 AFP】ロシアの調査チームの掘削ドリルが南極の氷床下にある前人未踏の原始の湖、ボストーク湖(Lake Vostok)に到達したことについて、科学者たちから懸念の声が上がっている。

極寒の中での掘削作業で、調査チームは掘削した穴の凍結を防ぐため灯油を用いたが、これが採取するサンプルや、湖そのものを汚染する恐れがあるというのだ。

英エジンバラ大学( University of Edinburgh)のマーティン・シーガート(Martin Siegert)教授はAFPの電話インタビューに対し、こうした懸念によって露調査チームの「画期的な業績」が損われていると指摘した。

「氷底湖に達するまでの2マイル(3.5キロ)を灯油を使って掘削しながら、汚染はないと主張しても、周囲を納得させることは難しい」

引用:AFP BB News

未開の地に汚れたものを持ち込むと、一気に汚染してしまうかもしれません。

外世界の細菌などがボストーク湖を汚染してしまう可能性もあります。

確かにもう少し、科学と技術が進んだ国が達成してしてほしかった気持ちは否めません。

氷底湖ではありませんが、南極には未知なる生物がまだまだたくさんいるようで、

■これは凄すごい…南極の深海で大発見された未知の生命体

オックス・フォード大学とサウサンプトン大学、イギリスの国立海洋研究所、英南極調査所の研究チームは、南極の東スコチア海嶺深くに、未知の生物が集う「失われた世界」発見しました。

遠隔操作無人探査機「Researchers used a Remotely Operated Vehicle (ROV) 」で、東スコチア海嶺の奥深くにある、華氏719度(摂氏382度)の熱水噴出孔がある所まで潜り、そこでまさに新世界の未知の生物をを発見しました。

プロジェクトリーダーである、オックス・フォード大学の動物学のAlex Rogers教授によると、まるでエイリアンのような白い生命体は、噴出孔から放出される豊富な化学物質を糧に生きているのだそうです。

《青白い新種のタコ》

《新種のイエティ蟹のコロニー》

《新種のイソギンチャク》

 

《謎の腹足類に群がる貝類》

引用:GIZMODE

などなど。

氷底湖ではないにしても、地球にはまだまだ未知なる生物がたくさんいるのです。

もしかしたら今年中にボストーク湖で新種の生物が発見されるかもしれません。

また、2009年時点でボストーク湖のような氷底湖が124個もNASAにより発見されているようです。

つまりボストーク湖はまだまだ第一歩。

これからの新種生物発見が楽しみです。

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NHKスペシャル エベレスト~世界最高峰を撮る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.09|iwamura

「おれは、それが一番美しく見える場所を、知っているから。」

「おい、ガイドが必要ないか。」

カトマンドゥはタメル地区

体臭と喧噪、わずかに漂う山の匂い。

街を歩いているときに、自分を観光客と見定め、売り込みに近づいて来た男がいた。

彼の売り文句が冒頭の言葉である。

「そうか、お前はエベレストを見ることが人生の夢の一つだったのか。

よし、わかった。俺を連れて行け。

なぜなら、俺はそれが一番美しく見える場所を、知っているからだ。」

交渉成立。

1日に10ドル。客の荷物は持たない(ポーターではなくガイドであるよという彼の尊厳)。

宿代、飯代、彼の分は当方持ち(現地人間は旅行者と違う料金設定がある~もちろん、食事や宿泊施設の内容が客と同じことはまれであるが~)。

あとは、エベレスト街道玄関口、ルクラまでの往復チケット2名分を当方が持つ。

彼は、このガイドで100ドルをママに渡せると気合を入れていた。

ルクラ(2800メートルぐらい)空港は空母みたいで激ヤバ。滑走路は400メートル程度。風や霧もすごい。「世界で最も危険な空港のひとつ」としても有名。

エベレスト街道はルクラから始まる。

既に空気は山のものになった。心地いいぴりっとした硬さが、空気の中にある。

その日はルクラ泊。翌日から街道を歩きだす。

そして歩きだすとすぐに、始まってしまうのですヒマラヤの風景が。

見えてくる見えてくる。

神々の山嶺(いただき)たちが。

サガルマータ国立公園を入ると、もはや「ヒマラヤのふところに飛び込んだ」感がありました。

これが世界のジャイアンツたちか。

長野育ちですから、「3000メートルの2倍とか3倍ぐらいかな」という大方の予想はしていたものの、いや、とにかく未経験なデカさなわけです。

写真では伝わらないなあ。本当はもっと大きかったんだけどなあ。

そして、ガイドの彼は3日目、約束通り連れて行ってくれたのでありました。

ホテル・エベレスト・ビューから望むエベレストがこれだ。

息をのむような、と、よく形容されるが。

息ができなくなる、圧倒的な質量をともなった、美しさであった。

胸が苦しい、そんな風景だった。

標高8848メートル。

この地上で唯一無二の場所。トップ・オブ・ザ・ワールド。

そんな山嶺に、われらがNHK先生が、ついにハイビジョンカメラを持ち込み、撮影に成功いたしました。

NHKスペシャル エベレスト~世界最高峰を撮る

正月の番組だったっぽいけど、これはすごいわ。

逆にこんなに簡単に見せてもらっちゃっていいのかなという感じ。

小生の後輩も世界100か国以上を回ったハードコアバックパッカーだったが、チベットヒマラヤの国境越えを境に、真面目に就職してしまった。

曰く

「地球上にこんなにも美しい景色があることが分かったので、もう旅はいいかなと思った。」

さて。

冒頭に話を戻しますが、ネパールの最大の収入源は観光です。

この国は貧しい。

1988年の水害では、国土の60%以上が水没。

1億人の国民のうち、3000万人が家を捨てたといわれる。

また、昨今はブータンとの民族問題もある。

洪水、貧困からの民主化運動の成功。一時的とは言え、共和制がしかれた。

ネパールと同じく王政をしいていた隣国ブータンは革命の飛び火に恐れをなして、ネパール系住民の国外退去を命じた。

ただでさえ苦しい情勢に、難民の受け入れ。

90年代初頭から、この国のリアルな環境問題と経済危機はすでに始まっていた。

増える人口、切り倒される木々、温暖化、発生する洪水、観光客数の減少。

—————————————————————————————-

我々には今日も明日もやることがある。

毎日仕事をしなければならない。

その「仕事」が、地球の生命を縮めている可能性だってある。

もちろん、旅行やレジャーだって、同罪ではある。

ただ、そうしたカルマにまみれた我々の人生に、一瞬の考える暇(いとま)を、ヒマラヤは与えてくれた。

そこには強く美しい、神々がいた。

飛行機代分、その後の人生で地球に貢献できることが約束できそうなら、

ぜひ一度、体感してもらいたい、地球の屋根たちです。

NHKスペシャル エベレスト~世界最高峰を撮る

おすすめでございます。

聖闘士星矢23年ぶりに復活!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.08|iwamura

今回、あの人気アニメ!「聖闘士星矢」が「聖闘士星矢Ω」(オメガ)として復活します!!

今年の4月からテレビ朝日にて放送が開始されます!

今年で生誕25周年を迎える「聖闘士星矢」は、「車田正美プロジェクト」と題して本格的な映像展開を開始されます!

さらに、聖闘士星矢Ωは新たに書き起こされたオリジナルストーリーで、新世代の聖闘士(セイント)たちが大活躍!

ペガサス座の青銅聖闘士・光牙を主人公に、女神アテナをさらい、新世界を樹立しようとする邪悪の化身・マルスに立ち向かっていく物語となるようです!

本日解禁となった第1弾のビジュアル(上記画像)では、一番奥に星矢らしき黄金聖闘士の姿も・・・。

星矢がでるのか!?大注目です!

 

聖闘士星矢とは!?

車田正美による日本の漫画。『週刊少年ジャンプ』にて連載され、単行本は28巻がでている。

原作は85年12月から週刊少年ジャンプで連載され、累計発行部数は2000万部を突破。

86年から全114話放送されたアニメの平均視聴率は9・4%(関東地区)、最高視聴率は13・2%で世界50カ国以上で放送された。

※引用元:日刊スポーツ

 

新作の主人公光牙は、アテナこと城戸沙織に赤ん坊から育てられた13歳の少年で、星矢と同じペガサスの青銅聖衣をまとい、星矢の必殺技ペガサス流星拳の使い手!!

聖闘士たちがまとう聖衣にも現代風のアレンジを加えるなど、旧シリーズからの視聴者はもちろん新たなファン層の獲得に向けた仕掛けも盛り込まれております!

こちらが原作の車田正美さんのコメント!

聖闘士星矢の歴史にまた新しい一ページが始まります。
星矢に対する情熱は誰にも負けない東映アニメの若手スタッフが勢力を結集して作り上げたこの『聖闘士星矢Ω』は今までにない星矢ワールドの誕生となりそうです。
私としても信頼できるスタッフだからこそ、我が子同然の星矢をすべて託すことが出来るのです。
一体どんな新生・聖闘士星矢になるのか?
暖かく見守ってゆきたいと思います。
原作を超える作品に成長することを願って…。

※引用元:マイナビニュース

小生としてもかなり楽しみな聖闘士星矢Ω!歌も気になるところです!

今後も追いかけていきます!

最後にこちらでお別れしましょう!

ペガサス流星拳!!

 

ケンタッキーのチキンフィレダブルを喰ってみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.07|umiushi

最近はステルスマーケティング、略称ステマがしょっちゅう話題になりますが、そういうわけではなくてですね。

前からニュースになっていた、ケンタッキーの新商品でございます。

ケンタッキー チキンフィレダブル 遂に日本解禁!カロリー気になる 肉肉パラダイス

ケンタッキーフライドチキンから、アメリカなど海外で人気の
チキンフィレダブル が2012年2月2日、全国で
発売されることが分かりました。

チキンフィレダブル とは、
単純に「チキンフィレが2つ」という意味ではない。

チキンとチキンでベーコンやチーズをサンドした、まさに
肉×肉×肉!という常識を覆す クレイジーな商品なのだ。
カロリーがとっても気になる乙女にはとても挑戦しづらい
チキンフィレダブルだが、美味しいことは間違いなさそう。

「キ○ガイ」はダメでも「クレイジー」ならいいのか、という感心はともかく、

本格的に夕飯食べる時間じゃないけど夜までもたない、という状況で、ふと思い立って食べに行ったのです。

まず、基本的にケンタッキーのお肉なので、美味い。

野田知佑さんが結構昔に「ケンタッキーはビールによく合う」などとおっしゃっていて、何となくキャラが違うような、でも野田さんがおっしゃるなら本当にそうなんだろうと変に納得したものです。

その他、いわゆる具のチーズやベーコンも美味い。マヨネーズも美味い。

問題はやっぱり、

胃に来る。

最初はコーラを頼むつもりでしたが、何かヤバそうな予感がしたので、


急遽ビールに変更しました。

これ正解。無理やり流さないと口から食道胃にかけてが油まみれになります。

ともあれタンパク質てんこ盛りですので「にくがくいたい」時にはベストな選択かもしれません。

——-

本来はアメリカで出来たメニューですが、やっぱり日本人ではこの発想は出てきませんよ。

しかし一方、日本でも販売ということは、「日本人でも食える奴いるだろう」という戦略があったはずです。中には絶対無理なのもあるに違いない。

というわけで順不同「ケツから油出そうなアメリカメシ」を御紹介いたします。

・ハンバーガー(巨大)

たぶん世界で一番「もったいない」という発想から遠いところにある国なので、残ったらどうすんだよ、などのツッコミはそもそも無意味かもしれませんが・・・

まだトマトやバンズがあるだけマシ、なのかもしれません。

・ピザ

確かにピザでもパイ生地とは言いますが、こういうタルトやアップルパイみたいな生地のことじゃないだろう。これをおかずに米やパンを食べるならまだわかる。

おっと、


この兄ちゃんを忘れてた。

・ベーコン・・・なんて言うんだこれ


ベーコン編む!      ベーコン焼く!


チーズも載せる!    太巻きみたいに巻く!


完成!

説明不要。というか、もはや理解したくない。

これほどアブラ好きな国民性ですが、まさかそこまで、というメニューがこちら。

・揚げバター

バターの塊を揚げた超高カロリージャンクスナック「揚げバター」登場…アメリカ

アメリカのアイオワ州で夏に開催される「 Iowa State Fair」というイベントで、揚げバター(Deep fried butter)」を売る店が出店しています。揚げバター…。
その響きだけでお腹いっぱい、胸焼け、胃もたれを起こしそうな破壊力。

スティックに挿したバターの塊にシナモンとはちみつをべっとりと塗って揚げて、最後にお砂糖をデコレーションするだけのシンプルなスナック。もう揚げてい る時点でバターがしたたり、食べている時もバターがしたたり、口も手もバターでギットギト。何この超ジャンクっぷり。このバタースティックは1本4ドル (約310円)で販売されています。

説明の意味が分からないって?僕も文章の意味はわかりますが、理由その他が分かりません。

なんて言いますか、アンサイクロペディアの記述が笑えないです。

ともかくこういうバックグラウンドがあればケンタッキーのも「チキンでサンドしたくらい」と思うことも可能です。いや、味は全く問題ないので、一度試してみてはいかがでしょうか。

個人的にはやはりビールのつまみなので、ビールを出す店舗か、テイクアウトでのお召し上がりを推奨します。

1 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 75


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ