HOME >
チャリティーライブ続々開催!!
2011.03.30|iwamura
「機動戦士ガンダム00」のセカンドシーズン第1期エンディングテーマ「Prototype」や、「ぼくらの」オープニングテーマ「アンインストール」など、数多くのアニメやゲームの主題歌を手がける人気アーティストの石川智晶!!
※代表曲「機動戦士ガンダム00」第1期エンディングテーマ「Prototype」
彼女が主催する震災支援チャリティーイベント【僕の「いつか」は、すぐそこにある】が4月2日(土)、御茶ノ水の文化学院13階講堂で開催されることになった!!
基本的に電気を使用しない生歌、生演奏のアコースティックライブとなる予定で、当日の電力状況によってはマイクを使用する可能性もあるという!
事前にチケットの発行・販売は行わず、料金の2000円を入場時に義援金箱に入れる方式を採用する予定!!
チャリティーライブの後にはオークションも開催されるそうで、集められた募金は「大きな団体へ預けるというよりは、見えるところへ送りたい」との考えから、子供たちへの教育支援に当てられる!!
出演者は発起人の石川のほかに、現在公開中の『劇場版マクロスF 恋離飛翼 サヨナラノツバサ』など「マクロスF」シリーズでシェリル・ノームの歌パートを担当するMay’nらの出演が決定!!
※マクロスF ライオン
普段、あまりライブを行わないという石川は、イベント開催に向けて「とにかく傍観者であってはならない。私の中にそう叫んでいる人がいます。だから動きます」と綴っている。
※引用元:東京ウォーカー
多くのアニソンアーティストたちにも声をかけているとの事!
アニメファンであれば、是非参加してみては!?
【ライブ情報】
石川智晶主催 チャリティイベント【僕の「いつか」は、すぐそこにある】
日時:4月2日(土)受付13:00、開演15:00~18:00
会場:学校法人文化学院13F講堂
料金:2,000円(当日、入場時に義援金箱に入れる形に)
a
そして、L’Arc-en-Cielが大規模なチャリティーライブを発表しました!!
L’Arc-en-Cielが結成20周年を記念して、5月28日・29日に東京・味の素スタジアムで開催するライブ「20th L’Anniversary Live」!!
このライブの収益金が、東日本大震災の被災地への義援金として全額寄付されることが明らかになりました!!
これはバンドのオフィシャルサイトにて、メンバー4人とスタッフの連名によるコメントで発表されたもの。
「被災地の皆さんへ向けて、我々も何か出来ないか、熟考を重ね、復興に向けての支援の輪を広げていくことに協力できればと考えております」「被災地の一日も早い復興を心から願い、すべての垣根を越えて、すべての皆様に、この思いが届きますように」とのメッセージが寄せられている。
※引用元:音楽ニュース ナタリー
かなり大規模なライブになりそうです!
ラルクのファンであれば、20周年のチャリティーライブに是非とも参加してみてはいかがでしょうか!?
【ライブ情報】
2011年5月28日(土)東京都 味の素スタジアム
OPEN 15:00 / START 17:00
2011年5月29日(日)東京都 味の素スタジアム
OPEN 15:00 / START 17:00
前売り 全席指定 / 9000円
一般発売日:2011年4月23日(土)
俺たちが頑張らなくて誰が頑張るんだよ、な件。
2011.03.29|iwamura
友人の弁護士が誕生日で、終電まで飲んだ。
実際には終電を逃し、タクシーで帰宅。
そのタクシーがつらかった。
「地震がもう可哀想でね。」
「原発が、もうふざけんじゃないよ、でね。」
「仕事なんてやってられませんよ。精神が持たないですよ。」
30代と思しき、運転手であった。
———————————————————————————————-
おい!
解らんではない!
解らんではないが。
だが、お前こそふざけんじゃないよ!
地震も可哀想も、起こっちまったことはしょうがねえじゃねえか。
原発も、「みんなで使ってた」「おまえも使ってた」電気じゃねえか。
やってらんないとか言うなよ。
俺たちが頑張らなくて、誰が頑張るんだよ。
ト、思った次第。
タクシーの後部座席で、俺はあまりの怒りに震え、言葉を無くしてしまった。
———————————————————————————————
過去に涙したことがあって。
これはtvの転載になっちゃうんだけれども、その是非は深いところにあるから、別に譲るとして。
自分は、神風特別攻撃隊に涙したことがあって。
83歳の「浜園さん」が、涙を流しながら当時を語る。
兎に角、その日その日が命がけですよ。
若い人たち、特攻隊に行ったのは、可哀想です。
私は今でも、そう思います。
まだ、あどけない顔が残っとる、連中がほとんどやったです。
やっぱし、今の日本と比べて
あまりにも、差があると思います。
みんな、そういう意味で、特攻隊の百分の一、千分の一、万分の一でもいい、
その気持ちを汲んで、日本と言う祖国の為に、
頑張ってもらいたいと思います。
※youtube上記リンク動画より抜粋(御無礼いたします)
もう一本振り返ってしまいましょうか、昭和。
こちらも動画のリンクご無礼致します。長渕剛さんで、close your eyes。
たまらなく愛しているから
もう一度生まれ変わったら
私の名を 呼んで下さい
※上記youtube動画より抜粋
飛び込んでく映像なんて、正視できないですよ。
しかし、それを事実として正視した後は、愛を叫ばないといけないんだ、ト、思うわけですよ。
何のために彼らは飛び込んだんスか。
愛する人の為でしょう。
愛する人が生きる祖国の為に、飛び込んだわけでしょう。
まさに「愛していた」。この国を、たまらなく。
愛国心だなんて政治家のオッサンに言われなくても、俺たちは寿司が好きで、メイクの上手なカワイイ女の子が好きで、高校野球が好きで、nintendoを、TOYOTAを、杉原千畝を好きで、緑したたるこの日本と言う国を愛しているんですよ。
——————————————————————————————
実は、「あのころ」と近い、苦しい状況に、今、我々が愛する日本はなっちゃってるのかも知れない。
石油も止められ、否応なしに、しかし、盲目的な愚かさを持って始めた戦争。
その戦争は、特攻隊という哀しい歴史、及び、原子爆弾という、これ以上無いほどの痛ましい教訓をもって、日本に「歯を食いしばらせて」くれた財産だと思う。
我々の先輩たちは、そういう思いの中で、まさに「歯を食いしばって」この国を背負い、闘ってきて下さった。
「下さった」じゃねえ。
20代、30代、40代の俺たちがやらないでどうする!
という、話だと思うのです。
———————————————————————————————
一方で、ここで嬉しいニュースの発表です。
自分は本日、ものすごく勇気をもらえる現代の動画も発見してしまったのです。
tvをほとんど見ないので、1週間遅れの映像になってしまったのだが、自分に勇気を与えてくれたのは、なんとびっくり10代の少年です。
しかし、あどけなさの残るその顔は、とてもいい顔であった。
その瞳は、力強く、美しい瞳であった。
以下にそのまま、紹介したいと思います。
宣誓
私たちは 16年前 阪神淡路大震災の年に生まれました
今 東日本大震災で 多くの尊い命が奪われ
私たちの心は 哀しみで いっぱいです
被災地では 全ての方が一丸となり
仲間とともに がんばっておられます
人は 仲間に支えられることで 大きな困難を
乗り越えることができると 信じています
私たちに 今 できること それは この大会を
精一杯 元気を出して 闘うことです
がんばろう 日本
生かされている命に感謝し
全身全霊で 正々堂々と
プレーすることを 誓います
※上記youtubeリンク動画より転載
彼のまっすぐな瞳が。
苦しかった、最悪の時代に、命がけで闘った先人たちを想わせた。
「命がけ」の是非ではない。
しかし、今こそ日本は、「仲間と支え合うことで、大きな困難を乗り越える」べき時ではないのか。
愚痴を言っても、哀しいニュースを見ているだけでも、何も解決しない。
元気を出して、精一杯、全身全霊で、一緒に今を戦い抜きましょう。
いつか我々の生き方を、我々の後輩たちが、愛してくれることを信じて。
今後とも皆様、何卒宜しく、お願い申し上げます。
ギャルが日本の漁業を救う。
2011.03.28|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
地震から2週間以上たち、
東京では余震も少なくなった気がしますね。
今回は津波により、船や養殖場は流され、
日本有数の漁業が壊滅的被害を覆いました。
国産のおいしい魚介類が食べれなくなるのではと
少々不安になっています。
今私たちに出来る事。
ウギャルとして活動するLieというモデルを
皆さんご存知だろうか。
今回は、この綺麗なギャルモデルLie(ライ)が、
今後の日本漁業を復興していく手助けになるのでは、
という視点に付いて書いていきたい。
Lieについて。
モデルになる前はアパレル店員として働いていた[3]。2007年からファッション雑誌『Happie Nuts』の専属モデル”ナッツメイト”として活動[3][4]。「クールビューティ」と称されるポジションを担当した[5]。同誌は2010年12月号で卒業。同年11月28日発売の『EDGE STYLE』創刊準備号に登場[6]、月刊化以降も専属モデルとして活動[7]。渋谷コレクション[8]、原宿コレクション[9]などのショーに出演。
2009年11月に雑誌『Happie nuts』を卒業後、同年12活から魚串専門店「魚串 さくらさく 神楽坂店」[11]でアルバイトを始めた。魚をさばく作業や藤田志穂が展開するプロジェクト「ノギャル」への参加を通じて、食に興味を持ち、若者に「魚や海の食」に興味を持ってもらえるきっかけ作りをする為に、2010年に「ウギャルプロジェクト」を発足した。ウギャルの「ウ」は「魚(うお)」と「海(うみ)」からとった[12]。(引用;wikipedia)
Lieはインタビューでウギャルプロジェクトについて
次のように語っています。
■ウギャルプロジェクトとは?
ウギャルとは「魚(ウオ)」と「海(ウミ)」の頭文字の「ウ」にギャルを掛けた造語。魚食離れが進む若者達へ向けて、食のあり方や日本の魚の大切さを伝えるプロジェクト。ウギャルプロジェクトリーダーのLieは岩手県釜石市でのカキ養殖、アナゴ漁などの漁業体験をはじめ、飲食店とのウギャルメニューコラボレーションや魚加工品のプロデュースも実現している。Lieのほか、ウギャルとして「Popteen」、「Nicky」で活躍中の読者モデル神田笑花、「I LOVE mama」、「EDGE STYLE」などで活躍中のギャルママモデル吉田優もプロジェクトに参加している。(引用;model press)
魚食離れを阻止するため、では魚の魅力とは?
― 魚の魅力を教えてください。
Lie:まず種類がいっぱいあって、料理の可能性がすごくあること!それと、魚を食べることで肌が変わりました。魚にはビタミンやコラーゲンが多いから、どんなに寝不足でもニキビができないんですよ!めっちゃ食べるのに太らなくなったし、女性にはほんとおすすめします。(引用;model press)
過去には、牡蠣の養殖2万個を目指す活動も行いました。
ギャルモデルのLieが18日、「魚や海の食」に若者が興味を持ってもらうキッカケを作るために発足した『ウギャルプロジェクト』のキックオフイベントを 都内で行った。Lieは「岩手県釜石市で2万個の牡蠣を作ります」と1年後の収穫に向けて、養殖する企画を発表。また認知度拡大に努めるために今後漁業を 行うことも明かし「(ウギャルを)流行語にノミネートさせたい」と意気込んだ。ウギャルの「ウ」は、魚(ウオ)、海(ウミ)から取ったもの。
Lieは今月25日に高知へ行き本格的な漁業を決行予定。この日は、自らマグロの解体や牡蠣の殻むきを実演し、招待した50名のギャルに振舞った。(引用;ORICON STYLE)
さらに今後の意気込みについて。
― ウギャルとして新たに挑戦したいことは?
Lie:今回、魚を食べる機会が少ない若者のために簡単に調理できる加工品を作ったんですけど、もっとたくさんの地方の加工品を作って地域活性化につなげたいです。ギャルママをつれて釣りツアーやバーベキューをやったり、料理教室も開いて楽しくやりたいですね。(引用;model press)
これがウギャルがプロデュースした加工食品。
画像が小さいため読みにくいですが、
味付けなどの加工を既にしてあるため、
調理がしやすいというメリットが☆
・本来日本人の食文化の中心である魚介類を更に普及させたい。
・魚は太らない、というメリットを若い女性にアピールしたい。
・魚は調理しにくいというイメージ打破に向け、
加工食品をプロデュースし普及させたい。
また今回の災害については次のように発表しています。
【「東北地方太平洋沖地震」に対する義援金寄付について】
この度被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。 弊社、株式会社Twin Planetは3月11日に発生した 東北地方太平洋沖地震の被災地に対する緊急災害支援を 下記のとおり決定いたしました。【義援金寄付について】
弊社、株式会社Twin Planetはウギャルプロジェクトという活動を通じ、 岩手県釜石市をはじめ全国沿岸地域水産ご関係者様と 日本の魚食文化、水産業界復興に尽力して参りました。被災地の皆様の救援や被災地の復興に少しでも お役立ていただくための義援金として、 日本赤十字社(予定)に、3,000,000円寄付いたします。また皆様から集まった義援金募金も合わせて寄贈いたします。 改めまして、被災地にお住まいの皆様のご無事を心よりお祈りいたします。(引用;ウギャル公式HP)
漁業は、若者に接点がなかなか無い。
知識や関心すらないだろう。
ウギャルプロジェクトはそんな2つの
架け橋になってくれるに違いない。
若者が今の日本の為に動ける事は、
何もお金や体力だけではない。と思う。
漁業に、仮設住宅建設に、と具体的に
動いていく必要があると思う。
個々が復興活動に対して主体的に、具体的に取り組む事により、
日本について学ぶ良い機会になるだろう。
尚、ウギャルのLieはギャルの漁業について
本を出版している。とても興味深い。
福島原発問題リンク集~愛について。
2011.03.26|iwamura
スタッフが昨日のようなエントリーを書いてくれて、個人的には嬉しかったものの、それでも福島原発が予断を許さない状況です。
言われてみれば、その是非はさておき、尖閣の漁船(工作船)突っ込み問題も、日本政府が隠した情報を、我々はインターネットから知るところとなった。
ウィキリークスの問題しかり。
政府にとって都合のいい情報=我々一般市民にとって都合のいい情報、とは限らないことを、特にネット世代の我々は、もう知ってしまっている、という事実がある。
しかしまた一方で、現状にさらに拍車をかけて、皆の不安をあおってどうするのだ!という思いもある。
そこで本日は、ここ1~2日で個人的に集めた情報を集約して、リンク集とします。
判断や評価は、皆様おひとりおひとりにてお願いいたします。
⇒byロイター。政府としてオフィシャルに「予断許さない」。
世界が震撼!原発ショック 悠長な初動が呼んだ危機的事態 国主導で進む東電解体への序章|Close-Up Enterprise|ダイヤモンド・オンライン
⇒しかしそもそも、東電および政府の初動が悪かったのではないかとする論。
【東日本大震災】原発、明暗分けた津波対策 女川は避難所に+(1/2ページ) – MSN産経ニュース
⇒もっと責任問題をさかのぼると、原発建築設計時から、東電は誤っていたとする論。
【放射能漏れ】福島も「石棺」必要 ロシアの原子力専門家 – MSN産経ニュース
⇒これなんかはリアルに「チェルノブイリに近づいた」感はある。
asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に – 社会
⇒かぶせるようだが、チェルノブイリに近づきつつあるのはもはや事実であるようだ。
よくある質問 (PDF) – IRSN(フランス放射線防護原子力安全研究所)
⇒外国政府(外国メディア)の信頼性の方が高くなったら日本は終わりなのだが、「チェルノブイリのシミュレーション数字とその結果数字の一致」がひとつの事実。
asahi.com(朝日新聞社):震災後、全国13の活火山が活発化 専門家「注視」 – サイエンス
⇒そして一番怖いのがこの辺だろう。リアルに「ドラゴンヘッド」の匂いがする。
※過去エントリーでも余震については触れています。
批難覚悟で・・・・|藤波心オフィシャルブログ『ここっぴーの★へそっぴー』Powered by Ameba
⇒ネットアイドルのコのド正論。これは久々にすごかった。
なぜ、オカンはデマを真に受けるのだろう – kobeniの日記
⇒政府を信じない団塊世代と、何も信じないネット世代、とする論。面白い。
———————————————————————————————-
さて、一気に見てきましたが、しかし、特筆すべきは下記2サイトであった。
一つは、まさに今この時も原発で闘っている方々の写真がアップされていたサイトである。
今月23日に撮影・公開された、福島第一原子力発電所の作業員らの写真。電源が回復したのはまだ一部で、ヘッドライトや懐中電灯によって計器の読み取りを行っています。海外メディアは、事故後も現場に残り作業を続ける約50人の作業員を「福島50(Fukushima 50)」と称し、賞賛とともに伝えています。
現場は「睡眠1~2時間」「食事はカロリーメイトのみ」などかなり過酷な状況が続いているようです。
それから、もう1サイト。
小生の周りでも、西日本へ赤ちゃんだけでもと疎開させたりする仲間はいるのだが、やはり人間は、愛する人の為にがんばるしかないのだ、とする下記エントリーが涙だった。
いつもは辛らつすぎるコメントでおなじみ切込隊長こと山本さんのブログより。
この人の記事で目頭が熱くなったのは初めてかもしれない。
今日、家内が赤ちゃん向けのペットボトルを貰って来いというので、仕事の帰り際に区役所の赤坂地区総合支所なるところに寄って、母子手帳を出してお水を貰ってきた。500ml入りが12本。
私はそんな対策を打たれていたことを知らなかったのだが、何でもこのところ降った雨で貯水場に放射性物質が流れ込み、幼児には影響のある濃度になってしまったことに対する措置らしい。でも、あまり周知されていなかったのか、係員の女性が言うには130人程度しか取りに来ている区民がいないのだそうだ。
本来なら私も海外に仕事で出る予定だったのだが、地震もあって国内の仕事が一部滞り、東京に結局ずっといる。ところが、周辺のセレブなご家庭が続々と東京からどこぞへ疎開していく。人によっては「山本さんは幼子が二人もいらっしゃるのに、どうして東京においでになるの」と訊いてくる。や、仕事があるからに決まってるじゃねーか。
とはいえ、ふと思う。本当に仕事があるから東京にいるんだろうか。不安がないといえば嘘になるけど、ひょっとして、理由をつけて東京にいたいだけなんじゃないか。今回の大災害、それも3万人に迫ろうかというような犠牲者を出す事態を、東京がどう吸収し、どう変化するのかを現場で見届けたいという野次馬根性なんだろうか。
とにかく、赤坂からは本当に住民が居なくなった。土日はゴーストタウンか被災地かと思うぐらい、人通りが少なくなる通りがあって、豪華な看板のネオンですら侘しく見えてしまう。こちらは、出産明け早々の家内と赤ちゃん二人である以上、焼肉屋や鍋屋やバーやラーメン屋などにファミリーで入るのは気が引けるから、普段足を向けないファミレス程度しか外食ができなくなった。
思い切って、ベビーカーを2台仕立てて焼肉屋に入ってみた。客なのに、客が悲しくなるぐらいガラガラな店内に、店員の元気な声が響いてとても残念になる。普段はそれなりに繁盛している店だ。
東京はこのまま駄目になってしまうんだろうか。結構、本気でそういうことを考えるようになった。いや、まあ復興が進めば解決するんだろうと楽観的に思う気持ちもある一方で、地震からそれなりの日数が経っているのに妙な余震は続いているし、原発は相変わらず煙っていて、毎日汚染情報についての情報が入ってくる。頭ではいずれどうにかなるだろうし、なるようになるのだと思って自分を説得しようと思っても、なんか良くなる感じがしない。どちらかといえば普段は前向きな私ですら、鬱々とした気分になるのだから、落ち込んでいる人も多いんじゃないだろうか。
何が出来るんだろうか。自分に何が出来るかを考えると、せいぜい貯め込んだ金を寄付にぶち込むぐらいしか直接の貢献はできない。みんな「経済止めるな」と騒ぐけど、繁華街に人はいないし、地下鉄はなんか暗いし、何かみずほ銀行は止まってる。みずほは地震と関係ないか。でも、勇ましい掛け声と裏腹に、入ってくる情報も街角の肌感覚も現状はあまりいいもんじゃない。
結局、思考は堂々巡りになって、いま立ち向かっている危機を解決するには、自分が精一杯生きていくしかないという結論に達する。地震とは関係なしに一生懸命働き、頑張って稼いで、人を雇って、あれこれ開発して、モノを海外から入れて海外に出して、試行錯誤していくしかない。自分ひとりじゃ生きていけないのだから、仕事と家庭のバランスを保って… という話にどうしてもなってしまう。
なんだ、地震とか全然関係ないじゃないか。どうやって環境に適応していったらいいのか、変化に対応するのかを突き詰めていくと、最終的にはいまある自分の立場や役割をきっちりと認識して、より良い仕事人や家庭人になるしかない。
地震があろうがなかろうが、生き残った人間ができることは頑張って生きていくこと以外にないのだな。でも、たぶん家内と結婚して家庭を持ち子供が出来て、こんな幸せを味わうことがなかったら、そういう考えを持つこと自体がなかったのかもしれない。さっき、一歳半の長男が、生まれたての次男用のペットボトルを積み木がわりにてこてこ組んだり並べたりしているのを見て、家族というのはこんなにもかけがえのないものなのかと改めて知った。そういう多くの貴重なものを失ってしまった人たちに、私らは何を手向ければいいのだろう。
被災者や犠牲者の方々には、言葉に尽くせないぐらいに、お悔やみを申し上げます。引用=赤ちゃんの顔を見ながら、仕事と家庭の両立について思う(雑感): 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man’s Blog
「頭のいい人の、ド正論」であった。
そうなのだよな。
愛する人の為に、どのような環境でも、精一杯生きられるかどうか。
愛する=生きるなのだよなあ。
いろいろな情報、正しい情報も、デマも、入り混じり進行する現実。
そして、これはフィクションではなく現実であって、そしてそこで生きているのは(生き残ったのは)我々自身であると言う力強い事実。
生きる=愛する。
今日も上を向いて、歩いていこうと思います。
イヴァン・リンス presents「上を向いて歩こう」!
カテゴリ:未分類
放射能の危険性は?
2011.03.25|shiozawa
今回の東日本大地震により福島の原子力発電所が大きな被害を受けました。
その福島原子力発電所の放射能漏れの余波は福島県や近隣の県にとどまらず、
とうとう都内の水道からも放射性物質“ヨウ素131”が検出されました。
■金町浄水場で放射性物質…乳児には飲ませないで
東京都は23日、都内に水道水を供給する金町浄水場(東京都葛飾区)から、乳児が飲む暫定規制値の2倍を超える放射性ヨウ素131を検出したと発表した。
同浄水場は利根川支流の江戸川から取水し、東京23区や武蔵野市、三鷹市、町田市、多摩市、稲城市に水道水を供給している。
この地域には計約960万人が居住。都は、一般家庭や病院、保育所などに対し、これらの地域で乳児に水道水を飲ませないよう呼びかけている。
都によると、同浄水場で22日午前9時に採水し調べたところ、1キロ・グラム当たり210ベクレルの放射性ヨウ素を検出した。
食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定規制値は100ベクレル。
23日午前9時の採水では190ベクレルだった。
一般の規制値300ベクレルは超えておらず、成人の飲用等には問題がない。
引用:Yahooニュース
引用:youtube
ごく微量あり安全だとの報告ですが、少なからず知識のない私を含めた多くの人は
“水道水に放射性物質が入っている”
と聞くととても口をつけたくなくなる報告です。
しかし、ここからは
“過剰に心配しすぎているのでは?”
と感じる少し面白い内容を紹介します。
先ほどの説明の通り水道水について成人の放射性ヨウ素の基準値は300ベクレル。
換算すると水1リットル当たり6・6マイクロ・シーベルト との事です。
福島原発付近での数ミリシーベルトとの報告から考えると数1000分の1程度
です。
被曝により将来、がんになる確率(リスク)は、1シーベルト(1000ミリ・シーベルト)当たり10%(急性被曝)または5%(長期被曝)程度高まると推定されている。
引用:yomiDr.
との情報を鵜呑みにすると
“危険なのは数100万分の1以上?”
との計算になります。
また、世界には自然の放射性物質の多い地域もあるようで、たとえば
ブラジルの“ガラパリ”
■高自然放射線地域 ガラパリ(ブラジル)
黒い砂(これが放射能が高い)のビーチとして、リュウマチに効くということで沢山の人達が海水浴と治療にここを訪ね、ブラジルでも唯 一の観光地(リゾートタウン)として人口7万人の街に発展しています。
この写真の御夫妻に尋ねてみ ました。
「入ってどんな感じですか?」 「すごく温かい感じ。どういう効果があるか分 からないけれど、 砂に入っていると、温かくなって、他のビーチとは一寸違うみたい」 と。
ちなみにこの時に置いてある線量計は5μSv/hをさしていました。
黒い砂の ところはもっと高く15μSv/h (131mSv/y ) を示しました。
引用:体質研究会
“適度な放射能は体にいい”との解釈のようです。
さらに
中国から飛来してくる黄砂にも、ヨウ素131より、半減期が遅い(約30年)
セシウム137が含まれているとの事です。
■黄砂とともに飛来する放射性セシウム(137Cs)
引用:農業環境技術研究所
必ずしも原発だけが放射能の原因ではない事がわかります。
さらに
ウランを発見した“マルティン・ハインリヒ・クラプロート”は74歳、
引用:wiki
X線を発見した“ウィルヘルム・コンラド・レントゲン”は78歳まで
生きています。
引用:電気史偉人伝
二人とも放射能を人より多く浴びていると思いますが、限度を超えなかったり
内部被曝でなければすぐに死んでしまうというものではなさそうです。
しかし、
“備えあれば患いなし”で日ごろから、身の周りの状態を確認する事は大事です。
過剰反応は禁物ですが、今も福島原発は目が離せない状態なのでいざというときに
冷静に動けるよう政府の指示にはある程度気を配ったほうがよさそうです。
ありがとうございます。
« 前へ 1 … 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 … 543 次へ »