Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

なぜ吉野家は食券機を置いていないのか~牛丼一杯の儲けは?円~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.08.19|iwamura

「なぜ吉野家は食券機を置いていないのか」(ある広告人の告白~あるいは愚痴かもね~より)

むしろ逆に、「なんでこんな小さなラーメン屋さんなのに食券機おいてるんだろうなあ、なんかヤだなあ。」

と思うことがある方的には、「そうだよな」「やっぱりな」という、今日はオハナシであります。

有名な話ですのでご存知の方も多いかと思いますが、吉野家に食券機が置いていなくて、代金後払いなのは、食べ終わって店を出るお客様に「ありがとうございました。」の挨拶をする機会を店員さんが逃さないようにするためなんですね。

さらにロジカルに続きます。

吉野家ウェブサイトの中にある「吉野家文化とは」というページがなかなか面白いです。特徴的なのは、数値や論理を重んじるというところですね。冒頭の部分を引用します。

”吉 野家には独特の企業文化があります。目に見えない吉野家文化の一つ「客観的、論理的な思考」。抽象的な表現を嫌い、客観的データや論理的思考をコミュニ ケーションの手段として使っています。一般的に、数字や客観的なものさしによる基準がないと、物事を感覚的に評価してしまいます。感覚的な基準では正しい 判断ができなくなり、皆がそれぞれ自分のエゴを主張するようになってしまうため、吉野家は、実に様々な場面で数字や論理的思考によるコミュニケーション手 法が体の一部として身に付いているのです。”

食券機を置かないというのも、このへんの哲学から来ているのでしょう。挨拶をなからずしよう、と精神論で言うのではなく、自然に挨拶ができるような環境に店舗を設計してしまう。そんなところは、いろいろ学ぶところが多いと思います。

確かに、一位を突っ走る歴史の重みはこのへんに秘密がありそうです。

「牛丼一杯の儲けは九円」という本も話題になったことがありましたね。。。有り難く、牛丼一杯頂きます。

そして本日も!ROCKETWORKSも頑張ります!

☆おもしろ飲食店情報

「無料でおかき食べ放題&飲み放題のカフェ『free cafe 播磨屋』に行ってきました」(Gigazine)

「飼えない…でも癒されたい 「猫カフェ」首都圏で急増中」(asahi.com)

元ライブドア堀江氏がブログ復帰–「六本木で働いていた元社長のブログ」で

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.08.18|iwamura

元ライブドア堀江氏がブログ復帰–「六本木で働いていた元社長のブログ」で(CNET JAPAN

「思ったことを素直に書きます」。

元ライブドア社長の堀江貴文氏が久々のブログ復帰だ。サイバーエージェントのアメブロで、「六本木で働いていた元社長のブログ」を開設した。

がんばってほしいなあと思って見ています。読みやすいですし。

シカシ!

ぼく個人はlivedoorブログで未だにお世話になっているのに、義理はあるんだろうけれどもそこ頑張ってほしかったなあ。やっぱりアメブロなの?

・・・でも、そここそが、前の彼と今の彼の、違いなのかもしれません。

素敵すぎるロイターの写真に画面作りを学ぶ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.08.17|iwamura

ロイターの写真ニュースに関して、ナカナカ的確な考察をするページが話題になっていたのでご案内。

普通の経済ニュースですらこんなで度肝抜かれたりするわけですよ。
いやホント、ほとんどの写真が日本の新聞社の写真と比べるとやっぱり違う。報道写真としての良し悪しは別にしてね。作風みたいなものを感じる。

・カメラを低くして見上げる
・大胆に切り取る
・一人の人物に強く注目させるが、人物自体は画面に対して大きくない
・象徴たる背景と視線を支配する人物、みたいな組み合わせ
・変な顔した瞬間
・中央を割る線に沿う何か(これは自分もよくやる)

ちょうどオリンピック時期と言うことで、下記ロイター写真もリコメンドされてました。確かにスゴイ。

ロイター「オリンピックベスト」より。(上記)

ロイター「ステイト・オブ・ザ・ワールド」(写真集


☆世界報道写真展について

なんだか写真ゴコロ(?)がついてしまって、東京都写真美術館を検索すると、、、今は、1階ホールの映画が面白そうでしょうか。

去年見に行って何日間か引きずってしまった「世界報道写真展」は終わっちゃってました。大阪ハービスHALLで21日までやってるみたいです。

決して楽しい写真鑑賞にはなりませんが、お近くの方は足を運んでみてください。

そのエネルギーのあまりの強さに、「写真」というものが、また違って見えてくると思います。

ダルビッシュ、「決意?」の丸刈り~スポーツはやっぱかっこいい!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.08.16|iwamura

ダルビッシュ、『決意?』の丸刈り」っていうか、

「ダルビッシュかっこいい!!!」というニュースですねこれは(笑)。

北京五輪の野球日本代表で星野ジャパンのエース、ダルビッシュ有投手(21)が15日、丸刈りで球場入りした。

ダルビッシュ投手といえば、球場やテレビCMなどでおなじみの長髪がトレードマーク。それだけに突然の丸刈り姿に周囲から驚嘆の声が上がった。

い~な~。頑張ってる上にこうカッコいいと、困ってしまいますね。頼むぜオリンピック!!!

本人のブログにも写真が。。。(笑)

・・・と、いうことで、スポーツ動画でカッコいいのを見つけたので、終末ですしいつものようにかる~くアップしてみます。

①最近ネットをにぎわしていた飛び込み動画。52メートルはちょっとひくぐらいすごいです。

②サーフィン。これはちょっと前。やはり人間業じゃないですが。

スポーツマンシップでなんでもチャレンジな土曜日!テレビ中継をあとにして、ぼくもプールへ向かいます!!!

太田農水相らが靖国参拝 小泉元首相も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.08.15|iwamura

「太田農水相らが靖国参拝 小泉元首相も」(産経ニュース

福田内閣発足後、初の終戦記念日となった15日午前、太田誠一農林水産相が東京・九段の靖国神社に参拝したほか、小泉純一郎元首相も訪れた。保岡興治法相、野田聖子消費者行政推進担当相、安倍晋三前首相も同日の参拝を予定している。

難しい問題です。とても。ここでも、ROCKETはコメントを非常にしずらいが、

ただ、目的や願うべき最終着地点は、「世界平和」であってほしいです。

参拝した太田氏は記者団に対し、「後ほど記者会見するので、そのときお話しする」とだけ語って神社を後にした。

「国民がやかましいから」とかいわないでくださいね☆

※追加ニュース(警視庁未発表事案~J-CASTニュース

靖国神社で、参拝客が持っていた日の丸を奪うなどした中国人が逮捕された事件で、おもわぬ波紋が広がっている。中国のニュースサイトが、「この人物は自動車業界では有名」と報じたほか、中国の掲示板では、この事件が「英雄的」などとして称賛されているというのだ。

そうなんです。歴史や立場はそれぞれ。時間はかかりそう。やっぱり、とても難しい問題です。でも、思い遣り合うこと、あきらめずに考えたいです。

それが、グローバリズムを業務上も推進する、ROCKETWORKSのスタンスです。

1 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 543


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ