HOME >
みずがめ座流星群とやぎ座流星群
2008.07.30|iwamura
みずがめ座δ・ι流星群とやぎ座流星群が、今週末見頃みたいです。
夏真っ盛り、夏休みのいちばん楽しい7月のおわりごろ、夜半から明け方の南の空で3つの流星群をほぼ同時期に見ることができます。
流星群は、太陽系の仲間である彗星が宇宙空間にまいていった細かいダスト(ちり)の中に地球が入り込んで行くときに、そのダストが地球の大気との摩擦により光る現象で、私たちからの見かけ上、星空のある一点を中心に流れ星が飛び散るように見られる現象です。
最初に活動をはじめるのは「みずがめ座δ流星群」で、7月29日の夜に極大(最も多く流星が飛ぶ)を迎えます。続いて7月30日ごろ極大になる「やぎ座流星群」・8月2日ごろ極大になる「みずがめ座ι流星群」と次々と流星群をみることができます。
流星が飛び散っているように見えるその中心のことを「放射点」または「輻射点」といい、この場所がみずがめ座ややぎ座にあるため、このように呼ばれていま す。みずがめ座δ群・ι群はそれぞれ1時間に20個くらい・やぎ座流星群は5個くらいの流れ星を見ることができます。3つの群を合せれば、1時間に 40~50個くらいの流星が見えることもあります。
昨日香ばしい記事を書いてしまったので、ツミホロボシの意味も含めですが。。。
さらにちょっとナイス情報。
今年は、下限過ぎの月が午前0時過ぎごろに昇ってきますので、それまでは好条件で流星を見ることができます。 出現期間が7月20日ごろから8月25日ごろと長く、8月1日が新月ということもあり、7月下旬の夜半前から、 8月上旬ごろまでなら、月明かりも無くそこそこ期待できるかもしれません。
今は月もちょうど暗くって、今週末でなくても、夏休み中は結構ずっと見られるみたいですよ。
ぜひあなたの大切な人と一緒に(笑)。 素敵な夏の夜を。
カテゴリ:その他
マイクロソフトが3Dモデリングソフト「trueSpace」の無償配布を開始 Googleに対抗
2008.07.30|iwamura
マイクロソフトが3Dモデリングソフト「trueSpace」の無償配布を開始 Googleに対抗、という記事より。
いやでも、スゴク綺麗ですよ、「trueSpace」。やっぱり、マイクロソフトやばいやばいと言われても、マイクロソフトなんだなあと。
Virtual Earth, An Evangelist’s Blogによると、マイクロソフトは今年2月に買収したCaligariの開発する3Dモデリングソフト「trueSpace」の無償配布を現地時間の23日から開始したそうです。GoogleにはGoogleスケッチアップがあるわけですが、それに対して真っ向から勝負をかけてきたということになりますね。
百聞は一見に如かずですから、ちょっと下記の「モントリオール市街動画」見てみてください。グーグルアースよりも綺麗に思えてしまう!のはモントリオールの街が美しいからか?!
※音が出ちゃうので、スピーカーはOFFにしてからが良いです。
綺麗ですよねー!!
そして別記事ですが、以下のようにまとめています。
MicrosoftはVirtual Earthの3Dモデルや航空写真、衛星画像を世界中で大量に更新している。その上で今回、trueSpaceが無償公開された。地図サービスの分野では確かに、Googleとの間で激しい競争が展開されている。
グーグルアースVSバーチャルアースですね!マイクロソフトVSグーグル、楽しく拝見させていただきます!
関連情報
■URL
「trueSpace 7.6」製品紹介/ダウンロードページ(英文)
http://www.caligari.com/Products/trueSpace/tS75/brochure/intro.asp?Cate=BIntro
Virtual Earthエバンジェリストによる公式ブログの該当記事(英文)
http://blogs.msdn.com/virtualearth/archive/2008/07/23/announcing-truespace-for-virtual-earth-3d-development.aspx
Microsoft Virtual Earth公式ブログの該当記事(英文)
http://virtualearth.spaces.live.com/Blog/cns!2BBC66E99FDCDB98!21402.entry
Caligari創業者による公式フォーラムへのコメント(英文)
http://forums1.caligari.com/truespace/showpost.php?p=71696&postcount=45
政府は宇宙人の存在を隠ぺい?=元NASA飛行士が「証言」
2008.07.29|iwamura
政府は宇宙人の存在を隠ぺい?=元NASA飛行士が「証言」という記事より。
大好きですねー。このテの話はROCKETWORKSとしては(笑)。言っちゃったのは下の写真の宇宙飛行士さん。でも77歳のおじいちゃんですね。
【ニューヨーク25日時事】米航空宇宙局(NASA)の元宇宙飛行士が英国の音楽専門ラジオ局のインタビューで、政府は宇宙人の存在を隠ぺいしていると発言。米英メディアが相次いで報じる騒ぎに発展した。
この元宇宙飛行士は、1971年に打ち上げられたアポロ14号の元乗組員エドガー・ミッチェル氏(77)。
同氏は23日の放送で、政府は過去60年近くにわたり宇宙人の存在を隠してきたが、「われわれのうちの何人かは一部情報について説明を受ける幸運に浴した」と説明。宇宙人は「奇妙で小さな人々」と呼ばれているなどと語った。
奇妙で小さい人々とは。。下記は1947年、ニューメキシコ州ロズウェルに墜落したUFOの宇宙人とされる写真ですが。。
なんだか「ムー」みたいになっちゃいましたね。おじいちゃんも、ちょっと名物の人みたいです。やりすぎました。
「時事ドットコム」に「火星に水がありそうだ!」という、なんだか科学的でかっこいい感じのニュースを見つけたので、そっちも一緒に載せておきますね。
【ワシントン20日時事】米航空宇宙局(NASA)は20日、火星探査機「フェニックス」が掘削した場所にあった小さな白い塊が、消失する前後の写真を公表した。研究主任であるアリゾナ大学のピーター・スミス氏は「火星に凍った水が存在している証拠だ」としている
これすごいなあ。命はやっぱりいるのだろうか。
いつか宇宙関連事業をお手伝いしたい。
そしていつか行きたい、宇宙ですね。
カテゴリ:その他
「おっぱいバレー」
2008.07.28|iwamura
映画ロケ安全・成功祈願・・・綾瀬さん主演「おっぱいバレー」という記事より。
中学校の弱小男子バレーボールチームの部員と女性教師との交流を描く映画「おっぱいバレー」の撮影が24日、北九州市で始まった。ロケは8月末まで市内7区すべてで行われる。23日には主演の綾瀬はるかさんらが参加して撮影の安全・成功祈願が行われた。
「おっぱいバレー」って!!!
でも見てみると、
「おっぱいバレー」は、脚本家・放送作家の水野宗徳さんの同名小説が原作。映画での舞台は1979年の北九州市という設定で、女子にもてることで頭がいっ ぱいの男子バレーボール部員たちが、臨時採用で顧問になった教師と「試合に勝ったらおっぱいを見せる」という約束を取り付けたことで、やる気を出して練習 に打ち込んでいくというストーリー。
えー!!これちょっと良さそうですよね!男子ならば、似たような想い出、みんなありますよね!
「『おっぱい』いいじゃないか!」な月曜日。今週もがんばりましょう!
カテゴリ:プロモーション
アップルⅡストーリーbyすがやみつるさん(「ゲームセンターあらし」作者)
2008.07.27|iwamura
「すがやみつる『iPhone』発売でマンガ『アップルIIストーリー』公開」
という記事(ネタフル)で知ったのですが、いや、これおもしろい!見ておいた方がいい!「ゲームセンターあらし」本編だけじゃなくって、これも子供のころちゃんと読みたかったな~!
すがやみつるblog「祝!i-phone発売!マンガ『アップルⅡストーリー』」
こちらにマンガ『アップルIIストーリー』の本編を掲載させていただきます。
「別冊コロコロコミック」連載の『あらしマイコン百科』の最後を飾った作品で、1984年5月号、6月号に分けて連載された作品です。
当時から、シリコンバレー見て、「エンタテインメント」にしていたすがやさんはスゴイな。
「むずかしいことをやさしく
やさしいことをおもく
おもいことをおもしろく」
by井上ひさしさん。
先輩たち、巨人たちに学ぶ日曜日。でも、優しくおもしろく☆
« 前へ 1 … 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 … 543 次へ »