HOME >
日本のインターネットが終了する日
2008.07.15|iwamura
高木浩光さんの「日本のインターネットが終了する日」というブログを読んで(高木さんはセキュリティ研究者さんです)。
ちょっとおっかないことが書いてありますね(すみません、小生もぜんぜ~んしらなったっす)。
終わりの始まり
今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。(中略)
Webサイト運営者は、自分のサイトに入力される住所氏名によって、どこの誰がどんな行動をしているかを把握できるよう になる。(中略)
日本の法律ではこういった行為が明確に禁止されていない。日経新聞の記事でNTTドコモが言っているように、契約者固有IDが個人情報保護法の言う 個人情報に該当しないのであれば、「各IDの人のWeb閲覧履歴情報を他社に販売する」行為は合法ということになってしまう。(中略)
NTTドコモのサポートセンターが言うように、iモードIDが「基本的にお客様にずっと通して使って頂くもの」であるなら、何年、何十年にも渡って 行動履歴が蓄積される。(中略)過去に遡って何年、何十 年もの行動が自分のものだと特定されてしまう。
簡単に言うと、「ケータイ個体識別番号(ID)はサイトを見た時に自動的にサイト管理者に送られちゃってるよ」という話であり、もっと簡単に言うと、
「ケータイサイトで住所氏名を書くと、あなたの行動パターンが、実は全部バレバレになっちゃってますよ!」
という話ですね。。。
これらは、今に始まった話ではなくって、あの悪名高き「住民基本台帳ネット」であったり、結構、近い将来「赤ちゃんが生まれたらICチップを腕に埋め込みましょう」でどんどん現実化しそうな気がしています。
仕事で、あれはなんの打合せのときだったか。
幼稚園児や保育園児を持つお母さんたちの集まりのとき、その場にいた10人強のお母さんたちほぼ全員が「携帯電話GPSによる子供位置特定がいかにスバラシイか!」「ICチップも必要よ!」という論議で話に花が咲きまくっており、小生は気分が悪くなって外の空気を吸いに出たことがあった。
犬や猫にICチップを義務化する動きもあるようだが、我々は決して愛玩動物ではないのだ。
ただ、有史以前(?)から、村長が村人の、国が国民の情報を管理し、税を取っぱぐれないようにし、悪いやつには罰を、そしてがんばってるやつにの、幸せな結婚や家族計画をサポートしてきた、という事実は大変に有り難くはある。
社会がシステマチックになる中、そこ(ネット上とか)での犯罪が横行したり、青少年がそれに巻き込まれたりする昨今であれば、契約者固有ID自動通知も、当然の流れと言えば当然の流れ。よりしっかりした市民がより弱い市民(犯罪者や若者)の分まで肩代わり(犠牲になって情報提供)するのは人間として当然の義務。
が
ヒトコト「大きな声で『コトワリ』を言って欲しかった」。
だいたいみんな知らねえじゃん。そしてでも、知ったらアクションは起こすべきじゃん。
と、いうことで、選挙にはみなさん行きましょうね。特に若い人のエネルギー大事だなあ。
カテゴリ:その他
犬が猫まねた? 猫用の出入り口に頭はまる
2008.07.15|iwamura
英国で、犬が猫用の出入り口に頭を入れたまま身動きできなくなり、消防隊に救出されたと、英デイリー・メール紙が報じた(Daily Mail 2008年7月8日)。
猫用の出入り口に頭がはまったのは、ロンドン郊外のウェリン・ガーデンシティに住むリサ・サーベリーさん(29)の飼う雄のボルドー・マスティフ。サーベリーさんはモージズという名前のこの犬のほかに4匹の猫を飼育し、自宅のドアの下部に猫が通るための出入り口を取り付けていたが、ここにモージズが頭を突っ込んだまま、身動きできなくなってしまった。
当時、サーベリーさんは外出中だったが、隣人が異変に気付き、消防に通報。駆けつけた消防隊員らがドアに穴を開け、モージズを救出したという。
モージズは体重約86キロにもなる超大型犬だが、サーベリーさんによると、いつも猫と遊ぼうとしたり、猫の餌を食べようとするなど、「自分が猫だと思っているようだ」とのこと。今回の事故もモージズが猫の行動をまねしたために起きたとみられており、サーベリーさんは今後このようなことがないよう、猫用の出入り口があったドアの下部の穴はふさぐつもりだという。
犬、飼いたい。
カテゴリ:その他
「腰にガンが見つかった」忌野清志郎
2008.07.14|iwamura
喉頭がんを煩っていたけど、克服して活動を再開させていた、僕らのヒーロー忌野清志郎。新たにがんが転移していたことが14日、分かった。所属事務所が発表した。予定していたライブ出演はすべてキャンセル。最近、足に痛みを感じていたという。すでに放射線による通院治療を始めているという。今年2月、日本武道館のコンサートで1年7カ月ぶりに完全復活したばかりだった。
http://mainichi.jp/select/today/news/20080714k0000e040030000c.html
http://www.asahi.com/showbiz/news_entertainment/TKY200807140110.html
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008071401000206.html
妙に前向きになるのはなぜだろう
腰にガンが見つかった
心配はしないでくれ
このくらいの事は覚悟してたんで
ぜんぜんヘコんでないから
ブルースは まだまだ続いているというわけだ
残念ながら夏のイベントはキャンセル 治療に専念します。
楽しみにしててくれたみんなにはゴメン
でも、すぐに帰ってくるから応援してくれ!
もう一度言おう
夢を忘れずに! ∩∩
2008年7月 忌野清志郎(♥m♥)
「がん」は直る病気じゃない。
「がん」は他の一般的な病気とは違って、「直る」病気じゃない。でも、「がん」だからってすぐに死ぬって考えるのは、古い考えだと思うんだ。どちらかというと、糖尿病とかと同じように自分自身と向き合っていく病気なんだ。
そして、「がん」は「死」そのものじゃない。「がん」という病気は自分の体内の細胞が異常増殖してしまう病気なのは、みなさんも知っての通り。人間の細胞っていうのは、一定の量以上に増殖しないように、自分自身で「自殺」するようにコントロールされているんだね。自分の細胞が死ねなくなると「がん」となる。人間の体は不思議だな。
僕らのヒーロー
体の中からほとばしる
「生命の力」と向き合って
生きているって実感してくれ
アセらないで
だいじょうぶだろ?
ゆっくりのんびり待ってるからさ。
山本モナは「だが、それがいい!」
2008.07.14|iwamura
そおなんですよ。まさに「山本モナは
『だが、それがいい!』」なんですよ。
失楽園というか、近松門左衛門というか、、、
人間、というか、動物はみな平等にすべて、「食べること(栄養補給)」「ほかの動物に食べられないこと(サバイブ)」「自分の遺伝子を残すこと(愛の糸を紡ぐこと)」を繰り返し、この3~5億年を生きてきた。
ラブホテルがどないやっちゅーねん!!
いいじゃんか、愛のある生活!!!!!
[東スポ]二岡反論「俺じゃない、モナが誘惑した」とか、このへんホントどーでもいいですね。
と、いうわけで、山本モナ「いいじゃんか」なブログを発見しちょっと感動レベルだったので紹介しておきます。
自分の意見を自由に持つことの重要性を考える月曜日(笑)。今週もがんばりましょー☆
カテゴリ:その他
ポーズが絵になる画像くれ
2008.07.13|iwamura
ポーズが絵になります。
こちらもやはりポーズが絵になります。
以上、
ささやかなたのしみ~「ポーズが絵になる画像くれ」より~でした。
日曜日、お休みの日ではありますが、やはり、「背筋を伸ばして」「ナイスポーズで」いきたいですもんね!
来週もみなさんにとって良い週となりますように☆☆☆
※それはさておき。
休みの日に見に来てもらえると「仲の良い友達」みたいでうれしいですね!
いつもありがとうございます☆
カテゴリ:その他