Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

韓国版、東京ガールズアワード!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.12.26|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

ついにコレが来たかぁーーーーーーーー!!という感じです。

大人気のTGSこと「東京ガールズアワード」が、

韓国ヴァージョンになって、東京で開催されます!!!!

出演者が何たって豪華☆豪華☆

出演モデルは本家、東京ガールズアワードでも活躍中の

藤井リナやトリンドル玲奈など大人気モデル。。。

さらにははるな愛や優木まおみ、南明奈も出演が決まっている。

それに加え韓国で活躍するチップモデル、

大人気韓国グループAFTERSCHOOLとRaniaなども

ファッションショーに出演する!!!!!

AFTERSCHOOL

Rania

この他、アーティスト出演としてKARA、少女時代やT-ARA、4minutes

などもショーを行う予定だ。

そして今回注目すべきは、出演ブランド。

国内の数ブランドに加え、韓国ブランドがファッションショーを行う。

かなり本格的なコレクションブランドもあれば、

カジュアルで安価な韓国ファストブランドもある。

イ・サンボンのデザインは ヨーロッパ、米国、中東やロシアなどでの影響力が急上昇し、ナポレオンとジョセフィーヌの崇高な愛、韓国伝統の詩やカリグラフィー、キュービズム、バウハ ウスデザイン、そして1930年代のノワール映画のヒロインからインスピレーションを得た。彼は1993年にソウルコレクションを発表して以来、他の追随 を許さない傑出した商業的成長が認められて、ソウル市長が授与する「今年のデザイナー賞」を受賞した。
2002年にはついにファッションの本場パリで「The Lost Memoir」というタイトルでデビューに成功して、パリ進出の足がかり確保した。イ・サンボンのコレクションは女らしく美しいシルエットを構造的、幾何 学的に最大限に表現して、普段さりげなく着ることができる作品に重点を置いている。特に大胆な色使いは強烈なエネルギーを発散する。ボリューム感がある幾 何学的な構造と精巧なプリーツの使い方は、彼ならではの独特なビジョンをとりわけ生き生きと表現している。イ・サンボンのデザインはドラマチックで詩的な デザインと、フレンチファッション、繊細な東洋的美しさが調和をなして生み出された。それが自然の美に基づいたわずかな誤差も許さない視覚的な個性によっ て表現されている。
ファッションデザイナーとしてのイ・サンボンのネームバリューは、大韓民国で常にトップの影響力を持つと評価されている。彼のこのような名声は、大韓民国 の歴代ファーストレディーが彼の衣装で装うばかりでなく、サムスン、LG、KT&G、クムホなど大韓民国の超一流企業が、彼とのコラボによって 「イ・サンボン」をネーミングした携帯電話、パソコン、たばこ、ホームデコ、インテリアデザインのリミティッドエディションを発表してきたことからも伺え る。
イ・サンホンは韓国のみならず世界的にも名声をとどろかせており、ル・フィガロ、テレグラフ、ニュ―ヨークタイムズ、ヴォーグ、Wなど世界的なファッショ ン雑誌に「韓国のアレキサンダー・マックイーン」と紹介され、ビヨンセ、リハンナ、レディーガあガ、ピーチース、リンゼイ・ローハン、ジュリエット・ビノ シュなど世界的なセレブも、彼の衣装を好んで着ている。
ファッションデザイナーばかりでなくアーティストとしての才も認められ、韓国、米国、ヨーロッパ、イギリスなどの由緒正しい博物館やギャラリーと提携し て、展示、ファッションショーを行なってきた。イ・サンボンはただ「作品」として芸術的な価値が認められることだけが、真のファッションデザインではない と信じている。実生活と文化の中で、一般人が実際に着ることのできるもの、それが彼の追及する本当のファッションデザインの価値だ。(公式HPより

グローバルマステージブランドDohoは、デザイナーDO HOのデザインコンセプトと哲学に基づいた㈱ヒェゴングの代表ブランドとして、女性がどこでも注目されるようなトレンドを飛び越えた特別さを盛り込んだ服を提案します。18世紀ロココ時代の女らしさと壌惑的なイメージ、生と芸術は一つというアヴァンギャルド的な表現を通じてトレンドを飛び越える特別さを盛りこんだ服を提案するブランド Doho! ブランドDohoは絵画的なカラー、特別な素材開発及び結合、そしてクティル的なディテールとカッティングを通じて都心に生きる新貴族のためのロマンチックアヴァンギャルドスタイルを完成します。
現在、韓国の新世界デパート本店以外に現代デパート、ロッテデパートなど32の売場と16のアウトレット があり、 2011年からは中国の上海等 3ヶ所の重要デパートへの進出を始めました。そのほか海外展示会及びニューヨークファッションウィーク等で地道に販売を続けフランス、ベルギー、スイス、アメリカ等に輸出されているインターナショナルブランドです。(公式HPより

韓国だけでなく、本場ヨーロッパでも認められている

韓国ブランドが日本でファッションショーをするのだから要注目!!

また、開催されたらご報告します☆

…………… 日程 : 2012年 1月 25日(水)、26日(木)、 27日(金) 3日間

…………… 開催時間 : 16:30開場/17:40時開演~21:00終演予定(3日間共通)

…………… 場所: 国立代々木第一体育館 http://naash.go.jp/yoyogi/Default.aspx

………….. 一般発売 : 2011年12月17日(土)~
………….. 販売内容 ::1日券:2012年 1月 25日(水)完売、
…………………………………………..26日(木)残りわずか、27日(金)残りわずか
………………………………………..*料金:9,800円(税込*全席指定席み) .
*各日程別に入金先着順、無くなり次第終了いたします。

……………*お一人様1日券、最大4枚応募可能 , 満3歳以上のお子様は有料 ,(公式HPより

AKB48紅白対抗歌合戦開催!ファン2000人が熱狂!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.12.21|iwamura

日本の顔とも呼べるAKB48!

昨日(12月20日)に紅白歌合戦をまねた、「AKB48 紅白対抗歌合戦」が東京・TOKYO DOME CITY HALLにて開催しました!

今回はそちらの特集とともに、新情報をお送りいたします!

イメージ

このイベントではAKB48およびSKE48、NMB48、HKT48といった48ファミリーから総勢139名が紅組、白組に分かれて対決!

自分たちの持ち歌以外の楽曲を次々に披露していくというサプライズの連続で、会場に集まった約2000人の観客を楽しませました!

また、この日の模様はもちろん国内外の映画館計113スクリーンで同時生中継!

イベントは指原莉乃さんが歌う「Dear J」(原曲は板野友美)からスタート!

予想外の選曲と、板野を思わせる歌い方とメイクで早くも会場は大きな盛り上がりをみせました!

ここでしか見られない、パフォーマンスが展開され、ファンは大興奮!

そして、この日のイベントにはサプライズとして、インドネシア発の姉妹グループJKT48が登場!!

これが日本での初パフォーマンスとなり、インドネシア語に翻訳された「会いたかった」を歌い、観客を驚かせました!

紅白対決のトリを飾ったのは、やはりこの2人!「大島優子VS前田敦子」!

大島は高橋みなみのソロ曲「愛しさのアクセル」を、迫力ある殺陣を取り入れて披露!!

こちらも負けていません!

一方の前田は、松井玲奈(SKE48)のソロ曲「枯葉のステーション」を歌唱!

原曲とはひと味違ったスタイルで、会場を魅了しました!

3時間におよぶ熱演を経て、いよいよ審査結果の発表!

会場にいる6名の審査員(三田佳子、神田うの、森永卓郎、叶姉妹、野村克也)、会場の観客、映画館の観客、ネット中継の視聴者、そして紅組キャプテンの高橋みなみ、白組キャプテンの大島優子による投票により、白組が優勝を果たしました!

ファイナルでは出演メンバー全員で「誰かのために -What can I do for someone?-」を歌い、3時間半にわたる長くて熱いイベントは幕を閉じました!

メドレー

こちらがエンディング!

来年も要チェックのAKB48!来年も追いかけていきたいと思います!

また、最新情報です!

AKB48の中でついに4人目のソロデビューが決定しました!

今回ソロデビューするのは。。。

絶対的アイドル「まゆゆ」こと、渡辺麻友さんです!

写真

2012年2月29日(水)発売のシングル!『シンクロときめき』でソロデビューを果たすとのこと!!

『シンクロときめき』は、1月13日(金)深夜よりテレビ東京でスタートする渡辺麻友初主演のドラマ主題歌にも決定しているとのこと!

気になるデビュー曲は正統派アイドル“まゆゆ”らしい、ど真ん中アイドルソングとなっており、80年代のちょっと懐かしいメロディと今っぽいアレンジが入ったアップテンポなナンバーとのこと!

こちらのシングルも是非チェックしてみてください!

来年もこちらのブログではAKB48やアイドルの特集していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!!

【真珠湾攻撃70年】 「ルーズベルトは狂気の男」 フーバー元大統領が批判

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.12.08|iwamura

ということで、真珠湾攻撃70年です。

12月8日ですね。山本五十六先生は最後まで猛反対だったが、結局ハワイにてアメリカの空母を一隻も沈められなかった、というか、空母がハワイに一隻もいなかったという時点で、日本の敗戦は半ば決まってしまったような日であります。

【ワシントン=佐々木類】ハーバート・フーバー第31代米大統領(1874~1964年)が、日本軍が1941年12月8日、米ハワイの真珠湾を攻撃した際の大統領だったフランクリン・ルーズベルト(第32代、1882~1945年)について、「対ドイツ参戦の口実として、日本を対米戦争に追い込む陰謀を図った『狂気の男』」と批判していたことが分かった。

米歴史家のジョージ・ナッシュ氏が、これまで非公開だったフーバーのメモなどを基に著した「FREEDOM BETRAYED(裏切られた自由)」で明らかにした。

真珠湾攻撃に関しては、ルーズベルトが対独戦に参戦する口実を作るため、攻撃を事前に察知しながら放置。ドイツと同盟国だった日本を対米戦に引きずり込もうとした-などとする“陰謀説”が日米の研究者の間で浮かんでは消えてきたが、米大統領経験者が“陰謀説”に言及していたことが判明したのは初めて。

産経新聞さんより

何をいまさら感もございます。

戦争のどこまでを陰謀というのか、作戦というのかの是非もございます。そんなことを言ったら、9.11はそもそもどうなんだとか、そういう話にもなってしまいますし。

こういう歴史的事実(?)から学ぶには、①「なんでそうなったのか?」②「だからどうすべきなんだよ?」という2点からの考察をすべきかと考えます。

①は過去の原因究明。そして、②は今後の我々の対策ですね。

①については、直接の要因はABC包囲網だったり、その前には日本軍部の愚かな暴走があげられるでしょうが、もっと遡れば、1929年の世界恐慌から10年後の1939年には、ドイツがポーランドへ進行し、第2次世界大戦は勃発していたという事実に着目すべきかと考えます。

つまり、貧すれば通ずではないが、食えないから食えるように他国に侵攻する。やられる前にやる、というロジックが、近代戦争の要因ではなかったかと。

もちろん、戦争や軍需産業、軍という暴力装置は、また一方で、それ自体が巨大な利権としての経済装置にもなり得るわけです(それこそ今のアメ○カとか)。

じゃあ、陰謀でも作戦でも、過去の事はしょうがない、我が国がハメられてたとしてだ。

嵌められないように、我々がすべき現在~未来の課題としては、現在の貧乏(不景気)を、暴力や犯罪で解決しようと短絡的に考えないこと、また、暴力や犯罪で解決しようと考える他人や他国に再びハメられないようにすること、以上に尽きるように思う。

つまり、貧乏だった明治日本が学び勝利したように、本やインターネットなんて安いもんなんだからさあ、晴耕雨読ではないが、今の時代こそ、蛍の光窓の雪で学ぶ時代なのかもしれないぜ、ということなのである。

いつかその力を発揮できるように、学んでおきたい。原発の問題も含めて。

耐え難きを耐えて、清貧の中、学ぶ2011年師走、70年前を考えたいと存じます。

合掌。

HKT48始動!&NMB48も絶好調!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.10.26|iwamura

ついに九州の地に“AKB旋風”が拡大しました!

福岡・博多を拠点に活動するAKB48の新たな妹分、HKT48が23日、埼玉・所沢市の西武ドームで開催されたAKB48の握手会イベントでお披露目されました!

前列左から:田中菜津美、深川舞子、古森結衣、谷口愛理、若田部遥、本村碧唯、村重杏奈、宮脇咲良、松岡菜摘、兒玉遥
後列左から:安陪恭加、江藤彩也香、仲西彩佳、今田美奈、下野由貴、熊沢世莉奈、植木南央、中西智代梨、森保まどか、穴井千尋、菅本裕子

1万5000人の観客が見守る中、西武ドームの1、3塁両ベンチから飛び出してきたのは21人のHKTメンバー。

緊張の面持ちでステージに上がるや、「初めまして、HKT48です!」と深々とお辞儀。

AKBの握手会を目当てに押し寄せた観客からも大きな歓声が飛び、ファンにはうれしいサプライズとなった。

引用元:gooニュース

チーム名はやはり博多(HaKaTa)にちなんだ「HKT48」!

なんと平均年齢は13.8歳!AKBの姉妹グループでは最年少!!

第1期21人中17人が中学生以下で、うち2人は小学生という圧倒的に若いメンバー構成となりました!!最も年上の菅本裕子ですら17歳の高校2年生!

ニュースにも特集されてました!

現在リーダーは未定との事!

今後は福岡Yahoo!JAPANドームに隣接するショッピングモール内に開設される専用劇場で公演を行い、CDデビューを目指します!

公式サイトはこちらをクリック!今後のHKT48に注目です!

そして、そして、なんとNMB48が・・・2作連続で1位を獲得しました!

2ndシングル『オーマイガー!』がなんと発売初週で26.5万枚を売り上げ、10月31日付オリコン週間ランキング1位を獲得!

メンバーは「信じられないくらいすごくすごく幸せです。応援していただいた皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。これからもみなさんの気持ちに応えていけれるように努力し続けます。(白間美瑠)」

「たこ焼き焼けた(オリコン1位)と聞いたとき、思わず隣に居た小笠原さんに抱きついてしまいました。

1位を取れたのも応援して下さる皆さまのお陰だと思います。ありがとうございます。(城恵理子)」とコメント。

なお、“たこ焼き焼けた”はNMB48流“1位獲得”の意味で、2位以下は“焼けなかった”と表現している。

※serchina

こちらが「オーマイガー!」

AKB48の妹分も絶好調!

どんどん拡大しているAKB旋風!今度はどんな地方でグループが生まれるのでしょうか!?

今後も追いかけていきます!

TPP(環太平洋パートナーシップ協定)について。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.10.25|iwamura

昨今世論を揺るがすTPP(環太平洋パートナーシップ協定)だが、簡単に言うと、参加各国の関税撤廃なわけですよね。

今の日本にとっては、デメリットもありつつも、飛び込まなきゃいけないイマジンノーボーダーな政策のような気もするが、実質的にはアメリカと日本2国間における自由貿易の域を出ないからソンだろ結局(最初は)!という論調がメインを占める。

下記動画が解り易い。

☆中野剛志先生のよくわかるTPP解説

中野「そうです。東アジアでこれがその、東アジアや太平洋のルールになるためにはですね、韓国と中国が入らなければいけないんですけど。韓国は、FTAを選んでるんですよ。その理由はですね、こんなところに入ったら、日本とかアメリカとかに輸出したい国が7か国もあって、みんなアメリカの味方になるので、ルールメイキングをしたらそれは、韓国や日本の味方にならないから、韓国はだから2国間で勝負しようとしてるわけです。だからこん中に入るのは不利だから韓国は二国間でやってるんですね。それから中国が入らないと意味が無いんですが。中国が入りっこないわけです。中国は自由貿易、関税以前に、人民元問題と言って、為替のコントロールをしちゃっているので、もっと自由貿易の以前の問題の基本的な段階でつっかえちゃってるので、中国も入らない。そうすると大体このメンバーなんですけど。ほぼ日米なんですよこれ。

西部「アメリカに対して、こういう製造業の輸出増などは関税撤廃しても見込まれないってのはどういうふうに」

中野「それはですね。まず日本は輸出を先にってのは、アメリカに輸出するってことを考えなければいけないんですが。アメリカは、オバマ大統領がこう言っています。5年間に2倍に輸出を拡大すると。アメリカは貿易黒字を増やすと言っています。貿易黒字輸出拡大戦略のためにTPPを活用すると言ってるんですね。つまりアメリカはこのTPPを活用してアメリカの輸出を拡大すると言っているんです。そうするとですね、アメリカが輸出できそうな国ってこの中みると日本しかないので。そうなんですよ。日本に輸出したいとアメリカは言っているんです。しかもアメリカは失業率が9.8%とかいって、ものすごいことになっていて。そんなところに日本が輸出なんか出来っこないんですよ。その逆なんですね。1つそこで疑問なのは、じゃあなんで貿易黒字を増やしたいんだったらアメリカは自由貿易をしようとしているのか、なんですよ。なんで自分は関税を撤廃しようとアメリカはしてるのかなんですが。これ理屈は簡単で、もはやですね、アメリカが輸出を拡大する方策は関税じゃないんです。為替なんですよ

西部「そうですよね」

中野「だから関税なんかもう関係が全然ないんです」

西部「要するにドル安によって輸出しやすくするということね」

中野剛志(経産官僚・京大准教授)の、TPP解説がわかりやすすぎる!…より抜粋

ビジネスや貿易は「ルールの中」で行われるものだから、アメリカ主導の円高ドル安ルールの中で、2国間貿易やって日本のメリットはどこにあるのか、ということが、上記動画では論じられております。

そうだよなあ。オバマさんも、「輸出を伸ばすぜ!」とでも言わなきゃ、大統領なれないもんなあ。戦争はもうやるところないしなあ。

ただ、この輪が大きくなっていったときに、見えるだろう「未来のビジョン」について、日本国政府も、またアメリカも、もう少し夢あるものとして示してしてくれれば、「話は聞こう」つー感じにもなるのだが。

円高を逆手にとって動きまくる日本企業」という民間のエネルギーもあるわけであるし、国同士のルールの外で、やれることはやるしかない気も、またする。

そもそも、今インフレの中国や経済大混乱のアメリカ、総崩れ感の否めないのEUに対し、ASEAN諸国は極めて伸びている印象が在るのだが、彼らと一緒にやっちゃう方法とか考えるのダメなの?

反対意見、賛成意見、それらを越えた意見、TPP問題に関しては、さまざまな意見ももっとたくさんやりとりすべきですね。

もうあんまり時間ないけども。

政府はこんな試算も出してるけども。

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 35


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ